
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月22日 01:51 |
![]() |
2 | 5 | 2004年4月22日 19:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月18日 20:17 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月20日 00:00 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月17日 23:15 |
![]() |
3 | 6 | 2004年4月15日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


質問なのですが、録画した番組をHDDからCD-Rにダビングすると、番組の頭の音声が一瞬出ないような気がしますがそういうものなのでしょうか?それとも何かがいけないのでしょうか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
あらかじめ編集したい時点に、マーカーをつけておけば、
スキップボタンでジャンプ出来ます。
書込番号:2716569
0点

たとえば「終了」にカーソルを持っていって「>>」とします。
DMR-E80Hだけのようです。
書込番号:2716581
1点

間違えました。「DMR-HS2」だけだそうです。
書込番号:2716586
1点


2004/04/21 00:28(1年以上前)
E85でもできますけどね。
説明書に書いてあるコトなので裏技とは言えませんが。
書込番号:2720692
0点



2004/04/22 19:57(1年以上前)
色々と情報ありがとうございました。
E80Hではできないのですね。残念。
書込番号:2725872
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


HDDに録画したLDソースをDVD-Rにダビングしたのですが、
表面にごく小さな埃がついていたらしく、ライティング終了後
ディスク表面にほんの小さな部分ですが、色素変化しておらず、
影のようになっているところがありました。
再生よりも、書き込みの際の埃が大敵であることは気をつけており、
ブロワーでよく埃を飛ばしたつもりなのですが、残っていたらしく
書き込み終了後以上のような状況になってしまいました。
PCのデータファイルをライティングしたときなどは読み込み時にエラー訂正
され、元のファイルが復元できることがほとんどだと思うのですが
(自分がそう思っているだけ・・・・?)
ビデオモードでライティングしたときは、書き込みできていない部分だけ
ビット落ちとかしているのでしょうか?
一応再生してみたところ、目立ったノイズとかはないようです。
HDDならディスクに不良セクタがあれば書き込みをスキップする等の機能が
あるのでしょうが、DVD-R書き込みではそのようなことが行われるので
しょうか?
0点

DVD-Rでは不良セクタのスキップは行なわれません。
DVD-RAMではスキップします。DVDレコーダーでは書き込み速度を上げるためにPC用途とは異なりベリファイはしませんが、スキップは有効です。
DVD-RWについては不詳ですが、元々はDVD-R互換で書き換え用として開発されたものなので、スキップはしていないと思います。
なお、DVD-R再生時の不良セクタの扱いですが、PCのデータ用ではリードリトライします。
しかし、DVDビデオ再生では、ドライブにより違います。
国内メーカーのドライブではリードリトライし、海外メーカーのドライブではスキップします。
これは海外には粗悪なDVD-Rメディアが多く、これらでもスムーズに再生できるようにするためらしいです。
そのため、海外メーカーのドライブでは、本来よりも短い時間で映画などの再生が終わってしまうそうです。
書込番号:2711987
0点

補足
DVD-RAM記録時の不良セクタスキップでは、交替処理によって正常データが書き込まれるため、データの信頼性は落ちません。
DVD-R再生時のスキップは、単に省略するだけです。そのため、その分のデータは欠落します。
書込番号:2712010
0点



2004/04/18 17:33(1年以上前)
ありがとうとざいます。
データの欠落があって、ノイズにならないとしても、
まるきりコマ落ちしている可能性はあるということでしょうか。
LDなら(アナログ記録ということもあるでしょうが)傷があれば
ピックアップできず、その部分がノイズという形で現れるのでしょうが、
デジタル記録のDVDの場合、ノイズという形でなく、コマ落ちという形
で現れると考えたほうがよいのでしょうか?
書込番号:2712600
0点


2004/04/18 19:34(1年以上前)
読み込めない部分の大きさによって違うと思います。大きさが小→大の順番で
エラー訂正され、影響なし
↓
ブロックノイズが発生
↓
コマ落ち
という感じになるのではないでしょうか。
ただ、個人的な考えとしては、それくらい気にするのであれば、保存性に優れているRAMの方に(も)保存するべきだと思うのですが...
書込番号:2712953
0点

国内メーカー製ドライブでは、読み取りづらいデータがある場合はリードリトライします。ブロックノイズが発生するかどうかははドライブの再生能力次第です。
リトライを繰り返しても読めない場合は、ジッター大となり、再生は止まります。
海外メーカー製ドライブでは、読み取りづらいデータがある場合、リードリトライせずにその部分をスキップ(ジャンプ)します。そのためブロックノイズは出にくいですが、コマ落ちや音飛びが多く発生します。
私も、そこまで記録品質に神経質になるならRAMやRWにすべきと思います。DVD-Rのように色素変化式メディアは長時間保存ができませんので、記録直後はエラーが少なくても、時間がたつにしたがってすぐにエラーは増えていきます。
書込番号:2713081
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


BSデジタルをハードディスクに録画しているのですけど、最近今まで録画していた番組がコピーアットワンスになりました。DVD-Rにダビング出来なくなったので、直接DVD-Rに録画しようとしたのですがうまくいきません。教えて下さい。きわどい質問になるかも知れませんが、ハードディスクからDVD-Rに合法的にダビングする方法はないのですか?DVD-Rに直接録画できなかったのはメディアの問題ですか?現在は一枚200円程度のものを使用しているのですが。
0点


2004/04/18 09:58(1年以上前)
>>ハードディスクからDVD-Rに合法的にダビングする方法はないのですか?
ないです。DVD-Rには録画も移動もできません。
書込番号:2711338
0点



2004/04/18 10:00(1年以上前)
コピーワンスでした。はた迷惑な質問で済みませんでした。パナソニックがコピーワンスの対応状況を公表しているみたいなので、ホームページを読んで勉強します。
書込番号:2711344
0点



2004/04/18 10:16(1年以上前)
パナソニックに電話して分かりました。CPRM対応のDVD-RAMを使用すればハードディスクからDVD-RAMにムーブ(ダビングとは言わない)出来るし、DVD-RAMへの直接録画も可能であることが分かりました。
書込番号:2711400
0点


2004/04/18 10:25(1年以上前)
コピーアットワンスと言う言葉はありませんので御注意を
多分 ディスクアットワンスと勘違いした人が言い始めたのかなと推測しますが
(馬鹿雑誌でも間違えてるのがあるぐらいですが)
愛地球博さん
(名古屋の方?)
価格コムでは詳しく書けば書くほど消去されてしまうので
質問するだけ無駄になります。
コピーワンスについてをどうぞ
書込番号:2711426
0点


2004/04/18 20:26(1年以上前)
最近、コピーワンスの実害を受ける人が多くなってきたせいか、いい間違える人が減りましたね!
書込番号:2713115
0点


2004/04/18 21:12(1年以上前)
>パナソニックに電話して分かりました。
>CPRM対応のDVD-RAMを使用すればハードディスクから
>DVD-RAMにムーブ(ダビングとは言わない)出来るし、
>DVD-RAMへの直接録画も可能であることが分かりました。
みんな取説に書いてあります。都合の悪いことは、
分かりにくく、小さくね。
無劣化ムーブできないことも、小さく書いてあります。
(教えてくれなかったですか?)
●次の場合、高速モードは選べません。
録画制限のある番組をHDDからRAMにダビングするとき
全部バラバラに、小さく書かれていますから
電話されるのも、無理からぬことかと。
最長106時間だの、最大12倍速だの非実用的なことは
デカデカと書くくせに。
書込番号:2713317
0点


2004/04/18 23:04(1年以上前)
実際 録画する時点で劣化してるDVDレコーダーまで対象ってのは納得いかん話です。
今回のワンス導入で儲かってるのは某P社でしょう(笑)
愛地球博 さん
コピーワンスで頭に来ても ここでは対処しようがないので
コピーワンスでググって見て下さい。
検索すればいくらでも調べようあります。
書込番号:2713833
0点



2004/04/20 00:00(1年以上前)
皆さん優しいような厳しいようなコメントありがとう御座いました。息が詰まる取説よりもこのホームページやパナソニックのフリーダイヤルの方が何か開放感があるのです。
書込番号:2717379
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


ケーブルTV経由でカートーンネットワークの番組をHDDに録画しました。これをDVD−RAMにダビングしたいのですが、リスト上の左に赤い×があり、かつコピーガードのメッセージが出てきます。先に進んでモードを選ぶ時、高速ダイビングがないのですが、高速ダビングはできないのでしょうか?
0点


2004/04/17 11:14(1年以上前)
カートーンネットワークの番組ってわからないのですが、コピーワンスの番組でしょうか?
DVD−RAMということなので、データ用のメディアをお使いなのではないですか。
書込番号:2707974
0点


2004/04/17 11:34(1年以上前)
田原森都さんの仰る通りCPRMの番組をHDD→DVD-RAMへ移動させる時、E80Hでは高速モードで移動できません。E100H、E200Hや新ディーガはCPRM番組の高速移動に対応しています。
書込番号:2708020
0点


2004/04/17 11:41(1年以上前)
失礼
この機種は高速ダビングができないんでしたね。
書込番号:2708036
0点


2004/04/17 11:47(1年以上前)
カートゥーンネットワークでは有りませんが、同じCSで放送しているキッズステーションの番組をHDD録画→DVD-RAM高速ダビングをよく行いますが、全く問題なくダビング出来ています。
衛星から直に受信する分には”コピーワンス””コピーガード”ともに含まれていません。
ひょっとしてケーブルTVサイドで何らかの情報を付加しているのでは・・・。
書込番号:2708051
0点


2004/04/17 12:39(1年以上前)
B.I.jrさん、それは恐らく従来の2衛星タイプのスカパー!の番組では無いでしょうか?110度CSのスカパー!110では全ての番組がコピーワンス、もしくはコピー不能になってます。キッズステ−ションも無論ワンスコピーです。
書込番号:2708189
0点



2004/04/17 12:52(1年以上前)
なるほど80Hはできないのですか、残念です。ありがとうございました。CATV側なのかもしれませんが、この赤い×印がつかないようにHDD録画する方法はありますか?
書込番号:2708222
0点


2004/04/17 13:13(1年以上前)
残念ながら無いです。どうしてもという事でしたら先程申し上げた通り、2衛星の方のスカパー!で録画しいていただくしかないです。
書込番号:2708285
0点


2004/04/17 17:04(1年以上前)
まったく出来ないではないかとコピーワンスで検索されてみて下さい参考になるはず
書込番号:2708876
0点



2004/04/17 22:00(1年以上前)
検索してみました。伏字の箇所はよいとして、あともう一台レコーダーを用意する必要はないですよね。ケーブルのSTB-伏字-80HでOKでしょうか?
書込番号:2709903
0点


2004/04/17 23:15(1年以上前)
板借りますしたので上記へ飛んで頂ければ(笑)
あと一台用意する必要はありません。
価格コムも過敏と言うかなんと言うか・・・・・・。
仕方ないんでしょうけど
書込番号:2710155
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


昨年6月に購入以降、2度ほど質問させていただき、その都度皆さんのありがたいアドバイスを参考に快適なDVDライフを送っております。ビデオテープのDVD化が主な使い方なのですが、もういらなくなったビデオテープをどう処理していいのか困ってます。友人等は自宅から離れたゴミ捨て場に夜のうちに棄てに行く、とかテープを切ったものを少量づつゴミ捨て場に出す、とか言ってましたがそういう「後ろめたい」感じの棄て方以外によい方法はあるのでしょうか?よき方法がありましたら教えてください。
1点


2004/04/14 23:23(1年以上前)
燃えないゴミの日に捨てればよいのでは??
書込番号:2700636
0点

それは、自治体に依存しますので、市役所・区役所・役場などにお聞きに
なったほうがよいと思います。
(ホームページに書かれている場合もあるので、チェックするとよいかも
しれません。)
わたしの地元では、普通の「燃やすごみ」だったりします。
書込番号:2700642
1点

ウチの地元だと「プラスチック資源ごみ」です。
役所がゴミ分別についてのパンフレットを毎年配ってます。
書込番号:2700685
0点

私の市では、市が出しているゴミの出し方のパンフレットにビデオカセットは「燃えるごみ」に入れるとはっきり書いてあります(イラスト付きで)。
書込番号:2700842
1点


2004/04/15 00:23(1年以上前)
ヤフオクに出して 誰かに落札して貰えばいいかと
捨てるなんてマイナス思考な事せず
誰かに再利用してもらうでいいのでは無いでしょうか?
書込番号:2700949
0点



2004/04/15 14:03(1年以上前)
なるほど。うかつでした。いろいろありがとうございました。間違えて新しい題名で同じのおくってしまいましたがそちらは無視してください。
書込番号:2702176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





