DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/09 12:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 初心者ヴィアリさん

この機種の購入を考えている者ですが、
皆さんに教えていただきたい事があります。
HDDからRに焼く場合、1倍速のみと言う事はしっているのですが、
その時は無劣化ダビングではないのでしょうか?
できれば主として、Rを使用したいのですが(RAMは高いような気が)
皆さん教えて下さい。

書込番号:2446399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2004/02/09 12:50(1年以上前)

>HDDからRに焼く場合、1倍速のみと言う事はしっているのですが、その時は無劣化ダビングではないのでしょうか?

無劣化ダビングできますよ。

ちなみにRAMは確かにRよりは割高ですが、通販店を利用すればパナソニックのもの(片面・殻無し)が1枚360円くらいで買えるので(まとめ買いすれば送料無料のところも多い)、カメラ屋などの量販店で購入するよりはお得です。

書込番号:2446431

ナイスクチコミ!0


そしてE80Hさん

2004/02/09 13:16(1年以上前)

>できれば主として、Rを使用したいのですが(RAMは高いような気が)

何度も見る場合や、他のDVDプレーヤーで再生する場合はRのメリットも大きいですが、数回見ればまず見なくなるようなものはRAMの方がお得になるかもしれません。
ちなみに殻無し片面RAMで約\270(送料・税込、ただし100枚購入で)の製品を使用していますが、特に問題なく使用できていますよ。
もっとも、Rだとさらに\100ほど安くなりますが・・・(^^ゞ

書込番号:2446504

ナイスクチコミ!0


きやのんAさん

2004/02/09 16:09(1年以上前)

DMR-E100H板より

パナのRAM片面殻付が3枚で690円!!
トヨオカ通販
http://www.rakuten.co.jp/toyooka/413067/435118/435120/

書込番号:2446880

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2004/02/09 17:38(1年以上前)

> HDDからRに焼く場合、1倍速のみと言う事はしっているのですが、
> その時は無劣化ダビングではないのでしょうか?

音楽CDの場合、データは非圧縮なので、時間当りのデータ量(レート)は
決まっています。 ですから、1倍速は普通に音楽を聴いている時の速度に
なります。

DVDの場合、時間当りのデータ量が可変なので、1倍速というのは、時間
当りのデータ量が最も必要になる「最高レートのXPで録画や再生」と同等
だと思って下さい。

E80HのR書き込みは1倍速ですが、リアルタイム再エンコードせずに
無劣化で書き込むことが出来ますから、SPで120分、LPで240分、EPで360分…
どれも1時間で書き込むことが出来ます。

書込番号:2447123

ナイスクチコミ!0


そしてE80Hさん

2004/02/09 18:50(1年以上前)

>トヨオカ通販

価格訂正されてましたね。
さて、注文した人にはどういう対応をするのでしょうね・・・。

書込番号:2447360

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ヴィアリさん

2004/02/10 12:39(1年以上前)

皆さん早速たくさんの返信を頂きどうもありがとうございました。
とても参考になりました。そして昨日ついにE80H購入しました。
ヤ○ダ電機で54300円+ポイント10%でした。
早速セット(わくわくしました)して、すこしHDDで録再してみましたが、
(DVDレコーダの画質は余り良くないときいていたので)想像よりかなり
綺麗でした(SPモード)横ゆれが無いのには感激しました。
やっぱり良いですねHDDがあるとスゴイ(追っかけや同時録再等、早く
やってみてー)
それと皆さんメディア安く買われてますね、スゴイ。
皆さんどうも有難うごさいました。

書込番号:2450453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオテープからのダビング

2004/02/09 09:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 カシスグレープフルーツさん

初心者の質問で申し訳ございませんが、どなたか教えてください!!120分ビデオテープの3倍でとったものをDVD-RもしくはRWにダビングする場合それぞれ時間はどれくらいかかりますか?画像は普通であれば構いません。また何枚くらい必要なんでしょうか??

書込番号:2446007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1039件

2004/02/09 10:28(1年以上前)

VTRからのダビングは、VTRを再生して行うのでどんな機種でも実時間(120分×3=360分)ですね。

DVDへの書き込み可能時間は各メーカとも1枚120分としていますので、この画質で良ければ3枚となります。
画質は個人の感覚やTVの性能によっても変わりますので、ご自分で許容できる画質を探した方が良いと思います。
自分の場合はDVD1枚に入れる時間は、通常の番組で150分(60分ドラマのCM抜きを3本)〜180分位、気に入った映画等で90分〜120分位で使うのが多いです。

書込番号:2446085

ナイスクチコミ!0


そしてE80Hさん

2004/02/09 10:33(1年以上前)

まず、この機種ではRWには録画できません。DVD-RかDVD-RAMをご使用ください。
さて、120分の3倍なので6時間だとすると、かかる時間は、直接DVDへのダビングで実時間の6時間、HDDを経由する場合は6時間の上にDVD-Rの枚数×1時間が必要ですね。
これは計算上の時間ですから、操作の時間を含め、実際にはもう少しかかります。
HDDからDVD-RAMへのダビングは、DVD-Rよりは短い時間(理論上半分)で完了します。
次に、普通レベルの画質と言う基準がわかりませんが、もっとも高画質なXPでしたら6枚、一般的に多く使われているSPだと3枚、その下のLPで2枚(実際には1枚半でも可)必要です。
元がよくないので、とりあえず見れればよいというのであれば、最低画質EPで1枚に収納することもできます。
ただ、私の場合SP以下では使用しないので、この場合でLPやEPがどの程度の画質になるのかはよくわかりません。

書込番号:2446095

ナイスクチコミ!0


そしてE80Hさん

2004/02/09 10:37(1年以上前)

訂正です・・・m(__)m
 × SP以下
 ○ SP未満

書込番号:2446103

ナイスクチコミ!0


VVVVVさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:36件

2004/02/10 01:33(1年以上前)

>VTRからのダビングは、VTRを再生して行うのでどんな機種でも実時間
>(120分×3=360分)ですね。

これは正しい答えです.しかしせっかくですので裏技を.
急いでコピーしたいのなら,ビデオを早送りで再生しながらDVDで録画し,DVDを見るときはスローで見れば短時間でコピーが完了します.早送りしても
音がとぎれないビデオデッキを使ってください.

書込番号:2449354

ナイスクチコミ!0


スレ主 カシスグレープフルーツさん

2004/02/10 10:21(1年以上前)

みなさんありがとうございました!ビデオテープがたまりにたまってしまったので、整理をしたくてレコーダーを買おうと思っています。このE80Hが評価が良くお値段も安いので買おうかなと思いますが、みなさんの意見を聞かせてもらえますか?予算は6万円で考えてます。

書込番号:2450115

ナイスクチコミ!0


GTS-Tさん

2004/02/10 14:26(1年以上前)

1度,ハードディスクに落とし余分な部分(コマーシャル)を削除してから,Rに焼いたほうがいいんでないでしょうか?
皆さんどう思います?

書込番号:2450763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

分かりません…

2004/02/08 18:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 じゅんちぃさん

本当に素人なんでこんな質問ですみません…このDVDレコーダーを買い持っているビデオデッキを接続して今まで貯めたビデオをHDDに移し、編集してDVDに移すことは可能でしょうか?あと、このDVDレコーダーとビデオデッキを接続するのに特別な機械(接続するコード以外)は必要でしょうか?本当にこんな基本的な質問でごめんなさい。

書込番号:2443547

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2004/02/08 19:07(1年以上前)

ビデオ→HDD(編集)→DVDはもちろん可能です。
接続の仕方はビデオ→ビデオのダビングと同じです。接続ケーブル以
外に必要なものはありません。

書込番号:2443582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/02/09 05:16(1年以上前)

音の場合の、カセット(VHS)と、MD(DVD-RAM)と同じと考えれば、
理解しやすいと思います。

ただし、ビデオデッキの出力がS端子場合はSビデオケーブルの方が、
ダビングの画質が良くなります。

書込番号:2445673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

オススメ

2004/02/08 16:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 炎のダイエッターさん

おそらく以前にも同じような質問をされた方がいるかと思いますが失礼いたします。
私も近々DVDレコーダーを購入する決心をしました。
最初のDVDレコーダーならとりあえずこれですかね?
同等のスペックと思われる他機種と比べて一番コストパフォーマンスに優れてる気がします。
上位機と比べれば劣る所もあるのだと思いますが、この性能でこの価格なら文句無しだと思います。
最初の1台目はコレ。みなさんどう思われますか?
それと致命的な欠点などはあるのでしょうか?

書込番号:2443023

ナイスクチコミ!0


返信する
Tom-sanさん

2004/02/08 17:07(1年以上前)

正解だと思いますよ。ただもうしばらく待ちましょうね。
量販店では\39,800も考えられますので。

書込番号:2443082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/02/08 17:23(1年以上前)

ん〜難かしい質問ですね!
すぐに買換える人であればコストパフォーマンスも優れているし良いとおもいますが、しばらく使うのであれば思い切ってE-100H、E-200Hの方が良いでしょう。
それと使用目的と使用頻度が解らないと難しいですね。
まあ、これと言って欠点はない機種ですが、あえて挙げるならBSチューナーがないのとDVD-Rへのダビング時間が上位機種の倍かかるDV入力端子がないことでしょうね。それを我慢できるのであれば最適な機種だと思います。

書込番号:2443142

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/08 17:53(1年以上前)

アナログBSが必要であれば、この機種にはBSチューナーがありませんので注意が必要です。

それ以外はせいぜい4倍Rで4倍速で焼けない事でしょう。
CPは確かに高いです。

書込番号:2443281

ナイスクチコミ!0


TBCあややさん

2004/02/08 18:03(1年以上前)

致命的じゃないけど、E80Hの欠点としては、BSやDV端子がないこと、Rが1倍速で、R1枚のダビングに1時間かかること(同価格帯なら、東芝のXS32やパイオニアの510HならR4倍速だから15分)、プレイリストだと劣化実時間ダビングになること、RからHDDに書き戻せない(裏技使っても、劣化する)、くらいかしら。

でも、BSは他のBS付きの機器から外部入力でOKだし、DV端子なくてもS端子で充だし、CMカット編集程度なら無劣化高速ダビング可能だし、モノラル放送とステレオCMの境目に自動的にマーカー付くし、Rは1時間だけど、RAMなら1枚ダビング30分だし、テレビ録画に使うならこれで充分だと思うけど。
東芝機に比べてドライブが安定してるから激安メディアも使えるし。

で細かい編集したいなら東芝のXS32だろうけど。プレイリストを無劣化高速ダビング可能。DV端子もあるし。HDDに録画した番組をサムネイル(内容を代表する静止画)表示可能。(E80Hは題名だけ表示)。R4倍速。作成したRを無劣化でHDDに書き戻し可能でかなり高機能。RWもビデオモードで使える。
(でもXS32はBSなしでドライブがシビアで、国産メディアしか受け付けないのが致命的)。XS31ならBS付きでネットdeナビが使えてiEPG予約が可能。でもR1倍速でドライブもXS32ほどじゃないけどシビア。

パイオニアの510Hは、DV端子ないけどS端子あり、BS付きで、オートCMチャプター、動画サムネイル(HDDに録画したものを小さな静止画で表示し、カーソル合わせると動画になる)付き、編集も東芝並、Rの無劣化複製も可能でドライブも安定していて使いやすいと思うけど。(ただし、チューナーは当たりはずれあり)。

でも一番安いのはE80Hかな。
あと、松下の新製品で、EPG付きのものが出るかも。でも高いだろうなあ。

書込番号:2443334

ナイスクチコミ!0


TBCあややさん

2004/02/08 19:31(1年以上前)

あ、松下機には、マニュアルレート(EP,LP,SP,XPの間のレートでの録画機能)もないなあ。FRだとカバーしきれないので。
連ドラ1話CMカットして47分として、RやRAM片面、LPだと5話、SPだと2話録画できるけど、マニュアルレートがもしあれば、SPと同じD1画質(720×480)で3話録画可能。
FRでも出来るけど、一寸面倒。

書込番号:2443667

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/08 22:01(1年以上前)

>SPと同じD1画質(720×480)で3話録画可能。
FRでも出来るけど、一寸面倒。

同じD1画質でも3話だとレートが落ちてブロックノイズが出やすくなるので
48分×2 FRで136分にしてCM抜けば

SP以上のレートで録画した方がいいですね。

CM抜いてる暇がなかなかないしテープ時代はそんな事やってなかったので
割り切って 53×2 106分にして
(実際の放送は○○:53で終わる事が多いので)

にして2話で1枚が定番です。

書込番号:2444320

ナイスクチコミ!0


犬ぐろさん

2004/02/08 23:24(1年以上前)

値段的にも一番良いと思いますよ。しいて言えばプレイリスト無劣化ダビングできないのが残念かな。デノンのDHRの方が安いかも!

書込番号:2444794

ナイスクチコミ!0


スレ主 炎のダイエッターさん

2004/02/08 23:31(1年以上前)

みなさんレスどうもありがとうございます。
やはりみなさんもわたしと考えが同じだったので安心しました。

そんなにすぐには買い換えないですけど、
DVDレコーダーの今後をもう少し様子を見たいというのが本音です。
10万以上するエンドモデルでも様々な不満点などあるようなので
今後改善されればその時には上位機種を考えたいと思ってます。

それに、ヘビーユーザーでもないので好きな番組を録画する程度です。
(スカパーに加入してるんですが問題無く録画できますよね?)
あとはビデオテープのライブラリをDVDにするくらいです。
BSチューナーはそうですね、後付できるみたいだし
まだ必須だと思っていませんので無くても問題なさそうです。

ということでやはりDMR-E80Hに決めました。
近々買いに行ってこようと思います。
しかしTom-sanさんの書き込みは気になりますねー。
39800円ですか、もしそこまで行ったらスゴイですね。
安ければ安いほど嬉しいのは確かですが、今の価格でも相当安いですよね。
これ以上は望むのは贅沢?発売当初に買った方に申し訳ない気がします。
ではいろいろ参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:2444837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD再生について

2004/02/08 09:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 maixmaiさん

DVD-RAMに録画したドラマをPCで再生することはできますか?

書込番号:2441627

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/02/08 09:50(1年以上前)

RAMドライブかRAM対応ROMドライブなら見れます。

書込番号:2441654

ナイスクチコミ!0


ぱちぱちぱっちさん

2004/02/08 09:51(1年以上前)

PCのドライブがRAM対応で、再生アプリがあれば再生可能です。

書込番号:2441661

ナイスクチコミ!0


スレ主 maixmaiさん

2004/02/08 10:09(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます(^^)
PCのスペックはhttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/021015gc/spec.htm
なんですが、イマイチ再生できるものかわかりません・・・。
このスペックをみてわかる方、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2441723

ナイスクチコミ!0


PCはマルチドライブさん

2004/02/08 10:32(1年以上前)

PCの光学ドライブはマルチドライブでWin DVD4がインストール(付属)されているので、まったく問題なしに再生できると思いますよ。
ただし、DVD-RAMのシェルからは取り出してください。

書込番号:2441803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

丁寧に編集したはずなのに出来ていない!

2004/02/08 09:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 金なしカネゴンさん

以前「ここのサイトの通販について」という書き込みをした者ですが、通販でこの機種を買い、無事に届きました!!!書き込みをしていただいた方、ホントにどうもありがとうございました。

それで今回は使用してみての質問なのですが、HDDに映画を録画してからCMを除去しようとしたのですが、番組前のCMをプログラム分割で除去したとき、その分割した前後(CMの最後と映画の初め)が一瞬ですけど消えてしまいました(CMの最後はどうだっていいのですが)。コマ送りで丁寧に分割したつもりなのですが、映画で音が途中から始まるのです。こういうことって当たり前に起こるのでしょうか?
部分消去で途中のCMも削除しようと思っていたのですが、消去や分割した場合それはもう元に戻せないということなので、この分割以来怖くなって手をつけていません。部分消去を行っても消去した前後はおかしくなってしまうのでしょうか?
もしこういったことに関しての対策等があればぜひ教えてください!

書込番号:2441558

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/02/08 09:45(1年以上前)

きっちりだと消えますね。
あとシームレスONだと消去ポイントをずらして
残し気味にしないと言われる通りになります。

気にならない程度は番組開始コマから本体のディスク表示の1回転戻しぐらいが丁度いいです。

適当にどうでもいい番組やCMで練習されてみては?
私も去年からですから1年経たないうちにコツは覚えられます。

またCM以外の部分の途中のシーンで分割するとONだと一瞬音が小さく
OFFなら分割点で一瞬静止になりますので
必要のない分割は×です。

書込番号:2441637

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2004/02/08 14:19(1年以上前)

> コマ送りで丁寧に分割したつもりなのですが、映画で音が途中から始まる
> のです。こういうことって当たり前に起こるのでしょうか?

DVDのベースになっているMPEG2は、一番最初に完全な絵があり、後は差分
で処理することによってデータ圧縮をしています。 DVDの場合、この完全
な絵と差分の1サイクルが、約0.5秒(約15フレーム)で行なわれており、
これがGOPと呼ばれている単位です。

実データの直接削除は、必ずGOP単位で行なわれます。(差分だけでは絵が
構成できないため、途中から切り貼りできない)

DVD-VR(DVD-RAM等)では、編集点がGOPの途中であった場合、不要な部分を
見せないように処理することが出来るように拡張された規格なので、プレイ
リストからDVD-RAMへのダビングでは、こうした問題は起きないハズです。

ただ、E100H/E200Hや東芝機ではプレイリストからのダビングも再エンコー
ド無しで行えますが、E80Hではプレイリストからのダビングは再エンコード
になります。

また、DVD-R(DVD-Video)に記録する場合は、DVD-VRで拡張された部分に
対応できないため、GOP単位になってしまいます。(本編を少し削るか、CMの
一部が残るか) これを完全に解消するには、再エンコードしてGOPの構成を
新たな物にする必要があります。

東芝機はこの再エンコードの精度が高いんですが、松下の場合…なので、
どうしても気になるようなら、スマートレンダリングが可能なPCソフトで
行なうことになるんじゃないかと…。

書込番号:2442519

ナイスクチコミ!0


泣く前に聞いちゃおさん

2004/02/08 16:34(1年以上前)

私も金なしカネゴンさんと同じ経験が有ります。
細かいPC関係は判りませんが、以来大雑把に分割をして前後をコマ送りで部分消去しています。
結構良いですよ。
イン点アウト点は表示しているそのコマ自体も消去対象になるようです。

書込番号:2442968

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/08 17:56(1年以上前)

>イン点アウト点は表示しているそのコマ自体も消去対象になるようです。

ちょっと間違えてるような・・・・。
GOPで左右されますので
多少前後ずれる場合がありますよ。

書込番号:2443299

ナイスクチコミ!0


スレ主 金なしカネゴンさん

2004/02/08 18:01(1年以上前)

やはりそういったものなのですか・・・。
練習もせず直接本番に行ってしまったのが痛かったかもしれません。
K'sFXさんのおっしゃられる通り、感覚をつかめるようになるまでしばらくCM等で練習してみたいと思います。
それでシームレスというのは何ですか?もしかしたら基本的なことかもしれませんが、自分のものなのにそのシームレスがONになってるのかOFFになってるのかすら知らない状態です・・・。そのシームレスがCMカット等に少なからず影響を与えているということですか?

書込番号:2443325

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/08 18:32(1年以上前)

シームレスは初期設定で確認できます。

ON・OFF切り替えてみて
分割・消去した部分を見比べて見て下さい。
違いがはっきりわかります。

書込番号:2443448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング