
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月6日 17:27 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月7日 21:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月5日 10:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月5日 21:48 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月6日 01:40 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月5日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


初めまして。今日80Hを購入しました。
しかし、予約録画のマークが消えず、
なおかつHDD再生中のまま、どのボタンを押しても
反応しません。
誰か同じ現象が出ている方いませんか。
教えてください、お願いします。
0点


2003/04/06 00:07(1年以上前)
要するにリモコンを操作しても,本体が反応しないということでしょうか?
リモコンモードの設定が,本体側とリモコン側で一致してないだけのような
気がします。
本体側のリモコンモードは,初期設定で変更していないなら「1」になって
いると思いますので,取説を見てリモコン側のリモコンモードを「1」に設
定してみてください。誤操作によって,リモコン側のリモコンモードが「1」
以外になってしまった可能性があります。
書込番号:1462687
0点



2003/04/06 17:27(1年以上前)
自己レス
松下に確認したら、やっぱり初期不良でした。
今日新しい物に交換してもらいました。
在庫がなかったのに、ほかの店舗に取りに言ってくれた
サトー無線の迅速な対応に感謝します。
チャンネル設定せずGコード予約すると
起こる現象だと思います。
書込番号:1464726
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


HS2の所有者です。買い換えの検討です。
HDDに録画したものを削除する場合
HS1の場合は早く、HS2の場合は時間がかかる
という印象です。
E80Hはどのくらいでしょうか?
宜しくお願いいたします
0点


2003/04/05 14:35(1年以上前)
ものの数秒でできました。
書込番号:1460870
0点



2003/04/05 19:32(1年以上前)
瞬時というわけではないのですね?
HS2との比較が聞きたいなぁ。。
書込番号:1461614
0点


2003/04/05 22:01(1年以上前)
SPで録画した30分番組を削除してみました。
HS2もE80Hもどちらも約5秒でした。
書込番号:1462155
0点


2003/04/07 21:55(1年以上前)
そろそろHS2の在庫処分が始まったようですが、
税込み6万ちょうどとかになってたら衝動買いしそうです。
E80Hは近所の電気街も安売り量販店も9万を切る店はなく、
7万切るのは早くて年末でしょうし・・・
ちょっとスレ違いになりましたが、型落ち高級品?を買うという、
裏技があったことをつい思い出してしまいました。
書込番号:1468538
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E80Hとビデオデッキを併用して、
1)E80Hで録画したものをVHSにダビング
2)過去のVHSをE80Hに取り込み、DVD-RAMで保存
以上のようなことをしたい場合にE80Hの外部出力をVTRの外部入力に、
VTRの外部出力をE80Hの外部入力にそれぞれ接続すればよいのでしょうか。
また、E80H、VTRともに地上波のTV録画をしたい場合は、壁のアンテナ端子から
分配器によるVTR/E80Hへの接続もしくは壁→E80H→VTR→TVの直列の方が
いいのでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか。
0点


2003/04/05 01:03(1年以上前)
それでいいと思いますよ。
わたしもHS2を、BSつきSVHSデッキと、BS搭載テレビと
三重にそれぞれつないでいます。
分配よりは直列(それもDVDレコーダーを最優先で)
したほうが映像は綺麗に録画できると思います。
書込番号:1459558
0点


2003/04/05 10:24(1年以上前)
>E80Hの外部出力をVTRの外部入力に、VTRの外部出力をE80Hの外部入力にそ
>れぞれ接続すればよいのでしょうか。
確かにこれで相互ダビングができますが,E80HとVTRのチャンネルを両方と
も外部入力にすると信号がループ状態なり,異常な画面や音が出ます。
最悪の場合,TVのスピーカーやE80H,VTRが故障することもありますので,
必要に応じてE80H→VTR,VTR→E80Hのどちらか一方だけをつないだ方が安
心です。つなぎ換えが面倒なら,相互ダビング機能付きのAVセレクターを
使うといいと思います。
書込番号:1460304
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


当機種のHPを見ると、一世代だけ録画の許された映像はHDDからDVD-Rに
移せないし、DVD-RAMには移せるが、HDD内の移した番組は消えてしまうみたいです。
逆に考えて、普通の制限のない映像(地上波や個人の映像)ならば
DVD-R、やDVD-RAMには移せる、HDD内の移した番組は消えないのでしょうか?(つまり何世代でも移そうと思えば可能なのでしょうか?)
度々質問して恐縮です。お手数ですが、宜しくお願いします。
0点


2003/04/05 00:34(1年以上前)
出来ます。
書込番号:1459462
0点


2003/04/05 02:17(1年以上前)
DMR−E80Hを使ってスカパーのコピーワンス番組をHDD→DVD−RAMに移せるんですか?
書込番号:1459771
0点

出来るハズだよ。 CPRM対応のメディアを使うことが要件だけどね。
書込番号:1459884
0点


2003/04/05 20:29(1年以上前)
> 出来るハズだよ。 CPRM対応のメディアを使うことが要件だけどね。
CPRM対応のメディアとは何ですか?
書込番号:1461777
0点


2003/04/05 21:48(1年以上前)
>CPRM
http://www.google.com/search?lr=lang_ja&cr=countryJP&q=CPRM&hl=en&ie=UTF-8&oe=utf-8
書込番号:1462094
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


こんにちは。
初歩的な質問ですいません。
洋画などの2カ国語放送をHDD・DVD-ROMに録画した場合、ビデオテープと同じように主音声・副音声の切り替え等出来るのでしょうか?
また、DVD-Rはできないと言うことで正しいでしょうか?
あと、CMスキップは出来ると言うことですが、CMカットはどうでしょうか?
あとで自分で編集できるにせよ、最初からカットしてくれたらとても楽なので・・・。
どなたか教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点


2003/04/05 08:02(1年以上前)
2カ国語放送
・内蔵のチューナーで録画した場合
HDD,DVD-RAMには2カ国語放送として録画されるので,主・副の切り換えが
できます。DVD-Rには,主・副どちらか一方の音声で録画されます。
(初期設定で主にするか副にするかを選びます。)
・外部チューナを使って録画する場合
左が主,右が副のステレオ放送として録画されます。
HDD,DVD-RAMの場合は切り換えができます(主・副ではなく左・右の切り換
えになります)。DVD-Rの場合は切り換えができず,常に主・副がが同時に聞
こえます。
E80HはBSチューナーがついていないので,BS放送を録画する場合はこちらに
なります。DVD-Rに録画する(直接DVD-R,HDD→DVD-R どちらの場合も)は,
外部チューナーで主・副どちらかを選んでください。
CMカットはありません。
書込番号:1460074
0点


2003/04/05 08:13(1年以上前)
訂正です。
DVD-Rに録画する(直接DVD-R,HDD→DVD-R どちらの場合も)は,
↓
DVD-Rに録画するとき(直接DVD-R,HDD→DVD-R どちらの場合も)は,
書込番号:1460087
0点


2003/04/05 11:53(1年以上前)
えっ?今時CMカットついてないんですか?
東芝機はどうですか?
書込番号:1460510
0点


2003/04/05 13:47(1年以上前)
>東芝機はどうですか?
そんなものはない。
書込番号:1460768
0点


2003/04/05 14:35(1年以上前)
CMスキップ以外のCMカットなんてものは、いまだ実現している機種は
ないですね。カンペキなCMカットができる技術などないですから。
あんまり機能の度が過ぎると、アメリカの replayTV のように
訴訟沙汰になるでしょうしね。
書込番号:1460871
0点


2003/04/06 01:40(1年以上前)
家電メーカーも苦慮してるみたいですね。
CMカットを付けると「自社のCMも、当然カットしてしまう」わけで。
書込番号:1463029
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

2003/04/04 21:32(1年以上前)
松下の内蔵または外付けのDVDマルチドライブを購入して、添付のソフトを使えば、だいぶ楽に編集できます。形式はわかりませんが、形式うんぬんは必要ありません。パソコンはwindowsのみ。
なぜ。本体で編集すると音が切れたりするんでしょうか。大いに不満です。
書込番号:1458695
0点


2003/04/04 21:50(1年以上前)
>またそのときの形式はなんですか?
DVD-RAMに録画されたものはDVD-VR形式です。これを付属ソフト(DVD-Movie
Alubum SE3)で切り出すことによりMPEG2になります。さらに付属のオーサリ
ングソフト(My DVD 3.5)を使うことによりDVD-Video形式でRに焼くことが
できます。
>なぜ。本体で編集すると音が切れたりするんでしょうか。大いに不満です。
シームレス再生がONになっているためです。この機能はCMなどによってできた
切れ目をなめらかに再生するものですが,切れ目の前後で音が切れるというデ
メリットがあります。シームレス再生をOFFにすれば音は切れません。再生時
に働く機能なので,ONの状態で編集した場合も,OFFにして再生すれば大丈夫
です。
書込番号:1458766
0点


2003/04/04 21:52(1年以上前)
訂正です。
CMなどによってできた → CM削除などによってできた
書込番号:1458778
0点


2003/04/05 01:17(1年以上前)
>パソコンはwindowsのみ。
Panasonicから発売のRAMドライブではという意味でしょうか?
Macでも出来ますよ。選ぶほどはありませんがMac用もありますから。
PIXELA DVD MULTI / PIX-DVRR FW3
http://www.pixela.co.jp/products/storage/pix_dvrr_fw3/index.html
LaCie d2 DVD MultiDrive Fast FireWire
http://www.lacie.co.jp/product/archival.html
失礼してチュパさんの文章を拝借、付属ソフトのところをピクセラ
で行う場合に置き換えると・・・。
DVD-RAMに録画されたものはDVD-VR形式です。これを付属ソフト(Pixe VRF
Browser)で切り出すことによりMPEG2になります。さらに付属のオーサリング
ソフト(Capty DVD/VCD)を使うことによりDVD-Video形式でRに焼くことが
できます。
ここではPanaのドライブやMovieAlbumの情報ばかりなのでMacじゃ
ダメだと思われてるのかな。ちなみに上の2つは松下製ドライブです。
書込番号:1459605
0点

PanasonicMovieAlbumを利用すれば、DVD-RAMドライブ内のデータを直接
編集できます。
DVD-RAMに収録されたデータを基にDVD-Rを作成する場合は、利用するDVD
オーサリングソフトがAC3音声に対応しているもの(neoDVD Plusなど)で
あれば、DVD-RAM(又は、それをHDDにコピーしたもの)から直接読込みが
可能です。
AC3に対応していないオーサリングソフトでは、MovieAlbumでMPEG2で切り
出して…という手順になります。
書込番号:1459896
0点


2003/04/05 10:07(1年以上前)
PIXELA,LaCieともオーサリングソフトは製品版と同じCaptyDVD/VCD 1.xが付
いてきますが、5月にAC3に完全対応したCaptyDVD/VCD 2.0が出るみたい。
2.0では他にモーションメニュー、マルチオーディオなどに対応だそうです。
PIXELAの方は今年2月1日以降に購入した人は、無償でバージョンアップ出来
るようですがLaCieの方はどうなのかな?
書込番号:1460264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





