
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年3月30日 19:36 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月27日 12:35 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月25日 05:30 |
![]() |
0 | 13 | 2003年3月25日 18:16 |
![]() |
0 | 15 | 2003年3月25日 12:35 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月23日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


私も予約しようと思っています。今からだとだいぶ待つかなぁ。
さて、うちはパナのデジタルBSチューナー内蔵テレビです。E80Hを購入した場合、デジタルBS録画しながら地上波を見たり、逆をしたりもできるんですよね?もちろん、デジタルBS見ながら他のデジタルBSチャンネル見るとかもできますよね?初心者すぎる質問ですみません。
0点


2003/03/27 14:59(1年以上前)
>デジタルBS録画しながら地上波を見たり、逆をしたりもできるんですよね?
できます。TVのデジタルBSチューナーと地上波チューナーが独立しているため。
>もちろん、デジタルBS見ながら他のデジタルBSチャンネル見るとかもできますよね?
できません。TVのデジタルBSチューナーはひとつしかないのため。
書込番号:1433423
0点



2003/03/27 17:35(1年以上前)
おおーっ!そうなんですかぁ
でも、地上波をE80Hで録画しながら地上波の裏番組は見られますよね?E80Hには、地上波のチューナーは内蔵されてますよね?
書込番号:1433696
0点


2003/03/27 18:29(1年以上前)
それは、E80Hの地上波のチューナを使って録画、テレビのチューナで視聴って
ことではないでしょうか? 地上波チューナが2つあるからですよね。
ですので、BSデジタルはテレビに内蔵されているもの1つだから、それを使っ
て録画してしまうと、BSデジタルの裏番組は見られないということだと思いま
す。
書込番号:1433795
0点

> E80Hを購入した場合、デジタルBS録画しながら・・・
ご存知とは思いますがE80HはBSデジタルをハイビジョン画質で録画できません。
ハイビジョン録画ならD−VHSもしくは、SONYが発表したブルー・レイ?等が必要です。
書込番号:1436122
0点



2003/03/28 12:33(1年以上前)
みなさん、ご親切にどうもありがとうございました。
言われてみれば、そうだよな、と思いますが、買う前に確認できてよかったです。これで買うのを止めるとかいうことはないですけど、ちゃんとわかった上で購入したかったので、とても感謝です。
SMLさん、ハイビジョン画質の録画ができないことは、私も残念ですが今回はあきらめます。でもでも、ハイビジョン番組を普通に録画することはできますよね?その場合、画質は地上波放送の録画並と思っておけばいいでしょうか?
書込番号:1436133
0点


2003/03/28 14:28(1年以上前)
>画質は地上波の録画並・・・・・
とんでもない!・・・ハイビジョン放送のような、ノイズの無い、クリアーな映像の録画には、このタイプの機種は相性ピッタリで、非常に美しく(ただし録画モードSP以上)録画できます。
書込番号:1436378
0点


2003/03/28 19:06(1年以上前)
HDS4さんに同感です。
ビデオテープと違い、"プチプチ"ノイズないので、すごくきれいです。
放送局画質とでも申しましょうか。
それと、DVD-RAMなら16:9で録画できるので、それは感激ですよ。
書込番号:1436784
0点



2003/03/28 20:28(1年以上前)
おおー!そうなんですか。それは益々楽しみです。わくわく!!
もともと、今のテレビもTH32D10というもので、なんだかんだと40万円くらいしましたが、時計が趣味で30万40万のものをもっている友達に比べれば、テレビは家族みんなで楽しめるし、稼働時間も多いから贅沢していいやね、と自分と家族を納得させたのでした。
ということで、E90Hを真っ先にチェックしたのですが、どうもここの板を見ると、HS2のHDD増量程度であんまり評価が高くない。それに比べてE80Hは新規モデルということで、リモコンも新しいしということで決めたわけです。では!今度はレポートします。
書込番号:1436954
0点


2003/03/29 10:02(1年以上前)
初心者です。教えて下さい。
おかず2さんの
>それと、DVD-RAMなら16:9で録画できるので、それは感激ですよ
とあるのですが、DVD-Rでは、なぜだめなのでしょうか。
初歩的な、質問かもしれませんが・・・すいません、宜しくお願いします。
書込番号:1438541
0点


2003/03/29 11:39(1年以上前)
今までの松下機(当方はHS1・HS2)は、DVD−Rへのダビング時、16:9スクイーズ収録の番組でも強制的に4:3の映像に変換されます。
しかし、E80HならHDD⇒R無劣化ダビングができるので、16:9スクイーズ収録できるのかもしれません。購入された方、お知らせくださいね。
書込番号:1438797
0点


2003/03/29 17:09(1年以上前)
もしハイビジョン画質で録画することができたら・・・1時間録画するのに片面DVD−Rで3枚ぐらいでしょうか(笑)
書込番号:1439470
0点

>しかし、E80HならHDD⇒R無劣化ダビングができるので、16:9スクイーズ収録できるのかもしれません。
この点パナに確認しましたが、従来通り4:3になるとのことでした。
書込番号:1443181
0点


2003/03/30 19:36(1年以上前)
ホーフブロイハウスさん、ありがとうございます。
ということは、R互換ONですと、ハイビジョンのダウンコンバート録画は4:3収録になるわけですか・・・
注意が必要ですね。
書込番号:1443314
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


いろいろ迷った結果、DMR−E80Hを予約しました。入荷予定は4月中旬って言われたので、今から楽しみです。
でも、下のレビュー見たら、XS30の方が良かったかなぁなんて思っちゃいました(笑)
さて、質問なんですが、カードリッジ無しのDVD−RAMって、DVD−Rのようにトレイに直に乗せて使うんですか?それともタイプ4などのメディアの中を入れ替えて使うんですか?
0点


2003/03/26 23:21(1年以上前)
どこかにXS30との比較があったように思いますが、一長一短です
>さて、質問なんですが、カードリッジ無しのDVD−RAMって、DVD−R
ですが、ご推察のとおりトレイに直置きです
書込番号:1431726
0点



2003/03/26 23:31(1年以上前)
passangerさん 早速返信をいただきありがとうございます。
これで、安心して、カードリッジ無しを発注することができます。
もし、入れ替えてしか使えないのなら、入れ替えやすいカードリッジ(確か長瀬製)も買わないとと思っていたので。
書込番号:1431775
0点


2003/03/26 23:53(1年以上前)
カートリッジ入りの方が安心ですよ。
書込番号:1431896
0点


2003/03/27 00:02(1年以上前)
RAMってRとほとんど変わらない値段にまでなってきてますよね。
パナの10枚スリムケースは1枚が300円以下ですし・・
書込番号:1431949
0点


2003/03/27 02:59(1年以上前)
>RAMってRとほとんど変わらない値段にまでなってきてますよね。
>パナの10枚スリムケースは1枚が300円以下ですし・・
どこで売っていますか?教えてください。
書込番号:1432475
0点


2003/03/27 03:02(1年以上前)
あ、すいません微妙に間違いました。
正確には、1枚400円前後です。
書込番号:1432479
0点


2003/03/27 10:24(1年以上前)
カートリッジ入りと無しの価格差は100円くらいですので
安全性や使い回しの事を考えたら、カートリッジ入りがお奨めです。
両面なら収納も半分で済むし・・・
書込番号:1432871
0点



2003/03/27 12:35(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。
やっぱり、殻付きの方が安全そうですね。
昨日、通販サイトを見ていて思ったんですが、4.7GBの殻無しって、国産と台湾産って値段あまり変わらないんですね。
場合によっては、国産の方が安いときも・・・
でも、9.4GBだと台湾産の方が安いしなぁ・・・
まだまだ、迷いそうです。
とりあえず、エンポリ殻付き9.4GB10枚とパナ製DVD−R10枚とTDK製DVD−R10枚を調達してみようと思います。
書込番号:1433146
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


DMR−E50 かE80Hを購入しようと決めました。お店を選びたいのですが、修理の保証について質問させてください。3年とか5年の保証がついているお店はありますか?保証がついているお店は値段が高いのでしょうか?保険に有料で加入するのも大丈夫なので、保証が充実しているお店の探し方を教えてください。よろしくお願いします。
0点

系列店でも店舗によって対応が異なることもあるようですから、自分の足で
情報を集めるしかないと思いますよ。(保障内容ぐらいなら、電話で聞いて
も教えてくれると思うけど^^;)
保証がついている店が高いか安いかではなく、保障の内容を聞いた上で、
保証を含めた見積りをして貰えばいいんです^^; 臆すな若者っっ^^;
書込番号:1426525
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


2003/03/24 10:05(1年以上前)
1,現在使用中のVHSビデオ機よりライン出力で。
2,現在使用中のテレビに外部出力があればそこから。
というところで対応するのが一般的だと思います。
書込番号:1423510
0点

★くろすけさん、ありがとうございます。
ただ、1の場合、ぼくのビデオにはBSがありません。
また、2の場合、ぼくのテレビがボロイのか、録画の際は、
BSチャンネルを固定しなければならないので、WOWOW→BS-NHKと
続けて録画できません。そうすると、HDDに撮りだめという、この機器の
魅力が半減してしまうと思うのです。
書込番号:1423544
0点


2003/03/24 10:39(1年以上前)
DBSチューナーをアナログで繋げるのだ〜!
書込番号:1423574
0点


2003/03/24 11:43(1年以上前)
アナログBSを撮りたい人はE80Hを選ばないでしょう。
他に沢山選択肢があるわけだから。
僕はBS自体に興味ないからいいんですけど。
書込番号:1423671
0点


2003/03/24 15:46(1年以上前)
HMS7さんと同じ悩みです。スカパーとBSと地上波を
録画したいのですが、うちのテレビもBSチャンネル
を固定しなければならないので、BSは撮るのがおっ
くうになりそうな気配。
そこで、東芝のXS30にしようかと思うのですが、
なによりも再生・録画画質を最優先したいので、
「画質で選ぶなら松下」の言葉が重くのしかかってます。
結局、80Hを予約したのですが、これにBSがあれば
最高なんだけどなぁ。
書込番号:1424205
0点


2003/03/24 18:45(1年以上前)
私はデジタルBSチューナーの出力から(映像はS端子)
外部入力1(L1)へつなぐ予定です。
早くほしい!
書込番号:1424571
0点


2003/03/24 19:22(1年以上前)
サンフレッチェ2さん。
わたしもそれを考えたのですが、BSデジタルってワンスコピーの
番組が多いですよね?
となると、Rに焼けないわけで、ちょっと不便なんですよ。
またワンスコピーの番組って、HDD上で編集できるのですか?
結局、デジタル化が進みますと、制約が多くなりそうで、
よしあしです。
書込番号:1424689
0点

念のためですが、BSデジタルでワンスコピー属性で放送しているのは
WOWOWとスターチャンネルだけです。
もっとも、それらの局しか見ないということも十分ありえますが。
書込番号:1426104
0点


2003/03/25 00:54(1年以上前)
いまどきBSチューナー内蔵は常識でしょ?そんなに90を
売りたいのか?なんて2ちゃん風に書いてみました(笑)
ビデオやテレビのBSチューナーを利用するといろいろ
めんどい。
書込番号:1426159
0点


2003/03/25 02:00(1年以上前)
え?逆に今どきBSアナログチューナ内蔵が常識とは、私にはとても思えませんが。
BSデジタルチューナ内蔵だったら、トレンドと言えるかもしれません。
#感じ方は人それぞれなのはわかっておりますが。
しかしどちらにしても、内蔵すると値段が跳ね上がるので、良し悪し
でしょうね。私みたいなケーブルテレビ派には、どっちも不要です。
書込番号:1426373
0点


2003/03/25 10:06(1年以上前)
何かの統計で、アナログBS視聴者は既に(チューナ受信でなく)
CATV経由の契約のほうが多い・・・と書いてありました。
その時「もはやBS(衛星放送)ですら無いじゃん。ただのケーブル
コンテンツ販売会社かよ」と思った覚えがあります。
書込番号:1426791
0点


2003/03/25 18:16(1年以上前)
HS2にもE30にもD-VHSにもアナログBSチューナーは付いていますし、
うちはCATVなので、アナログBSには事欠きませんが、
デジタルBS/CSチューナーをアナログ接続しているので、
内蔵BSチューナーは、その存在すら忘れられています。
書込番号:1427681
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


友人が撮ってDVD-Rにした内容を、画質を劣化させずにDVD-Rにコピーするには、この機種ではどうしたらいいのでしょうか?
この機種でできない場合、他の機種(他メーカ含む)ではできますか?
ご存知の方、教えていただけないでしょうか?
0点


2003/03/23 10:01(1年以上前)
DVD-RからDVD-Rに,画質を劣化させずにコピーできる機種はありません。
東芝機・パイオニア機は,DVD-RからいったんHDDに録画し,それをDVD-Rに
焼くことができますが,DVD-R → HDD 時に画質が劣化します。パナソニッ
ク機には,DVD-R → HDDの機能がありません。
PCのDVD-R対応ドライブなら,ライティングソフトを使って無劣化でのコピ
ーが可能です。
書込番号:1419858
0点


2003/03/23 13:02(1年以上前)
DVD-RAMのシェアが世界一だそうです。
Panasonic CeBIT 2003 記者会見 オンデマンド配信
http://matsushita.co.jp/info/webcast/cebit/entry_j.html
書込番号:1420422
0点


2003/03/23 15:11(1年以上前)
はじめてDVDなるものを購入しようかと考え中です。ここのテーマと同じことを考えていたんですけど、パナソニック機ではDVD-R → HDDの機能は無いのですか?
どうしてもコピーしたい場合はもう一台の別のDVDプレーヤとアナログ接続して、この機種にダビングという手順ですね。
その時はHDDにコピーするとその後DVD−RAMでもDVD−Rでもダビング可能という事ですか? その場合は劣化のほうは??
う〜んややこしいですね・・。
書込番号:1420813
0点


2003/03/23 16:13(1年以上前)
>パナソニック機ではDVD-R → HDDの機能は無いのですか?
ないですね。したがって,別のDVDプレーヤー・レコーダーとアナログ接続
してダビングすることになります。画質的には,再エンコードにはなるもの
の,デジタル変換でダビングできる東芝機の方が有利だと思います。
HDDにダビング後,RAMやRにさらにダビングすることは可能ですが,再編集の必要がないなら,直接RAMやRにダビングした方が手間が省けます。
R→HDD時に画質が劣化しますが,その後のHDD→RAM,HDD→Rは劣化なしに
できます。
書込番号:1420969
0点


2003/03/23 17:52(1年以上前)
再度DVD-Rにコピーする可能性が高いものはなるべくHDDに残しておいた方が良いです。
書込番号:1421276
0点


2003/03/23 20:41(1年以上前)
>[1420969]
東芝機でもDVD-RからHDDへはアナログ経由です。
書込番号:1421835
0点


2003/03/23 21:26(1年以上前)
もーめんとさんへ。
取説P.94「ダビングの前に」のところに,「すべてのダビング処理はデジタ
ル信号のまま行いますが……(以下略)……。」と書かれています。これを
確認の上で回答したのですが,間違っているでしょうか?
アナログ経由であるという根拠を教えてください。
書込番号:1421993
0点


2003/03/24 08:37(1年以上前)


2003/03/24 12:25(1年以上前)
RAMに保存しといたらええゆう話やん。
書込番号:1423755
0点

>チュパ さん
只今RDユーザーサポートへ電話して聞いてみたところ、レート変換ダビングは1度アナログにしてから再度取り込むのだそうです。MPEGデコードとD/A、A/DとMPEGエンコードは同時に処理するため、どうしても1度アナログになってしまうそうです。またレート変換ダビングとラインUダビングは電気的にはまったく同じ事をしているそうです。
取説p94、左下の「なお、全てのダビング処理はデジタル信号のまま行いますが、・・・」という記載は嘘ですか?と聞いたところ、「そのように捉えられても仕方が無い」という返事でした。
私もちょっとショックです・・・。
書込番号:1424200
0点


2003/03/24 17:51(1年以上前)
昌くんさん。ありがとうございました。
まさかマニュアルの記載が正しくないなんて,全く考えもしませんでした。
何を信じたらいいのでしょう………。
書込番号:1424450
0点


2003/03/24 22:42(1年以上前)
今の機械の中はまさに「ブラックボックス」ですね。
内部でどう処理されているのか見えない・・・。
書込番号:1425456
0点


2003/03/24 23:43(1年以上前)
そう言えばさんが書いていただいたリンク先に、DVD−R+HDD機で出力端子と入力端子をつないでダビングという裏ワザ?のことが載っていましたが、追っかけ録画の機能があればこういったことは可能なのでしょうか?
DVDプレーヤもありませんので、本機だけではダビング不可となるとちょっと魅力半減のような気がしました。アナログ経由でもいいのでレンタルDVD映画や友人に作成してもらったDVDをHDDやRAMに残せればと思ったので、裏ワザが使えればとりあえず及第点かなと思います。
書込番号:1425811
0点


2003/03/25 12:23(1年以上前)
出力端子から入力端子にストレートにつなぐだけでは、レンタルDVDソフトは、まともにダビング出来ないのではないか?コピーガード信号が入ってるからね。間にコピーガード除去器をかまさないと。
書込番号:1427018
0点


2003/03/25 12:35(1年以上前)
>コピーガード
でも洋楽ソフトとかやらしいやつなんかはコピーガードがかかってないことも多いよ。
サウスパークの映画版にもかかってなかった。
あたしはちゃんと買ってるけどね。
書込番号:1427045
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


購入を検討していますが、プログレッシブ再生は、どの程度きれいなのでしょうか?全メーカーでトップクラスなのでしょうか?私はあくまでプログレッシブ再生の綺麗さを購入の条件にしたいと思っていますので、HDDレコーダーだけでなく、DVDプレイヤー等も視野に入れています。皆様の意見をお待ちしております。
0点


2003/03/22 05:19(1年以上前)
>私はあくまでプログレッシブ再生の綺麗さ
現時点での(DVDプレーヤーも含めて)トップクラスは、これでしょう。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/dvr/index.html
書込番号:1416042
0点


2003/03/22 12:34(1年以上前)
ちがうアプローチとしてHTPCという世界もあります。
Home Theater Personal Computer
入門 迷光の間:シアターシステム
http://homepage1.nifty.com/straylight/HTPC.html
極北 片岡教授のHTPC研究室
http://www.hifi-pc.com/
書込番号:1416750
0点


2003/03/23 00:19(1年以上前)
私自身には無縁の世界ですし、こんな反則技を聞かれている
訳ではないでしょうけれど、DVDプレーヤーならこんなのも。
Ayre D-1Xシリーズ
http://www.stellavox-japan.co.jp/ayre/
GOLDMUND EIDOS38 EVOLUTION
http://www.stellavox-japan.co.jp/goldmund/gmproduct/index.html#Anchor915965
書込番号:1418875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





