DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ズーコム

2004/03/25 03:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 匿名希望主さん

3月3日に46,400円で申し込んで連絡なし。
こちらから電話したら納期が来たらお知らせします、と。
ネット通販ってこんなものでしょうか・・・

書込番号:2625717

ナイスクチコミ!0


返信する
Hosen2さん

2004/03/25 06:55(1年以上前)

一概には言えませんが何というお店ですか?

書込番号:2625819

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/03/25 07:38(1年以上前)

即納が普通でしょう
イヤなら こーゆー店ではキャンセルすればいいだけの事です。
自分の都合に合わなければ切っていくのも通販のコツです。

自分は送料がバカ高いとこは切ります

書込番号:2625880

ナイスクチコミ!0


たぬしろさん

2004/03/25 13:10(1年以上前)

この場合はあてはまらないかもしれませんが、
例えば10万円振り込ませて1ヶ月待たせた場合、最悪キャンセルされても一ヶ月で10万円を無金利で借りたと同じことです。
オークションで格安だが1、2ヶ月待ちの販売者はコレを利用してうまいことやってるんじゃないかと、勘ぐったりしてます。

書込番号:2626605

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2004/03/25 16:12(1年以上前)

そもそも即納を希望するなら、在庫と納期の確認を済ませてから注文すべき。
後で電話するぐらいなら尚更ね。

店側も、ネット上で在庫表示が正しくなされていることが理想なんだけど、
そう上手くいってないのが現実だから。 消費者も賢くならないとね。

ちなみに僕自身が一番腹が立ったのは、鶏肉(地鶏)を注文したら、納期が
一週間以上先だった時。 狩りにでも行くのかい?って感じ(^^;)

書込番号:2627094

ナイスクチコミ!0


鶏にうつされた鴉さん

2004/03/25 22:37(1年以上前)

普通、ネット通販なら、在庫があれば、注文してから、翌日か2日後には製品が自宅に届いてますよ。そこで代引きで製品と代金を交換します。
在庫がなければ、他の通販に注文する。通販は値段とスピードが勝負ですから。
まさか、先にお金を振り込んだりしてないでしょうね。通販で先にお金を振り込むのは詐欺に遭う危険性があるので禁物です。納期が不明で1ヶ月かかるなんて、バッタ屋かも。流れてくる製品の品質も危ない。
即キャンセルして、他の通販に注文した方がいいです。今なら量販店でも交渉次第でその値段に近い額で買える筈。

書込番号:2628409

ナイスクチコミ!0


こんな店もさん

2004/03/26 00:17(1年以上前)

私は代引きだったけど最近「ピーシーサクセス」で注文した時
受付のメールが着てからそれから音沙汰なし・・・
HPには在庫有りの表示で、受付メールには出荷日を書いていなかったのですが
すぐに来るかと思ってたのに来なかったので
3日後キャンセルのメールを送ったら昨日出荷しましたってメールが来ました
仕方ないからそのまま買ったけどもう二度とここでは買わない
価格コムで出店してる店はある程度信用してたんだけどなぁ〜
在庫あるのに日数かかりすぎ

書込番号:2629032

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・・・さん

2004/03/26 03:06(1年以上前)

そういえば私も去年の今頃は80に買い替えで
どこのお店も入荷未定状態で、結局は即納で
ちょっと高いところにしました・・・。
待たされる時間分は、金銭的消費のほうが
精神的ストレスよりずっとマシでした。

鶏肉といえば、牛肉問題でオークション売買された
吉野家産も、一時的ブームでしたね。

書込番号:2629595

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2004/03/26 14:27(1年以上前)

↑加工食品だったら多少納期が掛かってもいいんだけど、精肉の場合、締め
たら即日出荷、翌日到着しないと鮮度上問題があるでしょ?(^^;) 事務や
作業上の都合があったとしても、通常、申込みから3〜4日で到着が普通な
んだよね。

海産物だと漁が天候に左右されるんで不安定になるのも仕方ないけど。 鶏肉だからねぇ(^^;)

書込番号:2630776

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・・・さん

2004/03/27 02:23(1年以上前)

そういえばあの事件以降、無意識に肉関係は
魚しか食べれない今日この頃です・・・。
鶏肉もささみとか好きなんですが、ついつい
心配性になって喉を通りません・・・。

書込番号:2633130

ナイスクチコミ!0


スレ主 匿名希望主さん

2004/03/27 10:42(1年以上前)

題名にも書いてあるズーコムってとこなんですが・・・

オークションで待たせられることはあってもまさかネット通販でやられるとは思ってもなかったので。
金はもちろん振り込んでいないし、連絡がむこうから来ない時点で速攻この店はきりましたけどね。

別にキャンセルしなくても確認メールがきて無視すればキャンセルしたことになるんでしょうけど、気持ち悪いのではっきりキャンセルしようにもサイトに会社のメールアドレスのせてないし・・
送られてきたメールは自動送信メールで返信しても無駄とか書いてあるし・・

まあ、こんなこともあるという報告でした

書込番号:2633832

ナイスクチコミ!0


鶏にうつされた鴉さん

2004/03/27 13:17(1年以上前)

ズーコムって、このお店?
http://www.kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=71&ItemCD=202740&MakerCD=65&Product=DMR%2DE200H
ホームページ http://www.zocm.co.jp
メールアドレス sales@zocm.co.jp
でも、
>最近、通信販売において他人の名前や架空のアドレスを使用したトラブルが多発しております。この様なことを未然に防止するためにインターネット通信販売でありながら
お電話等により確認を取らせていただく場合があります。
ご理解の上、ご了承願います。

って、書いてあります。 このせいで、メールは受け付けないのかな?
でも、一応、メールか電話でキャンセルした方が気持ち悪さは拭えると思うけど。

書込番号:2634261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2004/03/25 00:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ばでぃさん

CD-Rの動画を当機種で見たいのですが、おそらくデータファイル(?)なので見られません。VCDやDVDビデオを簡単に作成するソフトってどういうものがあるのでしょうか?どなたか教えて下さい。

書込番号:2625090

ナイスクチコミ!0


返信する
ドドドーさん

2004/03/25 01:59(1年以上前)

VCDについては規格内でしたら再生できるのかな?
その前にCDに焼いたものはDVD、VCDに関わらず再生はできないのではと個人的には思っています。

書込番号:2625597

ナイスクチコミ!0


DINDON.tさん

2004/03/25 02:33(1年以上前)

>CDに焼いたものはDVD、VCDに関わらず再生はできないのではと個人的には思っています。

スペック表にCDに焼いたVCDも再生出来ると書いてありますよ!

DINDON.t

書込番号:2625643

ナイスクチコミ!0


ドドドーさん

2004/03/25 03:55(1年以上前)

ごめんんさい〜^^;
PSXの掲示板と勘違いして書き込みました!

書込番号:2625733

ナイスクチコミ!0


ドドドーさん

2004/03/25 03:57(1年以上前)

間違ってカキコしたので、VCDを作れるソフトには、TMPGencというのがありますよ。
無料版もかなり使えるので、どうでしょうか?
非常に高画質で人気の高いソフトです。

書込番号:2625734

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2004/03/25 11:55(1年以上前)

元ファイルがMPEG1ならB's Recoder GOLDのようなCD-R/DVD-Rドライブに付属してくる焼きソフトでもVideoCDは作成できます。

MPEGでないソフトをMPEGに変換するならTMPGEncが良いでしょう。
DVDを作成するならTMPGEnc Authorが良いのですが、4月1日に値下げになりますので購入はその後がよろしいかと

TMPGEncもTMPGEnc Authorも期間限定で試使用出来るのでまずためしてみてはどうでしょう。

書込番号:2626392

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2004/03/25 15:27(1年以上前)

DVD作成には難があるようですが、VCD作成ならSonic MyDVDが便利です。
メニュー作成から焼成まで、これひとつで全部やってくれます。
JPEGまでスライドショー化してVCDにしてしまいます。

書込番号:2626979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

再生できません!!

2004/03/24 23:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ほんとはソニー好きさん

教えてください。パソコンで焼いたRAMがパソコンでは再生できるのですが本機で再生できません。本機で録画したRAMはパソコンで再生できます。パソコンはNEC LL750-7D というノートです。パソコンにフォーマットの種別@ユニバーサルディスクフォーマット1.5 A同 2.0 BFAT32 と言う選択がありますが何か関係あるのでしょうか。また、この他オプションに物理フォーマツトというものがありますが何でしょうか。本当に初歩的な質問ですがわかりやすくお教えくださいますようお願いいたします。


書込番号:2624839

ナイスクチコミ!0


返信する
mei777さん

2004/03/25 00:21(1年以上前)

家電メーカーの一般的なDVD-RAMレコーダーは、決まった規格の映像しか再生できません。
家電メーカーの一般的なDVD-RAMレコーダーで再生させようとするのであれば、パソコン側でちゃんとその規格にあった焼き方をしないといけません。
具体的な方法に関しては、使用するソフトのマニュアルをご参照ください。
単純にエクスプローラーなどでファイルをコピーしてもダメです。
ちなみに、パソコンは基本的にはどんな規格の映像でも、対応する「コーデック」というソフトがあれば再生できてしまいます。

書込番号:2625192

ナイスクチコミ!0


bibloさん

2004/03/25 02:25(1年以上前)

本機でRAMを再生するにはVRモード(DVD_RTAVのファイル)でないといけません。Videoモード(VIDEO_TSのファイル)では無理です。DVD-RWならOKです。

書込番号:2625630

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2004/03/25 12:02(1年以上前)

DVD-RAMにVRフォーマットで書き込めるソフトとしてはパナソニックのDVD-MovieAlbumとUlead MovieWriterがあります。

書込番号:2626414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ニンレコさんが最近自社製品の

2004/03/24 06:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 おしえてください・・・・さん

DVDRをスピンドル販売していますが、使用なされた方は
いらっしゃいますか?焼きミスなどはありませんか?

気が付けばDIGAも更に新タイプでるんですね・・・。
80Hもまだまだ愛着深いですが、容量や高速ダビングより
映像的な飛躍・・・というのに興味惹かれる今日この頃です。

書込番号:2621892

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/03/24 08:05(1年以上前)

スピンドルでも内容は同じです。
むしろどこのスタンパで製作したかが問題になるかと

書込番号:2621982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2004/03/24 20:07(1年以上前)

中身はユニフィーノみたいですよ。

書込番号:2623881

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてください・・・・さん

2004/03/24 23:43(1年以上前)

ありがとうございます。ユニフィーノなら
安定しているかもですね・・・。

そういえば以前にラディウスのDVDRが焼きミスで
クレームつけたらDVDRAMにかえていただけました。

書込番号:2624966

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/03/26 03:20(1年以上前)

ユニならボツ

書込番号:2629614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

移動の失敗分

2004/03/24 02:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 茉莉花茶飴さん

お手数ですがご教示下さい。
HDDに録画しておいた、コピーガードの付いた番組を
FUJIのRAMに移動させる操作をしてから留守にした所、
戻ってみたらRAMからもHDDからも消えていました…。
どこかに残ってる…なんて事は、やはりありませんでしょうか?
また、家に戻った時は何のメッセージも出ていなかったのですが、
時間切れで消えただけで、その時は何らかのエラーメッセージが
出ていたはずなのでしょうか?

書込番号:2621683

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 茉莉花茶飴さん

2004/03/24 02:26(1年以上前)

すみません、コピーガードではなくコピーワンスです。失礼しました。

書込番号:2621704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/03/24 05:55(1年以上前)

茉莉花茶飴 さん こんにちは。

おかしいですね。
E80Hでは再エンコードになるもののコピーワンス番組のDVD-RAMへの移動は
できるはずなんですけどね。(謎)
移動中に何かトラブルでもあったんですかね。
私は東芝のRD-X3のユーザーでコピーワンス番組をDVD-RAMに移動したことは
何回かありますが、途中でトラブルになったことはないので、その場合は
どうなるのかまではよく知りません。
しかしHDDとDVD-RAMのどちらにも残っていないとなると、残念ですが諦める
しかないかもしれませんね。
一応今後のことも考えて、何でも良いですがコピーワンスの番組をHDDに録画して
DVD-RAMに移動させてうまくいくかどうか確認してみたら如何でしょうか?
(その際は外出などせずに監視したほうがBESTですね。)
もしそれも失敗するなら、メーカーサポートに連絡したほうが良いかもしれません。
まさかとは思いますが、外出中に御家族のどなたかがDVD-RAMを初期化してしまった
なんてことはないですよね?

書込番号:2621877

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/03/24 08:01(1年以上前)

うーん 
今後こういう事例があるだろうなぁ
とは思ってましたので
実際なるとなると恐ろしい話です。
恐らくエラーメッセーは出ていたはずです。



やはりCGMS-Aは抜かざるを得ないなぁ・・・・・。
地デジ&BSDはホントつまらん仕様にして
困ったもんです。

書込番号:2621975

ナイスクチコミ!0


スレ主 茉莉花茶飴さん

2004/03/24 21:14(1年以上前)

ワープ9発進様、K'sFX様、どうもありがとうございます。

留守中にいじる人間はいない状態で、停電もありませんでしたが、
最近どんどんHDDに録り溜めしていたのが悪かったかもしれません。
録画・再生だけでなく、地上波のテレビもE80Hを通して見ていて
酷使し過ぎている自覚はあったので…。
丁度RAMの買いだめが無くなってしまったので、買い足したら
仰って下さった様に実験して、メーカーにも聞いてみます。

消えた事は少しショックですが、一緒に考えて下さってありがとうございました!

書込番号:2624179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買おうと思ったのですが?

2004/03/24 02:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 びじゅある苦さん

初歩的な質問で申し訳ありません。
この機種が安くなったので導入しようとメーカーページでスペックを
再確認したところ、「映像入出力」にデジタル入力が見当たりません。
他のメーカーも含めて、DVDレコーダーは手持ちのDVカムコーダの映像をデジタルでRAMや内臓HDDにコピーすることはできないのでしょうか?
MPEG2を含め、S信号で入力しアナログ録画になるのでしょうか?
もしそうならがっかりです。
ホント初歩的な質問で恐縮ですが、機械音痴のオヤジなので大目にみてくださいね。よろしくお願いいたします!

書込番号:2621647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/24 03:03(1年以上前)

ひとつ上の機種にはデジタルビデオカメラからのコードの入力端子があるようです

書込番号:2621782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/03/24 06:42(1年以上前)

びじゅある苦 さん こんにちは。

過去ログにも多数載っていることですが、DV端子からの取り込みでも無劣化で
できるわけではありません。(DV→MPEG2のエンコードがあるため。)
DV端子とS端子のどちらから取り込んでも画質的にはほとんど差はないという
意見が多いですね。
DV端子のメリットはケーブル1本の接続で済むことや、シーンの切れ目でチャプタ
分割される(パナ機ではプレイリストが自動作成される)など操作面でのメリットの
ほうが大きいと思います。
DVDレコーダーの板で「DV端子」をキーワードにして検索されたら如何でしょうか?

書込番号:2621901

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/03/24 07:14(1年以上前)

びじゅある苦さん、

 私はパイオニアの510HSのユーザですが、この機種にもDV端子
(iLINK端子)がありませんが、DVビデオカメラで撮影した映像を
DVDレコーダで編集してDVD化して楽しんでいます。

 最終的にDVDビデオに記録されるのでしたら、DVビデオカメラの
DVフォーマットが、DVDのMPEG2フォーマットに変換されるので、
情報圧縮されて、(MPEGはフレーム間の圧縮もあるので)動きの
多い場面ではブロックノイズが現われしまい、画質は(かなり)
劣化します。

 パソコンでiLink端子経由で取込んでDVDに焼いた映像と、DVビデオ
カメラのアナログ出力を、DVDレコーダのアナログ入力端子に接続
して取込んでDVDに焼いた映像では、むしろアナログ入力経由のDVD
レコーダの方が、色合い等全体的な画質は(主観的に)良いように
感じるぐらいのケースもあるぐらいです。MPEGの情報圧縮による
画質劣化を考えれば、DVビデオカメラの映像信号のデジタル入力と
アナログ入力の優劣は、ほとんど無視出来るのではないかと思います。

 DVDレコーダのHDD上に取込めば、フレーム単位でカット編集・
並び替えが可能ですので、私としては満足です。もちろん、DV端子
経由で入力できれば、カット毎にチャプタがマークされる等の
「機能面」で「より便利」になりますが…。

 びじゅある苦さんが、デジタル入力にこだわられるのでしたら
残念ながらE80Hは選択肢から外さなければなりませんが、価格コムの
ビデオカメラの掲示板も参考にご覧になれば、アナログ入力でDVD
レコーダに接続して編集・DVD化をされておられる方が何人かおられ
ます。

 デジタル入力しても、「そのままダビング」(いわゆる無劣化)
ではありませんので、機能面ではともかく、画質面では「がっかり」
するほどではないと思います。むしろデジタル入力がないという、
その一点だけで、せっかく安くなったE80Hを選択肢から外すのは、
(他人ごとながら)なんだかもったいないなあ〜と思ってしまい
ました。

書込番号:2621928

ナイスクチコミ!0


スレ主 びじゅある苦さん

2004/03/26 04:36(1年以上前)

トレーシー さん 、ワープ9発進、ezekiel さん
ご親切なアドバイス有難うございました。
この掲示板はいつも立ち読み専門で参加したのは今回が初めてです。
ちょっと話は脱線しますが、先日この掲示板を参考にして
DVDカムコーダーをYhahoooオーオクションにて落札致しました。
PanasonicのNV-GS100Kと言う機種です。
本来は、sonyのXV-2100とVictorのHD-1が欲しかったのですが、
ぐっと我慢&妥協してNV-GS100Kに至った訳です。
ところが、ものの見事に詐欺に引っ掛かってしまいました!
当然商品は届きませんでした。
先方の評価は150個以上あったとは言え、安易に信じて落札
したのが大きな間違いでした。
みなさんも十分注意してくださいね。

自分と世間に腹が立ってしまい、反動でVictorのHD-1を
今度はオークションではなく素直にここの登録業者さんから
導入するに至りました。(反省)

と言うことで、このハイビジョンカメラで撮影したMPEG2の
映像をパソコンでDVD化して配布、通常のDVプレーヤーで
鑑賞したいと言う試みでした。
いざ戦ってみるとソフト自体の扱いや、キャプチャーした
映像がコマとびになったり・・・・・
加えて、専門用語の連続・・・・・
到底、当方の知識と体力では夢に終わりそうです。

そこで、DVカムコーダーとDVDレコーダーを1本の
ケーブルだけで接続、、、、、
メディアを入れて「REC」ボタンを押すだけで
オリジナルDVDが完成! まるで夢のような作業、、、、
私には「これしかない」と思い立って手探を始めたのが
DMRシリーズでした。
ところが詳細な調査もせずにこの壁の前でうなだれて
いるところでした。

上位機種にはしっかり付属しているのですね。
そもそも、DMR-E80自体が結構上位機種と考えておりました。
ただ、その機種は10万円位しますよね。予算的に・・・・・?
Yahooオークションで騙されたばかりだし・・・・
パソコンにマルチを付けても全くものになっていないし・・・

加えて、10万円のレコーダーを買ったりしたら
家内が確実に爆発すると思うので欲しいですが怖いです。

でも、嬉しいアドバイスも頂きました。
「アナログでも画質はそれほど変わらない・・・」です!

私などは典型的なアナログ人間ですので、妙な「見栄」を
張らず、初心にかえります。
まずはアナログですよね。
決断しました!とりあえずDVDレコーダー入門機として
DMR-E80を使って「S」でコピー記録してみます。
特に、「色」が自然な感じで再現できれば問題ないです。

それにしても知識がないと無駄なお金がどんどん出てゆきます。
アドバイスを頂いた方々に少しでも追いつけるように
ちょっと本腰を入れて勉強してみます。

みなさんありがとうございました。
















書込番号:2629665

ナイスクチコミ!0


無音少年さん

2004/03/26 11:52(1年以上前)

ビクターのGR−HD−1って、ハイビジョン映像が撮れる高級機種ですよね。
しかも、750P,16:9、 525i、4:3とか。

残念ながら、E80Hでは荷が重いです。
E80Hは、部分削除なら無劣化高速ダビング可能ですが、プレイリストは、劣化実時間ダビングになります。
E100H、E200H,新機種E85H、または東芝機なら、プレイリストでも無劣化高速ダビング可能です。(パイオニア機もダビングリストで無劣化高速ダビング可能)。
但し、松下現行機種のプレイリストは始点終点式で編集がやや面倒です。E100HやE200Hなら、DV端子入力なら自動でプレイリストが組まれますけど。

東芝機の安い機種、DV端子付きのXS32やXS35,またはパイオニア機や東芝機と同様チャプター式の編集が可能な新DIGAのE85Hの方が、サムネイル付きのチャプターを自在に組み替える複雑な編集はしやすく、簡単だと思います。
値段的に安いのはXS32ですね。DV端子付きだし、編集機能はトップクラスです。
但し、ドライブの許容範囲が狭いので、推奨メディアだけを使用するなら、エラーは防げると思います。ドライブの安定しているE85Hは、DV端子は付いてないですが、S端子でも、東芝機同様チャプター式なので、編集は素早く簡単だと思います。地上波EPG付きでHDDが160GBなので、80GBのXS32に比べて、値段がちょっと高いですが。

書込番号:2630357

ナイスクチコミ!0


スレ主 びじゅある苦さん

2004/03/30 04:47(1年以上前)

無音少年さん。
コメント&アドバイスありがとうございます。
DVDレコーダー、、、
ある程度予想はしておりましたが、いざ導入となると
なかなか奥が深いようですね。
現在出張中で、このあと注文となろうかと思いますが
自宅に帰ることには届いているかと思われますが
とても楽しみです。
あくまで1号機と言うことで、とっかかりの1台と
なろうかと思います。
せっかくのHD1のハイビジョン映像をDVD化するには
それに見合ったマシンが必要なことが今更ながら
多少は呑込めてきました。
個人的に正直デザインはイマイチの感はありますが、
価格が安いのと、、、、、
何と言っても「編集機能」に引かれました。
加えて「DV入力」も備えていれば今後の試行錯誤
を考えるとそれなりに満足感を味わえそうです。

東芝「RD−XS32」と付き合ってみます。
地方量販店のスタッフではHD1が何か分かって
いない方とかいて、相談になりませんでした。

私にとって今回のお勉強は、皆様方のお陰で
とても成果のあるものとなりました。
いろいろありがとうございました。

書込番号:2645612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング