DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

XPorダイレクト録画どっちがいい?

2003/04/17 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ディーガっっっさん

最近E80を買ったのですが、ここの書きこみで良く見かけるHDD上でXPで記録し、編集しDVDに書きこむのがお勧めといっていますが、時間が最初から分かっている物又はドラマ等ではダイレクトにFR録画の方が良いのでしょうか?XP→FRにするとCM等削除した場合の分が容量が増えるのでビットが上がると思うのですが再エンコによる画質劣化具合がどのくらいだと思えばいいか分かる方いますか?

書込番号:1498986

ナイスクチコミ!0


返信する
Tohmaさん

2003/04/18 00:10(1年以上前)

大御所の方たちはお疲れで声が出ないようですので、
ここで勉強させていただいた者として代わりにお答えしたいと思います。
CM等を削除してもXPより上のビットにはなりません。
FRモードはXP〜EPの間で画質を自動調整とマニュアルの21頁に
書かれています。
しかし、『2時間番組をSPでHDDに録画してCMカット後DVDに高速ダビング』、と『XPでHDDに録画、CMカット後FRでDVDに録画』とでは、カットされる時間の容量分ビットが上がるのと、再エンコによる画質低下との比較という議論の余地があるかもしれませんね。

書込番号:1499281

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・さん

2003/04/18 02:18(1年以上前)

そうなんです。わたしもその編集もあって、直接
ぴったりFR→高速よりは、先にHDDにXPで、編集カットして
あとでFRを選んでいます。
いまのところ、これがやっぱり1番精神的にも満足です。

書込番号:1499642

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/04/18 07:11(1年以上前)

>再エンコによる画質劣化具合がどのくらいだと思えばいいか
E80Hを持っておられるのだから,実際にやってみて自分で判断すればいいの
ではないでしょうか。理論的には再エンコードすれば劣化するということに
なるわけですが,理論よりも自分で判断することが大切だと思います。

FRで直接録画は,他のどんな方法よりも短時間ですむことが最大のメリット
です。削除によってディスクに余った部分ができますが,これが気になるか
どうかは人それぞれですので。
XP→FRのメリットは,CM削除などによってできたつなぎ目の再生がスムーズ
になることです。直接録画で編集した場合でもシームレス再生機能により回
避できますが,つなぎ目の前後で音声が欠落するという弊害もあります。
Rの場合は(質問はRAMの場合だと思いますが)ゴミが出るの防ぐことができ
ます。再エンコードにはメリットもあることを理解しておきましょう。ただ
し,この方法が一番時間がかかります。

ところで,先日の質問は解決しましたか?(DVD-R→HDDとタイトルメニューの
件)。レスつけておきましたよ。

書込番号:1499858

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディーガっっっさん

2003/04/18 23:03(1年以上前)

チュパ さんどうもすいません。レスし忘れていました。タイトル無しの件はタイトル入力無しならタイトルが出ないので問題無さそうでした、がDVD−R→HDDは今だにできずです。しかし再エンコ必須ということなのでパソコン上でDVDドライブを別に買って劣化なしコピーしようかと思っています。所で本題なんですが、理論上は悩ましい限りなんですが実際眼で見た感じでは分かりませんでした。がパナ機の特徴なのか赤系統の色が少し濃くなったような感じもなきにしもあらずといった感じでした。気のせい?

書込番号:1501792

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/04/19 12:20(1年以上前)

>タイトル無しの件はタイトル入力無しならタイトルが出ないので問題無さ
>そうでした
情報ありがとうございました。HS2とは違うのですね。

書込番号:1503215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

エンコーダTMPGEncの比較

2003/04/17 23:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 しょうゆさん

ホームビデオカメラ(DV)をDVDにしようと思っています。
DV(60分)をDVD1枚にした場合に、E80H(XP)でDVDに保存するのと、パソコンでTMPGEnc(2パスVBR)を使ってエンコードしてオーサリングしたのでは、どちらが綺麗でしょうか。教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:1498964

ナイスクチコミ!0


返信する
cdma2000/1xさん

2003/04/17 23:21(1年以上前)

TMPGEnc には、どの民生品レコーダも敵いません。
手間と時間が気にならなければPCのほうが(画質は)良いです。

特にDVの場合は、少なからず編集があると思うので
この1点だけに絞って考えたら、パソコンでやった方がいいです。

しかし、それとは全く別の話として
E80H等のDVDレコーダは、テレビ放送というものの概念を
根底から変えてしまうくらい「便利な家電品」なので、これはこれで
是非おすすめします。

つまり、
DV端子付きの高価なDVDレコーダ1台で全部済ませようとするよりも
廉価な普及版のDVDレコ+編集用のPC内蔵DVDマルチ、の組み合わせ
の方が、同じ投資で効果は高いだろうと思うわけです。


ちなみに僕は、東芝XS30のユーザですが
DVの編集は、PC(MATROX RT-2500 & Premiere 6.5)でやってます。

PC側のDVDマルチドライブは、言うまでもなくRAM対応のパナ521JD。
これだと、XS30で録画したTV番組もそのまんま Premiere 上に持って
これるし、タイトル付けなんかもPCで出来るので、案外快適ですよ。

書込番号:1499056

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/04/17 23:32(1年以上前)

TMPGEnc Plusの2passVBRって思ったほど綺麗にはならないです。
(特に低レートだと顕著)

画質重視なら「固定品質CQ」の方が良いです。
でもこっち使うと狙った容量に収めるのが大変・・・・。(慣れですね、この辺は。

書込番号:1499107

ナイスクチコミ!0


サンフレッチェさん

2003/04/18 00:35(1年以上前)

cdma2000/1xさんへ こんばんわ いろいろ勉強させていただいています
以前パソコンでする編集の時間と手間にあきあきして(P4の1.7Gで
チューナーとDVDーR/RW内蔵の機種)チューナーの必要性を感じず、DVD−RWだけではものたらず、たまたま友人が購入してくれたので、P4の2.4でモニターが液晶の17と大きく余分な物が付いてなく
かつ、3月末決算価格で特価だったNECのVC5004Dを購入。
その後、E80Hを購入して、マルチドライブを考えていたのですが、
PANAの521JDがやはりベストなのですね!
パソコンでの編集はULEAD VIDEOSTUDIO6が簡単でいいと思って使って
いたのですが?他にカンタンでいいのがあるのでしょうか?

書込番号:1499387

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2003/04/18 02:53(1年以上前)

> PANAの521JDがやはりベストなのですね!

カートリッジ対応のドライブで選ぶとなると、松下のドライブしかありま
せん^^;

カートリッジ非対応でも構わなければ、松下だけでなく、日立LG製ドライブ
(I-O DATAのHシリーズなど)が選べます。 自分が利用してるから言うわ
けじゃないけど、R書き込みが安定していていいですよ(^^)

急ぎでなければ、PC用ドライブは、速度UPを待ってからでも良いと思うけど。

書込番号:1499706

ナイスクチコミ!0


サンフレッチェさん

2003/04/18 09:56(1年以上前)

Pontataさんへ 書き込み参考になります
特に急いでいません(パソコンとE80Hを買い金欠病になった為)笑
もうしばらく様子をみて速度UPになれば購入しようと思います
それまで商品の勉強をしてみます!

書込番号:1500061

ナイスクチコミ!0


しらくらさん

2003/04/18 14:55(1年以上前)

パソコンにも積むのであれば、カートリッジ対応RAMは外せないよ。

ビデオとしての使い方だけならRWでもRでも構わないけど
デジカメの写真データとか、大事なものを保存するのにめっちゃ便利。

やっぱり消えて困るデータはRAMでしょう。

企業が、MOを使う事はあっても、決して CD-RW でバックアップなんぞ
取ろうと考えない、ってゆーのと同じで。

書込番号:1500596

ナイスクチコミ!0


サンフレッチェさん

2003/04/18 17:46(1年以上前)

先ほどヤ0ダ電機に下見に行きました。
パソコンを先月買ったポイントが5万円近くあったので見ていると
IOデータとPANAのマルチが置いてありました。
パソコンを買った時の店員が覚えていてくれて、親切に説明していただき
思わず買うところでした!やばい見たらだめですね
ほしい病が出てしまいます。笑
RAMのケース付きの良さがわかってきました。
次に行く時は買いそうです!

書込番号:1500878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください

2003/04/17 21:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

最近E-80を買ったんですが、質問があります。
ビデオの画像を、HDDにXP(高画質)でダビングしてから、
DVD-RAMにLP(長時間)でダビングする事は可能ですか?
もし可能なら、画質的にはどの程度になるんでしょうか?
ビデオの画質よりは綺麗に保存する事ができますか?
また、一番綺麗に保存できる方法が他にあれば教えてください。
誰か分かる人がいたらお願いします。

書込番号:1498568

ナイスクチコミ!0


返信する
サオリPapaさん

2003/04/17 22:17(1年以上前)

最終的にLPで残すなら最初からLPで録画したものをRAMに
ダビングするのが一番画質の劣化が少ないです。
画質については録画した内容によるのでビデオとの比較は出来ませんが
VHS程度の画質はあるのでは?と思います。本当のところ実際やって
あなたの目で比べてみないとわかりません。

書込番号:1498770

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・さん

2003/04/18 02:26(1年以上前)

少なくともわたしの個人的経験では、
SVHSの3倍映像と似たような感じでした。
ブロックノイズが気になりますが鮮明さは
やっぱりDVDのほうがはっきりしてます。

書込番号:1499663

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2003/04/18 03:24(1年以上前)

MPEGの性質上、再エンコードをする度に画質が劣化するので、最終的に残し
たい

> ビデオの画像を、HDDにXP(高画質)でダビングしてから、
> DVD-RAMにLP(長時間)でダビングする事は可能ですか?

可能ですが、録画時間と同じだけ時間が必要になります。 FRが必要な場面
では(3時間/1枚とか1.5時間/1枚など)再エンコードする価値があると
思うけど、最終的にLPのような決められたレートで保存するなら、最初から
LPで録画して、再エンコせずにダビングした方が、画質も良いし時間も節約
できます。

> ビデオの画質よりは綺麗に保存する事ができますか?

店頭で確認下され。

書込番号:1499740

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2003/04/18 03:46(1年以上前)

ミスミス^^; 最初の2行は気にしないで^^;

書込番号:1499756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

RWに比べて…

2003/04/17 20:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 エイタマさん

今日、E80Hの購入を硬く決めてビッ○カメラに行ったんです。
で、一応店員にコレどうですかね〜って尋ねたところ、今からの時代ほとんどDVD-RWが主流になってきててRAMはパナと東芝だけだし、シェアも9対1ぐらいになってますねーって言われ、さらにはパイの77Hを引き合いに出されて、HDDの騒音がメチャうるさいだの、映像も77Hの方がすごく綺麗だと雑誌の評価にも載ってるとか、起動時間や書き込み時間も77Hに比べると劣りますねーって言われました。絶対こっち(77H)をお勧めしますって店員に言われ、とてもE80H買いますって雰囲気じゃなくなったんで、買わずに帰りました。
実際のところどうなんですか?
ぶっちゃけ使用頻度そんなに高くないだろうし、ビデオデッキに比べて綺麗で便利ならいいかなーくらいなんで、10万円以上はお金かけたくないんすよね。でも活用するかどうかは別として、そこそこの性能は欲しいんでかな。ぜひアドバイスをお願いします!!
あとRAMの今後ってどうなるんですか?
ビデオデッキのベータやレーザーディスクのように、近いうちに(1〜2年で)RAMかRW(プラスとマイナスもあるんですかね)のどちらかがなくなっていくってことには。。。なるわけないですよね(^^ゞ

書込番号:1498413

ナイスクチコミ!0


返信する
鈴木花子さん

2003/04/17 20:54(1年以上前)

絶対こっち(77H)をお勧めしますって店員に言われ、
それは、電気屋さんの売り上げに対する儲けが、大きいからだと思います。
電気屋は、売ってしまえばなんでもかまないというところがあると思います。

書込番号:1498443

ナイスクチコミ!0


★くろすけさん

2003/04/17 20:55(1年以上前)

そりゃ、大型店に多い派遣店員でしょうね。
パイオニアが雇っている販売員です。

書込番号:1498450

ナイスクチコミ!0


Pansonic HS2さん

2003/04/17 21:03(1年以上前)

片寄った製品の進め方をする店員はメーカーから派遣されている販売推進のマネキンでは無いかと思います。各社販推に各販売店に派遣されています。余り片寄った進め方をする店員は???ではないですか。各社頑張っていますが究極のDVDはブルーレーザー方式のDVDです。余り動揺せずに現在はRAMが優勢です。DVDプレーヤーもRAM対応モデルもRAMグループから発売されています。皆さん如何ですか。???

書込番号:1498469

ナイスクチコミ!0


Pansonic DVDさん

2003/04/17 21:20(1年以上前)

RAMは月産100万台計画が進行中と聞いております。全世界に月産で100万台です。RAMが1:9あり得ないですね。RAMが9:1ではないですか。絶対パイオニアののマネキンですよ。

書込番号:1498528

ナイスクチコミ!0


サンフレッチェさん

2003/04/17 21:43(1年以上前)

とても信じられない
そんなお店で購入する必要なし
他の店員にも話を聞けば良かったと思いますが?
ほんとうだとすると何処にある量販店だろうか?

書込番号:1498620

ナイスクチコミ!0


サオリPapaさん

2003/04/17 22:21(1年以上前)

もう一度行って、その人のいるところで他の店員さんにそのことを
確認してみたらどうですか?きっとおもしろい結果になると思いま
すよ!皆さんのいうとおりだとわかりますよ。

書込番号:1498781

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/04/17 22:22(1年以上前)

この手の話題ってよく聞くけど、大抵パイオニアだなぁ・・・

書込番号:1498787

ナイスクチコミ!0


FMV-maniaさん

2003/04/17 22:36(1年以上前)

みなさんの仰っているとおりだと思います。
特にビッ○カメラは、○○○らしいです。(噂です。)

書込番号:1498850

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/04/17 22:50(1年以上前)

ヨドバシにも多いですね、そういう断定販売をする店員さん。

お客から「使い方」や「目的」をよく聞き出してから答えるならまだしも、
ほとんど断定的に「絶対これ、RWですよRW」みたいな言い方されると
さすがに、引きます。

それが本物のヨドバシ/BIC社員だとしたら
よほど販売奨励金が多いんだろうと思いますし、
そうでなければ、間違いなくパイオニアの派遣社員です。

実際多いんですよ、派遣販売員。
特に土日の新宿や秋葉原大手量販店は、半分近くメーカーからの派遣です。

なんで断定できるかって・・・?

それは、僕が若い頃(パイオニアではありませんが)某PCメーカーの
アルバイトとして、LAOX店頭に派遣されていた事があるからです。

書込番号:1498914

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/04/17 22:56(1年以上前)

余談ですが、RWとRAMのレコーダ市場シェアは
去年の東芝の爆発的ヒットのせいもあり、8対2くらいでRAMです。

77Hが、ほとんどこの1機種だけで
RWシェアをじりじりと上げているのは、正直
それはそれで、たいしたものだ・・・と思いますが。

(77Hが出るまでは、RW機は統計に上がってこないほど少なかった)

書込番号:1498931

ナイスクチコミ!0


サンフレッチェさん

2003/04/18 00:47(1年以上前)

PANAのディーガシリーズも売れて垂直立ち上げしてるみたいですが
一度に5機種出して品薄はいただけませんね。
売れすぎているのか、在庫にならないよう調整しているのか分かりませんが? 気をつけないとボブサップのようにダウンしますよ!

書込番号:1499422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2003/04/18 00:58(1年以上前)

4/13の朝日新聞にDVDの国内シェアの推移が載っていました。

DVD大手3社のシェア推移は次のようになっています。

      02/04  07  09  11  03/01  03
パイオニア 12.7% 12.8 10.4 25.7  31.3 29.8
松下    60.2  43.9 50.8 37.1  26.2 35.9
東芝    19.8  30.6 27.3 26.7  30.2 24.8

パイオニアは、11月の77Hと55発売で一挙にシェアを拡大し、東芝も12月のXS40発売でシェアを30%に乗せ、松下も今年3月のE90HとE50発売で35.9%にしています。要するに、新製品を出し続けていかないと、必ず他社から改良した新製品が登場してくるので、大手といえどもシェアを維持できないということです。
4月は松下がE80Hなどでさらにシェアを拡大しているのが確実でしょう。

書込番号:1499458

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/04/18 01:14(1年以上前)

77Hは売れているようですが、ほとんどの人がRに高速で焼く為であってRWの為に買っている人なんて少数でしょう。(少なくとも私の回りにはいない)

HDで一切編集ができずRWから高速ダビングでHDに戻せないのではRWの使い買ってが良いとはいえない機種だと思います。

近くのギガ○では77Hが一番売れてるようですが、そこでは「他プレイヤーで再生させるにはRWでないと駄目です。RAMは再生できません。」と店員が無条件にRWを勧めているせいだと思います。

書込番号:1499500

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイタマさん

2003/04/18 01:29(1年以上前)

皆さん色々と返答ありがとうございます。
へぇー、家電メーカーの派遣社員っているんですね。
知りませんでした。そりゃもちろん自社製品を売り込みますよね。当たり前だ。

実はHS1が発売された時、すげーこんな便利なの出たんだ〜!!って思って(僕はこれで初めて『HDD+DVDレコーダー』の製品を知った)、その印象が強かったんでパナの製品に肩入れ気味なんです。でもちょっと高かったんで、その内もっと安くていい製品が出るハズ!なんて考えていたら今回のディーガシリーズ。80GBのHDD付きでプログレッシブ再生機能もあり、DVDオーディオも再生可(聴く機会はないだろうけど)で10万円きるじゃん!!第一候補にE80Hだったんですけど、今回のビッ○カメラのあの仕打ち…(別に店が悪い訳じゃないんですけどね)
でも安心しました。この週末にE80H買いに行きます!別の店で(笑)

書込番号:1499535

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・さん

2003/04/18 02:28(1年以上前)

そういえば今度プレステ2がRWも再生可能のを出しますね。
わたしはRAM信者ですが、結局両者が競い合って値段も性能も
よくなるのが、1番の希望ですが。

書込番号:1499665

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/04/18 02:44(1年以上前)

今になって「RWに対応した」と新機種が出てくる事そのものに
疑問を持つべきです。

あれ、−RWってDVDと互換性あるんじゃなかったの?
普通のプレイヤーでそのまま読めるって、店員さん言ってなかった?
なんでわざわざ「対応機種を新発売」するの・・・・?

って。

実は、半年くらい前のPS2から、−RWが再生できます。
(それ以前のPS2・・・出荷台数の9割近くは再生できません)

だから、今回のはSONYが
自社RWを発売するにあたっての話題作りという意味合いが強いです。

書込番号:1499690

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/04/18 02:57(1年以上前)

そして、これまた当然の事ですが
松下は DVD-RAM 対応のプレイヤーを発売しました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030417/npp44.htm

残念な事にカートリッジ非対応です。
これでは意味ないですね。
使い勝手で、-RW と何ら変わるところが無いわけですから。


個人的には「他のデッキに持って行って見るなら -R でいいじゃん」
と思います。

何十回も書いたり消したりしながら持ち歩いて平気なほど、ハダカの -RW
メディアは丈夫ではありません。(CD-RW を使った人なら皆さん経験あり
ますよね?)

書いて、他のデッキで再生して、またフォーマットしてという使い方なら
それこそ1回再生できればいいワケだし、台湾製の100円で充分。
見終わったら捨ててもいいし、もしも長く保てば儲けものです。

大事なものは RAM で保管すれば、こっちは安心して保存できますし
RAM がマスタとして残してあれば、後で必要なだけ -R が作れます。

書込番号:1499708

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2003/04/18 13:00(1年以上前)

> 何十回も書いたり消したりしながら持ち歩いて平気なほど、ハダカの -RW
> メディアは丈夫ではありません。

数回使っただけで、輸入Rより安上がりになるよ。 RAM機では「RWは書き
込めない」から使えないだけで、「書き込める」なら、利用できる場面は
ある。(つーか、利用方法なんかユーザーが選べばいいことだもの)

松下には、RAM対応のポータブル再生機(液晶無し)と、カーナビを早く出し
て欲しいと個人的には思う。 据置の再生機が求められたのは半年前で、
録再機もメディアも安くなった現在では、幅広さが求められてると思う。

書込番号:1500415

ナイスクチコミ!0


BJackさん

2003/04/19 17:42(1年以上前)

家電メーカーの派遣社員もいますが、利益幅が他に比べて大きいのも
理由でしょう。

私はRAMを使用していますが、それは、信頼性が高いから。
台湾製でも、RAMならとりあえず安心して使用できます。
-Rだと、光(紫外線?)の影響で、長期保存には向きません。

書込番号:1503799

ナイスクチコミ!0


にっこり八衛兵さん

2003/04/21 01:44(1年以上前)

エイタマさん、いっぱい釣れましたね(w
私は、E80Hを買うつもりです。

書込番号:1508988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD-R→HDDできないと不便?

2003/04/17 20:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ミコノスさん

E80はDVD−RからHDDにダビングできないということですが、これができないと不便なことは何があるでしょうか。
例えば、DVD−Rに焼いたテレビ番組を友人に別のDVD−Rに焼いて渡すことはできないのでしょうか。
一般的に考えて、DVD−Rの破損等に備えて別のDVD−Rに後日コピーするということもありそうですが、そのような機能がついていないことが心配で、悩んでいます。

書込番号:1498314

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぇんふるらみんさん

2003/04/17 22:26(1年以上前)

PCに書き込み型DVDドライブ付けた方が速いし楽です。
まんまコピーなんで。

書込番号:1498810

ナイスクチコミ!0


Doonさん

2003/04/18 00:12(1年以上前)

友人とはいえTV番組を録画したものをコピーして渡すのは著作権的な問題がありますのでこういう場所で発言する際は注意しましょうね。(もともと自分が録画したビデオテープを友人に貸すのは違法なのです。一般生活上普通にやり取りされているのは、単に見てみぬ振りをされているだけです。)

さて、バックアップ目的であればHDDに録画してDVD-R2枚にコピーしたほうが良いと思います。

書込番号:1499291

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・さん

2003/04/18 02:30(1年以上前)

わたしは再生用DVDでDVDRを再生して、HDDに
落したりとかはありますよ。
いわゆるデジタル変換ではないのでしょうが、
これもこれで結構友人に分けたりの時とかに
便利ですし。

書込番号:1499669

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2003/04/18 03:06(1年以上前)

出来ると便利だと思うけど、出来ないと困るか?というと、そういうモンで
も無いと思う^^; 他のDVDプレーヤーを外部入力で繋げばいいことなので。

ふぇんふるらみんさんが書かれているように、複製やバックアップだったら
PC用ドライブを購入した方がいいよ。 劣化しないし、時間的にも速いから。

PC用だと読込みが8倍速以上、書込みが2倍速以上なんてのが普通だから、
1時間も掛からずに、読込みから書き込みまで終了しちゃう。

書込番号:1499718

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミコノスさん

2003/04/18 22:59(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
レスの中で「友人とはいえTV番組を録画したものをコピーして渡すのは著作権的な問題がありますのでこういう場所で発言する際は注意しましょうね。(もともと自分が録画したビデオテープを友人に貸すのは違法なのです。一般生活上普通にやり取りされているのは、単に見てみぬ振りをされているだけです。)」とありますが、果たしてそうでしょうか。
私がある本で見たのは、「個人の貸し借りは特に問題ない。それを利益目的に業としてやっているのは問題がある」とありました。学校で貸し借りをしているのは個人ややっているのでは?
それはさておき、DVDーRをコピーするのは、ほかにDVD−Rプレイヤーを持っていなければ大変そうですね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:1501776

ナイスクチコミ!0


スプリンクラーさん

2003/04/18 23:21(1年以上前)

東芝RD-X1研究さんのサイトより

>東芝RDで焼いたDVDRは暗号化されてないので複製OK。
>松下DMRは暗号化されます

これって今も変わってないんですかね。
だとすると、ライティングソフトの丸ごとコピーってパナ機では使えないのかな?

書込番号:1501867

ナイスクチコミ!0


スプリンクラーさん

2003/04/18 23:22(1年以上前)

ちょっと訂正です。

>パナ機では使えないのかな

パナ機で作ったDVD-Rでは使えないのかな ですね、失礼。

書込番号:1501882

ナイスクチコミ!0


うみのいえさん

2003/04/19 01:44(1年以上前)

>「個人の貸し借り」については

  yahooなどで 著作権 録画 で検索してください。
  そして、たとえばここ
  http://lala.zive.net/Copyright/TV_Video.html
    
  「録音/録画は使用する本人が行わなければいけません。」
   とあります。つまり、複製権の侵害あたるとされるようです。
 
   ただし、「公衆」への頒布、提示を持って適用されるもの
   らしいので、個人を相手にした場合は疑問が残るようです。
   つまり、公にしないことです。

  著作権の他に放送権、複製権・上映権・頒布権などがありまあす。


  しかし、日本人は真面目だね!

書込番号:1502384

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2003/04/19 02:24(1年以上前)

ミコノスさん

> 私がある本で見たのは、「個人の貸し借りは特に問題ない。それを利益目
> 的に業としてやっているのは問題がある」とありました。学校で貸し借り
> をしているのは個人ややっているのでは?

厳密に言えば、営利・非営利に関らず、本来、著作権者が受けられるべき
利益を阻害されるとしたら、それは同じ事なんです。

以前、日テレの「伊東家の食卓」で放送されたネタを文章にまとめ、フリー
のメルマガで配布して、日テレから警告を受けた…なんて話もありましたが。

一般的には、いちいち裁判沙汰にしても割が合わないので、社会通念上の
範囲(たま〜に)だったら、問題にはならんと思うけどね。

書込番号:1502457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

比較検討中…

2003/04/17 19:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 もいっとさん

Panasonic E80HとTOSHIBA RD-XS40を比較検討中なんですが,
どなか良いアドバイスないですか??
特にネット予約とか気になっています。
お願いしますm(_ _)m

書込番号:1498239

ナイスクチコミ!0


返信する
cdma2000/1xさん

2003/04/18 02:19(1年以上前)

E80H と XS40 なら、絶対 XS40 がいいです。
でも E80H と XS30 だったら、E80H を奨めます。

書込番号:1499644

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2003/04/18 03:07(1年以上前)

ネット予約なら東芝。 コストを比較してみて。

書込番号:1499719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2003/04/18 09:45(1年以上前)

BSアナログチューナーとネットdeナビが必要ならXS40です。

ルーターとLANケーブル or 無線LANなど余計な出費をしたくないならE80Hですね。

書込番号:1500041

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2003/04/18 13:16(1年以上前)

ブロードバンドレシーバー「DY−NET2」は、発売延期(時期未定)に
なったようですね…(4月9日 詳しくはメーカーページへ)

知らなかった…

書込番号:1500446

ナイスクチコミ!0


うぃんくんさん

2003/04/18 23:55(1年以上前)

両機種でなにより違うのは、E80Hは、複数の取り込んだ映像から好みの部分をまとめてひとつのプレイリストを作るのに東芝ではキャプチャーのさえしたら数分で作成して、ーRにするのも最長で一時間でさらに任意のところにキャプチャーを作成できるけど、
E80Hは、再エンコードするので実時間(まとめた時間だけ)、さらにーRに焼こうと思ったらさらに実時間、、、(汗)
 RAMの高速転送経由でも、一度RAMにうつしてまた、HDDに戻す必要があるから結局意味なし。

 録画したのを各番組ごと単品でRAMなりーRにするならE80Hだけど、音楽番組集などをキャプチャー付きでまとめようとするとE80Hでは話にならないです。(汗)(できることはできるけど)


 DVDレコーダをもってみると分かるけど、たくさんの番組を録画するので一番組ごとにDVD−RやRAMにしたらメディアがいくらあっても足りないし2時間びっちりまとめたりするのが難しいです。

書込番号:1502017

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/04/19 11:35(1年以上前)

使い方の問題です。E80Hでは通常プレイリストなんて使いません。
パナは直編集が基本です。DVD-Rにコピーも最大1時間だしチャプタポイントもマーカーから引き継がれます。

書込番号:1503106

ナイスクチコミ!0


スレ主 もいっとさん

2003/04/19 18:04(1年以上前)

みなさん,どうもありごとうございます。
いまだにパンフ見ながら悩んでいるんですが(汗)
ネット予約には興味津々だけど,スカパー無理っぽいし
Panasonicはネット予約の機械は発売延期らしいし…。
あまり編集とかはしなんですがね〜。
やっぱ東芝かな??

書込番号:1503839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング