
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年4月16日 18:31 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月14日 14:29 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月15日 00:12 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月14日 11:35 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月13日 23:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月14日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


この度、E80を購入したHDDレコーダ初心者です。
あまり、情報を集めないで買ってしまったので困っています。
というのは、いままでテレビドラマなどを録画したDVD-Rが
あるのですが、その複数のDVDをこのHDDレコーダに書き込んで
連続して、いつでも気軽に見たいのです。
ですが、この機種はDVD-RからHDDに書き込みが出来ないらしく
困っています。
他に再生できるDVDデッキはありません。
出力を入力に入れて録画することは出来るらしいのですが
ハウリングなど機械に負担を掛けるのはちょっと心配なのでしたくありません。
パソコンのRAMドライブはありますが、DVDをリッピングして
mpegファィルに再エンコードしRAMに書き換えしてしようとすると
私の持っているソフトだと、20時間くらい掛かってしまいます。
そして、mpegファィルが4.1ギガバイト位なのにRAMディスクに読み込ませたら
容量オーバーになってしまいました。
なにか効率の良い方法は無いでしょうか?
どなたか、良い方法ありませんか?
新たに再生デッキは購入する事は考えていません。
あと、DVDを再生させての残量表示が出来ないのは仕様?
時計も自分で表示させようと出来ません。使い方が間違っているのでしょうか?
0点


2003/04/14 00:49(1年以上前)
興味はあるものの詳しくないのですが、DVD再生出力と外部入力HDD録画とが別々に動作するのでしたら、DVD再生した出力をHDD録画の入力に回すという方法でDVD->HDDができませんかね?
書込番号:1487765
0点


2003/04/14 01:13(1年以上前)
>新たに再生デッキは購入する事は考えていません。
考え直してください。
書込番号:1487834
0点


2003/04/14 09:41(1年以上前)
E80Hが壊れるのをそんなに心配するなら、再生用DVDを買ったほうがいいです。
今時E80Hと同等の再生機は1〜2万円で十分買えるでしょう。
その1〜2万円が惜しいのならE80H単体でダビングするしかありません。
まあそんなに壊れることもないとは思いますが、自己責任で!
書込番号:1488270
0点

>パソコンのRAMドライブはありますが、DVDをリッピングしてmpegファィルに再エンコードしRAMに書き換えしてしようとすると私の持っているソフトだと、20時間くらい掛かってしまいます。
このレスからすればMPEG2をDVD-VR化することは遊星さんはできる間教祖そろえられているようですので、こんな方法はどうでしょう。
他国語が記録されていたり、マルチアングルになってたりするわけではないのですから
1.DVD-Rの中身をパソコンのHDにそのままコピー
1.動画本体のvobファイルの拡張子をmpgに書き換え
2.TMPEGencのMPEGツールなどMPEGの結合がソフトで、1本に結合
3.DVD-VR形式でRAMに書き出し。
これなら20時間もかからないと思いますよ。
MPEGのつなぎ目で画像が乱れる場合があるかもしれませんが、とりあえず見る分にはそんなに気にならないのではないかと思います。
4.1Gなのにオーバーは、DVDの4.7Gはbyte表記では約4.38Gbyte
RAMの場合は使えるのが4.2Gbyte程度らしいので、-VR形式にしたことでこの容量をオーバーしたんではないでしょうか。
FAT32でつかっていて一時ファイルが作れなかった場合もありますが、
>mpegファィルが4.1ギガバイト位なのに
ということは、遊星さんのシステムはNTFSフォーマットでしょうからこれには該当しないでしょうね。(もしかしてMovieAlbum?のワークエリアがFAT32ドライブになっていたとかいうなら可能性もなくはないですが)
書込番号:1488537
0点



2003/04/14 21:16(1年以上前)
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
前回、細かくは書きませんでしたがE80の他にX3を持っていまして
その便利さに魅了され一ヶ月も掛からずに新たにE80を寝室用に買いました。
X3のシステムの方はDVDデッキとプレーステーション2が繋がっているので
ダビングもuターンダビングもスムーズに行っています。
で、これ以上、新たなDVDデッキを追加するのは考えられずにいました。
いちいちリビングの奴をラックから外してまでは面倒なので、他の再生デッキが無いと書かせて貰いました。
saoriパパさんが書いた
>まあそんなに壊れることもないとは思いますが、自己責任で!
って、ハウリングでは壊れないと理解して良いのかな?
だったら、その方法が一番手っ取り早いですね。
さっきほど試したのですがハウリングのせいか
停止時の画像が一部乱れてました。
srapneelさんのアドバイスでvobファイルをmpgに拡張子を変えるやり方
参考になりました。
今度、その方法で試してみます。時間的には早そうですね。
HDDはNTFSフォーマットされています。
MovieAlbumで取り込み出来なかったサイズは、4.06Gバイトで
4368.936.960バイトでした。
後方のサイズで4.2Gを越えない様に気をつけてみます。
書込番号:1489822
0点

遊星さん
> X3のシステムの方はDVDデッキとプレーステーション2が繋がっているので
> ダビングもuターンダビングもスムーズに行っています。
だったら、X3で処理すればいいのに… Panasonic DVD-PV40のような
ポータブル機を選んでもいいんだし。(僕も車載用に買おうかと思ってる)
中古でも良いならSONYの液晶モニター付きDVD再生機も2万〜3万で売って
るみたいだよ。
書込番号:1495338
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


以前、HS2の書きこみでDVD−R→HDDのやり方が書いてあったので(DVD出力→入力)でHDD録画待機でDVD再生でできると書いてあったのですが試した所うまくできませんでした。何かやり方が悪いのでしょうか?ちなみに出力2で出力し外部入力2,3で試しました。
ついでで聞きますが、DVD−Rファイナライズ時にタイトル無しを選択したいのですが、メニュー0〜9を選択して下さい。となるのですが0が選べない(おそらくタイトル無し)だと思っている。のですがやり方知っている人教えてください。
0点


2003/04/14 14:29(1年以上前)
>HDD録画待機
なんかこの部分が気になるのですが……。
録画待機というのは録画状態でポーズをかけておくということでしょうか?
もしそうだったとしたら、DVDの再生スタートにあわせて自動的にポーズが
解除されるわけではないので録画できませんね。
HDDで録画スタート(ポーズはかけない)→DVD再生だと思います。
>DVD−Rファイナライズ時にタイトル無しを選択したい
パナ機は「タイトルなし」にできないのではないでしょうか。HS2はできませ
んでした。ここの掲示板でもE80Hは「タイトルなし」ができるようになった
という書き込みを見たことがありません。
書込番号:1488827
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


まったくのしろうとです。今うちのビデオが壊れてしまい、新しいのを探していますが、近所の電器屋さん(多分、大手さん)に行き、DVDに興味があると言いましたらハードデスクがついているものがいいですよ、と薦められました。機械にまったくのオンチの私にはいただいたカタログを読んでもさっぱりで、ひとつだけ心配なことがあります。ハードデスクの録画時間にEPというのがあって、これだと長時間録画できると書いてありますが、ビデオでいうと3倍モードと同じことなのでしょうか?またビデオの3倍モードと比較して画像はよいのでしょうか?悪いのでしょうか?まったくのしろうとですみませんが、どなたかおしえていただけますでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2003/04/14 00:25(1年以上前)
>ハードデスクの録画時間にEPというのがあって、これだと
おおむねその理解で間違っていないと思います
私の主観では、EPの方がVHS三倍よりもきれいだと思います
これについてはほかの方の意見もきいて見ないと判じきれませんね
それと浪速の春団治さんがDVDレコーダーの基礎知識というWEBページを開設されていらっしゃるので、そこを参照されてみてはいかがでしょうか
下のほうにある浪速さんの書き込みから飛べますよ
書込番号:1487667
0点

> 今うちのビデオが壊れてしまい、新しいのを探していますが、
レンタルビデオや今までに録画したVHSを見る機会はありませんか?
僕自身、日常は殆どS-VHSは使いませんが、そういう用途のために残して
あります。
> ビデオでいうと3倍モードと同じことなのでしょうか?またビデオの3倍
> モードと比較して画像はよいのでしょうか?
データ量をSPの1/3にして、録画時間を3倍の6時間に伸ばす…という点で
は考え方は同じですが、デジタルですし、不可逆圧縮(圧縮の際、情報を
間引くため劣化する)を用いるため、特性がかなり異なり、単純に比較でき
ません。
VHSの3倍で見られるような画面の揺れ、チラチラしたノイズ、テープの傷
などによるノイズは、デジタルですからありません。
しかし、VHSの3倍では情報量の不足が、ボケや階調感の乏しさとして表わ
れますが、デジタルでは解像度をバッサリ半分以下に落としますが、それ
すらシャープに表示してしまうため、とてもデジタル臭い映像になります^^;
また不可逆圧縮によるデジタルノイズも目立ってきます。(情報量の不足に
よって、ブロック状に見えたり、輪郭の周囲にモヤモヤとしたノイズが表わ
れます)
こうした画質の劣化は、大画面で映像をシャープに映せる、いわば高性能な
TVほど、ハッキリと画質の劣化を感じてしまいます。 逆に、小さな画面や
フォーカスが甘いTVでは、劣化が目立ちません^^;
ですから、是非、店頭などで自分の目で確認して下さい^^;
書込番号:1488032
0点


2003/04/14 13:44(1年以上前)
簡単に言いますと大昔の映画のような冷たい色調になります。
今のバラエティー番組をEPで撮るとかなりの違和感を感じます。
私は今のところEPは使っていません。
最長百ん時間録画のうたい文句にもちょっとひかれた者にとっては残念な気がします。うまい使い方ご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:1488745
0点


2003/04/14 15:41(1年以上前)
DVDとVHSの画質は、私の主観では、
XP>SーVHS標準モード>SP≧VHS標準モード>LP≧VHS3倍モード>EP
だと思います。
特にDVDレコーダーのEPモードは輪郭がギザギザになったり二重にぼやけた感じになり、19ミクロンのVHS3倍に比べてとても見辛いです。VHS5倍から9倍(もしあれば)相当じゃないでしょうか。
LPはVHS3倍モードに近く、若干良いくらいです。
今更ながら、アナログテープは案外画質が良かったんだなあと見直しました。
一般にデジタルは画質が良いという先入観があると思うのですが、
500万画素のデジカメの最高級品より、アナログカメラの写ルンです(デジカメなら1000万画素相当)の方が画質が良いように、MPEGでも、編集に便利だというだけで、再エンコードすればアナログと同じように画質は落ちますし、耐久性もアナログテープはカビがはえなければ、20〜30年、DVDは樹脂そのもは30年もっても、コーティングされている反射材などが、あるテレビ番組の実験では10年で剥がれるそうで10年以内にコピーする必要があるそうです。
それでもVHSデッキよりはDVDレコーダーの方が便利ですから、私は見てすぐ消してもよいようなバラエティーならEP、永久保存版の連続ドラマや2時間ドラマなどはLP以上の画質で保存しています。
書込番号:1488935
0点


2003/04/14 18:36(1年以上前)
付け加えると、上の比較は動きのあるシーンの場合です。デジタルは素早い動きを捉えるのが不向きなので、その都度細かくレートを調整して自動的に上げるようになっているのですが、それでも画質が追いついてきません。動きのゆっくりした場面や静止した場面では、LPモードでも、VHS標準モードに近いはっとするほど綺麗な映像にみえることがあります。ですから、LPで保存(DVDに4時間分)するなら満足いくのではないでしょうか。激安メディアをつかえばVHSテープで19ミクロン3倍モードで保存するのと同じくらいのコストですむと思います。しかし、激安メディアは数ヶ月で再生不能になるという報告もあり、いつまで保存できるか保証はできません。それでも私は激安メディアを使ってます。なにせ、主な連続ドラマと2時間ドラマは殆ど録画していますから。
書込番号:1489276
0点

べるーがさん
> 最長百ん時間録画のうたい文句にもちょっとひかれた者にとっては残念な
> 気がします。うまい使い方ご存知の方いらっしゃいませんか?
解像度が落ちる点は仕方ないんですが、動きの乏しい映像では目立ちにくい
ので、Star Trek VOYAGERを録画する分には、あまり劣化が目立ちません
でした。(程度問題の話ですが^^;)
あと、車載TVで視聴する分には、何せ7inワイド液晶ぐらいなので、EPだろ
うとVideoCDであろうと、美しく表示されます^^; 6時間、メディア交換
不要なので、目的地までノンストップでございます^^;
後は、普段はTVから離れて観ることでしょうね^^;
書込番号:1490643
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


チュパさんや他の方々が幾つかの返信でも書かれていますが
ビデオテープをRにうつす場合、HDDにFRにしたほうがといいますが、
XPが最高レートというわけではないんでしょうか?
わたしはHS2の場合は、ビデオから直接Rに2時間うつしたりしてましたが
無劣化ダビング可能になるので、HDDにXPでうつしてから、編集して
ぴったりで1時間半~2時間うつそうと予定していたのですが・・・。
FRにして、編集して、ぴったりのほうがよりいいのですか?
0点


2003/04/14 01:10(1年以上前)
XP以上のビットレートはありません(DVDの規格上)。
なのでFRで1時間未満にしてもXPと同等です。
書込番号:1487825
0点



2003/04/14 02:27(1年以上前)
ありがとうございます。ということは、XPでHDDにビデオを
うつし、それを編集して、DVDRに高速かぴったりでうつせば
1番状態よく保存できるわけなんですね。
書込番号:1487963
0点

おしえてください・・さん
> 無劣化ダビング可能になるので、HDDにXPでうつしてから、編集して
> ぴったりで1時間半~2時間うつそうと予定していたのですが・・・。
> FRにして、編集して、ぴったりのほうがよりいいのですか?
DVDで使用しているMEPG2形式は、録画を行なう際、情報を間引きながら圧縮
するため画質が劣化します。 録画レートが高いほど、より多くの情報を
詰め込めますから、画質の劣化は少なくて済みます。
例えば、
A.1時間半の録画をFRで行ない、無劣化でDVD-Rに書き込む。
B.XPで録画後、1時間半をFRでDVD-Rに書き込む。
最終的にDVD-Rに書き込まれたものは、A・B共にXPとSPの中間の録画レート
だと思われます。 この点では条件が一緒ですが、Aはエンコードが1回で
済み、Bは2回のエンコードが行なわれます。 ですから、厳密に言えば
Aの方が有利だと思われます。
しかし、これはあくまで理屈。 実際に試して、自分の目で見て画質の劣化
の度合いと、普段の操作の利便性を秤に掛けて、どちらの方法にするか自分
なりに決めれば良いことです。
書込番号:1487997
0点



2003/04/14 03:44(1年以上前)
ええと?つまりどういうことでしょうか。
たとえば2時間ものをFRでHDDにうつしますよね。
そのあとに、いらない部分を編集して1時間半になったと
して、それをDVDRにFRでそのままうつせばいいのですか?
書込番号:1488034
0点


2003/04/14 11:35(1年以上前)
HDDにFRで録画→DVD-Rに高速ダビングが威力を発揮するのは次のように場合
です。
(1)HDDに録画したものを編集せずにそのままDVD-Rにダビングする場合。
パナ機は直接DVD-Rに録画できるので、編集しないならばわざわざHDDに録
画しなくてもという考え方もあると思います。同じものを複数枚作る時に
は便利です。
(2)NHKの番組のように途中にCMがなく、頭とお尻の不要部分を少しだけ削除す
れば良い場合。
収録時間が大きく減るわけではないので、DVD-Rの容量をほぼ使い切ること
ができます。高速ダビングが使える分短時間でできます。
質問の場合のように、2時間ものを編集して1時間30分程度になる場合は、
HDDにXPで録画→FRでDVD-Rにダビングがいいと思います。このやり方のメリ
ットはCMカットなどのゴミが出ないことです。
パナ機は基本的にこのやり方をメインにすればいいと思います。
東芝機はDVD-Rへの直接録画や、HDDからDVD-Rにモード(レート)を変えなが
ダビングということができないので、東芝機を(も)使っている私は、HDDに
FRで録画→DVD-Rに高速ダビングという方法を考えてしまい勝ちなのかもしれ
ません。
書込番号:1488450
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


昨日、念願の商品が届きました。
早速使っているのですが、音声多重放送をHDDに録画した時に
英語の音声に変わりません。DVD録画の場合は出来ないことは
知っていたのですが、HDDだったら出来ると思っていました。
これって私の早とちりでしょうか?
どのたかご存知の方、よろしくお願いいたします。
出来ないのだったらすっごくショックですが、後の祭りですね。
悲しすぎます。(ToT)/
0点


2003/04/13 23:06(1年以上前)
設定じゃないの?
マニュアルにはどう書いてありますか?
書込番号:1487347
0点

録画モードが「DVD-R対応のモード」になっていませんか?
書込番号:1487360
0点



2003/04/13 23:56(1年以上前)
ご指摘ありがとうございます。
DVD−R互換録画が「入」の場合は、切り替えが出来ないと
ちゃ〜んとマニュアルにも書いてありました。安心しました。
早とちりがひどい私ですみません。本当に助かりました。
申し訳ありませんという気持ちと、親切に教えていただけた事
に感激しています。どうもありがとうございました。
書込番号:1487553
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

2003/04/13 22:16(1年以上前)
できます。録画というより,RAMに記録されたファイルをHDDにコピー
する形になります。したがって実際の映像は出ません。進行状況を示す画面
が表示されます。RAM1枚の容量いっぱいに録画している場合で,30分程
度で終了します。画質の劣化もありません。
書込番号:1487112
0点



2003/04/13 22:57(1年以上前)
ありがとうございます。
では、DVDRAMからDVDRに移すことはできますか?
書込番号:1487310
0点


2003/04/13 23:02(1年以上前)
直接は無理。
書込番号:1487326
0点



2003/04/13 23:35(1年以上前)
ありがとうございます。
DVDRからHDDはできますか?
質問ばかりですみません
書込番号:1487465
0点


2003/04/14 01:33(1年以上前)
>DVDRからHDDはできますか?
無理です。
書込番号:1487871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





