
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年5月24日 19:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月23日 18:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月22日 13:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月21日 04:09 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月20日 20:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月21日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


おそらく同じような質問は何度かでてると思うのですが、
私の所の場合、テレビが古くて
背面の入出力が1つ 前面に入力が1つ
ビデオチャンンルは1つだけ となってます。
ビデオデッキもつないで、
DVDもビデオも再生画面をテレビで見るにはどうやって繋いだらよいでしょう?
こちらの掲示板を参考にアレコレやってみましたがどうも上手く行きません・・・。テレビを買い換えるべき・・・?
どうぞよろしくお願いします
0点


2004/05/23 09:34(1年以上前)
書込番号:2839562
0点


2004/05/23 09:37(1年以上前)
セレクターだと面倒でもあるので将来性見越した買い替えたのほうがいいでしょうね
書込番号:2839569
0点


2004/05/23 09:45(1年以上前)
ビデオの使用頻度が少ないなら
VHS出力→E80H外部入力L1→TV でもいいです。
VHSを見るときはE80Hの電源を入れチャンネルをL1にします。
書込番号:2839589
0点


2004/05/24 15:59(1年以上前)
アンテナ→E80→ビデオデッキ→テレビで全部見れます。
書込番号:2844430
0点



2004/05/24 19:36(1年以上前)
ありがとうございます。
とても基本的なことだったのですね。
機械音痴でして、とてもたすかりました。
配線を少し間違えてたみたいです。
DVDのL1で観れるようになりました。
書込番号:2845041
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


この場所への書き込みが適当なのか分かりませんが、書き込み致します。どの商品を購入したら良いのか?困っています。目的は以下の通りです。
1.DVテープを編集後、DVDにダビングしたい。
2.地上波アナログテレビ番組を沢山録画したい。(現行のVHSの様にテープ残 量を気にせず、また、面倒な予約の手間を省きたい)
3.価格は5万程度のもの
以上です、宜しくお願いします。
0点

もう1万出して、EPGを搭載した製品にしたほうが、絶対にお得です。
書込番号:2833337
0点

パワーフェード さん こんばんは。
バカボン2さんに一票。
E85HのほうがHDD容量も多いですし、EPG予約もできるから良いと思います。
書込番号:2833585
0点



2004/05/23 18:13(1年以上前)
有難う御座いました。やはりもう少しお金を出して、ワンランク上のものを買うことに致します。
書込番号:2841158
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


1ヶ月ほど前にE80Hを購入しました。
問題なく使っていたのですが、今日突然音が出なくなってしまいました。
テレビ単独で見る際は問題ないのでテレビの故障では無いと思うのですが、
レコーダーを通すと音が出ません。
また、録画していた番組を見る際も音が出ません。
音量をかなり上げれば何となく聞こえるのですが…。
接続関係や設定は全くいじっていません。
やはりこれは故障なのでしょうか?
何か解決方法があれば教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

故障をお疑いなら購入店かメーカーサポートに相談して下さい。
書込番号:2831897
0点

とりあえずコードを替えてみましょう。断線していないとも限らない。
書込番号:2831944
0点

E80HとTVを接続している赤白の端子を一度抜いてまた入れてみて下さい
これで、結構直るものです。(状況が変化しなければ「てくにくすーさん」
の言われるようにケーブルを換えてみる。
それでも、直らなければ、修理ですね。(現時点ではE80HかTVかは不明です)
書込番号:2833992
0点



2004/05/22 13:25(1年以上前)
考えてみたらこちらでお聞きする内容ではありませんでしたね。
にも関わらず返信有り難う御座いました。
結局コードが悪かったようです。
新しいコードに変えたところ正常に動きました。
音声がおかしかった間に録画した番組も無事再生できました。
本当に有り難う御座いました。
書込番号:2836195
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


よくスポーツを録るんですが、みなさんのご意見を聞かせてください。
サッカーなどは残さないことが多いので時間は気にしないでいいし、元々90分+ロスタイムなので分かりやすいですよね。
しかしテニスの場合はいつもかなり悩んでます。
テニスってポイントの積み重ねですから結構何度でも見れるんで、好ゲームは保存してるんです。
しかーし、時間が分からないんですよ。LIVE中継だし、縺れれば長時間のゲームになります。
だから高速ダビングしたくても出来ない場合が結構あるんです。
以前はXPで録って、残したい試合が4時間弱になってしまった為、
両面RAMにFRでダビングしました。たまたま2時間あたりでうまく分割出来たので。
ちょっと難しい質問だとは思うのですが、みなさんならどうされますか?
生で観るには時間が遅くて全部観れない、でもきれいな映像で観たい。
と言う事でXPで録ってます。
丁度2時間位だと、SPにしときゃよかった・・・となりますが、諦めるしかないと思ってますが。
すべて保存するわけでもないので、試合観てみないとなんとも・・・
こんな答えようもない質問で大変申し訳ないと思ってますが(笑)
さて、みなさんならどうされますでしょうか?
ちょっとしたご意見を聞いてみたいと思ってます。
しかし来週から毎日4時間を2週間。HDD足りないし観る時間も足りない。
仕事行ってる間に、保存するものはさっさとやらないと。忙しいです。
ちなみにWOWOWです。GAORAは元が良くないのでSPにしてますけど。
0点


2004/05/21 00:13(1年以上前)
最初から両面RAMを使う覚悟でSPで撮って2時間なら片面RAMに高速ダビング。
それを超えたら適当なタイミングで分割して両面に高速ダビング
これなら毎日4時間の2週間でもなんとか回していけるでしょう
あとで時間あるときにHDDに戻して再編集してもいいし・・
書込番号:2831225
0点


2004/05/21 02:51(1年以上前)
GAORAもそうですがスカパーはレートが元々SP程度なので十分です。
スカパーでXPは殆ど無駄かと
例えば ライブラリーを作成してSPで録画してて最終話が47話とかで30分余る場合最終話だけXPとかにしちゃいますが・・・・・。
最終47話は・・・・・(以下略
書込番号:2831615
0点



2004/05/21 04:09(1年以上前)
宵の明星さん、K'sFXさん返信ありがとうございます。
そうですね、最初から両面使う覚悟でSPにすれば高速ダビング出来る確立あがりますし、HDDも倍使えますよね。
つい頭の中で「1枚の容量を余らせず使う」事を考えてしまうんですよ。
2時間や3時間になったら、分割して余らせばいいんですよね。
それにどのタイミングで分割出来るかも分からないから、余裕あった方がいい気がします。
最初のほうは放送自体4時間以上なさそうなのでSPにしようかと思います。
9日目以降は4時間以上放送ありますが、試合が4時間超えた場合はその時考える事にしようかな。
QF,SFあたりが縺れる試合になる場合多いけど、決勝は案外一方的になる時のが多い。悩み損かも(笑)
K'sFXさん、GAORAはほんとにレート低いですね。諦めてますけど・・・
>スカパーでXPは殆ど無駄かと
えっと、スカパーは入ってないです。ケーブルです。GAORAとかのスカパーの番組って事かな?
今回はWOWOWの番組ですが、ケーブルのWOWOWはどうでしょう?
いつもはXP使う事ないですね。2時間しないものはFRにしたりする位です。
ただこの場合、再エンコードする事を考慮して少しでも元のレートを高く!と思ってXP使いました。
あと、ちっちゃいボールがビュンビュン飛ぶのでレート高い方がいいかな?と。でもSPでも大丈夫っぽいです。
書込番号:2831692
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


初心者な質問ですいません。
2時間半の番組を知り合いの方にRAMに落としてもらい自分のHDDに
入れました。(ですので少し画質を落とした状態)今度はその映像を
Rにダビングしようと思ったらデータのサイズではなく、時間が表示
され(2時間半)結局LP(4時間入る状態)でダビングすることになり
画質をかなり落とした上に時間が中途半端に残った状態になって
しまいました。自分の中で「RAM」にきっちり入っていたデータが
なぜ入らないのだ??と訳が分からなくなってしまいました。
ちょっと話の道筋がずれますが、他社の製品のようにレートを
細かく自分で設定することとかは出来ないのでしょうか。
そして、上記の内容になりますが、なぜRAM1枚に入っていた
ものがRにぴったりダビングすることが出来ないのでしょうか。
バカな質問ですいません・・。お答え頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

もしもR互換で高速ダビングが可能な状態ならそのままDVD-Rにはいります。
R互換になってない場合はFRモードでDVD-Rにダビングすると2時間半のものが1枚にちょうど収まるレートで記録してくれます。
書込番号:2826654
0点


2004/05/19 21:42(1年以上前)
ことはさん、こんばんは。
HDDからRへのダビングのモードは何ですか?SPやXPなら1枚では足りませんね。知り合いの方からのRAMはFRで録画されていたものでしょうか?FRでダビングすれば1枚にぴったり収まりますよ。ただし2時間半かかりますが・・・
淳さんがおっしゃるR互換はご存知ですか?これが付いていればRへは高速モードで短時間(約60分)ダビングできます。しかもファイルのコピーなので画質は劣化しませんよ。
個人的な意見ですが説明書には「高速モード=画質が劣化しないコピー」という初心者にとって重要なことが一切書いてありませんね。これってビデオデッキからの乗り換え初心者を、ないがしろにしているような気がしてなりません。パナの機器は好きですがこの説明書は及第点には達していないような気がします。
ことはさん、早く使いこなせるようにがんばってくださいね。
書込番号:2827023
0点


2004/05/19 23:09(1年以上前)
RAMになら高速ダビングで無劣化でダビング時間30分なのになんでRに?
書込番号:2827505
0点



2004/05/19 23:59(1年以上前)
返信ありがとうございました・・。涙
ものすごくよく分かりました。きちんと理解できていない部分が
ぴかーっと来た気がします。(物言いが抽象的ですいません。笑)
とりあえず、R互換が出来るかどうかをやってみて、それでダメ
だったら「FP」を利用してみます。本当にありがとうございました!
>逢魔さま
知り合いの方とのデータのやり取りは「RAM」でしているのですが、
自分用にHDDの内容をメディアに移行する時は「R」を利用してます。
今までは「RAM」を使用していたんですが、お金が厳しくなり・・。涙
なんであんなに高いんでしょうねぇ。
書込番号:2827747
0点


2004/05/20 20:37(1年以上前)
秋葉原でmaxellのDVD-RAM(4.7GB,カートリッジ式)が
三枚で税込み932円でした。
この辺りが最安値ですかねぇ?
書込番号:2830160
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


自分で作成したDVD-Rを再生した時にごく小さいのですが「チリ、チリ」と音がします。CDやDVD-VIDEOを再生した時には音はしないです。アクセス音のような気がしますが気になります。皆さんの機械も音がするのでしょうか?
0点


2004/05/20 08:45(1年以上前)
はじめまして。
うちでは音はしません、、というか、気になったことはありません。
テレビからの音声もありますし、ラックの前面ガラスで閉じてるという状況も
あります。設置場所、視聴する番組の内容や環境の違いにもよるでしょうが、
あまり気になるようでしたら、機器の異常を疑ってみるべきかと思います。
個人的に気になる音は、カートリッジ付RAMの出し入れの際の動作音くらいでしょうか。
書込番号:2828512
0点


2004/05/20 11:13(1年以上前)
秒を刻むような規則正しい音でしょ?
鳴るよ。
これがイヤでE80H手放した。ハズレ引いたのかも。
書込番号:2828809
0点


2004/05/20 21:48(1年以上前)
>秒を刻むような規則正しい音でしょ?
、、とのことで、少し気になって本体から5センチくらいに耳を近づけて
みましたら、確かに0.5秒間隔くらいで「シュリン、シュリン」と音が
します。
でもこれっていわゆる「動作音」であって、機械として避けられ
無いのでは?あるいは個体によって遮音性の良し悪しがあったりして、
それがアタリやハズレだったりするのか、詳しいことはわかりませんが、
もしもこの音がそれほど気になるというのであれば、
一体どのようなソフト(作品)をどういった環境で視聴されているのか、、
ということをもう少し詳しく知りたいような気がします。
書込番号:2830448
0点


2004/05/21 11:19(1年以上前)
いやあ、普通に視聴していて(2mぐらい離れてる)気になるので
やっぱりハズレかなって。
本機で製作してファイナライズしたRです。
書込番号:2832240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





