DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

みなさんいくらなら?

2003/04/10 12:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 KANAかさん

今週土曜日、某関西圏でHS2の安売りがあるそうです
といっても72000円より安いとは思いませんが

さて、E80Hをネット73000円くらい
店頭8万までの購入を考えている私が

HS2いくらだったら、買いでしょうか?
もし、ポッキリ8万だと、とても迷う金額なのですが
75000円でも迷う、6万台だと買ってしまうかな?
でもE80HやトウシバのX30の方が良いのかな?

ぜひ、アドバイスください。

書込番号:1475871

ナイスクチコミ!0


返信する
besoさん

2003/04/10 12:28(1年以上前)

XS40がお勧め

書込番号:1475908

ナイスクチコミ!0


sodaさん

2003/04/10 15:06(1年以上前)

HS2とE80Hでは趣向が違うので価格だけで比べる
のもどうかと思うけど。

8万まででPCカードスロットやDV端子、BSチューナーがどうしても
必要なら価格差に関係なくHS2を選ぶしかない。
必要ないならE80Hを選べばええんとちゃうの。

価格だげで考えてるならHS2が税込6万ぐらいなら買いかな。

書込番号:1476159

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2003/04/10 16:56(1年以上前)

自分にとって、どんな機能が必要か?ってことで価値は変わるんじゃない?
例えば、アナログBSは要るのか、要らないのか…とか。

E80Hが第一候補ってことは、HS2/E90Hの特徴的な部分は不要なんでしょう
から、そういう視点で僕が考えるなら、HDD容量が小さいHS2は、
DMR-E50+\10,000〜15,000程度の価値しか感じません^^; それ以上払う
なら、60GBのXS30を買います。

逆にHS2/E90Hの特徴的な部分が必要なら、E90Hの廉価版と思えば価値ある物
だと思うし。

書込番号:1476354

ナイスクチコミ!0


サンフレッチェさん

2003/04/10 18:17(1年以上前)

機能が違うのでは?
好きなほうを買ってください

書込番号:1476517

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANAかさん

2003/04/10 20:26(1年以上前)

値段だけなのに、アドバイスありがとうございます
機能としては、確かに
HS2の特徴PCカードスロットやDV端子、BSチューナー
現在どれも必要ないのです。
DV端子 は惹かれますが、実際動画デジカメでパソコンで編集してますし
魅力は値段だけかな?

結果として6万なら買う方向で・・・

それ以外なら、もう一度XS30とE80Hで検討します。
ちなみにそのお店(量販店)は
E80Hは予約段階です。94000円(ポッキリ)わかります?

使用予定は、画像こだわらず、・過去のビデオからRやRAMへの保存
              ・地上波テレビ(ドラマ)のHDDの録画

もうお返事いただけないかも知れませんが
DVD−Rには、6時間保存しようとして、
1回目1時間、2回目2時間とか
数回に分けて、6時間まで保存出来るのでしょうか?
HDDの編集段階で6時間のまとめたものを作っておいた方が良いのでしょうか?

また、基本的に1枚6時間の保存は
見た目映像大丈夫でしょうか?

書込番号:1476863

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/04/10 23:04(1年以上前)

>DVD−Rには、6時間保存しようとして、1回目1時間、2回目2時間
>とか数回に分けて、6時間まで保存出来るのでしょうか?
パナ機はできます。東芝機はできないので,HDD録りだめしておいて,ま
とめてRに保存することになります。

>1枚6時間の保存は見た目映像大丈夫でしょうか?
私はとても耐えられません。購入されたら実際にやって判断してください。
Rに保存しなくてもHDDにEPで録画してみれば確認できるので,Rが無
駄になることはありません。

書込番号:1477433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こういう使い方できますか?

2003/04/10 08:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 こまったちゃん7さん

E80Hの購入を考えてます。当方E30からの買い足しなのですが、E30では可能だった(HDDがついていないので当然ですが)以下のような使用方法も想定しています。可能でしょうか?
1、TV等録画時、HDDを通さずに、リアルタイムでDVD-RAMへ録画
2、TV等録画時、HDDを通さずに、リアルタイムでDVD-Rへ録画
3、ディスクタイトルへ漢字入力(カタログをみると漢字入力してある例があったのできると思いますが、一応皆様に確認しようと思いまして)


書込番号:1475573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件

2003/04/10 10:31(1年以上前)

出来ます

書込番号:1475754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

知らなかった!

2003/04/10 02:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 元Bataファンさん

よく勉強していなくての投稿ですが、お許し下さい。(51歳のオヤジです)
25年近くベータや、VHSで録り貯めて来ましたがHDD付のDVDを使わない手はないですね。
私のAVライフを紹介しますと。
@Bataテープ:約200本(TVの録画、編集なし)
AVHSテープ:約800本(TVの録画、編集なし)
BBS付VHSデッキ×2台
BBataデッキ×1台
CCS(スカパ−)×1台
CAVセレクタ(ビクターJX−V5)かなり古い
で、CSの「パチンコパチスロTV」「ケイコとマナブ」「競馬中継」「プロ野球」「映画」や、地上波の音楽、バラエティー、ドキュメンタリーなどを録画しております。
○HDDに録画してCMカットして、DVDに保存したい。
○古いテープから、DVDに保存したい。(かさばるのでテープはイヤ!)
と、思っております。
画質劣化は嫌ですが、特に高画質にこだわってはおりません。
E80Hでいいかな?とは思っていますが、やめた方がいいよ!とか、こっちの方がいいよ!とかあったら教えて下さい。
¥は100Kまでということで。

書込番号:1475328

ナイスクチコミ!0


返信する
Betamaxは今さん

2003/04/10 06:21(1年以上前)

元Bataファンさん
HDDとDVDのハイブリッド機(80Hもこのジャンル)の分野ではPanasonic
Toshiba,Pioneerがメジャーです。
おおまかに言って
Pana エンコーダーの性能には定評があり画質は実際良い。(使用中)
   編集機能、チューナー性能はやや劣る
Toshiba エンコーダー性能は普通、チューナー性能はPanaより上との
     評価多し。編集機能は多彩でPanaとの選別ポイント
Pioneer 上記2機種と異なりDVD-RW機、他に無い高速ダビングが魅力
     
結論から言えば80Hでいいのではないでしょうか。理由は以下
1.ダビング目的なら画質優先で選ぶべき
2.CMカット程度なら80Hで可
3.DVDのジャンルで長期保存目的なら安定性、信頼性の点でDVD-RAM(できれば
 カートリッジ入り)が優位

画質は余り重視していないと言うことですが、使い始めると気になりますよ。
特に色ののりが悪いとがっかり。その点PanaはOKでした。




    

書込番号:1475511

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/04/10 09:49(1年以上前)

PANAの方が東芝より高画質なんですか?・・・知らなかった。

当方は東芝RDですが、高ビットで取り込みCMカット編集、レート変換という
再エンコード(聞こえは悪いですが、もともと高いレートで取り込んで
ディスク一杯設定にするだけですから満足の行く範疇と思います)
すると、フレーム単位の比較的正確なカット編集が出来ます。

PANA機は使ってないので詳しい事は解りませんが、東芝も悪くないですよ。
当方、視力1.5、色盲なし、視野狭窄なしの普通の眼ですが画質が悪いって
感じた事はありません。(Betamaxは今 さん失礼)

要は出来れば双方を見比べて、その上で判断されることをお勧めしたいだけです。
価格的にはE-80とX30、40辺りになるんでしょうが、当方も買い足しするとしたら
今持ってないPANAの50か80ですね。

書込番号:1475705

ナイスクチコミ!0


Betamaxは今さん

2003/04/10 16:42(1年以上前)

風見鶏1さん
 私は現在HS-2を使っていますが、購入時に比較したのは同価格帯の
 Toshiba XS30でした。購入前に関連雑誌の評価記事を可能な限り
 読みました。(特選街以外は立ち読み、申し訳ない。)画質に関しては
 多少のニュアンスの差はあれPanaは賞賛、Toshibaは可も不可も無くとか、
 今一歩物足りないという評価でした。面白いのはチューナーに関しては
 逆の評価が多かったですね。
 但しHS-2にしたのは評論家の評価が高かったからではありません。
 実際HDの容量、充実した編集機能を考えるとXS30に傾いていました。
 でも秋葉でじっくり両者の再生画像(同じ地上波からのダビング)を
 見比べるとHS2に決まりました。色の厚み?に差があるような。

 風見鶏1さん、是非Pana機を手に入れてお気に入りのソースをダビング
 してください。そうするとToshiba機は綺麗、でもPana機はすごく綺麗
 と思われると思います。
 
 
 
 

書込番号:1476332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2003/04/10 16:56(1年以上前)

風見鶏1 さん
パナのE10&30,HS2、東芝RDーX1を持っていますが、80インチスクリーンで見る限り東芝の方が画質は良いです。
だから、今はX3を狙ってます。

パナはSNが良くて色のりは(白っぽいけど)良いですが、解像度が低く赤などは飽和気味ではみ出てしまいがちです。
東芝はSNは少し苦しいですが、ハッキリ・クッキリ・シャッキリで誰が見ても我が家では東芝の勝ちです。

ただし、DVDソフトの再生はE30が1番綺麗です。
音もE10が1番低音があり暖か味のある音でパナの勝ち?

電源ケーブル交換による改善度?もパナの方がやや大きいです。
from無限CHM−HGに交換した結果、パナの欠点である人工的な色?
が温かみのある色に変わり見やすくなりました。
SNも上がるので絵の見晴らし?も良くなったように感じました。

東芝もパナほどではありませんが変わります。
欠点である映像SNが改善され、絵に奥行きが出ると言うか立体感が加わるような?感じになります。
でも、音は更に凄く誰が聞いても激変と感じられるでしょう。

これが21インチTVですと、画質差はハッキリいって「分かりません!」(−−;

元Bataファン さん
テープからDVDへのダビングと言う事でしたら、パナの方がSN志向なので良いかも知れません。

使いやすさも、パナの方が「余計な事を考えずに気楽に使える!」と言う事を考えればE80は良いと思いますよ。
ただし、アナログBSチューナーはありませんからBS録画もするのでしたら再検討ですね。

お金に余裕があれば東芝のX3が1番良いかも・・・・(^^;

書込番号:1476352

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2003/04/10 17:16(1年以上前)

色のノリなんてのは、エンコーダの性能の違いじゃなくて、絵作りの違い
じゃないかという気がするけど…。

僕の使用してるTVは、接続毎に画質・音質調整がセットできるので、これで
許容できる範囲の違いなんかは気にしないけどね。(VHSもメーカーによる
違いはあったから、やっぱり必要だったし)

> PANAの方が東芝より高画質なんですか?・・・知らなかった。

まだ僕も実際に確認してないんだけど、春の新製品群では、エンコーダーが
変わったみたいですよ。 なんでも「人が注目する領域を自動的に判別して
効率の良いデジタル信号化ができる"視覚感度変調技術"を用い…」ってのが
ウリらしいです。 再生用のデジタルノイズフィルターも多いので、再生画
質がどのぐらい違うのか、僕も興味があります。(SONYのBNRは、全然効果
が実感できなかったけど…^^;)

元Bataファンさん

> ○HDDに録画してCMカットして、DVDに保存したい。

編集が前提で、保存対象がDVD-Rであれば…
・再エンコードを容認するなら松下。(GOPのゴミが消せるから)
・GOPのゴミが残っても、再エンコードを容認しないなら東芝。
・手間は掛かっても完成度を追求するなら東芝。(GOPのゴミを取るには
 再エンコードの時間は掛かるけど、最終的に思い通りに作れるから)

保存対象がDVD-RAMなら、個人的には東芝がお薦めです。(プレイリストの
扱いの違い)

東芝は、DVD-Rに直接録画が出来ないので、無編集で手っ取り早くDVD-Rに
ダビングする用途には向きません。

書込番号:1476400

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2003/04/10 17:25(1年以上前)

あっ、また誤解されそうなので…念のため^^;

DMR-E80Hでも、DVD-Rへ再エンコード無しで書き込むこと自体は可能です。
ただ、その場合でも東芝とは扱いが異なる点と、敢えて再エンコードする
メリットもある点を言いたかったわけで。

書込番号:1476411

ナイスクチコミ!0


うぃんくんさん

2003/04/11 00:04(1年以上前)

今回の場合、用途が特化しているため、パイオニアのがいい。
1000本のテープをCMカットのみでRにするならパイオニアのが4倍書き込み等で一番作業が効率いいです。
早いし機能をしぼって使うからその分分かりやすい。

 ただ、その他の機能では、パイオニアのは不便な部分が多く、東芝や松下のHDDレコーダには足元に及ばないです。

書込番号:1477687

ナイスクチコミ!0


スレ主 元Bataファンさん

2003/04/11 11:08(1年以上前)

皆さん色々教えて頂き有難うございます。何かを買う前のこの時期が一番楽しくて、知識も増えますね。
でも、早く欲しい。(笑)
そこでもう一つ教えて頂きたいのですが。
私のTVは東芝の36ZP50ですが、
http://www.toshiba.co.jp/webcata/ctv/36zp50.htm
チャンネル切り替え時に一旦暗くなってから切り替わります。(1秒程度)
ソニーのCSチューナーも同じですが、これが結構窮屈です。
DVDレコーダーのチューナーは瞬時に切り替わりますか?(Panaも)

書込番号:1478622

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/04/11 12:19(1年以上前)

>古いテープから、DVDに保存
古いテープのDVD化ですと、テープ映像が多少は劣化していると思いますので、録画の際に各種の画質調整が可能なパイオニア機の方が良いと思います。

EDベータやS−VHS標準であればそんなに問題ないと思いますが、ハイバンドベータ、もしくはノーマルベータ、VHS3倍等には画質調整は欠かせないと思います。

あと、ダビングの際はVHS/ベータデッキと、DVDレコーダは多少離してください。DVDレコーダのノイズがビデオデッキに悪影響を与えることが多いです。電源も別のコンセントからとったほうが良いでしょう。

書込番号:1478737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

高画質でのダビングについて

2003/04/09 22:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 DVD−BEGINNERさん

DVD初心者の者です。以下について教えてください。
標準モードで録画した90分ビデオテープをHDDへダビングし、
CM等をカットした後、DVD-RAMへダビングする場合、
最も高画質でダビングするには、録画モードをどのように設定して、
ダビングするのが良い方法でしょうか?

 1)VHS→HDD(XPモード)→DVD(SPモード)
 2)VHS→HDD(SPモード)→DVD(SPモード)
 3)VHS→HDD(XPモード)→DVD(FRモード)

他に良い方法がありましたら、ご教授ください。

書込番号:1474641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/04/09 23:08(1年以上前)

最良の手は、
4)VHS→HDD(FRモード)→DVDへ高速ダビング
です。
HDDに対してぴったり録画(FRモード)を行うと、HDDがDVD1枚の
容量であるとみなして動作します。

書込番号:1474722

ナイスクチコミ!0


私の場合はさん

2003/04/10 11:18(1年以上前)

しえらざーどさんに質問です。
HDDにFRモードで録画するとXPよりも高画質ということですか?
HDDの空き容量がXP換算で2時間の時に、
1時間の素材をFRモードで録画すると
空き容量はゼロになっちゃうってことでしょうか???
基本的な事が分かってないようで申し訳ないのですが
教えていただけないでしょうか。

書込番号:1475809

ナイスクチコミ!0


べるーがさん

2003/04/10 12:44(1年以上前)

それは完全に無劣化ですか?
XPは劣化が少ないEPは劣化が多いという解釈でいいんですよね?

書込番号:1475936

ナイスクチコミ!0


べるーがさん

2003/04/10 14:48(1年以上前)

EPでHDDにとるのはやめたほうがいいようですね。画質の劣化が一目瞭然でした。RAMも高価なので経済面も加味するとLPでHDDにとり高速ダビングという方法に私は落ち着きました。
LP録画だと元ネタとさほど変わりませんでした。

書込番号:1476133

ナイスクチコミ!0


とりすたーんさん

2003/04/10 15:01(1年以上前)

しえらざーどさん
4)VHS→HDD(FRモード)→DVDへ高速ダビング
と書いてますが、外部入力のものにFRモードが使えるんですか?

書込番号:1476153

ナイスクチコミ!0


大魔神さん

2003/04/10 15:32(1年以上前)

私も先日、初期出荷で入手しましたが、これで悩んでいます。
予想していたよりもマニュアルが簡単すぎて、画質などの細かいことが載っていないのです。

また、1時間以下のものをダビングする場合でも
1)VHS→HDD(XP)→DVD(XP)
2)VHS→HDD(XP)→DVD(高速)
3)VHS→DVD(XP)
でどれが良いのかもよく分かりませんし、外部入力をぴったり録画する方法も
マニュアルには載っていませんので、悩んでいます。

施行錯誤しろということなのでしょうか。



書込番号:1476193

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD−BEGINNERさん

2003/04/10 21:39(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。
しえらざーどさん、
ソースの時間に対してDVDに収まる最適なレートを、
XP〜EPの範囲で自動的に調整し、尚且つそのレートで高速に
ダビングできるという解釈でよろしいですよね。

せっかくですから、極力劣化の少ない方法でダビングしたいですよね。
初心者の私にとっては説明書がちょっと役不足でした。
色々と使い込んでみます。

書込番号:1477088

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/04/10 21:56(1年以上前)

横レス失礼します。

私の場合さん。
>HDDにFRモードで録画するとXPよりも高画質ということですか?
単純にFRとXPを比べた場合,FRモードがXPより高画質になることは
ありません。
しえらざーどさんが言っておられるのは,HDDに録画→RAMにダビング
をトータルで考えた場合です。
HDDにXPで録画→FRモードで等速ダビングよりも,HDDにFRで録
画→高速ダビングの方が,再エンコードがないので画質がよくなります。時
間も短くてすみます。
この方法の欠点は,CMカットをした場合,その分だけRAMの容量が余る
ことだと思います。またCMの時間が含まれる分レートが低くなるので,場
合によっては,HDDにXPで録画→CMカット→RAMにFRでダビング
の方がいいかもしれません(RAMに録画されるレートが高くなる)。CM
時間が長いほどこの可能性が高くなります。

>HDDの空き容量がXP換算で2時間の時に、1時間の素材をFRモード
>で録画すると空き容量はゼロになっちゃうってことでしょうか???
いいえ。
XP換算で2時間分ということは,DVD2枚分ということです。FRモー
ドはDVD1枚分にぴったりに録画する機能ですので,XP換算で1時間分
余ります。

とりすたーんさん
>外部入力のものにFRモードが使えるんですか?
使えます。予約録画時やHDD→DVDダビング時の呼び方はFRモード,
手動録画の場合はぴったり録画と呼びますが,どちらもDVD1枚分にぴっ
たり収めてくれる機能です。ぴったり録画は,機能選択ボタンを押して「ぴ
ったり録画」を選びDVD1枚に録画したい時間を1〜6時間の範囲で入力
します。入力後決定ボタンを押すと録画がスタートします。機能選択ボタン
を押す前に,チャンネルを外部入力にし,録画先を「HDD」か「DVD」
ボタンで選んでおきます。

大魔神さん。
2)=3)>1)です。ぴったり録画の方法については,とりすたーんさんへの回
答を見てください。

書込番号:1477155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/04/12 01:10(1年以上前)

なんかわざわざ私をご指名いただいた質問もあったようですが・・・
みんな他の方に答えられてしまいましたね(汗

>>しえらざーどさんが言っておられるのは,HDDに録画→RAMにダビング
>>をトータルで考えた場合です。
正にそういうことです。

書込番号:1480736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

4倍速メディアは使える?

2003/04/09 18:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ズム市民さん

DMR-E80Hは4倍速メディア対応してるんでしょうか?
もちろん、その速度で焼きたいんではなく、使えるかどうかです
今後、4倍速が主流になっていきそうだし(メディアが)

書込番号:1473822

ナイスクチコミ!0


返信する
Y.Uさん

2003/04/09 21:13(1年以上前)

できませんね。

書込番号:1474290

ナイスクチコミ!0


3sannさん

2003/04/09 23:10(1年以上前)

4倍では焼けませんが使用は出来ました

書込番号:1474729

ナイスクチコミ!0


使えるはずさん

2003/04/09 23:11(1年以上前)

時期から言っても、対応自体はしているはず。
(4倍速では書き込めなくても等倍速でちゃんと使える)

書込番号:1474740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/04/09 23:28(1年以上前)

質問する前にパナソニックのホームページくらい調べましょう。
http://panasonic.jp/support/dvd/faq/info0211.html

書込番号:1474814

ナイスクチコミ!0


スレ主 ズム市民さん

2003/04/10 17:58(1年以上前)

なるほど、使えるみたいですね
しかしPanaは1倍速を使えって書いてありますね (^^ゞ

書込番号:1476482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MP3の再生について

2003/04/09 13:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

質問です。
このデッキはMP3の再生が出来るようなのですが、TAG情報などは表示されるのでしょうか?
また、CD-RではなくDVD-RAMやDVD-Rに書き込んだMP3の再生は出来るのでしょうか?

書込番号:1473329

ナイスクチコミ!0


返信する
w32さん

2003/04/09 22:11(1年以上前)

ID3タグは対応していません。と説明書に書いてあります。DVDでのMP3はできなそうな説明がある。

書込番号:1474512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング