
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年9月16日 03:19 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月15日 00:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月13日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月14日 13:30 |
![]() |
0 | 14 | 2004年9月13日 21:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月10日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


そろそろVHSテープを処分しようとダビング作業にとりかかったのですが、
特定の箇所でパッと画面全体に虹がかかったようになります(コマ送りで確認してみましたが、1コマだけのようです)
それから、画面最上部がパッパッと緑色っぽくなることもあります。
これらはL1〜L3全てで起こりました。
1度しか再生していない、玩具付属のテープでも起こりました。
で、試しにL2にPS2を繋げて(勿論コンポジットです)ゲームを1時間ほどプレイしましたが、上記の現象は起きませんでした。
この変色現象はE80Hの仕様なのでしょうか?
0点

>この変色現象はE80Hの仕様なのでしょうか?
そんなのが仕様のわけありません
VHSだけでなるならそのVHSデッキがおかしいのでは?
書込番号:3266382
0点



2004/09/15 02:50(1年以上前)
そうですよね。仕様なはずないですよね。やはり故障かハズレなのか・・・
この現象、他のビデオデッキでも起こります。別のパナのとオリオンので試しました。
テープの微妙な劣化にでも反応して変色しているのでしょうか・・・
書込番号:3266420
0点

E80の外部入力に限り起こる現象ということですか?
VHSデッキをテレビに直接つなげるとでないのですか?
テープのまったく同じ箇所でその現象が現れるのですか?
VHSテープ自体が劣化してるとは考えられないのですか?
テープが新しかろうがカビ(でこういう現象になるかどうか知りませんが。)でやられる場合もあると思いますが?
書込番号:3266553
0点


2004/09/15 10:30(1年以上前)
うちのも画面上部が虹色になります。
以前所有していたE50Hも同様の現象がおきました。
ですが現行機種のE85H(というかもう一個前か…)ではそういったヘンな現象は発生していないので、ビデオデッキの故障ではありません。
PanasonicのVHS(NV-HB50)なので、相性の一言で片付けるのも何ですが。
書込番号:3267061
0点


2004/09/15 15:51(1年以上前)
E50のマチガイでした。
書込番号:3267871
0点



2004/09/16 03:19(1年以上前)
VHSデッキをTVに直繋げした場合と、VHSデッキ同士のダビングでは何ともありません。
画面全体の虹は何度やっても同じ所で発生します。
前の型でも起こっていたとのことですし、どうも微妙にハズレっぽいのでメーカーに問い合わせてみようと思います。
書込番号:3270574
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


予算が少ないのでE80Hの購入を検討しています。この機種について質問があるのですが
デジタルWOWOWのサッカー(コピーワンス)を録画して、好きなシーンだけ抜き出してチャプターで区切ってDVDに保存することはできますか?
これができれば買おうと思うのですが、よろしくお願いします。
0点


2004/09/14 11:56(1年以上前)
E85H並みのチャプター&プレイリスト編集を想定してるなら
素直にE85H買ったほうがいいですよ。
そもそもチャプターが作れません。マーカーといって単なる印?は付けれますが・・
書込番号:3263277
0点

E80Hだと、好きなシーンだけを抜き出すのではなく、不要なシーンを
全て消去する編集をすることになります。
書込番号:3263382
0点


2004/09/14 17:43(1年以上前)
チャプター単位でDVDにムーブは出来ませんが分割して1つのタイトルにすれば好きなシーンだけDVDにムーブすることはできます。
あとパナソニックのマーカーとチャプターは言い方が変わっただけで同じです。
書込番号:3264181
0点


2004/09/14 23:33(1年以上前)
E80Hでも、好きなシーンだけを抜き出して、
不要なシーンの無い状態のダビングは可能です。
プレイリストの使い方を覚えましょう。
ただし、E80Hのプレイリストより
E85H以降のプレイリストのほうが初心者向けですし
直感的にわかりやすいので
できればE85H以降の機種(E87Hとか)のほうがお勧め。
書込番号:3265668
0点


2004/09/15 00:04(1年以上前)
>Papasonicさん
こんばんは。
pop33さんの言われているのはコピーワンスですよ。
コピーワンスではそれは出来ませよ。
書込番号:3265854
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


いつもお世話になってます。
また教えて欲しいのですが、
DVDーRを焼いてファイナライズすると、約5分後とにチャプターが入ってしまいますが、これを回避する方法はないのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

HDD→DVD-Rに高速ダビングをすれば5分ごとのチャプターは入りませ
ん。自分で打ったマーカーだけがチャプターになります。
DVD-Rに直接録画やHDD→DVD-Rに等速ダビングの場合は,ファイナライ
ズすると5分ごとのチャプターが入ります。
書込番号:3260850
0点



2004/09/13 23:03(1年以上前)
なるほど!
有難うございます!
早速試してみます。
書込番号:3261388
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E80Hで録画した番組をRAMにダビングして、同社のSC-PM2DVDというコンポ(RAM対応)で見ようと思いましたが、「再生できないディスクです」となり、見る事ができませんでした。
他にRAMを再生できる機械を持ってないので確かめようがないのですが、E80H本体では再生できました。板違いかもしれませんが、ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
0点


2004/09/14 11:15(1年以上前)
うちのRAM再生機(松下RP-91)では問題ないですけどね。
松下製でRAM再生可能な機器で、E80Hで製作したRAMが再生できないというのは、
「じゃあドコで作ったRAMならいいんだよ!」ってことになるので、
ディスクがどうかなってるか、所有されているコンポが故障しているかというところではないでしょうか。
他のメーカーのディスクを使うとか、知人から借りたRAMを試すとかしてみると、わかるかもしれませんが。
書込番号:3263174
0点



2004/09/14 13:30(1年以上前)
JustMeatでかっとばそ様、ありがとう御座います。
RAMディスクはパナソニック製で買ったばかりでした。コンポの故障みたいなので修理に出す事にします。DVD-VIDEOやファイナライズしたRは読み込みOKでしたが。RAMだけ読み込めないって事もあるんですね・・・。
書込番号:3263582
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


PanasoicのDVDレコーダーでDVD-Rに記録されたものを借りたのですが、PCでもDVDプレーヤーでも見れません。どうやらファイナライズされていないようです。借り手が遠いため、自分でファイナライズして、見れるようにしたいのですが、無理なのでしょうか?
メディアの情報を見ると複数のトラックで記録されていました。一番容量の多いトラックをリッピングしたりしていろいろしてみましたが、自分にはできませんでした。
よろしくお願いします。
0点


2004/09/12 16:13(1年以上前)
試してみればどうですか?
私の場合同じメーカーの場合可能でした。
書込番号:3255386
0点


2004/09/12 16:15(1年以上前)
すいませんPCでは無理でしょう。
書込番号:3255393
0点


2004/09/12 17:20(1年以上前)
以上同文
書込番号:3255607
0点


2004/09/12 18:30(1年以上前)
そのメディアに書き込みをした機種以降のDIGAを買えば見られます。(笑
書込番号:3255883
0点

>そのメディアに書き込みをした機種以降のDIGAを買えば見られます。(笑
え?
ファイナライズ前に映像が見られなくても、見られるようになるんですかー?
書込番号:3255960
0点

あ!
失礼、よーく読んだら、冗談半分なんでしたね。
やっぱり違う機種でも、少なくとも映像が見えなければファイナライズはできないですよね?
書込番号:3256030
0点

一番容量の多いトラックをリッピングしたならば、
それをTMPGEnc(フリー版 or Plus)のMPEGツールで、
簡易分離→簡易多重化ってやればMPEG2に変換できると思います。
あわせて45日ほどフリーで使えると思うので、
ダウンロードして試してみてください。
書込番号:3256072
0点



2004/09/12 19:36(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。まぁ普通だったら、配布する前にファイナライズしておけってことになりますよね。もしくは自分でPanaのプレーヤーを買ってしまうとか(笑。私はDVDレコーダーをもっていないので詳しいことはわかりませんが、メカ音痴な人達は、DVD-RAMとDVD-Rの違いもわからないと思うので、DVD-Rにレコーダーで焼くときに、「このメディアは他人に渡しますか?」みたいな質問を設けて、自動でファイナライズしてくれる機能があればよいのにと思いました。(あくまで推測)
>クランキーコンドルさん
リッピングしたというのは、iso形式でファイル化しただけで、Daemon Toolsなどでそのisoファイルを読み込ませてもWindowsでは読めない形式であると言われてしまいます。もし、MPEG2形式でさえ読めてしまえば、
TMPGEnc Xpress 3.0を持っているのでどうとでもなるのですが・・・。再エンコしたいというよりも、DVD-Video化したいだけですが。
どうにかなりませんかねぇ・・・。どうも、4つあるトラックのうち、最初のトラックの形式だけが認識できていないようです。他はデータであると表示されます。(NeroやB'sで)
書込番号:3256119
0点

私はTMPGEnc Xpress 3.0は使ったことないのですが、
確かMPEGツールがパワーダウンしたという書き込みを読んだ記憶があります。
Plusやフリー版のMPEGツールで
「ファイルの種類」を「すべてのファイル」にして簡易分離してみてください。
成功すればもう勝ったも同然ですよ。
書込番号:3256176
0点

B'sのリッピング機能でみると明らかに他よりバカでかいファイルが動画本体ですので、
それのみをリッピングして作成された.IMGファイルをMPEGツールに渡してみてください。
書込番号:3256201
0点



2004/09/12 20:12(1年以上前)
>クランキーコンドルさん
すごい!!TMPGEnc XPress 3.0のMPEGツール分離化でファイルオープンダイアログにて、全てのファイルにしてイメージファイル(.iso)を無理だろうと思って入れてみました。ところが、TMPGEncが一生懸命分離してるくさいです。ファイルが大きくまだ分離化が終了していませんが、いける気がしてました。すごい情報ありがとうございます。
XPress 3.0でMPEGツールの機能が落ちたと言うのは、たぶん2.5のときにはMPEGツールにカット編集が付いていたのですが、それがなくなって、別製品になったということではないでしょうか?
とにかく、目からウロコです。どうもです!
これで駄目なら、送り返してファイナライズしてもらいます(笑
書込番号:3256281
0点


2004/09/12 20:39(1年以上前)
こてっちゃん2さんへ
別に冗談でも無いですよ。れっきとした解決方法の1つです。
DIGAを持っていれば、DIGAで作成した未ファイナライズDVD-Rを
見ることができます。
同じ機種である必要はありません。
数機種ごとに管理方式が違うので、作成した機種より前の機種では
若干の不具合が出ることがありますが、
作成した機種以降であれば問題ありません。
再生だけであればHS1〜E85Hの相互互換は確認済みです。
ところが、未ファイナライズさんは#3255374の書き込みでは
DIGAを持っているとは書いていません。
ですから、内容の重要性や緊急の度合いに応じて
再生できるDIGAを買うという選択肢も現実にありえるわけです。
書込番号:3256396
0点

そーゆーことかー。
最初、別機種のディーガで録った未ファイナライズのRが、万一ディーガで映像が見れなくても、そのディーガでファイナライズすれば、見られるようになる。
と、とんちんかんな解釈をしてぱにくりましたー(^^ゞ
書込番号:3256868
0点



2004/09/13 21:54(1年以上前)
なんかたくさんレスがついてありがとうございます。
結局、トラックをイメージでリッピングして、TMPGEncの分離化してから多重化で未ファイナライズのDVD-RからMPEG2を抽出することができました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3260900
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


PCのHDに入っているAVIファイルをCD-RにビデオCDとして焼くため、
まずMPEGに変換したいのですが、TMPGEncを使えばいいのか、
それとも他にいいフリーソフトがありますでしょうか?
また、例えば30分のAVIファイルをMPEGファイルに変換すると、
どのくらいの時間を要するものなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願いします!
0点

>TMPGEncを使えばいいのか、
>それとも他にいいフリーソフトがありますでしょうか
現状はフリーでTMPGEnc以上のエンコーダーは聞きませんね
>30分のAVIファイルをMPEGファイルに変換すると、
>どのくらいの時間を要するものなのでしょうか?
PCスペックに依存するハナシですので詳細が記載されてないので
何とも・・・
さらに変換予定の映像と、それに合せた量子化の設定によっても
激しく時間が異なります
ただし、ビデオCD形式との事ですから(mpeg1)PCスペックによっては
実時間を割ることもあるかと。。。
書込番号:3246119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





