
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2004年6月6日 13:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月1日 20:49 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月18日 10:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月31日 12:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月31日 22:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月1日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


BS/CS/地上デジタルCATVチューナーを外部入力に繋いで使って
いるのですが録画したCSの番組をRにダビングしようとしてもできませ
ん。ダビング操作の途中で、コピーガードのかかった番組云々、HDDの
方は削除されますみたいなメッセージが出て、最終的にダビング開始ボタ
ンを選択するとこのディスクは一回録画に対応してませんみたいなメッセ
ージが出てダビングできないのです。メディアは国産のforVIDEOを使って
ます。こういう仕様なんでしょうか?
0点

コピーワンスの番組は、メディアに記録する時点でコピーネバーにしない
といけませんので、コピー制御を行なうことができないDVD-RやCPRM非対
応のDVD-RAMには記録できません。
PanasonicさんのQ&Aのページ
http://panasonic.jp/support/tv/dtv/dvd.html
のQ81
http://panasonic.jp/support/tv/dtv/Text/a81.html
などが参考になるかもしれません。
書込番号:2875934
1点


2004/06/02 11:33(1年以上前)
BS/CS/地上デジタルCATVチューナーでしたらほぼ間違いなく、
コピーワンスの番組でしょうからHDD→CRPMに対応したビデオ用DVD-RAMに等速で
ムーブするしかなく、たとえ国内産ビデオ用のDVD-Rでもダビングもムー部
もできない仕様ですね。
ビデオ用のDVD-RはCRPMに対応してないのでデジタル放送などのコピーワンス
の番組を記録できません。
書込番号:2875936
0点


2004/06/02 11:43(1年以上前)
どのメーカーのDVDレコーダーでもBSやTV等の1回のみ録画可の番組はDVD-Rには複製・録画不可です。「1回のみ録画可」に対応している書き換え可能なDVD−RW・RAMディスクには移せます、ただしディスクに移すとHDDの方は削除されます。「HDDの方は削除されます」と表示されているようなので「1回のみ録画可」に対応しているDVD-RAMディスクならHDDから移せるはずです。
書込番号:2875954
0点


2004/06/02 12:17(1年以上前)
間違えました「ムー部」ではなく「ムーブ」です。
E80Hはコピーワンス番組をCRPMに対応したビデオ用DVD-RAMに再エンコードでムーブです。
以上訂正いたします。
E100Hからは高速ダビングモードでのムーブと再エンコードを伴うムーブ
両方対応しています。
書込番号:2876022
0点


2004/06/02 13:15(1年以上前)
コピーワンスで検索してみましょう
ヒントが隠されてます
書込番号:2876199
0点


2004/06/02 21:52(1年以上前)
DVD Recorder Tech and FAQ
http://www.miao.com/disc/
Q1-24.HDDに録画したコピーワンスの地上デジタル放送やBSデジタル放送をダビングできますか
書込番号:2877459
0点


2004/06/03 00:47(1年以上前)
>Q1-24.HDDに録画したコピーワンスの地上デジタル放送やBSデジタル放送をダビングできますか
表向きはCORM対応RAM or 松下以外はRWも(笑)
この問題も消えないでしょうね
コピーワンスそのもの定義が不明瞭なだから
書込番号:2878355
0点


2004/06/06 13:29(1年以上前)
私もスカパーからHDDに録画したアニメをRにダビングしようとしたが、できなかったので、RAMにダビングしたらできた。しかし、ここからです。
HDDに残っているのです。
書込番号:2890410
0点


2004/06/06 13:33(1年以上前)
おっと、そのときのRのメーカーは、マクセルやTDKだったのです。
書込番号:2890424
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
この機械は、確かDVDオーディオが聴けるはずなのですが、DVDオーディオのソフトはSACDのソフトに比べて価格とソフト数においてかなりのハンディがあります。
クラッシック音楽を楽しんでいますが、SACDプレーヤーを買ってからSACDソフトを買おうか、ハードの値段分にソフトの積み重ねの値段の差は達しないから直ぐにDVDオーディオソフトを買いはじめるか、はたまたD-VHSでHV放送の録画を蓄積して音も映像も楽しむべきか、選択を迷っているところです。
HV放送,従来CD,SACD,DVDオーディオ の音質の差の順番とかをご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


HDDからDVD−Rにダビングすると1〜2分で電源が一度落ちて「以上が発生しました」となり決定ボタンを押すように指示が出ます。
1時間以上間をあけてやっても同じです。
今販売店に電話して折り返し電話待ちなんですが余りにも遅いのでちょっと自分でいじってみて・・・
DVD−RAMでダビング出来るか試したところ無事完了しました。
家にはDVD−Rが2種類あるのでもうひとつの方でダビングしてみたんですがこれもダビングができました。
これって初めのDVD−Rが悪いってことなんでしょうか?
先週ドラマを1話撮っていてもう1話追加しようと思ったんです。
1話目は問題なくダビングもできたし今までこのDVD−Rを100枚近く使ってますが問題なかったんですけど。
ちなみに2種類のDVD−Rはどちらも台湾製です。
こんな風になることってあるのでしょうか?
どなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

そんなこともあるんじゃないでしょうか。
台湾製が良くないといわれる理由にスタンパーというDVD-Rを作成する型を限界以上に(台湾の会社にしてみれば限界ぎりぎりまで)使用するという事があります。つまり台湾製でもスタンパーが新しい状態なら日本の製品と同じ品質の物が作られます。しかし限界近い状態で生産された製品は品質が落ちますので、同じメーカの同じ製品でも品質にばらつきが出ることになります。
輸入業者で台湾製品の準国産品質をうたっている会社で、輸入分をすべて検査して7割は捨てていると言う所もありますし。(その会社はだから品質は大丈夫といいたいらしい)
まあ、たまたまはずれを引いてしまったと考えて良いのではないでしょうか。
書込番号:2873371
0点


2004/06/01 18:10(1年以上前)
台湾製なら今まで100枚問題がなかったってことが素晴らしいかも
ダビング失敗だけでなく再生不能、ピックアップの寿命短縮・・・などが発生ます
だから安いんです
書込番号:2873387
0点


2004/06/01 23:18(1年以上前)
>これって初めのDVD−Rが悪いってことなんでしょうか?
はいそうです。
>こんな風になることってあるのでしょうか?
激安台湾製DVD-Rなど製造の粗い物ではめずらしくありません。
"DVD-R","不良","台湾製"で検索すると
かなりの件数の事例がヒットしますよ。
書込番号:2874564
0点



2004/06/02 13:47(1年以上前)
淳さん、華奢庵さん、Papasonicさん、どうもありがとうございました。
安いからやっぱりそれなりの物って覚悟しないとダメなようですね。
まだ購入して半年ほど、長く使いたいのでちょっと使用するDVD−Rについて考え直してみます。
書込番号:2876283
0点


2004/06/02 16:24(1年以上前)
永久保存したい番組はRAMです
書込番号:2876562
0点


2004/06/18 10:11(1年以上前)
すみません、永久保存したいものはやはりラムなのでしょうか?
ラムだと熱に弱いということも聞いたことがあるのですが
書込番号:2934097
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


昨日DMR−E85Hを大阪の日本橋で購入しました。69800円でした。いろいろ店を回ったのですが、ナカヌキヤが一番安かったです。値段的にはこんなもんなのでしょうか?ちなみに大体78000円前後の店が多かったです。ディーガ最高(^_^)v
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


ビデオからHDDにダビングし、DVD-Rに焼いたものを知り合いに渡したのですが、パソコンで再生すると映像は見れても音声が聞こえないと言われました。
私のパソコンで再生すると何の問題ないのですが、どのような原因が考えられますか?
よろしくお願い致します。
0点


2004/05/31 03:30(1年以上前)
知り合いのPCが不良
書込番号:2868265
0点


2004/05/31 22:29(1年以上前)
VolumeのWaveが絞ってあるとか。
書込番号:2870836
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


色々質問して申し訳有りませんが、技術的にも詳しい方がいそうなので、詳しい方ご回答をお願いします。
先日、E80Hで録画しながら録画済みの番組を再生してPCに取り込んだところ、再生のみの場合に比べて画質が悪そうでした。
そこで質問なのですが、
(1)録画と再生を同時に行った場合、録画中の映像の画質は、同時に再生を行うと悪くなるのでしょうか?
(2)(1)とは逆に、再生も単独の場合より悪くなるのでしょうか?
(3)録画中の番組の追っかけ再生と、録画中に別の録画済みの番組の再生をする場合で、違いがあるのでしょうか?
画質が悪くなるように感じてしまって、よっぽどのことがない限り、今は録画と再生を同時に行わないようにしています。
非常に不便ですが、画質には代えられないかと。。。
0点


2004/05/31 03:33(1年以上前)
(1)なりません
(2)なりません
(3)ありません
書込番号:2868271
0点

デジタルですので、そのようなことには影響されません。
そりゃ、隣り合ってる回路どうしのクロスカップルでノイズがどうこう...などと言い出せば、厳密には影響するのでしょうが、とても見分けはつかないでしょう。(それを気にするなら、まず各種信号ケーブル/電源ケーブル等を最上質のものに取り替えるのが先でしょうね)
書込番号:2870050
0点



2004/06/01 21:13(1年以上前)
宵の明星さん、そるじゃあさん、ご回答ありがとうございました。
画質の低下は私の気のせいと言うことなのですね。
これで安心してE80Hをフル稼働させられます。
ありがとうございました。
書込番号:2873969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





