DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

起動について

2004/03/26 08:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 E80H使用中者さん

E80Hを購入し3ヶ月くらいたちますが立ち上りの遅さにイライラさせられています。
電源を入れHDDの再生まで15秒ほど掛かるのですがこれは仕方がないのでしょうか?
最近は数秒で起動するものも出ているようですが・・・

書込番号:2629846

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/03/26 09:04(1年以上前)

>これは仕方がないのでしょうか?

仕方ないです それでも録画後のサーチや編集なんかはテープ機の比じゃない
くらい快適ですから

書込番号:2629959

ナイスクチコミ!0


エキスポさん

2004/03/26 09:22(1年以上前)

でも、東芝機ほど遅くはないんじゃないですか?パイ機はとても早いです。

書込番号:2629995

ナイスクチコミ!0


ニコニコプンさん

2004/03/26 09:25(1年以上前)

私は電源をいれっぱなしにしてます。
特に不都合はないと思います。
カミさんがそれに気付くと「もったいない。」と言って切ってしまいます。
対して電気食わないのになあ。

書込番号:2630001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2004/03/26 11:40(1年以上前)

パイオニアの機種をお薦めします。現在立ち上がりでは最速のはず。

書込番号:2630327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/03/26 11:47(1年以上前)

今度発売される三菱の新機種は1.5秒で立ち上がることをセールスポイントにしていますね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040310/mitsu1.htm

書込番号:2630347

ナイスクチコミ!0


ザイロさん

2004/03/26 12:39(1年以上前)

電源入れっぱなしは 避けたほうが無難だよ
電源入れっぱなしだと立ち上がりは早くても
HDDは常に起動なわけだから、
稼働時間が長い分 HDDが早く駄目になる気がする
自分のパソコンは マックストアのHDDなんか
1年でお亡くなりになった

書込番号:2630479

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/03/26 19:16(1年以上前)

うーん入れっぱなしでヘビーに使ってますけど
なんともないですね「

書込番号:2631459

ナイスクチコミ!0


犬ぐろさん

2004/03/26 20:47(1年以上前)

待機電力を節約して地球に優しい暮らしが望ましいです。起動時間短縮と耐久性はメーカーの課題ということで。

書込番号:2631715

ナイスクチコミ!0


さいんこさいんさん

2004/03/27 11:05(1年以上前)

E85Hは、ディスクを入れていない状態で30分以上操作しないとHDDが自動的に
休止状態になります。

書込番号:2633905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1.3倍再生時の音声

2004/03/25 23:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ショウ2222さん

録画した番組は5.1ch再生できないのが残念ですが、
1.3倍再生時は5.1ch再生しているように見えます。
アンプの表示がおかしいだけでしょうか?

ちなみにアンプはONKYOのハリウッドステーションっていう、
安いアンプを使っています。

書込番号:2628562

ナイスクチコミ!0


返信する
hizuki4949さん

2004/03/26 17:01(1年以上前)

私も同じアンプを使ってますが、私の場合は通常再生でプロロジックU音声で出力になってまして、1.3倍速時はアンプの設定でALL CH STにしてあります。
ですのでアンプの設定とレコーダーの設定を見直してみてください。

書込番号:2631099

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショウ2222さん

2004/03/26 22:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

素人ですいません。
私も通常はプロロジックU、1.3倍はALL CH STです。
ALL CH STは5.1ch再生だと思っていた
(全てのスピーカーから音声が出力されているので)
のですが、違うのでしょうか?

プロロジックUだと2chでしか出力されていないので、
通常再生時もALL CH STにしたいのですが。。。



書込番号:2632049

ナイスクチコミ!0


hizuki4949さん

2004/03/28 01:05(1年以上前)

機能選択→初期設定→音声→Doldy DigitalをPCMにしてみてください。
それで、通常再生時もALL CH STで音声が再生されます。

書込番号:2636942

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショウ2222さん

2004/03/28 23:04(1年以上前)

教えて頂いた方法でALL CH STにすることができました。
XPだけなのが残念ですが、仕方ないですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:2640762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画した番組が・・・

2004/03/25 21:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 hizuki4949さん

どうも皆さん始めまして。
いきなりですが質問させてください。
私はDMR−E80Hを使って2ヶ月ぐらいになるのですが、最近突然HDにSPで録画した番組を再生すると途中で音声と映像が一瞬止まるのですが何が原因か判りません。
もしかしたらHDが故障したのでしょうか?
対策などがありましたらお教えくださいお願いします。
HDはSPで23時間ほど残っています。

過去に同じようなログがあったらすみません。

書込番号:2628076

ナイスクチコミ!0


返信する
ユニマトリックス01さん

2004/03/26 01:25(1年以上前)

気休めでHDDのフォーマットでもしてみてください
駄目ならいさぎよく修理に出しましょう

書込番号:2629329

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・・・さん

2004/03/26 03:11(1年以上前)

部分削除した箇所というわけではないですよね?
シームレス再生にしたら、どう再生されますか?

書込番号:2629602

ナイスクチコミ!0


スレ主 hizuki4949さん

2004/03/26 17:30(1年以上前)

部分削除した所ではないです。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
もう少し様子を見てみます。
だめだったら修理に出します。

書込番号:2631183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイナラズ後のDVD−Rについて

2004/03/25 18:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 chitose1997さん

取扱説明書では、一般放送のDVD−Rでもファイナライズすると、
HDDにコピーできないと書いてありますが、E85H以降はできる
ようですね。ところで、DVD−Vになると外部端子経由でVTRに
ダビングもできないのでしょうか?

書込番号:2627493

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/03/26 02:43(1年以上前)

普通にVTRにダビングは可能ですよ。

書込番号:2629554

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・・・さん

2004/03/26 03:10(1年以上前)

DVDR→HDDにできるらしいですね。今度のは。
その点が気になって購入も検討したりしてます・・。

RAMはまだまだ高いし、Rで焼いたのを友達に分ける
ときなど、DVD再生機からダビングと面倒なこと
結構たびたびしてるだけに・・・。

書込番号:2629601

ナイスクチコミ!0


スレ主 chitose1997さん

2004/03/26 21:27(1年以上前)

K'sFX さん、おしえてください・・・・さん、どうも。
今日録画ミスったDVD−Rをファイナライズして、外部出力した
ところ、東芝のHDDVTR(A−F40G1)のHDDに録画可能
でした。HDD間のコピーは可能ですので、ほっとしております。

お騒がせしまして、すみません。

書込番号:2631835

ナイスクチコミ!0


ザイロさん

2004/04/02 12:46(1年以上前)

DVDで再生している映像を
あいているライン入力に入れて録画すれば
出来ない事が出来るのでは?と実験
ファイナライズされているディスクでも
E80HでもHDDに録画できるんじゃないか?と思い
やってみたら、簡単に出来てしまいました(笑

結論、機器の中だけでは出来ないけど、
一旦出力を外に出せば可能 やりかたを以下に記述
@再生画像を空いているライン入力に入れ(例 L2
AL2でHDDを録画で実行しておく
BDVD再生、再生時間過ぎたら録画停止 これだけ

再生と録画が独立させられる機器だからこそ
出来ると推測、やはりできちゃた(笑

で、RからHDDへの録画は85Hでも
アナログ録画なので(再エンコード等速録画)
Rからの録画がしたいだけの差で85H買うなら
安い80Hでも問題なしって事、安いところで5万円込みは魅力
スカパー録画なら、E80Hで十分

書込番号:2657515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2004/03/25 18:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 RITOMIKAJYさん

かなりDVD-RAM か DVD-RW にするか悩んでいます。
なにかアドバイスをください。

書込番号:2627446

ナイスクチコミ!0


返信する
野次馬101号さん

2004/03/25 19:10(1年以上前)

どんな事で悩んでいるのか書いて無いと、アドバイスなんか出来ないのでは。
自己録再生主体で使うなら、RAMの方が便利だと思うよー、位しか言えませんけど。

書込番号:2627557

ナイスクチコミ!0


昌くんさん
クチコミ投稿数:820件

2004/03/25 19:12(1年以上前)

あくまでも私の個人的意見ですが、
RAM=4.7GのリムーバブルHDD
RW=消去可能なDVD
って感じがします。
 なので、再利用可能なメディアで他のDVDプレーヤーで再生したいのであればRW。
 他のDVDプレーヤーでの再生は-Rでいい。それより内蔵HDDとのやりとりに制約が少ない方がいいのであればRAM。
って事になると思います。

書込番号:2627563

ナイスクチコミ!0


スレ主 RITOMIKAJYさん

2004/03/25 19:15(1年以上前)

説明不足ですみません。
全くはじめて買うので、ソフトの面など
入門機としてはどちらがいいのでしょうか?

書込番号:2627572

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2004/03/25 20:26(1年以上前)

なぜDIGAが売れたか?
   そこそこの性能、安い、扱いやすいから・・・

DVD-RAM の方が、メディアの信頼性、耐久性、PCとの連携にすぐれます。
DVD-RWがうりの再生互換性は、マルチドライブの普及と、DVD-RAM機の
シェア増加により、優位性は既に失われつつあります。

書込番号:2627813

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/03/26 03:16(1年以上前)

簡単に

殻の有り無しが選択できるのは◎

入門としてはRAMの方が単純明快です。

RWが悪いのではないけどサクっと消去出来たりフォーマットできるのはRAMの利点です。

書込番号:2629608

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・・・さん

2004/03/27 07:25(1年以上前)

そういえばVHSがBに買ったその最大の原因は
ビデオの大きさにあったような気がします。
映像的にはBの方が質がいいのに、それでも
VHSに負けたのは、バブル期だけに同じ値段で
買えるなら、大きい方が・・ってニュアンスに
思えるんですよね・・。
もちろんパナや日立東芝の宣伝も強かったですが。

それにRAMのあの殻つきというのは微妙に
得した気分になってしまいますしね。

書込番号:2633430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/03/27 11:14(1年以上前)

>そういえばVHSがBに買ったその最大の原因は
>ビデオの大きさにあったような気がします。
違います。
画質より録画時間にありました(経済性)
当時 標準でVHS:2時間 β:1時間
低画質でVHS:6時間 β:3時間→4.5時間
でした。 この6時間(現在は8時間)が決めてとなり普及したのです。

書込番号:2633929

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・・・さん

2004/03/28 02:38(1年以上前)

そうだったんですか・・・。
同じ値段で大きさも小さく録画時間も
短いなら、損をしても仕方ないですね・・・

書込番号:2637269

ナイスクチコミ!0


ささがきごぼうさん

2004/03/29 12:11(1年以上前)

メディアの価格ってどうなのでしょう?
RAMよりRWの方が安いと思うんですが。
ちなみに私はほとんど保存をしないので、
もっぱらHDDレコーダーとして使用してます。
一回だけ試しに手持ちの激安-Rで焼いただけ。

書込番号:2642345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/03/29 15:41(1年以上前)

>ささがきごぼうさん

国産品に関しては、RAMの方がお買い得になってきているみたいですよ。下記は私の使っている通販サイトですが、片面(4.7GB)10枚パックで1000円以上RAMが安くなっています。

http://www.ninreco.com/index2.html

書込番号:2642796

ナイスクチコミ!0


がさつマンさん

2004/03/30 12:52(1年以上前)

殻つきのRAMが、使いかっていいです。かちっと収まる感じも○。
むきだしは、RもRAMも、気を使っちゃいます。
僕は、両面を愛用してます。

書込番号:2646543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-Rについて

2004/03/25 12:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 思い切って買いましたさん

初めまして。最近E80H購入しました初心者です。教えていただきたいのはDVD-Rメディアのことですが、録画用とDATA用、1倍速と4倍速対応のことです。■DATA用に録画した場合は画質が悪くなるとか不具合があるのでしょうか?■2時間番組をFRでDVD-Rに焼いた場合は1倍なのでしょうか?■2時間番組をFRでHDDに記録⇒DVD-Rに高速ダビングは2倍速ですか?■1倍速(等速)のDVD-Rを高速ダビングでは使えないんでしょうか?■ヤフオクなどで@¥100などのDVD-Rが売られていますが、録画できるんでしょうか?■ノーブランドのDVD-Rとメーカー品のDVD-R(パナとか日立)とでは写りに差があるのですか?■以上???ばっかりで恐縮ですが、教えて下さると嬉しいです。

書込番号:2626440

ナイスクチコミ!0


返信する
つくしん某さん

2004/03/25 13:08(1年以上前)

>DATA用に録画した場合は画質が悪くなるとか不具合があるのでしょうか?
実用上まったく同じように使えます
>2時間番組をFRでDVD-Rに焼いた場合は1倍なのでしょうか?
高速ダビング以外はRもRAMも常に実時間(2時間番組は2時間)
>2時間番組をFRでHDDに記録⇒DVD-Rに高速ダビングは2倍速ですか?
Rへの高速ダビングは1倍速(何時間だろうが1時間以内)ですから
この場合は1時間ということになります。
RAMへは2倍速ですから常に30分以内です
>1倍速(等速)のDVD-Rを高速ダビングでは使えないんでしょうか?
使えます。
逆にE80HはRに1倍速ですから4倍速のRを使っても意味がありません。
>ヤフオクなどで@¥100などのDVD-Rが売られていますが、録画できるんでしょうか?
運がよければ録画できます。更に運がよければ再生できます。
更に更に運がよければしばらくは見れますってレベルです。
>ノーブランドのDVD-Rとメーカー品のDVD-R(パナとか日立)とでは写りに差があるのですか?
画質自体はほとんど同一です。録画できればの話ですが・・
Rの最後の部分(外周部)が特に危険地帯です

XPで1時間、SPで2時間、LPで4時間、EPで6時間
これをRへの高速ダビングは全部1時間でこれを1倍速の高速ダビングといいます。
安物Rはいつ消えても惜しくない番組のみ使用したほうがいいです。
貴重な映像はRAMをオススメします

書込番号:2626599

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2004/03/25 22:21(1年以上前)

誤解されているようですね。高速ダビングというのは、HDDの中のデータを
変更せずにそのままコピーすることです。だから無劣化なわけです。
E-80Hの場合、1時間の番組を高速ダビングする時の時間は、録画モードに
よって異なり、以下の通りです。
    XP  SP  LP  EP
-R  60分 30分 15分  10分
RAM  30分 15分 7分半  5分

 RとRAMとで所要時間が違うのは、E-80Hの場合、−Rの書き込みが1倍速で、
RAMの書き込みが2倍速のためです。
 どういうことかと言うと、まずディスク一枚分の容量には、XPの番組60分が
保存できます。で、ディスク一枚分の高速ダビングの時に、60分かかる機械を、
「1倍速」または「等倍速」と呼んでいます。そしてディスク一枚分を30分でダビング
できる機械が2倍速です。最近の機種では、4倍速のものが増えており、これは
ディスク一枚分の書き込みを、1/4の15分で出来るわけです。ただし、4倍速対応の
ディスクに限ります。(4倍速対応のディスクは古いレコーダーでは使えないと書いて
ありますが、E-80Hは対応していて、ちゃんと使えます。ただし、速さは「1倍速」です)

 誤解の元になったのは、上記のように、EPで録画した一時間の番組をE-80Hで
RAMへ高速ダビングすると、5分で出来るため、「最高で12倍の高速ダビング」
という宣伝文句が書かれているのが原因でしょう。

 なお、高速モード以外のダビングでは全て実時間、つまり1時間の番組なら、
どの録画モードでも1時間かかり、再エンコーディング (画像データの
デジタル化のやり直し) を行いますので、画質は劣化します。

 ノーブランドのディスクについては、書き込み不良などのトラブルが起こる
確率が高くなる、というリスクがありますので、その辺を覚悟して自己責任で
お使い下さい。ちなみに私は使ってません。(FUJI maxellを使ってます)

書込番号:2628309

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・・・さん

2004/03/26 03:08(1年以上前)

スーパーXに焼いているのは、気が付けば自然と
繰り返し見ないものばかりです・・。
本当に大切なものはやっぱりパナやマクセルや
国産のものに焼いてしまってますね・・。

書込番号:2629597

ナイスクチコミ!0


スレ主 思い切って買いましたさん

2004/03/26 06:42(1年以上前)

みなさんたいへん解り易いご説明ありがとうございます。
なるほど、謎が解けました。DVD-RAMへの保存というのもいいですね。
いろいろ調べてみます。ありがとう御座いました。

書込番号:2629727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング