
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年4月9日 16:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月11日 12:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月9日 04:16 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月25日 13:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月8日 05:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月6日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


パソコンのドライブよりDVD-Rメディアにて、ムービーを編集したんですけど、DMR-E80Hで再生するとテレビの画面がワイドの状態になります。フル画面で見る場合、なにか設定するのでしょうか?テレビは普通の25インチでワイドではありません。テレビ側リモコンで切り替えても駄目でした。
0点


2004/04/09 16:10(1年以上前)
>パソコンのドライブよりDVD-Rメディアにて、ムービーを編集したんですけど
元ソースによっては違法になりますよ!
DMR-E80HでDVD-Rに録画すれば、仕様で4:3に録画されます。
しかし元ソースがワイドのものをパソコンのドライブで編集すれば、
DVD-Rでもワイドのまま焼かれますから、当然ワイド画面になります。
初期設定→接続→DVD-Videoでパン&スキャンに設定すれば
左右の切れたフル画面になりますが、パン&スキャン再生ができないソフトは、
上下に帯のあるワイド画面で再生されてしまいます。
書込番号:2682846
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


抽象的な質問で申し訳ないのですが、ニンレコの国産DVD-R「NR4-R47X50NP」等の使用感はどうでしょうか?
国産だから、国内ブランドの海外製造より良いのですかね?
0点


2004/04/09 03:16(1年以上前)
価格相応
書込番号:2681744
0点


2004/04/10 19:31(1年以上前)
松下は台湾産でも比較的安定して録画できます。
書込番号:2686676
0点



2004/04/11 12:17(1年以上前)
K'sFXさん、ありがとうございます。
ということは、下手に国産ノーブランドに手を出すより、評判の良い台湾産を買う方が良いのかもしれませんね。
RAMならRIDATAとかが良いという話がよく出ていますが、Rでオススメのがあれば、ご教授願います。
書込番号:2688993
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


皆様にお聞きしたいのですが、編集をするとき(CMカット等)はシームレスでされていますか?そもそもシームレスON/OFFの長所・短所ってどういったものなのでしょうか?初歩的な質問かもしれませんが、教えていただけるとありがたいです。
0点


2004/04/09 04:16(1年以上前)
シームレスONでやってます。
ONの長所 RやOFFで編集したときの一瞬停止がありません
両方試して見て下さい
百聞は一見にしかずです。
書込番号:2681794
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
このレコーダーを2ヶ月ほど使用しているのですが、
昨日以下のようなことが起きました。
HDDからRAMに高速ダビングをしようとして
新品の片面殻無しRAM(FujiのVIDEO用です)をセットして
ダビング画面で番組を選ぼうとしたところ
「このディスクはフォーマットされていません」
みたいなことが画面に表示されました。
おかしいと思いRAMを取り出そうとしたのですが、
ボタンを何回押してもトレイがオープンしません。
仕方が無いので一旦電源を切ろうと思いリモコンの電源ボタンを
何回か押したのですがこれも全然反応がありません。
最後の手段で本体の電源ボタンをしばらく(10秒くらい)押していたら
やっと電源を切ることができました。
そしてすぐに電源を入れたところ、リカバリー処理みたいな作業の後に
正常に立ち上がったように見えたのでRAMを取り出し(すんなりできた)
またセットしたら今度は正常に認識しダビングできました。
その後も正常に作動しています。
(部分削除・別のRAMへの高速ダビング・番組の削除・録画を行いました)
またこのような現象がいつ起きるかと思うととても不安です。
過去に起きた異常な現象としては
RAM(Fuji及びPana)へ高速ダビングをしていて気が付いたら
「異常が発生しました。決定ボタンを押して下さい。」
と画面に表示されていたことは何回かあります。(10回くらい?)
決定ボタンを押してしばらくすると
「ディスクを確認して下さい。」と表示され、
また決定ボタンを押すと以降はRAMを取り出さなくてもダビングが
正常に行えます。
(複数番組のダビング時には幾つかはダビング出来ていたことがあります)
修理に出した方がよろしいでしょうか?
皆さんアドバイスをよろしくお願い致します。
0点


2004/04/07 22:37(1年以上前)
修理にだしましょう
書込番号:2677596
0点

青色吐息さん、レスありがとうございます。
やはり故障なのですね。
録画予定が毎週あるのでなるべく修理には出したくないのですが...
修理にはどれくらいの期間かかるのでしょうか?
書込番号:2682654
0点


2004/04/09 16:46(1年以上前)
修理期間は不具合の箇所にもよると思いますが
2〜3週間ぐらいで戻って来ると思います。
私の場合ですが、昨年の7月上旬に1年半使用した
我が家の初代HDD+DVDレコーダーHS1が故障したので修理に出しました。
その時すでにDVDレコーダーがないと困る状態だった為
2日後に速攻E80Hを購入するも、そのE80Hも1ヶ月程で不具合発生。
短期間に2台も不具合が出たことにかなり腹が立ったので
強気に言って代替機(新品のE80Hでした)を持って来させました。(笑)
E80Hの不具合は、DVD-RAMにダビングするとシャットダウンしてしまったり
ひどいブロックノイズが発生するというものでしたが
発売してすぐの頃この掲示板に『E80HはDVDドライブのピックアップが甘い』
というような書き込みがあったように記憶していたので
ピックアップレンズには異常はなかったと言われましたが
こちらもちょっと強気に言って交換してもらいました。
(サービスの人曰く、DVDドライブごと交換したとのことでした)
買って2ヶ月なら、販売店で新品交換してくれるかもしれませんが
ダビング時の不具合の場合、HDDに録画したものをDVD-RAM等に移動出来ない為
修理に出すしかないから困りものです。
ちょっと強気に出るか、E80Hが無いと本当に困るということをアピールして
代替機を持って来てもらいましょう。
書込番号:2682933
0点

はな子さん、レスありがとうございます。
現象から考えると私のE80HもDVDドライブの不具合ではないかと思います。
(HDDへの録画(留守録も),DVD→HDDへのダビングでは不具合無し)
これから販売店に電話して交渉して見ます。
書込番号:2685946
0点


2004/04/12 14:21(1年以上前)
アルファ01さんと同様の現象がここ一週間続いていましたが、とうとうHDDが壊れてしまいました。
「異常が発生しました。決定ボタンを押して下さい。」
と画面に表示され決定ボタンを押してしばらくすると「ディスクを確認して下さい。」と表示されるところまで一緒です。
このあといきなり「HDDをフォーマットします」とでて「はい」しか選べない状態になっています。
メーカーに確認したところHDDのデータはおそらくだめで、修理と言われました。購入して9ヶ月、保証期間中なので無料出張修理ですが、あまりに早い故障にがっくりしました。
同様の現象が三回続いて、三回目でHDDがおだ仏になりました。
同じようなことが起きてる方、早くコピーを取ってメーカーに相談した方がいいですよ。窓口の話ではこの現象は日に数件あるとのことでした。
書込番号:2692556
0点

かぱるあさん、レスありがとうございます。
よくある故障みたいですね。
先日販売店に電話して現象の説明をしたら、すんなりと機種交換ということになりました。
今度の日曜日に新しいE80Hが届き交換します。
それまでにHDDに録画してある番組の視聴やDVDへのダビングで大忙しです。
今度のものは故障しないと良いのですが...
皆さんいろいろとありがとうございました。
書込番号:2699963
0点

私もDVD−RAMディスクが取り出せないことが何度かありましたが、このホームページのおかげで救出することができたため修理しなくても済んでいます。今後の参考として掲載しておきますね。
書込番号:2734998
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


DVD−RやRWやRAMなどがありますが、どのDVDレコーダで録画しても再生できますか?たまにRWじゃないと再生できないと言う事を聞きますが・・・。それとも録画する時点でVRモードとかなんらかの設定をすればRでも再生する事ができるようになるのでしょうか?またパソコンで再生をする時はRでもRWでもRAMでもできるのでしょうか?
0点

ばりゅーばりゅー さん こんばんは。
DVDレコーダーによって使えるメディアは違います。
パナ機ではDVD-RとDVD-RAMに録画することはできますが、DVD-RWに録画はできません。
再生についてはDVD-RWでもできたという書き込みはあったと思います。
DVD-Rについては再生互換性は高いです。
ちなみにDVD-RにはVRモードはなく、ビデオモードのみです。
パソコンを含めた他のプレーヤーでの再生は、そのプレーヤーがどのメディアに対応して
いるかで決まりますので、お持ちのパソコンの取扱説明書を御覧下さい。
書込番号:2676855
0点



2004/04/07 20:02(1年以上前)
ワープ9発進さん、レスありがとうございます!!納得しました!!自分のパソコンの取扱説明書をもっとよく読もうと思います!
書込番号:2676949
0点


2004/04/07 20:12(1年以上前)
録画モードのビデオモードとVRモードの違いについては、こう考えて下さい。
市販されている映画のDVDは追加や編集、部分削除などできないですよね。
そこで最初は、あまりそういう編集を意識してない市販DVDに近い規格がさだめられました。
それがビデオモードです。
つまり最初はビデオモードしかなかった訳です。それでビデオモードしか再生できない機器(主に古いやつ)が多い訳です。
VRモードとは、編集しやすい規格で最近はこちらが主流になっています。
ああケイタイでこんだけ打つのはしんどい。
書込番号:2676990
0点



2004/04/08 00:54(1年以上前)
ニコニコプンさん、ありがとうございます!!とてもわかりやすかったです!自分のパソコンはVRモードで録画したものを再生するには対応ソフトが必要みたいです。とりあえず今売られている新しいDVDレコーダーならVRモードが多いという事ですよね?その辺も確認しながら購入しようと思います!ありがとうございました!!
書込番号:2678224
0点

>ニコニコプンさん。
お疲れ様です。(^^);
>とりあえず今売られている新しいDVDレコーダーならVRモードが多いという事ですよね?
多いというか、どちらのモードでも録画できます。
メディアによって録画モードが異なるんです。
DVD-Rは上でも書きましたがビデオモードのみです。
DVD-RWはビデオモードとVRモードの両方で録画できます。
但し機種によってはVRモードが使えないものもあります。
(例えば東芝機など。X4は拡張キット導入でVRモードも使えるようになります。)
DVD-RAMはVRモードのみでビデオモードはありません。
またDVD-R/RWには、ファイナライズという処理があります。
これは録画したレコーダー以外のプレーヤーで再生するときに必要なもので、これを
しないと再生できません。
しかしファイナライズすると追記ができなくなるので、1枚分のダビングが終わってから
ファイナライズすれば良いでしょう。
(DVD-RWの場合はファイナライズ解除ができるので、その限りではありませんが・・。)
DVD-RAMにはファイナライズという概念はありません。
他のプレーヤーでの再生互換性を考えた場合、DVD-R>DVD-RW>DVD-RAMの順になると
思います。
パソコンでのDVD-RAMの再生は、RAMリードができるDVDドライブが必要です。
お持ちのパソコンで読み込み可能なメディアを御確認ください。
それから本屋さんに行くとDVDレコーダーの特集記事が載っている雑誌がいろいろあると
思いますので、一度読んでみたら如何でしょうか?
書込番号:2678530
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H



DVDに落とす時点でデータ損失は起こりますから、この場合のDV端子の有無は
利便性の良し悪し程度しかないと思います
書込番号:2674595
0点


2004/04/06 23:55(1年以上前)
S端子でもほぼ同じです。
でもE80Hは、不要部分のカット程度なら無劣化でDVDにダビングできますけど、お気に入りのシーンを寄せ集めたり順番を変えたりするプレイリストは手間がかかり、しかも劣化実時間ダビングなので、面倒です。
プレイリストを無劣化高速ダビングできるE85Hの方が、編集も手早くて簡単です。HDD160GBでE80Hより80GB増量(これだけで1万円の価値)だし、R4倍速でR1枚15分でダビング可能で速いし(E80Hは1時間かかる)、ダビング中に録画や再生もできるし、動画サムネイルや、編集機能、EPG予約ででタイトル自動入力など(E80Hでタイトル手動入力は面倒です)の便利さを考えると、むしろE85Hの方がコストパフォーマンスが高いので、安くて価値があると思います。
DV端子とS端子の差も詳しくはE85Hの掲示板をご覧下さい。
書込番号:2674603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





