
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年4月19日 23:22 |
![]() |
0 | 15 | 2003年4月26日 01:10 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月19日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月19日 02:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月22日 01:06 |
![]() |
1 | 5 | 2003年4月18日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


以前にHS2のほうでもお聞きしたのですが、
スピンドルまとめ買いしてたスーパーXが
28枚目で今日始めて、読み込み不良を味わいました。
とりあえず家のビデオ録画で、もう一度繰り返しみるか
疑問なものはスーパーX,何度も繰り返しみがちなものは
パナやマクセルのR,永久保存はパナマクセルのRAMに保存
していってますが、みなさまは激安DVRR、RAMとかで
現時点でおすすめとかはありますか?
0点


2003/04/19 08:13(1年以上前)
私もスーパーXで失敗しました。
激安では正直リスクがともないますので、
お勧め出来ませんというのが正直な感想です。
二度と買いません。
書込番号:1502736
0点

DVD-Rは国産でもリスクがある製品です。激安に良いも悪いもありません。不良品を手にして初めて失敗を経験します。貴方の現在の利用法で良いのではないでしょうか。昔はSparkの50枚が4900円だったのでそれを使っていましたが最近はどこにも売っていませんね。
激安Rに関してですが、1枚150円以下はどれも同じと思っているのでそのとき安く手に入る品を利用しています。今はSuperXとSWを使っています。お勧めはしませんが。
書込番号:1503461
0点

追伸>
ダビングしたRって全然みませんね。もうRだけでも200枚ほど録画しましたがほとんどみません。そのうち3割ほどは録画だけで1度も鑑賞してません。現在録画分すらみるのに苦労しています。完全に自己満足の世界ですね。
ビデオテープを思い切って捨ててしまいました。20年ほどでVHSが100本ほどありました。それがわずか半年で200枚のDVDを焼いています。便利なのは結構ですが無意味な浪費のような気もします。
書込番号:1503481
0点



2003/04/19 23:22(1年以上前)
たしかにわたしも作るのが楽しみで、気がつけば
そのあとのを見る楽しみが全然なくなっていました。
昔はビデオもすぐ重ね撮りしてたのに・・・・
とりあえず、もうすこし日本製のRとかが安くなれば
いいなぁとは願っています。
書込番号:1504849
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


近々DVDRAMレコーダーを買う予定なのですが、お伺いしたい事がございます。宜しくお願い致します。
VROファイル = MPEG2ファイル + 音声ファイル(LPCMやMP2など)
だと思っていたのですが、VROファイルの中身はMPEG2ファイルという話を聞きました。
そこでお聞きしたいのですが、
@なぜ拡張子をMPEG2のままにしておかないのでしょうか。
Aまた、音声はどこに収録されているのでしょうか
Bまた、VROファイルは同程度の画質、容量のMPEG2ファイルに比べどのくらい 容量が余分に増えてしまっているのでしょうか
0点


2003/04/19 00:49(1年以上前)
1.
http://yougo.ascii24.com/gh/79/007903.html
↑私も良くは知らんけど、そうしないと不都合があるからみたいね。
2.どこに?って 意味がわからんのですが?
3.も意味不明。増えるモンなの?
書込番号:1502205
0点

> VROファイル = MPEG2ファイル + 音声ファイル(LPCMやMP2など)
VOBと勘違いしてないかい? 通常、.mpg等は、音声を含んでいるし、VROで
も同じですよ。 容量自体は殆ど変わらない。
拡張子を変える必要があるのは区別する必要があるためでしょ。 VROは、
データ通りに再生するわけじゃないから。 だからGOP単位じゃなくて
フレーム単位に編集(少なくても見かけ上)できるわけで。
書込番号:1502401
0点


2003/04/19 02:14(1年以上前)
私も知識があるわけでありませんが
MPEG2は動画の圧縮方式を指しているだけなので
trakさんが最初に考えていたとおりで良いと思います。
”VROファイルの中身はMPEG2ファイルという話”は
VROファイルはMPEG2で圧縮していると言いたいだけと思います。
ちなみに、E80Hでの録画の音声はAC3(ドルビーデジタル)
になりますね!
書込番号:1502436
0点



2003/04/19 12:31(1年以上前)
皆さんご返信ありがとうございます。質問がまずかった事をお詫びします。m(__)m
音声はVROファイルの中に収録されているのですね。
また、Bの質問は編集やCPRM関連の情報のためにどのくらい容量を使っているのかを知りたいという意図からのものでしたが、ほとんど使ってはいないのですね。
書込番号:1503230
0点


2003/04/19 12:52(1年以上前)
編集内容のデータはVROとは別のファイルです。
#しかし、質問の意図がまるでみえないのですが……
#知らなくてもレコーダを使うのに支障は全くないのですから。
書込番号:1503267
0点



2003/04/19 16:29(1年以上前)
もーめんとさん、ご返信ありがとうございます。
すみません。どうも的確に伝える事が出来ないようです。(^_^;)
DVDレコーダーで録画したVROファイルが、VR規格独自のデータのためにTVキャプチャカードで録画したMPEGファイルに比べ容量が相当大きくなってしまうようでしたら、どちらにするか再検討しようかと思っておりましたもので。
編集内容は別ファイルになっているとのことですが、これは字幕やチャプターを入れる編集についてのことでしょうか。
CMカットの編集はVROに直接手が加えられているのでしょうか。
なぜこの質問をするのかと申しますと
DVDRAMに録画
↓
CMカット(編集)
↓
PCのHDDに移す
↓
拡張子を.VROから.MPGに変える
↓
メディアプレイヤーなどで再生
という事をした場合、CMカットの編集まで別ファイルになっていると、この.MPGファイル単体で再生した場合不具合があるように思えるからです。
書込番号:1503673
0点


2003/04/19 20:00(1年以上前)
>[1503673]
条件次第でどうにでもなりますから、気にしてみ意味は無いでしょう。
書込番号:1504140
0点


2003/04/19 23:52(1年以上前)
PCでの再生を考えているということは,PC用のRAMドライブをすでに持って
いるか今後購入予定ということですよね。RAMドライブには,DVDレコーダー
で録画したRAMを再生したり,MPEG2でHDDに保存してくれるソフトがついて
いるので,それを使えばいいのではないでしょうか。ついていないRAMドラ
イブを持っておられるのだったらすみません。
書込番号:1504920
0点


2003/04/20 18:47(1年以上前)
VROファイルを中途半端に直にいじるのは、あまりメリットが無さそう
です。あれはRAMに1つのファイルしか存在しないし、その中に編集情報は
含まれてないようですし(バイナリファイルはヘッダ部を除いてベタ書き
っぽい:もちろん動画mpeg2と音声AC3がマルチプレックスされた状態で)。
チュパさんのおっしゃるように、PC用RAMドライブに付属するソフトで
部分切り出しと、動画mpeg2+音声mpeg1-layerII変換などをした上で、
いろいろとPCでいじるのがいいようですね。
PCのフリー編集ソフトなどに、ビデオレコーディングフォーマット対応が
少ないのは、ドルビー社の音声圧縮形式(ドルビーAC3)の使用ライセンスが
きっと高いからなんでしょう。
書込番号:1507447
0点


2003/04/20 18:55(1年以上前)
ごめんなさい。誤解を受ける書き方だったかも。
AC3規格は、ドルビー社1社のものだし、公開規格ではない。
mpeg系は、複数会社からなる団体で決められた公開規格(たしか)。だから、
フリーソフト…オープンなmpeg系は対応しやすい(一部ライセンスフリーではないはずだけど)
市販ソフト……割高になるがきちんとライセンスを払えば、VRフォーマット対応も謳える。
なんだと思います。
書込番号:1507465
0点



2003/04/21 22:25(1年以上前)
皆さん、返信が遅れすみません。
チュバさんの仰る通り、DVDRAM上でなら編集・再生が出来るソフトがバンドルされたドライブを持っておりますが、数十秒、数分間だけ気に入った絵や音楽があった場合、私はそれらをHDD上に撮り溜めようと思っております。
それを後に見返すとき、逐一DVDRAMに移し変えるのが面倒かと思えてしまいまして・・・(^_^;)
というわけだったのですが、MPEG2を切り出してHDDに保存できるようですね。説明書を読み返してみると書いてありました。すみません。m(__)m
ちなみに私のドライブはパナソニックのLF-D521JDで、付属のVR規格対応ソフトはDVDMovieAlbumSE3です。
ところで、一度MPEG2としてHDDに切り出した動画ファイルは、劣化させることなく再びDVDRAMレコーダーで再生できる形式に出来るのでしょうか。皆さんのお持ちのドライブではいかがでしょう。
書込番号:1511102
0点

> ところで、一度MPEG2としてHDDに切り出した動画ファイルは、劣化させる
> ことなく再びDVDRAMレコーダーで再生できる形式に出来るのでしょうか。
> 皆さんのお持ちのドライブではいかがでしょう。
MPEG2→VRO(DVD-RAM)は、PanasonicMovieAlbumとフリーウェアで可能です。Rオーサリングソフトを利用して、Rに書き込むこともできます。(但し、
その際の制約の有無は、利用するソフト次第です)
書込番号:1511938
0点



2003/04/22 22:41(1年以上前)
Pontataさん、ご返信ありがとうございます。DVDMovieAlubumだけでは出来ないのですね。例えばどのようなフリーソフトを、(DVDMovieAlbumだけでは出来ない)どのような作業をする目的で使っていらっしゃるのでしょうか。
書込番号:1513973
0点

> 例えばどのようなフリーソフトを、(DVDMovieAlbumだけでは出来ない)
> どのような作業をする目的で
MPEG2→VROの事でしたら、MtvMaGenです。 MovieAlbumのMPEG2インポート
機能は、カノープスの製品に付属のプログラムで録画したデータを取り込む
限定的な対応のため、MtvMaGenで必要な付随ファイルを作る必要があります。
僕自身は、MPEG2→VROは必要ないので、教えて頂いたときに動作の確認を
しただけです^^; VRO→MPEG2はRオーサリングするのに使いますが、これは
MovieAlbumだけで出来ますから。
書込番号:1518478
0点



2003/04/26 01:10(1年以上前)
Pontata さん、ご返信ありがとうございます。お返事が遅れ申し訳ございません。m(__)m
MovieAlbumとカノープス製品にはそのような関係があったのですね。大変参考になりました。
書込番号:1522804
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


HDDに録画しながら、すでにHDDに記録してある内容をDVDにダビングするのは可能でしょうか?
あと、連続6時間までしかHDDに録画できないとありますが、これってもっと長く録りたいときには一区切りついちゃうよ、ってことでしょうか?
0点


2003/04/19 00:33(1年以上前)
それはできません。ダビング処理そのものが別のものですし。
ビデオとかへのダビングならできますよ・
書込番号:1502152
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


最近E80を購入したのですが、この間HDに録画した番組にタイトルを付けようとしたんですが、タイトル名を入力して、決定ボタンを押し、書き込み中…の表示が出たんですが、その後メニュー画面に戻ってもタイトルが記入されていませんでした。(何度やっても)
他の番組はちゃんとタイトルが入るのですが、その録画した番組だけは表示されませんでした。
どなたか同じ症状が出た方いますでしょうか?
0点


2003/04/19 02:07(1年以上前)
私もつい先日HDDに録画した番組にタイトルを付けようとしたのですが、
何度やっても記入出来ませんでした。書き込み中…の表示が他の書き込み
した時と違って数秒しか表示されませんでした。
何度やっても同じでしたので、一度電源を切ってから再度してみると書き込みできました。
つい先程もRのディスク名を付ける時に同じ症状になったので一度電源を切ってみると書き込みできました。
書込番号:1502424
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
1.3倍速再生に惹かれているのですが、どの位実用的でしょうか?
私はSonyのクリップオンを所有しているのですが、クリップオンの
1.5倍速再生はとても実用的で、ほとんどの番組を1.5倍速で見ています。
クリップオンはCMの早送りが苦手なので、E80の1.3倍速再生+CMスキップの方が
快適なのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
E30を持っている友人によると、E30の1.5倍速再生はクリップオンと比べると
かなり厳しいとの事で、心配しています。
0点


2003/04/19 08:27(1年以上前)
E80Hの1.3倍速再生は非常にいいです。
通常再生と同じように違和感なく音声が聞こえます。
E30の1.5倍速再生より格段に向上しています。
学習リモコンがあれば、マニュアルスキップの3回分を登録しておくと、ワンボタンでCMスキップが出来て非常に便利です。
書込番号:1502760
0点

返信ありがとうございます。
おかげ様でRD-X1->XS40 or E80の買い替え(買いたし?笑)は
E80に決まりそうです。
書込番号:1503399
0点


2003/04/20 10:29(1年以上前)
取説にも書いてありますが、
「1.3倍再生」と「自動CM早送り」は
併用できないと思いますが…。
書込番号:1506080
0点

>「1.3倍再生」と「自動CM早送り」は併用できない
そうなんですか・・・とても残念です。
Panasonic のサイトには書いていませんでしたが当然出来ると思っていました。
(そもそもE80でCMスキップが出来るとも書いてありませんが・・・)
なるほど、それで「マニュアルスキップ」(恐らく15秒 or 30秒スキップ)なんですね。
クリップオンにはそういう機能もないのでそれでも便利そうですね。
書込番号:1511765
0点

mahhamahha さん、こたぬき さん、
非常に参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:1511779
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E80HとXS30のどちらを購入しようか悩んでます。。
その悩んでいる理由とは、XS30にはタイトルメニュー付DVD-Rの作成が可能
そしてE80Hは不明・・・・
個人的にはパナソニックが好きなのですが、
せっかくオリジナルのDVD−Rが作成できるのなら
凝った物を作りたいのです。そこで質問なのですが、
E80Hにはタイトルメニュー付のDVD-Rは作成出来るのでしょうか?
もし出来るのであれば、パナソニックに決めようと思っています。
どうか宜しくお願いします。
0点


2003/04/18 02:13(1年以上前)
勿論E80Hでもできますよ(^^)
パナ機は過去のも全部できます
書込番号:1499634
0点


2003/04/18 02:15(1年以上前)
9種類のタイトル背景あって、それにタイトルも
個々のメニューにも、ファイナライズ前にできます。
書込番号:1499636
0点


2003/04/18 05:43(1年以上前)
>せっかくオリジナルのDVD−Rが作成できるのなら凝った物を作りたいのです。
凝ったものを作りたいなら東芝機の方がいいと思います。
・サムネイルつきのタイトルメニュー・チャプターメニューが作れる。(どち
らか一方だけは不可)。パナ機は文字だけでサムネイルはなし。またチャプ ターメニューは作れない。
・タイトルメニューの有無が選べる。パナ機は無しにはできない。
1枚のDVD-Rに1タイトルしか記録しない場合はない方がいい場合もあ(個
人の好みによる)。
・再生時に,タイトルメニューからスタートさせるか本編からスタートさせる
かや,1タイトル再生後次タイトルを再生するのかいったんタイトルメニュ
ーに戻るかなど細かい設定ができる。パナ機はタイトルメニューからスター
トし1タイトル再生後は次タイトル再生になる。
・PCとの連携によりオリジナルのタイトルメニューを作ることができる。
(XS40,X3のみ)
単にタイトルメニューがつけばいいのであれば,個人的にお好きなE80Hでいい
と思います。
書込番号:1499799
0点



2003/04/18 19:46(1年以上前)
チュパさん、おしえてください・・さん
返信ありがとうございます!!
とても貴重なご意見をいただきやっと決心がつきました。
やはり過去ログにも多々ありましたが編集には東芝機という事ですね。
と、なるとパナソニックはどこらへんが東芝機より優れているのかよく分かりませんが、もう気持ちは東芝機に決めました!!
パナソニックユーザーの板なのに東芝って何度もすいません。
どうもありがとうございました!
書込番号:1501164
0点

>パナソニックはどこらへんが東芝機より優れているのかよく分かりませんが、もう気持ちは東芝機に決めました!!
おじいちゃんが遊びに来たので操作説明をしてみました。
パナは取り説を含めて基本操作を理解してくれたようで「文明開化じゃのう!」と感激してくれましたが、東芝はレート?、L−PCM?、音声レベル?「なんじゃ〜これは!もっとキビキビ動かんかい!」と怒り爆発でした。(−−;
私個人は東芝の方が色々遊べて好みなんですが、短気な友人にはパナを勧めています。(^^;
書込番号:1501834
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





