
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月3日 20:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月3日 03:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月3日 00:10 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月2日 18:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月31日 02:31 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月31日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


みかです。
すみません、また質問です。
DVD-RAM(両面9.4GB) のディスクを使用して、DMR-E80H で録画して、そのディスクを中国に送ってもらって、他社製品のDVD再生機で正常に再生することは可能なのでしょうか?
質問の意図ですが、仮にDMR-E80H で普通のディスク{DVD-RAM/DVD-R(片面4.7GB) }で録画したものを中国で他社のDVD再生機で再生できますが、DMR-E80H でDVD-RAM(両面9.4GB) ディスクで録画したものは見れるのでしょうか?
という意味です。両面9.4GBを再生するにはDVD再生機が両面9.4GBを再生できる機能を兼ね備えてないと再生できないのでしょうか。
素人的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
すみません、よろしくお願いします。
みか
0点

DVD-RAMが再生出来るプレーヤーならば再生できます。
DVD-RAM(両面9.4GB)は、両面といっても、手でひっくり返す
だけなので、片面のDVD−RAMの再生に対応している
プレーヤーなら、再生できます。
問題は、DVD-RAMの再生に対応したプレーヤーが限られて
いることで、PANASONIC以外は日立から出ているくらいです。
書込番号:2660427
0点



2004/04/03 18:45(1年以上前)
そうすると、録画するときもひっくりかえさなければいけないのでしょうか?
すみません、素人質問で恐れ入りますがよろしくお願いします。
書込番号:2661905
0点


2004/04/03 20:41(1年以上前)
そうです。
書込番号:2662295
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H




2004/04/02 15:15(1年以上前)
取説49Pの用語解説にもありますが、DVDビデオの多くは
ワイド画面(16:9)を前提に制作されているため、
横長の画面で正常なのです。
HIDEHIDEHIDEOさんの現在の設定はレターボックスで、
16:9映像を画面の上下に黒い帯をいれて4:3画面で再現
したものです。
初期設定→接続→TVアスペクト(4:3)設定→DVD−Videoで
左右の切れた、パン&スキャンの設定にすることもできます。
(取説45P参照)
書込番号:2657848
0点


2004/04/02 16:27(1年以上前)
C.I.RESCUE さん
有難うございます。
テレビが小さいので余計に小さくて
とても 悲しい思いでした。
家族に自慢しようとDVDを再生したとたんの悲劇に
動揺をかくせず こちらに書き込みました。
これで 親父の威厳が保てそうです。
本当にありがとうございます。
書込番号:2658036
0点


2004/04/03 03:45(1年以上前)
私はプレステ2で再生してたころは
テレビ本体をリモコン調整してました。
DIGAにしてからは、パナのテレビと連動
するせいか、自然に画面サイズが調整され
再生されるようになりました。
書込番号:2660076
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E80Hとは直接関係ないことで恐縮ですが、チューナーの質がイマイチなんてこと、言われてますよね?
一般的には、アンテナを壁からE80Hへ繋げてそこからテレビへ繋げると思うのですが、
壁から二股にしてそれぞれE80Hとテレビへ繋げた場合と較べて画質に変化は出ますでしょうか?
0点

分配器はその名の通り、1組のアンテナで2台以上のテレビを見たい場合に、電波を分けてくれる機器のこと。
ただし、VHF<UHF<BS<CSと、周波数が高くなるにつれて分配器での損失が多くなる傾向にあり、分配する数を増やせば増やすほどテレビ1台当りに割り当てられる電波の量は少なくなります。
つまり、分配は必要最少限にした方がより美しい画像や音が楽しめるということです。
書込番号:2657430
0点


2004/04/03 00:10(1年以上前)
その壁に来るまでに弱っていれば
けっこう画面がざらついたりしますね。
安物TVアンテナとか、マンション/アパートで安いケーブルや分配器で
適当に各戸にわけていたりとか、
同じ建物の中で無茶な使い方しているひとがいたりとか。
書込番号:2659552
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


最近E80Hを買いました。ソフマップで「在庫あるだけセール」で納得できる値段でしたので購入意思を伝えたら、もう展示品のみとのこと。通電はしてなくて未使用だと言われて、まあいいかと買うことにしました。
そしたら30分くらい待たされたあげく、何が見つからなかったのか「こちらはご用意できませんが、中古扱いの同じ品で未使用品ではどうでしょう」と言われました。迷いましたが、今さら手ぶらで帰るのもな〜と、それを購入しました。
お値段は新品から3000円引き、ただし保証が1ヶ月なので3年保証(3000円)をつけて、結局新品の同じものよりは保障期間2年分だけ得をしたのかな?という状態です。
品物や動作について今のところ不具合や不満があるわけではないのですが、今後同じような選択を迫られた場合の参考にさせていただきたいので、新品と未使用中古品について、皆様の考えを聞かせていただきたいのです。
よろしくおねがいします。
0点


2004/04/02 01:46(1年以上前)
未使用の中古品なのに、メーカーの保証書がないってのは、あまりよい状態ではないと思います。しかも新品と3000円しか変わらず、延長保証分と相殺されてしまうというのも解せません。
ま、三条さんが満足しているのなら、それはそれでいいんじゃないですか。
書込番号:2656503
0点


2004/04/02 03:01(1年以上前)
メーカー保証が1ヶ月って点が不可解
書込番号:2656676
0点


2004/04/02 03:41(1年以上前)
保証1ヶ月ってソフマップ標準の中古補償ですね。
これって、同等品(おそらく売値が同等品)と交換または購入金額を上限とした修理補償なので、期間中何度でも修理費用の上限が無いメーカー保証よりもはるかに貧弱です。
最初の1年で、購入金額以上の費用がかかる修理や全損をしたら最悪ですね。
「未使用中古品」でもちゃんとメーカー保証の付く物もありますので、「未使用中古品」がどうというのではなく、付いている保証(補償)内容がどうなのかが大事だと思います。
それにしても、どこのお店でも保証(補償)期間だけを強調して、保証(補償)内容(年々補償額が下がるとか)をきちんと説明しないんですよねぇ。
難しくて店員も内容を知らないから説明できないのかな?
書込番号:2656737
0点


2004/04/02 08:00(1年以上前)
新古品でも保証1ヶ月はちょっとやめておいた方がいいかも
1万しかしないとかな話なら別だけど
書込番号:2656916
0点

新品より10000円くらい安くなるなら
その保証内容でもいいかな?
外観にスレやキズ、指紋なんかがあったら
話は別ですけどね…
書込番号:2657457
0点



2004/04/02 18:00(1年以上前)
ご意見、ありがとうございます!
メーカー保証とソフマップ独自の保証の違いをはっきりと認識してませんでした…。(もちろんお店側の説明もありませんでしたが)
壊れないことを祈ることにします(^^;)
そして次はその辺しっかりと確認しようと思います。
ご意見くださった方々、ありがとうございましたv
書込番号:2658248
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E80Hなのですが、DVDを選択した際に、本体の液晶に表示される文字
DVDのVの右部分が欠けて見えるのは、液晶表示の問題でそう見えると
考えてよろしいのでしょうか。少々気になったもので。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


DMR-E80H を購入して録画してもらったものを中国に送ってもらって、中国のDVD機で見ることは問題無いのでしょうか?
初心者の質問の大変申し訳ありませんがよろしくお願いします。
みか
0点


2004/03/31 01:53(1年以上前)
NTSCで対応してれば可能
共産圏だから ちょっと放送形式も違うような
書込番号:2649489
0点


2004/03/31 02:01(1年以上前)
「他社製品まで面倒見切れない」っていうのがDVDレコーダを作っている
各社の本音みたいですから、動くかもしれないけど保障なしってことに
なりそうですね。
中国は特に、数年前まで「中国のDVD-Videoは規格非準拠率100%」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010315/dvdforum.htm
って言われていた国だということもありますし、
動く確率を高くしておきたいところですが、
松下が中国向けDVDプレーヤを作っていたら確実にサポートしてもらえる
はずですが、あるのかどうか私も知らないです。
後、松下にDVDレコーダの技術提供を受けているサムスン(三星)製
ならば、問題なく再生できる確率が高そうに思います。
書込番号:2649512
0点


2004/03/31 02:14(1年以上前)
DVDってたしかアメリカのは見れないんですよね。
書込番号:2649546
0点


2004/03/31 02:16(1年以上前)
K'sFXさん、
中国国内においては、放送方式はそれほど気にしなくていいみたいですよ。
http://ogawat.daa.jp/archives/000086.html
>中国国内ではPALを採用していたにもかかわらず、当初から映像ソフトが
>海外からNTSCで入ってきていたため、ほとんどの場合、PAL=NTSC間を
>自動変換するコンバータを内蔵しています。だから、中国でDVDを見て
>いる分には全く画像方式を意識する必要はありませんでした。
書込番号:2649555
0点


2004/03/31 02:21(1年以上前)
おしえてください・・・・さん、
それは多分輸入防止のためのリージョンコードのことを言っている
のだと思いますが、ここの話題とはまた別の問題で、
自前で録画する分には関係ないです。
書込番号:2649565
0点


2004/03/31 07:47(1年以上前)
VAWVAW さん
なるほど 連中ならありうる話ですね(笑)
おしえてください・・・・ さん
アメリカはリージョン1です。
日本は2
過去に何度か出てる話です。
(録画したものはフリー)
書込番号:2649803
0点


2004/03/31 10:28(1年以上前)
現地で使用するモニターとDVDプレーヤーがNTSC方式(放送方式)で、且つプレーヤーがDVD-R/RW等再生可能なら大丈夫でしょう。
書込番号:2650137
0点



2004/03/31 20:11(1年以上前)
こんなにレスを頂いてありがとうございます!
参考になりました!
私がしたいことは、日本の娯楽番組を妹に録画してもらって、それを郵送で中国に送ってもらって、現地で購入したDVD再生機で見るということです。
頂いたレスを見て、問題無いかと思っています。
こんなに、たくさんのレスをくれてみなさん本当にありがとうございました!また、皆さんの方で注意したほうがいいこととかあればぜひご意見ください。
みか
書込番号:2651702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





