DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BSの録画について

2003/04/12 17:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 しーまにあさん

以前に出ているかもしれませんが、教えてください。私は、BS内蔵のSONY製ハイビジョンテレビを使っているのですが、E80HでBSやBSデジタルを録画するにはどうすればいいのでしょうか。初心者なので、初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。お願いします。

書込番号:1482452

ナイスクチコミ!0


返信する
4月バカさん

2003/04/12 17:56(1年以上前)

テレビの説明書には何と書いてありますか?

書込番号:1482574

ナイスクチコミ!0


ちょんPさん

2003/04/12 18:20(1年以上前)

>以前に出ているかもしれませんが

なぜ調べようとしないのですか?

書込番号:1482659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2003/04/12 19:06(1年以上前)

録画の仕方ですが、
1.テレビのBSデジタル放送録画出力端子とDVDレコーダーの外部入力端子(L1)を接続します。
2.テレビをBSデジタル放送に切り変えます。
3.DVDレコーダーを外部入力(L1)に切り変えます。
あとは録画ボタンを押すだけです。
裏録や留守録(予約録画)の仕方はテレビの説明書に書かれています。

書込番号:1482819

ナイスクチコミ!0


スレ主 しーまにあさん

2003/04/12 19:49(1年以上前)

電気屋のベータローさんありがとうございました。参考になりました。早速やってみます。

書込番号:1482954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

D1/D2端子、コンポーネント端子の意味

2003/04/12 11:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 コッカースパニエルさん

D1/D2端子、コンポーネント端子の意味を教えて下さい。
D2端子はついているとどのようなことがいいのでしょう?
東芝40XSにはD1とコンポーネント、80HにはD2までありますよね?
プログレ対応でない東芝にはD2はいらないという事でしょうか?
ど素人な質問で申し訳ありません。

書込番号:1481621

ナイスクチコミ!0


返信する
4月バカさん

2003/04/12 12:18(1年以上前)

知らぬが仏です。

何も知らないのでしたら気にすることはないでしょう。

書込番号:1481671

ナイスクチコミ!0


スレ主 コッカースパニエルさん

2003/04/12 12:27(1年以上前)

回答になっていませんね。知りたいから聞いているのです。

書込番号:1481699

ナイスクチコミ!0


スレ主 コッカースパニエルさん

2003/04/12 12:31(1年以上前)

回答になっていませんね。知りたいから聞いているのです。
知っているなら教えてくださればいいのに・・・
結局、素人でこんなことも知らないのか!って思っているんですね。
その通りなのですが、今カタログをひろげ過去ログを読んで勉強中なのです。

書込番号:1481712

ナイスクチコミ!0


4月バカさん

2003/04/12 12:35(1年以上前)

それでは質問にお答えします。

>D2端子はついているとどのようなことがいいのでしょう?
映像の信号が多めに送ることができます。

>東芝40XSにはD1とコンポーネント、80HにはD2までありますよね?
あります。

>プログレ対応でない東芝にはD2はいらないという事でしょうか?
いりません。

>ど素人な質問で申し訳ありません。
まさにそうですね。

書込番号:1481724

ナイスクチコミ!0


貞子もDVDへさん

2003/04/12 12:51(1年以上前)

私は実機は持っていませんが、電気屋で見比べた事あります。
はっきり言って素人目には分かりませんでした(笑)
相当目の肥えている人には有益かも知れませんが。。

書込番号:1481767

ナイスクチコミ!0


レナレナさん

2003/04/12 12:54(1年以上前)

ありがとうございます。過去ログにD端子とコンポーネント端子は同じものとかかれていますが、私のテレビにはコンポーネント端子しかなくD端子はありません。
その場合はプログレッシブ映像再生の80Hを購入しても意味がないのでしょうか?

書込番号:1481775

ナイスクチコミ!0


しねざさん

2003/04/12 13:15(1年以上前)

もしかしてお手持ちのテレビは少々前のアナログハイビジョンテレビですか?
それだとそのコンポーネント端子はプログレ非対応なはずですよ。

書込番号:1481829

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2003/04/12 15:11(1年以上前)

> D端子はありません。
> その場合はプログレッシブ映像再生の80Hを購入しても意味がないので
> しょうか?

その通り^^; 今後は徐々に増えてくるだろうけど、プログレの「入力」に
対応したTVって、大画面のプラズマだとか高価な世界なのよ^^;

> 回答になっていませんね。知りたいから聞いているのです。
> 知っているなら教えてくださればいいのに・・・

他人を批判する暇があったら、Googleなどの検索エンジン使って検索すれば
いいのに…。 機種固有の疑問じゃなくて、規格の問題でしょ?

書込番号:1482082

ナイスクチコミ!0


kazuyanさん

2003/04/12 15:46(1年以上前)

>コッカースパニエルさん

名前変えて質問しまくってますね(^_^;)
年齢、性別も度々変わってるし・・・。
あまりにも初歩的な質問をする方は嫌われやすいですよ。

画質の面で言えば、D1/D2端子程度では、それほど期待できるような高画質を得る事はできないと思います。

書込番号:1482197

ナイスクチコミ!0


レナレナさん

2003/04/12 16:17(1年以上前)

ありがとうがざいました。失礼しました。退散します。

書込番号:1482290

ナイスクチコミ!0


サンフレッチェさん

2003/04/12 20:50(1年以上前)

名前 性別 年齢 変えても わかる人にはわかるものです
正直に書けばいいのに!
わからない事は素直に書けばみなさん優しい方が多いから
親切に教えてくれると思いますよ!

書込番号:1483183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2003/04/12 11:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 naminoriKAIRIさん

「自動更新」という毎週の番組を上書きしてくれる機能とは、例えば一週間留守にしてしまい、まだ前回の録画番組を見ていなかった場合もその部分に上書きされてしまうのでしょうか?

書込番号:1481581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2003/04/12 11:40(1年以上前)

もちろんそうです

書込番号:1481586

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/04/12 16:18(1年以上前)

「自動更新」機能はON・OFFが可能です。そういう場合はOFFにして
おけば上書きされずに残ります。

書込番号:1482293

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/04/13 02:15(1年以上前)

僕は東芝機ユーザですが、この「自動更新」機能は羨ましいですね。
特にニュース番組などには、とても有効だと思います。

ドラマなんかだと、うっかり上書きして泣くこともあるのでOFFかな。

書込番号:1484425

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/04/13 15:26(1年以上前)

ニュースやパラエティ番組では有効ですね。
とりあえず録画しておくって感じで使用です。1週間以内に見れなかったら見なくていいやっていう中途半端な番組に重宝します(^^;

普段みてなくても友達に「昨日の**面白かったね」と言われてから見る番組もあります。友達が面白くなかったと言えばその週は見なかったり(^^;

そういった中途半端な番組を毎週消さなくて良いっていうのがすさまじく便利で私はもうこの機能の無いレコーダには他で圧倒的な違いが無いかぎり買うことは無いでしょう(^^;

書込番号:1485861

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/04/13 15:28(1年以上前)

書き忘れましたが、自動更新になっている番組でも録画後編集すると上書きされません。
なので、その週だけ保存したい場合は録画後CMカットとかしてやれば残ります。

書込番号:1485869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者です迷ってます

2003/04/12 10:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

E80とE90で迷ってます、ハードディスク以外の機能はどちらのほうが上なんでしょうか?
ハードディスクからDVD-Rに録画すると画質がかなり悪くなると聞いたことがあるのですが本当でしょうか?

書込番号:1481422

ナイスクチコミ!0


返信する
a/oさん

2003/04/12 10:42(1年以上前)

> どちらのほうが上なんでしょうか?
全体的に見れば当然E90の方

> 画質がかなり悪くなると聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
本当。あらかじめできるだけ高画質でHDDに保存するのが無難。
まあ、HDD/DVDレコーダではあまり実用的ではないと思いますが。
E80HならDVD-RAM ⇔ HDD で劣化なしだったような気が…
どなたか詳しい方説明をお願いします。

書込番号:1481444

ナイスクチコミ!0


スレ主 Panasoさん

2003/04/12 10:49(1年以上前)

でもE80ではDVD-R高画質録画と言う機能がついていましたけどE90にはありませんでした。E90のほうが上というのはBSチューナーがついているからですか?

書込番号:1481456

ナイスクチコミ!0


a/oさん

2003/04/12 10:55(1年以上前)

機能が多いとかそう意味です(おまけに推測。E30と録画PC+LF-D340持っているのであまり興味なし)
画質優先ならE80Hがおすすめです。

書込番号:1481469

ナイスクチコミ!0


4月バカさん

2003/04/12 12:28(1年以上前)

DMR-E90はHDDの容量が大きいのと各種端子が多いのがポイントです。
DMR-E80HはHDDからDVD-Rにするとき再エンコードなしに録画するので、みなさんその点を気にDMR-E80Hを買われる方が多いのではないでしょうか。

書込番号:1481705

ナイスクチコミ!0


べるーがさん

2003/04/12 14:19(1年以上前)

再エンコードなしとは完全に無劣化という事ですよね?
極端な話高速モードでRAMに撮ってHDDに戻してと何回繰り返しても無劣化ですか?

書込番号:1481952

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2003/04/12 15:23(1年以上前)

> E80HならDVD-RAM ⇔ HDD で劣化なしだったような気が…
> どなたか詳しい方説明をお願いします。

興味ない人が憶測でいい加減なこと書かなくても…

DMR-E80H以外も… つーか、東芝・松下の現行全モデルで、HDD←→RAMは
劣化無しのコピーです。

べるーがさん
> 再エンコードなしとは完全に無劣化という事ですよね?

文字通り「再びMPEGエンコードしない」って意味です。 MPEGは不可逆式
圧縮なので、圧縮の際、情報損失があるためです。

> 極端な話高速モードでRAMに撮ってHDDに戻してと何回繰り返しても
> 無劣化ですか?

そそ。 ファイルコピーと同じ感覚。(実際はRAM上では、複数タイトルも
1ファイルなので、切り出し・結合が正しいのかも知れないけど。 レコ
ではファイルが見えないので、コピーと思って使えばいいと思うよ)

書込番号:1482118

ナイスクチコミ!0


べるーがさん

2003/04/12 18:36(1年以上前)

Pontataさん
有難うございます。

書込番号:1482726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Irシステムについて

2003/04/12 09:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

待望のDMR-E80Hがようやく明日届きそうでワクワクしております。
ケーブルの接続方法を検討していてIrシステムにちょっと不明な点があります。
テレビ32FP50を使用しておりIrシステムでE80と接続しようと考えているのですがIrでの予約がプログラム録画なのか連動予約なのかがわかりません。
BSデジタルチューナーのIrはパナ製の録画機はプログラム録画が可能で他社製は連動録画となっているのに、FP50の説明書にはIrはパナ製の録画機でしか作動しないとなっており、録画機のチャンネルはテレビと同じチャンネルにあらかじめセットしてくださいと記述されています。
これって連動録画しかできないって事でしょうか。
それともE80等の最近の録画機ではプログラム録画になっているのでしょうか。
もしプログラム録画の場合はFP50からモニター出力をH80の外部入力に接続せずともH80のチューナーで録画できるのでしょうか。

書込番号:1481267

ナイスクチコミ!0


返信する
E80さん

2003/04/12 10:40(1年以上前)

ホントに初心者なんでわからないのですが、ハードディスクに録画してCMカットするなど編集は出来るのでしょうか?
あとその編集した画像をDVD-Rに焼くことは可能なんでしょうか?

書込番号:1481439

ナイスクチコミ!0


貞子もDVDへさん

2003/04/12 12:34(1年以上前)

編集にこりたいなら迷わず東芝にしましょ〜!

よく分からんがとりあえずHDD/DVDレコ欲しい人は
松下にしましょ〜!

(私は持ってないけど過去レスで沢山教えられました)

書込番号:1481720

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビさん

2003/04/12 13:42(1年以上前)

う〜ん、E80さん。
なんか私の質問のレスで質問されたみたいですね。
私もまだ持ってませんがCMカット程度の編集→DVD-R焼き程度でしたらE80で十分可能のようです。

ひきつづきIrシステムについてのご意見をお待ちしております。

書込番号:1481878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CATVのBS録画について

2003/04/12 01:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ひーやんさん

自分にとってのBSチューナーの必要性次第でE80Hにするか
東芝のXS30にするか決めるつもりなんですけど、ちょっと
疑問が。

CATVのBS放送を内部チューナーで録画しようとした場合、
(スクランブルは考えないとして)やっぱりCATVチャンネル
としてチューニングするんですよね?

J-COMと契約する前、NHKの集金が来て「CATV入って
なくてもBSチューナー付きのビデオとかあったら
見られる(だから金払え)って言ってたんですが、大疑問。
マンションなんで、確かに契約してなくても電波は
来てるけど・・。(まだBSチューナー付きのレコとか持って
ないんで試せません。)

もしスクランブル無くてBSチューナーでチューニング
できるのなら、やっぱりXS30かなって思うんですよね。

書込番号:1480799

ナイスクチコミ!0


返信する
momontaさん

2003/04/12 01:58(1年以上前)

CATVであっても、建物の屋上に別途BS共用アンテナがある場合、
同軸線に両方の信号が混ざって、各部屋に配線されている可能性が高いです。

そうすると、アナログBS・デジタルBSチューナーを持っていれば
それぞれアナログBS・デジタルBS放送が見れてしまいます。
CATVのBS放送(アナログ)は、たぶんCATVチューナーがないと見られない
と思います。

書込番号:1480851

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひーやんさん

2003/04/12 02:26(1年以上前)

即レスありがとうございます。
なるほど、共用アンテナが付いてる可能性ありますね。
集金の兄ちゃんはそのへんをごっちゃにしてたのかも。
BSチューナー付きの機器持ってなかったのでそう言ったら、
ものすごーーーーく不思議そうな顔して帰って行きましたが。

どこかでBSチューナー付きのビデオでも借りて、テストしてみます。

書込番号:1480908

ナイスクチコミ!0


dfdfさん

2003/04/13 00:11(1年以上前)

NHKの料金を払うのは、義務です。
しかし罰する法律がないので、払わなくても
問題はありません。
だから、払いません。

書込番号:1484010

ナイスクチコミ!0


Wayunさん

2003/04/13 02:21(1年以上前)

払いたくない気持ちは十分にわかります。

ですが、払っている方の立場からすると、払っていない人の分も含めて
費用を負担させられているようで、本当に納得がいきません。根本的には
払わない人を認めているNHKが悪い(不公平を生む)or 払うのが
義務としている制度が悪いとは思うのですが、それにしても
「私は払っていない」とあまり誇らしげに言われると、払っている立場から
は、神経を逆撫でされるようであまり気分がよくないです。

#こういう考え方もあるということで…。

書込番号:1484444

ナイスクチコミ!0


スプリンクラーさん

2003/04/13 10:47(1年以上前)

>BSチューナー付きの機器持ってなかったのでそう言ったら、

共用アンテナがついてても、BS内蔵の機器を持ってないならそれでイイんじゃないですかね。
私も共用アンテナがある所なので、集金の方が来た時にその旨聞かれました。
まぁ、持ってたのでそう伝えて、BS契約でNHKは見てます。
たかが、945円/月のために後ろめたい気持ちになりたくないですし。

ちなみに聞いてみましたが、そこで「持ってない」と言われれば、
その解釈でBS分の契約はされないそうです。
だから、「共用アンテナの所へ調査に行く際は困る」との事でしたが…。

まぁ、このスレを読む限りではひーやんさんはJ-COMと契約して、
おそらくBS分の視聴料も払っているんでしょうから、
マンションに元々ついてる共用アンテナを利用して、
XS30でアナログBSを見ても別にイイんじゃないんですかね。

書込番号:1485055

ナイスクチコミ!0


スプリンクラーさん

2003/04/13 10:58(1年以上前)

でもよく考えると、WOWOWを見るからNHKの契約も合わせてしたって感じかも(笑)。
WOWOWを視聴するのに、NHKが地上波契約のままなら明らかにオカシイですからね。

確かに共用アンテナならそのまま見れちゃうんだよね、NHK-BSは。
引っ越した時は地上波チューナーしか持ってなくて、
その後BS機器を導入したけど、契約はそのままなんて人も結構いるのかな。
(NHK-BSしか見ない人なら尚更…)

私の場合、BS機器導入とWOWOW導入は同時だったから、その間にすき間はないですけど。
…何か、言い訳してるみたいだなぁ(笑)。

書込番号:1485082

ナイスクチコミ!0


Wayunさん

2003/04/13 13:23(1年以上前)

ひーやんさんは、BSチューナーを実際お持ちでないのだから、確かにBS
の料金まで払う必要はないとは思うのですが、dfdfさんのお考えには、同情
する部分はあるものの、払っている自分的には納得いかないところも多い、
という主張のつもりでした。

なお、ケーブルテレビの契約と、NHKの契約はまったく独立しているよう
でして、ケーブルテレビを契約したからといって、ケーブルテレビ会社から
NHKへ連絡がいくことはまずないようです(だからNHK料金を踏み倒
すことも、やろうと思えばできちゃう)。

E80Hと関係ない流れになってしまい、すみません。

書込番号:1485524

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひーやんさん

2003/04/13 22:29(1年以上前)

なんだか気が付いたらNHK料金の話題で盛り上がってますね。(笑)
なんにせよ、正直者がバカをみるようなことの無いような仕組みには
してもらいたいですね。

ただ、今思うとそのNHKの集金ってホンモノだったのかなあと。
結構詐欺まがいの営業とか来るんですよね。

ま、とにかく、今はBS料金払っているわけですから、
共用アンテナのBSをXS30でみても問題ありませんね。

書込番号:1487177

ナイスクチコミ!0


まぃき〜さん

2003/04/22 18:00(1年以上前)

まぁ今なら大丈夫ですよ。
もしBSデジタルをご覧になった事があればご存じだと思いますが
BSデジタルだと「半ば強制的に受信料を払うことに」なります。
受信画面に「受信料払ってください」みたいなメッセージが延々と表示されるんです。
BSデジタルチューナーにはモジュラージャックがありますから、そこで監視しているようです。
2011年でしたっけ?TV放送が完全にデジタル移行するのは。
それまでコッソリ(無料で)見ていましょう★

書込番号:1513086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング