
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年10月10日 17:12 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月21日 15:42 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月6日 20:32 |
![]() |
1 | 5 | 2006年7月31日 21:20 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月28日 14:47 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月18日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
もよりの松下電器サービスに持ち込むか
買ったお店に持って行ってください
http://panasonic.co.jp/cs/service/
ナビダイヤル 0570-087-087
(全国共通番号)
・ 呼出音の前にNTTより通話料金の目安をお知らせします。
・ 携帯電話・PHS・IP電話等、ナビダイヤルがご利用できない場合は、各地区の修理ご相談窓口に直接おかけください。
地区別修理ご相談窓口一覧
持込で修理する場合
http://panasonic.co.jp/cs/mts/index.html
書込番号:5512170
0点

やはり持込とかをしないといけないのでしょうか?
リモコンなどで使えるようにする方法は
無いのでしょうか?
書込番号:5512185
0点

HDDがすっ飛んだら
リモコンでどうにかなるものではないので・・・・。
書込番号:5512226
0点

お手軽に自分で換装して済まそうなんて考えないほうがいいわよ。
書込番号:5512251
0点

>HDDが壊れたので交換したんですけど
ご自身でHDDを交換したら、レコーダーがHDDを認識してくれなかったということでしょうか?
書込番号:5512311
0点

ショーダイさん、私も2日前にHDDが壊れました、ベスト電器で3年半くらい前に購入して、その時にベスト電器の5年保証に入っていたので、安心して電話をしたのですが、すぐにはやはり来てもらえず、ダメもとでパナソニックに電話をしてみたら、直ぐに来てくれました。しかも保証が切れているのに、無償でHDDを交換してくれました、これってリコール隠し?
書込番号:5515132
0点

何でもかんでもリコール隠しって発想がイタ過ぎる.
プロ市民かよw
致命的な欠陥がある機種は知りませんが
>すぐにはやはり来てもらえず、
持って行けば どういう風にでも言えるでしょう
(そっちのがプロ市民かも(笑))
3年半なら おかしくなるのも不思議でないでしょう
(環境・使用頻度・設置状況・個体差による差はある)
書込番号:5521332
0点

こんなに安定した製品がリコールになるわけがない。
PANAの中でも安定度は抜群。これがリコールなら国内すべてのDVDレコはリコールだね。
書込番号:5524329
0点

>パナソニックに電話をしてみたら、直ぐに来てくれました。
>保証が切れているのに、無償でHDDを交換してくれました
5年保証に入っていたんでしょ、
松下がベスト電気か保険会社に請求するだけ。
書込番号:5524890
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
同一品なら可能と思われるが・・・
メーカーに交換してもらい
いくらかかるか聞いた方が無難でしょう。
あと新型を買った方がいいかと
Rにするのに1枚1時間って・・・。
RAM用ならまずまずなんですけどね
書込番号:5464155
0点

E80H は一番簡単。
80GのHDDを買ってきて、スレーブにして、こうかんするだけ。
詳しくは、過去ログを読みましょう。
書込番号:5464216
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
初めて書き込みます。よろしくお願いします。
3年ほどDMR-E80を使っているにも関わらず、
半年前まで無知のまま使用していました。
高速ダビングだと無劣化ダビングできる、ということも
こちらの過去ログで知りました。
そのあたりの解説が説明書にないのはどうかと思いました(笑)
さて、その高速ダビングについてなのですが
昨日ふと疑問に思ったことがありますので教えてください。
HDD→RAMの高速ダビングを良く利用するのですが
今使っているメディアは倍速に対応していない物です。
XPで1時間の内容を高速ダビングすると30分前後でダビングできているので何も問題ないと考えていたのですが
高速ダビングにそのようなメディアを使用するのは
もしかしてあまり好ましくないことなんでしょうか?
倍速対応メディアを使った時と差がありますか?
画質が劣化するとか・・・だとかなりショックです(汗)
また、4倍速以上のメディアを使うと倍速に応じてダビング時間が短くなるんでしょうか?
ご指導いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>今使っているメディアは倍速に対応していない物です。
XPで1時間の内容を高速ダビングすると30分前後でダビングできているので何も問題ないと考えていたのですが
高速ダビングにそのようなメディアを使用するのは
もしかしてあまり好ましくないことなんでしょうか?
問題ありません
>また、4倍速以上のメディアを使うと倍速に応じてダビング時間が短くなるんでしょうか?
2倍速以上を使っても
2倍速でしかダビングできません
つまり何倍速のRAM使われてるんですか?
何倍速でも構わないんですが
↑2つの質問から推測できなかったから
単なる好奇心です
書込番号:5411271
0点

>XPで1時間の内容を高速ダビングすると30分前後でダビングでき
>ているので
XPで1時間分(=DVD1枚分)を1時間でダビングできるのが1倍速
なので,2倍速でダビングできていることになります。
>今使っているメディアは倍速に対応していない物です。
特に倍速表示のないRAMは2倍速です。
上記2つのことから,RAMの能力(倍速)通りにダビングできている
ことになります。(問題なし)
>4倍速以上のメディアを使うと倍速に応じてダビング時間が短く
>なるんでしょうか?
ダビングの速度は,使用するRAMの倍速と,DVDドライブ書き込み
速度によって決まります。(遅い方になる)
本機に搭載されているドライブは2倍速(RAM)なので,3倍速,
5倍速のRAMを使用しても,2倍速でしか高速ダビングできません。
書込番号:5411353
0点

何倍速って表示の無い、RAMディスクは2倍速です。
RAMは2倍速が標準?です。
倍速を気にするより、メーカーや原産国を気にしましょう。
書込番号:5411565
0点

>高速ダビングだと無劣化ダビングできる、ということも
こちらの過去ログで知りました。
そのあたりの解説が説明書にないのはどうかと思いました(笑)
一時DMR-E80を所有していましたが、無劣化高速ダビングの記述が有った気がします。うろ覚えなので確かではないですが。
書込番号:5411593
0点

沢山のご回答有難うございました。
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
有難うございました。
問題ないようで安心しました。
今使っているのは 倍速表示のないRAMです。
問題アリだったら倍速対応メディアを検討しようと思っていました。
>チュパ(新)さん
詳しい説明有難うございました。
ドライブとメディアの関係が良く分かりました。
DMR-E80Hでは何倍のメディアを使っても同じなのですね。
>ノーブルP4さん
「x2」(2倍速)という表示のあるメディアも見たことがあるんですが、
表示がなくても2倍速が標準ということで良いのですね。
有難うございました。
>森の住人白クマさん
取説に記述がありましたか!
気づいていませんでした。
もう一度説明書を見てみます。
ご指摘有難うございました。
書込番号:5413248
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
アンテナ取り付けのために必要なものでしょうか。
アンテナ本体の他にアンテナ線と取り付け金具とポール、あとはプラグと工具でしょうか。
金具は取り付け場所にあったものを、固定用に針金も必要かも。
書込番号:5305222
0点

なんで、DMR-E80Hな訳?
まず、SHARPのテレビと一緒にレコーダーを買うって、RD-XD92Dの掲示板で質問してたよね。
まさか、E80Hを買ったの?
大体、「ど素人です。全然わかりましぇん↓教えて!!!」でしょう。
電器店に相談しなさい。
書込番号:5305786
0点

[5280687]の方でしたか、忘れてました。
この機種はデジタル放送は受信出来ないけど良いのかな?
書込番号:5305961
0点

あぁ、あちらこちらでスレッド立てているのですね。
カカクコムの掲示板を見ている人はすべてや家電全体から見ている場合が多いでしょうから、書き込む場所を変えてもすぐわかりますよ。
書込番号:5306445
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
お初です。我が愛機のDMR-E80Hも3年が経過。DVD-Rが「録画できないディスクです」という表示になり、録画ができなくなりました。
昨年末もこのような状態になったので、パナ純正のレンズクリーナー(LF-K123LCJ1)を購入。見事復活!数ヶ月は大丈夫だったのですが、そのうち録画の度にレンズクリーナーをかけないとディスクが認識されなくなり、遂にレンズクリーナーをかけても録画できなくなりました。
まぁ…ここまできたらドライブ交換ということになると思いますが、如何せん続きモノの番組を録画しているため、できれば早めに修理が終わって欲しい(わがままっす)
今回は出張修理をお願いしようと考えています。そこで質問ですが、その場でドライブ交換してくれるものなのでしょうか?そしたら、1日で修理完了なんて、素敵なことになるのですが…。
もう1つ、以前のクチコミでドライブ交換だと費用は16000円くらいと書かれていたと思いますが、その他に出張料なんかもかかるのでしょうか?
また早く修理ができあがる術があったら、ご指南お願いいたします。
0点

今年の三月、DMR−E90HのDVDドライブを
交換してもらいました。
部品代 \12,000.
技術料 \6,300.
出張料 \2,100.
消費税 \1,200.
以上の合計 \21,420.でした。
サービスセンターに電話したら翌日来てくれて
交換する時間は30分程度でした。
ちなみに当方は東京の中野区内ですが。
書込番号:5206839
0点

\21,420.
もうちょい足して新型の方がいいような・・・・・・・・・。
書込番号:5207624
0点

> sh5560さん
30分ですかー!素敵っすねぇ!
出張料や技術料…非常に参考になりました。
20,000円前後と考えるべきですね。
早く直すなら出張修理!
ありがとうございます!
> K’sFXさん
ありがとうございます!
K’sFXさんがおっしゃるとおり、
もうちょい足してEH55あたりを買べきか…悩む。
いろいろ考えた中で、以前から「次は地デジ付が欲しいな」と思っていてEX150を購入…E80Hは後ほどゆっくり修理してスカパー録画専用に!などと、贅沢な妄想をしてしまいました(勿論フトコロを見ないで妄想しました)
でも…先週アナログのスカパーチューナーを買い替えたばかりで、そんなにポンポン新しいモノを買ってよいのか!という気持ちにもなり複雑です。もぅちょい悩んでみます。
書込番号:5208186
0点

細かいことですが・・
>先週アナログのスカパーチューナーを買い替えたばかりで
スカパーにアナログはありません
全部デジタルです
書込番号:5208639
0点

> ユニマトリックス01の第三付属物さん
んっ?
アナログのスカパーチューナー?
書いたオイラも見たことがありません。
妄想しすぎて おバカになったのか…(笑)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3812982
↑を見て、「アナログとは言わん!」と認識したのに
同じ間違いをまたもや ユニマトリックス01の第三付属物さんに教えていただきました。
ちなみに一応コピワンじゃないソニーのチューナーです。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご指摘ありがとうございます!
つーか、申し訳ないです(反省)
書込番号:5209118
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
こんばんは。お聞きしたい事があります。
こちらのDMR-E80Hを使って2年になりますが、
今日突然、電源を入れると、しばらくしてから本体画面に
「UNFORMAT」と表示され、テレビ画面には「ハードディスクのフォーマット」となり
自動的にHDDのフォーマット画面が表示されてしまい、
フォーマット実行の「はい」か電源を切る以外の動作は
受け付けてくれなくなってしまいました。
このような現象が出たときは、もうフォーマットするしかないでしょうか?
できればHDDの中身を消去したくはないので、
この場合だと中のデータ自体は残っているでしょうか?
残っているなら他のスレにあるHDDの交換をして、PCに外したディスクを
接続すれば中の録画したデータを見ることも可能でしょうか?
修理にだしてもいいんですが、その場合だとデータは消えてしまいそうで(-_-;)
0点

>このような現象が出たときは、もうフォーマットするしかないでしょうか?
そうだと思います。
>この場合だと中のデータ自体は残っているでしょうか?
データ自体は有りますが管理情報が壊れていますので、あきらめた方が良いでしょう。
>残っているなら他のスレにあるHDDの交換をして、
残っているなら他のスレにあるHDDの交換をして、PCに外したディスクを接続すれば中の録画したデータを見ることも可能でしょうか?
保証期間を遙かに過ぎているので、自分で同容量のHDDに交換するのも有りかと思います。
外したHDDのデータは運が良ければ読めるかもしれませんが、
ダメ元と思ってください。
(PCのHDD不良と同じ扱いです。)
書込番号:5202664
0点

返信遅れてしまい申し訳ありません。
とりあえずHDDを外してみてPCにて認識するかどうか試したら
返信するつもりが、今日までやる時間なくやっとやった次第でした。
結果はやはり認識せずだめでした(>_<)
結局泣く泣くフォーマットしました。
これからは大事なのはDVDの方に移しておきます。
バラちゃんさん返信ありがとうございましたm(__)m
他にもHDDの外し方など他のスレが参考になりました。
これからも何かあったときはよろしくお願いします。
書込番号:5262748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





