
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月22日 19:33 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月22日 11:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月21日 22:06 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月26日 14:13 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月25日 17:22 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月18日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E80HかE90H、SHARPのDV-HRD1で迷っています。
E80HかE90Hを購入した場合、別に購入した
BSデジタルチューナーとデジタルで接続できるのでしょうか?
E90HにあるBS検波、ビットストリーム入出力端子とは
どういう機器と接続するためにあるものなのでしょうか?
SHARP機はPanasonic機と比較すると、画質が劣り、
故障が多いようなイメージなんですが、明らかに違う点など
ありますか?
以上、教えていただける方お願いします。
0点


2003/02/22 13:07(1年以上前)
>>E80HかE90Hを購入した場合、別に購入した
BSデジタルチューナーとデジタルで接続できるのでしょうか?
できません、信号の方式が違います。
>>E90HにあるBS検波、ビットストリーム入出力端子とは
どういう機器と接続するためにあるものなのでしょうか?
BSアナログWOWOWのスクランブルを解除するためのBSデコーダとの
接続に使います。
>>SHARP機はPanasonic機と比較すると、画質が劣り
そのSharpの機種のスレッドを見れば
他機種と比較した場合の不満点も
いろいろ載っているのでわかると思います。
せっかくの掲示板ですからログを読みましょう。
書込番号:1330534
0点

BSデジタルチューナとはアナログ接続になります。
いずれにしろBSデジタルの高レートのデジタルデータをそのまま
録画できるわけではないので(NTSC相当に変換して録画)、気にする
ことはありません。
BS検波、ビットストリーム端子はアナログWOWOWデコーダ接続用です。
SHARPはここの掲示板にも多く不具合の報告が上がっています。
いくら「不具合の生じた人だけが書き込むから不具合報告だけが
並ぶ」のが世の中の全ての掲示板の原則だとしても、東芝やパナソニックの
ほうが売れ数は多いのですから気になります。
書込番号:1330539
0点


2003/02/22 19:33(1年以上前)
私はBSのHDTVで紀行物やライブを撮りたいのでシャープのDV−HDR1を買いましたが、非常にすばらいい画像で満足しています。
当然DVDにはハイビジョンではなくなりますが(切れがやや甘くなる感じ)、地上波TVより遙かに綺麗です。2年前のBSチューナの値段でHDD−DVDレコーダが付いているとはいい世の中になった門ですね!
書込番号:1331469
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


今、「HDD内臓DVDレコーダー」か「DVD-Rドライブ内臓PC」どてらを買うべきか悩んでいます。
双方とも用途としては、
テレビ録画
ダビング
映画鑑賞
音楽鑑賞(CDプレーヤーがないので)
といった感じです。
ところで、今使っているPCはDynaBookG3でそろそろ買い替え時だと思っています。また、使っているテレビはプログレッシブ無のD1端子有のフラット21型で、SONYのCDコンポのスピーカとYAMAHAの5.1chDts内臓アンプだけは何故か故障せず生き残っているのでPCとかPSにつないでCDを聞いてる状態です。
このAV環境で果たして音質や画質の違いは出てくるのでしょうか?
DVD-Audioの導入にも期待しているので、明らかな差があるのであればE80Hに即決なのですが、すいませんがご検討お願いします。
0点


2003/02/21 22:06(1年以上前)
AVアンプもあることですし、レコーダがよろしいと思います。
DVDオーディオについては、この機種は5.1chアナログ出力がありません。また、この機種はマルチチャンネルでのデジタル出力はできません。したがってマルチチャンネルソフトを再生しても、2chにダウンミックスされます。
PCでの画面表示については[1327724]を参考にされては?
書込番号:1328819
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E80HとE90Hの再生能力について教えてください。
どちらもプログレッシブ再生は可能となってますが、
E80Hには、DVDオーディオ再生も可能となってます。
ごく一般的な「ホームシアター」で、映画を再生する
場合に、その差はどれほどあるのですか?
映画は、市販のDVDを購入したもので、
ホームシアターは、6.1ch対応のものの
場合です。
0点


2003/02/21 16:03(1年以上前)
個人的な意見として、DVDオーディオなんて流行らないと思います。
ビデオクリップとしてのDVD(アーティストものもDVD)なら
売れるでしょうけど、それはDVDオーディオとは言わないし。
つまり普通に考えてDVDオーディオは不要ではないでしょうか。
書込番号:1327871
0点

DVD-AUDIOとDVDビデオは全く別物です。
DVD-AUDIOは音、楽曲を記録するものでCDが性能の限界に達しているのでそれに変わり高音質にするため、開発されたもので、映画やコンサートが録画されているいわゆるDVDビデオとは全く別物です。CDがDVDと言うメディアに記録されて高音質になっただけです。
したがって今のDVDビデオとは全く関係ありません。DOLBY DIGITAL 5.1CHやDTSのホームシアターの音声とは全く関係ありません。別の機能がついているということです。
私はDVD-AUDIOをPANASONIC RP-91で聞いていますが、確かに音はいいですよ。解像力がいいというか。一枚しかもっていませんけどね。タイトルはクラプトンのレプタイルですけど。
書込番号:1327933
0点


2003/02/21 16:59(1年以上前)
早い話が
「DVD-Audioフォーマット」で記録されている
ディスクを購入しないなら関係ないという事です。
書込番号:1327968
0点



2003/02/21 18:40(1年以上前)
ビデオクリップとしてのDVD(アーティストものもDVD)は、
一般的には「DVD-Audioフォーマット」として販売されて
いるのでしょうか?
また、そうであれば、E80Hで「音楽を再生して聴く」
ということになると効果を発揮してくるのでしょうか??
書込番号:1328215
0点


2003/02/21 19:35(1年以上前)
DVDとして売られているもの(要するにアーティストもののDVD)は
100%、DVDビデオです。
DVDオーディオは、絵が出ませんので。
書込番号:1328354
0点


2003/02/21 21:58(1年以上前)
途中参加させてください。
ではやはり、ようすけ山 さんのおっしゃるとおり
「DVDオーディオは不要」という結論に
なってしまうのではないでしょうか?
ということは、E90Hのほうが
HS2のグレードアップ版なので
おすすめってことになるのでしょうか??
書込番号:1328803
0点


2003/02/21 23:06(1年以上前)
cdma2000/1xさん;
> DVDオーディオは、絵が出ませんので。
というのは間違いです。
DVD-Audio は確かに音を追求したものですが、静止画やライナーノーツ、
歌詞などを画面に表示させることができます(たいていのソフトで)。
また一部のソフトは、DVD-Video 規格のデータも同居していて、動画再生が
できるものもあります。
動画再生できるものは、音はドルビーデジタル、dts再生になります。
(両規格ともDVD-Audioオプション規格)
今回、DVD-Audio が E80H という大衆機(?)にも対応するようになった
ことで、ソフトが増えることが予想されますね。また何より、著作権対策が
万全ですので、レコード会社は CCCD 推進がうまくいかなくなると、DVD-Audio や SACD などの規格への移行を急ぐかもしれませんね。
ということで、
ようすけ山さん;
> つまり普通に考えてDVDオーディオは不要ではないでしょうか。
というのはちょっと時期尚早かと。
DVD-Audio の詳しい説明やソフトウェア紹介はこちらが参考になります。
http://ongen.econ-net.or.jp/products/dvdaudio/index.html
書込番号:1329033
0点


2003/02/22 15:49(1年以上前)
DVD-AUDIOほしー。
クラプトンの『レプタイル』とはええセンスしとるやんけ。
書込番号:1330891
0点


2003/02/26 14:13(1年以上前)
DVDオーディオは不要とまでは言いませんが流行らないとは思います。
確かに記録されている音は理論的には高音質かもしれませんがそれをきちんと
再現するためにはやはりそれなりのハードウェアが必要になります。
いまだにカセットテープやMP3の音でも十分なユーザがたくさんいるので一部の
マニア以外への普及は過去の例から考えてもありえないでしょう。
このクラスの機器にについている再生機能はVTRのS−VHS簡易再生と同じで
「一応再生できます」ぐらいで考えるのが妥当です。
ないよりはあったほうがいいですが、あってもあまり意味がありません。
書込番号:1343006
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


DMR-E50 DMR-E60 DMR-E70V DMR-E80H DMR-E90H DMR-HS2
(参考)
録画メディア DVD-RAM
DVD-R DVD-RAM
DVD-R
VHS DVD-RAM
DVD-R
DVD+HDDで,E80HかHS2か,悩んでいます.
下記のサイトで一番下の比較表で,E80Hの追っかけ再生のところに
「○(子画面固定)」と注釈がついています.HS2は単に「○」.
この違いってなんですか?
録画中画面だけ,追っかけ再生画面だけ,両方
の3通りで見られるのでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030205/pana1.htm
0点



2003/02/20 23:07(1年以上前)
↑ すいません.
上半分の7行は関係ありません.
「DVD+HDDで,E80HかHS2か,悩んでいます」から下が本文です....
書込番号:1326128
0点


2003/02/20 23:43(1年以上前)
ここに実際の画面が出ています。(イメージ画像でしょうが)
↓
http://panasonic.jp/dvd/recorder/e80h/spec/02.html
追っかけ再生中に、子画面で録画中の画面が確認できるようですね。HS2
にはこの機能はありません。「子画面固定」というのは、子画面の位置や大
きさは変えられないということではないでしょうか?(あくまで予想です)
>録画中画面だけ,追っかけ再生画面だけ,両方の3通りで見られるのでしょうか?
追っかけ再生画面だけ,両方の2通りでしょう。録画画面だけというのは、
追っかけ再生とは言わないと思いますが。
書込番号:1326296
0点


2003/02/20 23:53(1年以上前)
失礼しました。HS2でもできますね。(追っかけ再生使わないものですから)
書込番号:1326332
0点


2003/02/21 00:16(1年以上前)
何度もすみません。
HS2は子画面の方が再生画面で、この状態では録画中の画面の30秒前の
再生になります。子画面の中で再生位置を30秒前以外に変えられますが、
この場合5秒以上たつと再生画面の全面表示になります。
追っかけ再生の使い方を考えると、子画面が録画画面の方が自然だと思いま
すので、改善されたと言うことでしょうかね。
書込番号:1326439
0点



2003/02/21 14:01(1年以上前)
なるほど,だいぶイメージが湧いてきました.
>この場合5秒以上たつと再生画面の全面表示になります
が,固定されたままなのでしょうか.
録画だけ,ってのは,要するにTVを見てればいいわけですよね.
お馬鹿な質問でした.
メーカーにも質問したんですが,発売前のせいか返答はありません.
では,発売日を楽しみに待つことにします.
書込番号:1327625
0点



2003/02/25 17:21(1年以上前)
パナからカタログが来ました.
E80Hは録画分が子画面,E90H,HS2は再生分が子画面なんですね.
なぜなんでしょうか......
書込番号:1340331
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E-80のDVD-AUDIOの仕様は(ステレオ)となっていますがアンプに繋げば5.1chの再生も可能なのでしょうか?
音質は期待していませんがさしあたってこれをDVD-AUDIOプレイヤーとして使っていきたいと考えています。
でもステレオしか使えないのなら考え直します…。
0点


2003/02/18 00:58(1年以上前)
>5.1chの再生も可能なのでしょうか?
私はDVD-AUDIOに関して無知なんですが、下のHPでは 2CH or 6CH となっています。
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/dvd/5-3.html
5.1CH では再生できないのではないでしょうか。6CH を5.1CHまでしか対応していない
アンプに繋ぐには、1CH分削るしかないのでしょうか。
細かいことは内容を読んでみてください。
書込番号:1318194
0点

せっかく高音質のDVDオーディオを多チャンネルで聞いたら
音が悪くなってしまいます^^
PCMの2chが音質的に最も良いと思われます。
音楽はピュアオーディオ、映画は5.1ch。
変なこと言ってたら誰か訂正して。
書込番号:1318433
0点


2003/02/18 10:09(1年以上前)
この機種は5.1chアナログ出力もしくはDVDオーディオマルチチャンネル対応デジタル出力を装備していませんので、マルチチャンネル収録のDVDオーディオを再生した場合、2chにダウンミックスされて出力されると思います。
DVDオーディオのマルチチャンネル音声は、通常の同軸及び光デジタル端子では出力できません。やはりダウンミックスされて出力されると思います。(ソフトによってはダウンコンバートもされると思う)
>2CH or 6CH
DVDオーディオの6chとは最大チャンネル数だと思います。5.1chも6ch収録ですから問題ありません。
書込番号:1318798
0点


2003/02/18 13:14(1年以上前)
>>PCMの2chが音質的に最も良いと思われます。
音楽はピュアオーディオ、映画は5.1ch。
CDのような元々2chのソースはそのまま聴くのが好ましいですが
DVD-Audioの場合元々マルチチャンネル収録されているものもあります。
書込番号:1319148
0点



2003/02/18 20:44(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
やっぱりだめみたいですね。
光出力からはSACDやDVD-Aの音は出せないそうです。
情報量が多いからかなぁ…。
今日リンキンパークのソフト買ってきました。
ビデオモードでしか見れないけど。
ビョーク(輸入盤のみ)の5.1chが聴きたいんですよね。
ストーンズのSACDもソフトだけ持ってます…。
書込番号:1320057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





