
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年4月30日 08:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月20日 09:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月20日 13:58 |
![]() |
0 | 11 | 2003年4月23日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月20日 07:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月20日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


こんばんは E80H買ったばっかのAV素人です。
うちはJ-COMのケーブルテレビをマンションで契約していて、そのケーブルテレビ番組をタイマー録画をしたいのです。
初期設定の市外局番チャンネル設定で、チャンネルを走査して、ケーブル以外のチャンネルはうまくチャンネル設定できているのですが、ケーブルのチャンネルがうまく設定されません
過去ログの中で、CATVをお使いの方は多いみたいですが、みなさんマニュアルチャンネル設定とかでケーブルテレビのチャンネルを合わせられているのですか?そのようにタイマー録画されてますか?
0点


2003/04/20 08:11(1年以上前)
マニュアルチャンネル設定にする
CATVでBS放送を受信するときはガイドチャンネルを入力
(P17)
CATV放送のガイドチャンネルはCATV会社に確認する
(これが大事)各地でガイドチャンネルは違うので 勿論タイマー録画はOKです。
書込番号:1505812
0点


2003/04/20 10:43(1年以上前)
ケーブルテレビのチャンネルは自動入力されないので、必ずマニュアル設定が必用です。
その際、C13の様に、Cで始まるチャンネルを選んでください。
なおタイマーで録る場合、そのチャンネルが遠隔地の民放など、一局をそのまま流しているならば、当然Gコード予約も可能です。 ガイドチャンネルは該当局の数字を入れてください。
(C26が「西日本放送」なら、西日本放送のガイドチャンネルをC26に設定する)
それから、当然ですが、対象となるチャンネルがケーブルテレビのオリジナルであれば、Gコード予約は無理です。(Gコード自体があれば別)
書込番号:1506116
0点


2003/04/20 12:05(1年以上前)
かなりの確率で外部入力。
書込番号:1506334
0点



2003/04/20 19:48(1年以上前)
サンフレッチェさん、★くろすけさん、リモコンマニアさん ありがとう
m(_"_)m
取説17ページに載ってるBSとかWOWWOWは ガイドチャンネルを設定することで、見れる?その他のViewsicとかMTVとか、その辺りのチャンネルは???
これらのチャンネルの録画には、
ホームターミナル(HT)の、録画タイマー予約なるものがあるわけですが
@HTで録画タイマ予約+E80H側でチャンネルを外部ライン1にして録画予約
AHTで録画タイマ予約+E80H側で外部入力自動録画
この@、Aいずれかの方法を使うしかないのでしょうか?
リモコンマニア さんがおっしゃっているのは、この事なんでしょうか?
もしかして大いなる私の勘違いでしょうか。。
書込番号:1507632
0点


2003/04/20 20:43(1年以上前)
>BSとかWOWWOWは ガイドチャンネルを設定することで、見れる?
手順としては
1:受信できるchを探す(自動設定で選択出来なかったch、C13〜C63)
2:受信できたchが見つかったら、受信できる状態に設定
「この時点で通常の録画は可能です」
3:そのchがどの放送局のものか判断し、ガイドchを確認して設定。
「ガイドchを設定することによりGコード録画も可能になります」
当方もJ−COM系列CATVですが、アナログBSや地元UHF局等がCATVチャンネルとして受信できます。(例:BS7ch⇒C17ch、BS11ch⇒C18ch)
*ホームターミナルでしか見ることの出来ない放送(スクランブル放送)は、やはり「1」「2」どちらかになります。
私としては「1」をお勧めします。
書込番号:1507812
0点


2003/04/30 08:41(1年以上前)
すみません、当方もJ-COMを利用しているのですが、
マニュアルを見ても、上記の書き込みを見ても理解できないので
質問させてください。
CATVから留守録画できるようにしたいので、
「初期設定」「市外局番チャンネル設定」を選択したところ
サーチを始めましたが、CATV(C??)に関しては、5−6個
発見しただけでした。(これが上記の「自動設定」?)
次に、「マニュアルチャンネル設定」を選択したところ、
CATVのチャンネルを選択しても、画面が写らず、
「表示」「ガイド」しか選択することが出来ません。
「表示」を選択して、「微調整」を押しても、変化はありません。
みなさんが言っている、「設定」とは何のことでしょうか。
サーチで発見できなかったチャンネルは、外部入力+ホームターミナル
のタイマーで録画するしかないという理解でよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:1536016
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


先週待望の E80H を購入し、その便利さはうわさ通りで喜んでいます。ただ取説を読んでも過去ログを見てもプレイリストの使い方が今一つわかりません。Family Video(Hi8) を DVD-RAM に XP で保存したいと思っておりますが、その場合一本の Tape に録画されている複数の日の記録はどのように保存するのが後々便利なのでしょうか?どこかに日付情報を含むタイトルを入れて呼び出せるよう保存したいと思っています。間断なく日付毎にプレイリストを作成するのか?或いはマーカー等を使ってもっと簡単にできるのか?ご教授頂きたくお願い致します。因みに、過去ログの DVD-R には任意にチャプターが打てないというのはマーカーのことでしょうか?
0点

ディスク1枚に設ける頭出しポイントが5,6個くらいであれば
「プログラム分割」で各々の日の録画分をプログラムに切って
しまうのが最も簡単です。ただしE80Hの仕様上、
・分割したプログラムは、E80H単体では再び結合できません。
・DVD-RAMを入れて再生ボタンを押すと、まず「ディスク上の
最後のプログラム」が再生されます。
これが気に入らなければ日付毎のプレイリストを作るしかないでしょう。
マーカーでは各々のポイントに名前を付けられません。
書込番号:1505486
0点



2003/04/20 09:55(1年以上前)
しえらざーどさん、早速ありがとうございました。
年齢を詐称したわけではなく、選択を忘れていました。若い方でHi8もないですものね。
日付で分割してタイトルを入れたいだけですから、プログラム分割で充分そうですが、マーカーも併用しながら、勉強も兼ねて双方トライしてみます。
書込番号:1505987
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E80HでVHS1時間02分ものをDVD−Rにダビングするとき、ダイレクトに
DVD−Rに焼くと1時間01分で止まるのに一旦HDDにダビングしてDVD
−Rに焼くと焼けてあとまだ余裕あるのはなんででしょうか?条件はXPでハイブリッド VBE切、DVD−R互換録画入、高速モードです。
0点


2003/04/20 02:48(1年以上前)
管理の仕方の違いです。DVD-Rに直接録画やHDD→DVD-R等速ダビングは時間
によって管理しているようで,未使用領域があっても時間が来ると録画でき
なくなります。これらの方法で録画したDVD-Rの記録面を見ると,外周部に
未使用部分があるのを確認できると思います。これに対して高速ダビングは
容量によって管理しているようで,容量一杯録画ができるため録画できる時
間が長くなります。
これまでのパナ機ではDVD-RAMでこの現象が確認されていましたが,DVD-Rに
高速ダビング可能となったE80Hでは,同じ現象がDVD-Rでも起こるということ
がダビング王さんの質問で確認できました。ありがとうございました。
書込番号:1505485
0点



2003/04/20 10:36(1年以上前)
チュパ さんわかりやすい回答ありがとうございました。管理の違いですか。
これで安心してダビングできます。
書込番号:1506096
0点

これはいい情報ですね。E80Hの高速ダビングは容量でいくのですか。ということはXPで録画した1時間3分がそのまま高速ダビングできるのですね。RAMと同じ感覚でいけるわけですか。
ということはEPで録画した6時間20分がDVD-Rに高速ダビング出来ることになります。試された方いませんか?
書込番号:1506608
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


HDDレコーダーの本質から外れてしまいますが、
よろしければ教えてください。
引越しに伴って購入して、やっとTVとの接続が終わったのですが、
ひとつ困ったことがあります。
UHFのチャンネルが、E80経由だと映るのですが、
テレビ側のチューナーだと映らないのです。
このため、予約録画中はUHFを見ることができません。
壁にあるアンテナ端子は上下に2つあり、
そのどちらにも「衛星放送対応」と書いてあります。
つまり、これは「VHF・UHF・BS混合」のことかな、
と解釈して、一方はそのままTVのBS入力端子に。
もう一つからはE80の入力端子につなげ、
TVへの出力端子からTVへつなげています。
この接続の仕方に問題があるのでしょうか。
お知恵を拝借できれば幸いです。
0点


2003/04/20 01:46(1年以上前)
接続方法がいまいち良く分からないのですが、
Uが映らないと言うことは、Uの信号がTVに入っていないか、
TVのチューニングが合っていないかのどちらかだと思われますが、、、
U・V・BSが混合されてるなら、分波しないとだめなのでは?
TVってU・VとBSのアンテナって別じゃないですか?
書込番号:1505310
0点


2003/04/20 03:14(1年以上前)
>一方はそのままTVのBS入力端子に
この部分がちょっと引っかかるのですが……。BS入力端子ではなく通常の
アンテナ入力端子につなぐのではないでしょうか。
BSは多分VHFかUHFに変換されていると思います。BSチューナーが内蔵さ
れていないE80Hで,地上波のどれかのチャンネルでBSが映りませんか?
映るなら変換されています。
書込番号:1505524
0点


2003/04/20 10:27(1年以上前)
単にTVのチューニングが合ってないに1票
ところで引越しは同一県内?
書込番号:1506070
0点


2003/04/20 10:28(1年以上前)
同じ場所にアンテナ端子が2つ並んでいるというならば、片方が通常のU/VHF、他方がBSである可能性は大です。 取りあえず、E80Hに繋いでいるアンテナ線を外してテレビのアンテナ端子に直接繋いでみましょう。 これで映るならばE80Hの故障ないしはE80Hとテレビを繋ぐアンテナケーブルの不良です。 先ずはこれを確かめてください。
なお、「衛星放送対応」というのは壁に使われている配線器具自体がBSの配線に使用可能な能を有している、という意味です。 衛星放送の周波数帯をカバーしている、電流通過型である、等です。
書込番号:1506075
0点


2003/04/20 11:28(1年以上前)
>もう一つからはE80の入力端子につなげ、TVへの出力端子からTVへつなげています。
↑これでも問題ないはず。単に直列に繋いでるというだけですよね。
・E80のスルー画像のUHFは問題なく映る
・E80の下流に繋いだTVのUHFだけが映らない(VHFは問題ない)
と読み取れますのでアンテナの接続自体に問題はなさげ。
しかしお使いのTVが相当古くて、VHFとUHFの端子が独立してるなら話は別ですが。
書込番号:1506245
0点


2003/04/20 12:19(1年以上前)
単にTVのチューニングが合ってないに、もう1票!
引越しのあと、TVのチューニングしましたか?
(特にUHFは必要、CHは地域に依存)
書込番号:1506364
0点



2003/04/21 00:36(1年以上前)
みなさま、ありがとうございます。
いただきましたご指摘やアドバイスについての
現状や試してみた結果は以下の通りです。
>地上波のどれかのチャンネルでBSが映りませんか?
きちんと、BSのチャンネルで映っています。
>引越しは同一県内?
はい。都内から都内です。
>E80Hに繋いでいるアンテナ線を外してテレビのアンテナ端子に直接繋いでみましょう。
やってみたところ、UHFは映りませんでした。
>「衛星放送対応」というのは・・・衛星放送の周波数帯をカバーしている、電流通過型である、等です。
す、すみません。私には意味が分かりません。
アンテナ線がBSと混合、と解釈したら間違いなのですか?
>VHFとUHFの端子が独立してるなら話は別ですが。
2年ほど前に購入したTVですので、端子は一緒です。
>引越しのあと、TVのチューニングしましたか?
同一地域内ですので不要かと思いましたが、念のため実行しました。
(「チューニング」って地域番号に合わせて、受信設定をすることですよね)
>U・V・BSが混合されてるなら、分波しないとだめなのでは?
分波器を購入次第、試してみます。
取り急ぎ、ご報告まで。
みなさまの親切なご意見をもとに、もう少し悩んでみます。
書込番号:1508781
0点


2003/04/21 01:12(1年以上前)
>(「チューニング」って地域番号に合わせて、受信設定をすることですよね)
地域番号云々ではなく、手動で設定してみては?
書込番号:1508921
0点


2003/04/21 01:57(1年以上前)
確認なんですが、TVでBSは見られますか?
もしBSが映っているなら、やらり分波して、
BSとUの両方にアンテナをつながないとダメだと思われます。
(BSとUVと二つアンテナ端子は有りますよね?)
マンション等であれば、いろいろ買われる前に管理人さん
に聞いてみたらいかがでしょうか?
書込番号:1509016
0点


2003/04/21 18:29(1年以上前)
>(「チューニング」って地域番号に合わせて、受信設定をすることですよね)
うっ、この辺に根本的な原因がありそうな…。(^_^;)
要は単純にチャンネル設定が出来ていないということかも。
地域番号によるセットは実際に放送帯域をサーチしているものではありません。
その地域の代表的な局構成でプリセットされたデータを登録するものです。
UはVに比べてカバレージが狭いので、大まかな地域番号ではローカルな局(チャンネル)まで反映しきれていないことがあります。
取り説を良く読んで、手動でのチャンネル登録を試して下さい。
書込番号:1510319
0点



2003/04/23 22:45(1年以上前)
みなさま、いろいろとお世話になりました。
やっと、TV側でも映るようになりました。
結論はというと、
★くろすけ さん が改めて詳しく指摘してくださったように、
TVのチャンネル設定でした。
手動であれこれとチャンネルを合せていくうちに、解決しました。
このたびは、多くの方にご親切なアドバイスをいただき、
ありがとうございました。
書込番号:1516907
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


DVDレコーダーによるCSと地上波の録画について
テレビはBSなしのステレオテレビであとBS110°CSデジタルハイビジョンチューナーを持っているのですが、今までビデ録を地上波のあとデジタルハイビジョンチューナーを使って録画するとビデオの受信チャンネルを変えないと録画できませんでしたが、やはり同じなのでしょうか?このことが面倒な場合はBS110度CSチューナー内臓のテレビを買うしかないのでしょうか?このことについてわかる方どうかご教授ください。
0点


2003/04/20 06:24(1年以上前)
録画予約をするときに,予約チャンネルをCSチューナーをつないだ外部入力
にすれば大丈夫です。ビデオデッキでも同じようにできると思います(機種
によって違うかもしれませんが,我が家のはできます)。Gコードで予約を
していると,予約チャンネルを外部入力にできることに気がつかないかもし
れません。
なお,この場合は当然E80HとCSチューナーの両方に予約を入れる必要があり
ます。
ただし,E80HはL−1が入力自動録画に対応しているようなので,この機能を
使えば,タイマーによってCSチューナーに電源が入るとそれを関知して自動
的に録画が始まります。E80Hには予約を入れる必要はありません。
書込番号:1505695
0点



2003/04/20 07:51(1年以上前)
チュパさんへ
目から鱗が落ちる思いです。ありがとうございます。E80Vを本気で買おうかと考えるようになりました。地上波でもCSでもかまわず録画できるのであれば強いです。今までは見たいときに見たいものが見れなかったような気がするのでうまく編集して楽しい時間を過ごしたいものです。ありがとうございました・
書込番号:1505788
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


単純な質問で申し訳ありません。
各種モードで作成した「DVD-R」ですが、
パソコンのDVDで見る事は可能なのでしょうか?
その時、ファイル形式(拡張子)は何になるんでしょうか?
リアルプレイヤーで見るのでしょうか、それともWinDVDで見るのでしょうか?
簡単な質問で申し訳ございませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点


2003/04/20 01:17(1年以上前)
ファイナライズをすれば、普通のDVDとまったく同じにみれますよ
書込番号:1505222
0点



2003/04/20 01:32(1年以上前)
>おしえてください・・・・・さん
早速の回答ありがとうございます。
しかしまた、疑問が・・・・
ファイナライズをすればOKということは、パソコンで無く、
この機種でDVD録画したデータは、このプレイヤーにおいて、
ファイナライズをしなくても再生が可能なんでしょうか?
何度も申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:1505275
0点


2003/04/20 01:51(1年以上前)
そうです。
書込番号:1505324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





