
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


テレビ番組をLPモードで録画してDVD-R(PANASONIC)に
高速ダビングすると途中で「異常が発生しました」→「決
定ボタンを押して下さい」→「デイスクを確認して下さ
い」というエラーメッセージが出ます。
何度やってみてもこの繰り返しです。別のデイスク、他メーカーで試しても同じ症状です。RAMでダビングしても同じ症状です。
ヘッドの汚れはクリーナーで掃除済です。
本体は、購入後1ケ月で初期不良になり今回は一年を待たずにまた故障のようです。
この症状について分かる方いましたら教えて下さい。
0点


2004/07/14 22:21(1年以上前)
クリーナーは「RAM専用」のものでないと、かえってレンズを破損させる危険性がある、、という指摘もあります。いかがなものでしょう?
書込番号:3030693
0点


2004/07/14 22:45(1年以上前)
ダビング対象を別番組に変えてみたらどうなります?
書込番号:3030833
0点


2004/07/14 23:31(1年以上前)
私のE80Hも半年くらい前に同じ症状になりましたが、
数枚に一枚は認識できるので、そのまま騙し騙し
使い続けていました。
先月E95Hを購入したのをきっかけに修理に出したところ、
一週間ほどで戻ってきました。
修理明細書に「RAMドライブ交換しました。」
と書いてあり、その後は全く問題なく使用できています。
早く修理しておけば良かった!
書込番号:3031083
0点


2004/07/15 05:56(1年以上前)
私の場合と同じですね。3週間でドライブ交換になり、2ヵ月後再発、
結局交換してもらい、その後はまったく順調です。
(メーカーサポートによれば、同様の不良機がけっこうあるみたい)
「一年を待たずに」なら保証期間ですから
一度修理済みで、同じ症状の再発は販売店に言えば交換してくれるようです。
同じ製品か、購入時の価格差で、新製品、他社製品の交換も可とのことでした。
できればE85Hとの交換が良いでしょう。
書込番号:3031844
0点



2004/07/16 08:23(1年以上前)
皆さん、早いレス有難うございます。
早速、メーカーサポートに連絡したところ2,3日中に修理に来てくれることとなりました。
心配なのはHDDに残っている番組は消えないか?
ということです。RAMドライブの交換だから大丈夫の筈・・・
不安です。
書込番号:3035473
0点


2004/07/19 12:12(1年以上前)
先週、この機種を購入し、これまで撮り貯めた子供の8ミリビデオを1週間かけてHDにダビングを行ってきました。本日、やっと時間に余裕ができたのでDVD-Rにダビングを開始し、1枚めは問題なくSPモードでダビングできたのですが、2枚目から2回に一回の割合で同様の症状が発生してきました。そのため、たった今、パナのサービスに電話して症状を伝えたところ、明日対応していただけるとのこと。やはりこの商品、初期不良が多いのでしょうか?
書込番号:3047225
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
残せます。HDDに最高画質で、一度に最大6時間まで録画できます。
好きな場所で分割して、DVD−R/RAMにはディスク一枚に
最高画質の場合1時間まで保存出来ます。
書込番号:3030026
0点



2004/07/15 18:45(1年以上前)
ありがとうございます。購入を150と比較して考えて見ます。
書込番号:3033512
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


みなさん、こんにちはです。
DVDのダビングについてなのですが、PC上でのダビングの件なので、この板で伺うのは心苦しいのですがよろしいですか?
PCの板ではご意見を伺えなかったので、こちらには詳しい方がいらっしゃるかと思い書き込みをさせて頂きました。
当機80Hで録画したRAMをPCでDVD-MovieAlbumにて分割・編集・タイトル付けを行っていますが、それをそのままPC上でDVD−Rに焼く事ができるのでしょうか?
PCにはDVD-MovieAlbumとDVD MovieWriterがインストールされています。
DVD−VR方式とDVD−ビデオ方式との違いで直接と言う訳にはいかないのでしょうか?その為にR互換があるような気もしますし・・・
数件の番組(タイトル)ならDVDレコーダーで処理するのですが、RAM1枚に30タイトル以上有るので、レコーダーのHDDへ1件ずつ戻さずに、PCのHDD経由でDVD−Rに一括ダビングが出来れば便利かなと思い伺いました。
過去ログにはあまり良い方向の回答はなく、PCの板にはできるというご意見もあり・・・
お手数ですが今1度経験の有る方・方法をご存知の方、ご意見を伺えれば幸いです。
0点


2004/07/14 19:55(1年以上前)
パナソニックのサイトはご覧になりましたか。
例:
http://panasonic.jp/p3/multi/guide2/video/video1.html
http://panasonic.jp/p3/multi/guide/index.html
書込番号:3030030
0点



2004/07/15 00:22(1年以上前)
ハンドルネーム変えました。さん、早速のレスありがとうございます。
肝心なパナのサイトを良く見てませんでした。(情けない)
DVD-MovieAlbumとDVD MovieWriterの組み合わせでできそうですね。
タイトル選択画面も80Hとはひと味違った画面になりそうでなかなか興味深いところです。
また、これならR互換が付いていないタイトルも無劣化でRにダビングできそうですね。
なんかレコーダーとPCの組み合わせでDVDライフが広がりそうです。
貴重な情報をありがとうございました。また教えてくださいね。
書込番号:3031329
0点

Movie Albumで切り出ししたらその時点で多少なりとも再エンコードされるので無劣化って訳にはいかないですけどね。
書込番号:3034021
0点



2004/07/16 23:41(1年以上前)
クランキーコンドルさん、こんばんは。貴重な情報をありがとうございます。
さてMovieAlbumでの切り出しですが、簡易(高速)切り出しではだめでしょうか。MovieWriterでの作成開始までは認識してくれるのですが・・・
書込番号:3038023
0点



2004/07/17 20:59(1年以上前)
自己レスです。
簡易(高速)切り出しでRにダビングしてみました。再エンコなしでうまくいったような気がしますが・・・
若干音(ボリュームレベル)が低くなったような気がしますね。
やはり餅は餅屋、レコーダーのダビングにはかなわないのでしょうか?
書込番号:3041135
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


BSデジタルを主に録画していて、ROMに移動するときに縦横に圧縮され画質が劣化してしまうことがあり、怖くて移動できないんです。
前回はよくても2日後に同じBS2で撮った番組でも、ダメって言う場合があるのです。
いつもSPで録画(DVD−互換)など条件は一緒です。
どうしてこんなことがおこるのでしょう??
0点

現行機種でダウンコンバート無しに保存できる機種は存在しません。
書込番号:3019950
0点


2004/07/11 22:30(1年以上前)
放送局がわの問題なので
なんともかんとも
あとムーヴは失敗が怖いですね
書込番号:3020022
0点



2004/07/11 22:33(1年以上前)
説明を間違えてすみません。
縦横に圧縮ではなくて、画面いっぱいのワイド映像の番組が、4:3サイズになり左右に帯が入ってしまうのです。画像が縦長に圧縮になります。
書込番号:3020034
0点

単に再生時にテレビのほうで画面モード「ノーマル」に勝手に切り替わってしまっているのではないでしょうか。「左右黒帯」でテレビの画面モード切替はできませんか。
それはそれで問題ですが、まず何が起こっているか正確につかむ必要はありますから。
書込番号:3020683
0点


2004/07/12 04:13(1年以上前)
取説にも書いてありますが、DVD−Rは4:3画像でしか録画できません。
ですから元画像が16:9のワイド画像は4:3に圧縮され縦長になります。
DVD−互換を切って、DVD−RAMに移動すれば元画像のまま移動できます。
ただしE80Hは無劣化移動に対応していないため、画質は劣化してしまいます。
書込番号:3020932
0点


2004/07/12 04:30(1年以上前)
↑大事な事を忘れていまいた。コピーワンスは現在はDVD−Rの移動じたいが不可になっています。
HDDに録画する時、DVD−R互換を切ってDVD−RAMに移動すれば
元画像のまま移動できます。
書込番号:3020952
0点



2004/07/12 14:59(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
移動するときに縦長になってしまうのは、どうも4:3画像の番組だけのようです。HDDには画面に映っているままフル画面で録画されているのに、移動するとノーマルになってしまうのは不思議です。
DVD−R互換を切って一度録画してみます。
書込番号:3021910
0点


2004/07/12 19:51(1年以上前)
>HDDには画面に映っているままフル画面で録画されているのに、
>移動するとノーマルになってしまうのは不思議です。
HDDに録画する時DVD−R互換を切って、
移動する時DVD−R互換を入れてしまうとそうなります。
HDDに録画する時も、移動する時もDVD−R互換を切れば、
元画像のまま移動できます。
書込番号:3022722
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


前の書き込みにあったらごめんなさい、ディスク(DVD-R、DVD-RAM、一般のDVDvideo等すべて)の読み取りができなくなってしまいました。前にもたまに読み込めなくなる時があったんですけど、今回は直りそうにないので、直し方知ってる方がいましたら是非教えてください。
0点


2004/07/11 06:06(1年以上前)
「ディスクの読み取りができなくなった」
これだけの情報で、直し方を説明できる方がいたらすごくないですか?
どう思います?
冷たいようですが、メーカーに修理依頼された方がいいかと。
…ま、しいていうならレンズクリーナーを試すというのはいかがでしょう。
書込番号:3017295
0点



2004/07/11 10:58(1年以上前)
すいません情報不足で…
僕に分かるのは、「読み込みできません。ディスクを確認してください。」と出るのと、DVD-RAMはケース付きのを使っているので、ディスクを入れる位置が悪いわけじゃないと思うんですけど、他の情報としては、僕にも分からない情況で…
情報不足かと思いますが、こういう状態でもレンズクリーナーは使えるんですか?
書込番号:3017888
0点


2004/07/11 11:21(1年以上前)
kassanさん、こんにちはです。
私も以前友人から貰ったRAMが読み込めなくなった事が有りました。でもそれは再度ダビングし直してもらい使えるようになりました。
今回の件はすべてのディスクなのですからドライブの故障(不良)と考えたほうがよろしいのではないでしょうか。
購入店かサポセンに連絡して診てもらう事をお勧めします。
早く解決してDVDライフを楽しみましょ。
書込番号:3017965
0点



2004/07/11 12:14(1年以上前)
購入店などに診てもらうには相場的に(この件に関しての)いくらくらいかかるのでしょうか?
書込番号:3018117
0点


2004/07/11 12:36(1年以上前)
購入されてからどのくらいたちますか?
保障期間中ならまず無料かと思います。期間を若干過ぎていても無料だった方も過去レスに有りますね。
保障期間が過ぎていたら実費の修理にはなるとは思いますが、必ずいくらぐらいかかると見積もりを明示してくれますので、それから修理するか新規機種を購入するかなど考えられてはいががですか。
とにかく電話1本で確認できる事もあるので、まずは悩まずに問い合わせてみることをお勧めしますよ。
書込番号:3018170
0点



2004/07/11 13:12(1年以上前)
いろいろありがとうございました。
一応レンズクリーナー買ってきたんですが、やっぱり読み込めなかったので、電話してみたら二三日後にメーカーの人が来てくれるそうです。
少し気になったんですけど、こういう修理をするときは、HDDの中身は大丈夫なんですかね?
書込番号:3018286
0点


2004/07/11 13:44(1年以上前)
ドライブだけの修理ならHDDはいじらないでしょうけど・・・
本来はRAMへの保存をお奨めしたいところですが、ドライブの故障ですからねえ・・・
来てくれた人に確認ですね。でも早く対処してくれそうで良かったですね。
書込番号:3018381
0点



2004/07/11 14:00(1年以上前)
HDDはいじらないんですね。本当にいろいろありがとうございました。
メーカーの人が来るのを待って、直ったらまた報告します。
書込番号:3018436
0点


2004/07/12 11:20(1年以上前)
ちょっと話がずれますが、私の場合はHDDに録画した番組の音が大きくなったり小さくなったりしてて、さらにRAMのフォーマットが終わらなくなって壊れたかな?と思いサポートに連絡して修理してもらいました。ドライブ・HDDともに交換してもらい無料でした。しかも保障期間からニ週間ぐらい過ぎていたのに。(戻ってくるのに10日ぐらい掛かりましたが)
書込番号:3021456
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


質問なんですが、HDDを編集して3つの番組をDVD-RAMへ高速ダビングして見た所、なぜか3番目の番組から始まってしまいます。DVDを入れて再生したら1番目の番組から始まるようにしたいのですが。
0点


2004/07/02 15:56(1年以上前)
2916020を検索されたし・・
書込番号:2985800
0点

DVD−RAMのディスクを入れた時は、
一番最後に録画された番組が再生されます。
一番目から始まるようには出来ません。
書込番号:2986093
0点

再生が始まったら(始まりそうになったら)、テンキーの「1」「決定」を押してください。
書込番号:2986443
0点



2004/07/05 20:16(1年以上前)
そうなると、ダビングする順番を逆にすればいいのですね。ありがとうございました。
書込番号:2997234
0点

私はHS2なので違ってたらごめんなさいm(_ _)m
>ダビングする順番を逆にすればいいのですね。
1234の順に再生させたいとき4321の順にダビングすると言う意味ですね?
でしたら、それは間違いです。
確かに1の番組が再生されますが、何もしなければ1の番組終了時点で再生はストップします。
だからってプログラムナビなどで2を再生すると何もしなければ21の順で再生し終了します。
あくまでダビング順に再生されます。ただ再生ボタンをを押すだけだと最後に録画された番組のみの再生と言うことです。
最後の番組以外のところから見たいならきちっとプログラムナビやバラちゃんさんのおっしゃる方法でその番組を指定してやる必要があります。
こういう仕様はRAMでは少し不便かもしれませんがHDDの場合はテレビ録画を考えた場合はベストだと思いますよ。
書込番号:2998091
0点


2004/08/05 10:28(1年以上前)
さいせいせいしにする
ポジションメモリーおす
デイスクプロテクト オン
ディスクをだしいれする
書込番号:3109117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





