
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月21日 14:29 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月21日 23:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月20日 12:39 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月20日 14:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月19日 19:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月19日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


初心者ですみません。DVDレコーダーがほしいのですがどれがいいのかまったくわかりません。
パナソニック DMR-E80H
シャープ DV-HR350
パイオニア DVR-510HS
東芝 RDX-32
以上のどれかにしようと思うのですが、皆様のアドバイスをお願い致します。使用目的は主にスカパーの録画やDVカメラの編集等です。よろしくお願いします。
0点


2004/03/21 03:45(1年以上前)
その条件ならどれでもできます
お勧め機種は各人各様好き勝手なので自分で決めてください。
お目当ての機種の掲示板の過去ログを1ヶ月分くらい読めば
おのずと道は見えてきます
こんなはずじゃなかったと後悔したくないなら
手間を惜しんではいけませんとアドバイスしておきます。
書込番号:2609533
0点


2004/03/21 06:55(1年以上前)
私は東芝XS-35 パイオニアDVR-515 を所有しております 東芝を使っていてもういちだい欲しくなりパイオニアを買いましたがパイオニアは東芝で出来たチャプターを自動で打つなど出来ずやっぱり編集は容易にはできませんので私は東芝をお勧めします メディア選びがシビアですがどうせなら私と同じ160ギガのXS-35はどうでしょうか?私もスカパー撮りまくっていますが160でも足りないくらいです
書込番号:2609684
0点



2004/03/21 14:29(1年以上前)
7/9さん、フロドロード・オブ・ザ・リングさんありがとうございます。
XS-35検討してみます。でも予算があまりないもので…
書込番号:2610722
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


シャープのDV-HR300と、どちらにするか検討中です。
※購入金額は価格COMの最安値と仮定して。
他製品でお勧めがありましたらお教え下さい。
また、HDD内臓タイプのDVD・VHSレコーダーの発売予定はありますか?
情報お待ちしております。
0点


2004/03/20 08:42(1年以上前)



2004/03/20 09:58(1年以上前)
早速の情報ありがとうございます。
書込番号:2605779
0点



2004/03/20 10:17(1年以上前)
結局、予算的に三菱のHVBH500とE80Hを購入しようと思っています。
※現在メインに使用中のVHSデッキが不調の為。
書込番号:2605844
0点

私もDV-HR300を買おうかと思ってたのですが、
DVDの書き込みに失敗するトラブルが時々ある
みたいですね。HR300のページ
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=20276010036
で、書き込み番号2436096が参考になると思います。
書込番号:2606094
0点



2004/03/21 19:20(1年以上前)
本日まで多慶屋の店頭でDVR-510H-Sが税込み49,800円なので
迷っています。
秋葉をみてから8時半までに購入機種決定します。
多慶屋のオンラインショップでは未だ継続販売中・・・
ちなみにDMR-E80H-Sも税込み49,800円にて販売してました。
書込番号:2611619
0点


2004/03/21 21:05(1年以上前)
同じRAM機なら
東芝の方が細かい編集が出来るよ
書込番号:2612034
0点



2004/03/21 23:46(1年以上前)
買いました・・・
でもヤ○ダ電気にてもっと安く販売してるそうです。
書込番号:2612902
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


教えて下さい。「DMR−80H」はBSチューナーがついていませんが、BSの録画をする場合は、BSチューナー付きのビデオの外部出力から繋げれば出来そうですがどうでしょう? また、タイマー録画によるBSの録画は1つのチャンネルしか録画できないんでしょうね?
0点


2004/03/20 03:54(1年以上前)
そのつなぎ方でBSの録画ができます。
また,複数のチャンネルを録画するには,ビデオに録画予約を入れて
おけばできると思います。ただし,テープを入れてビデオでも録画が
できるようにしておく必要があると思います。
書込番号:2605278
0点



2004/03/20 12:03(1年以上前)
チュパさん、ありがとうございます。手間を考えると、BSチューナー付きの方がいいかな?
書込番号:2606183
0点


2004/03/20 12:24(1年以上前)
そうですね。BSの録画を多いなら,私はBSチューナー付きにします。
最近は,低価格化のためにBSチューナーを搭載しない機種が結構ある
のがつらいところです。パナの新製品も搭載していないですね。
書込番号:2606249
0点


2004/03/20 12:39(1年以上前)
最近は価格が跳ね上がるからというよりも、
BSデジタルのほうへ誘導したいメーカーの意向もあって
BSアナログの機能をつけないということもあるようですね。
(某家電メーカでの新製品勉強会での質疑応答より)
書込番号:2606294
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


HDDに各45分、55分の2番組をFRで録画したのをDVD-Rに高速ダビングしようとしたら「ディスクの容量が足りません」と表示されました。
これはXPでDVD-Rに1時間しか録画できないことと同じことでしょうか。
また、この2番組を一番いい状態でダビングするにはどうしたらいいでしょうか
0点

私は松下機のユ−ザーではありませんが、過去ログを見て勉強した範囲で答えさせていただきます。
FR45分、FR55分では、おっしゃるとおり、録画レートがXPと同じになってしまうと思います。45分と55分の番組がDVD-Rの容量を半分ずつ占めればよいのですから、45分の番組はFR90分で、55分の番組はFR110分で録画すればよいのではないかと思います。
もし誤りがありましたら、どなたかご指摘いただけると幸いです。
書込番号:2603920
0点

訂正です。
×録画すればよいのではないかと
○録画すればよかったのではないかと
書込番号:2603938
0点


2004/03/19 22:12(1年以上前)
>HDDに各45分、55分の2番組をFRで録画したのを・・・
2番組それぞれをFRで録画したってことでしょうか?
その場合、一番いい状態でダビングしたいというのなら、2枚のDVD-Rにそれぞれ1番組を高速ダビングでしょう。
書込番号:2604086
0点


2004/03/19 22:35(1年以上前)
両番組とも100(45+55)分のFRで録画して
不要部分を削除すれば1枚のRに高速ダビングできました。
どうしても1枚にしたいなら2番組をFRでダビングするしかありません。
ただし再エンコの実時間ダビングです。
書込番号:2604203
0点



2004/03/20 13:25(1年以上前)
皆さん回答ありがとうございました。
やはり一枚に収めたいときは再エンコードしかないのですね・・・
書込番号:2606429
0点

最初の録画時にSPで録画すれば良かったのです。
そうであればトータルで3300MBぐらいになります。
あと、二つ合わせてぴったりにする技もありますが・・・・
こういうときはマニュアルレートが欲しいですね。
書込番号:2606658
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


機器の接続方法について、不安を感じましたのでご教授願います。
現在の状況
CATVチューナ:CATVチューナ×1、入力端子×1、出力端子×2(画面表示が出るのと出ないのと)
テレビデオ:地上波チューナ×2、入力端子×1
購入予定
DMR−E80H
この場合、
1.CATVチューナ
2.E80H
3.テレビデオ
1→2→3と順番に繋げば、1からの出力で写る映像はE80Hに録画できるのでしょうか?
さらに画面表示の都合上、
1→2→1→3という(分かりますかね?)接続でもOKということでしょうか?
また、これらの接続が可能な場合、DVDでCATVを録画し、テレビデオで地上波を録画しつつ、さらに地上波の別チャンネルを視聴する事が同時に可能かと思いますが、その認識は正しいでしょうか?
また、DVDで地上波を録画し、テレビデオでCATVを視聴or録画することも可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

また、DVDで地上波を録画し、テレビデオでCATVを視聴or録画することも可能でしょうか?
現在
TV(ビデオ1)←CATVチューナ(ビデオ入出力)⇔DMR-HS2(入出力2)
TV(ビデオ2)←S−VHS(ビデオ2)−−−−|(相互接続)
antは
壁⇒4分配機→TV/CATV/HS2/S-VHS
で接続していますが、同様のことをしています(流石にTVには録画機能はないが・・・)
ですので、信号のルートを考えれば、問題ないと思います。
書込番号:2600794
0点


2004/03/19 00:26(1年以上前)
はじめまして。
>1→2→3と順番に繋げば、1からの出力で写る映像はE80Hに録画できるのでしょうか?
可能です。
>さらに画面表示の都合上、
1→2→1→3という(分かりますかね?)接続でもOKということでしょうか?
ちょっとわかりにくいですが、1→2を接続することでCATVをE80Hで録画できます。次に2→3を接続してE80Hをみることができます。1→3の接続は3に入力端子が1つしかなく、すでにE80Hを接続しているのでピンコードでの接続は不可能です。
1に「TVへ」というアンテナ端子がありませんか?あればそれと3のアンテナ端子を接続することによって、13chで見ることができます。ただし3のアンテナ端子には地上波も接続しないといけませんので、「UVミキサープラグ」という部品を購入してください。それによって2本の線をひとつにできます。この接続で希望の視聴、録画が可能だと思います。
文書ではちょっと説明しにくいですねぇ・・・
書込番号:2601273
0点



2004/03/19 19:03(1年以上前)
バラちゃん様、電気屋がーくん様、ありがとうございます。
私の説明不足のため、ご迷惑をかけて申し訳ありませんでした。
おそらく電気屋がーくん様が仰るとおりになっていると思います。
「アンテナ端子」は当然あるものと省略してしまいました。
あれも入出力に数えておかないといけなかったのですね?
当方配線に疎く、非常に分かりにくい説明で申し訳ありません。
現在の接続状況を書いておけば良かったですね。
現在の状況(2購入前)
・TVのプラグ
壁→1→3
・赤白黄のプラグ
1→3
ですから、地上波はTVのプラグで視聴し、CATVはゲームのように赤白黄の外部入力により視聴しているのだと思います。
電気屋がーくん様が仰る「UVミキサープラグ」というのは、おそらく1に内蔵されてるんでしょうね?
現在、テレビデオでCATVを録画する際は、外部入力を録画していました。
しかしながらこの場合、1が発する画面表示(ボリュームやチャンネルの表示)まで録画してしまうので、多少ストレスだったのです。
リアルタイムの場合は画面表示が出ないよう、リモコンを触らないようにすれば済みますが、1でチャンネルを予約してる際には「画面表示なし」に設定しても「録画予約」と表示されてしまいます。
録画予約する際には画面表示は必須だが、いざ録画してる最中は画面表示が不要なわけです。
CATVのサポートにも問い合わせたのですが「録画時までに1の出力端子を画面表示が出ない方に差し替える以外どうしようもない」と言われました。
1には赤白黄の出力端子が2個あって、1個は番組映像のみ、1個は画面表示も出る出力であるため、そのようなアドバイスを受けたのです。でもそれってすごく不便ですよね。
出力を切り替える機器もあるらしいのですが、そこまでするのも面倒で、諦めました。
2を購入した暁には、
・TVのプラグ
壁→1→3
・赤白黄のプラグ
3←画面表示あり−1−画面表示なし→2
←
これでDVDに画面表示を出力しないで済むため、DVD録画の際には現在のジレンマが解消されると考えておりました。
3に出力がない限り「ループ現象」の危険は無いと考えてよろしいのでしょうか?それさえなければ、特に機器を壊してしまうことも無いと思うので色々接続を試してみます。
書込番号:2603447
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


初歩的な質問ですいません。
使い始めてそろそろ1ヶ月ですが、
FRモードは何に使ったらいいかよくわかりません。
HDに番組録画したものは見た後にすぐ消してしまうので
いつも約30時間以上録画可能な空きスペースがあります。
またDVD-RAMやRに焼く場合も編集してSPで2時間以内のものばかりです。
このような使い方でも何かFRモードを使った方が
いいというような事ってあるのでしょうか?
それとも別に使わなくても不便ではないのでしょうか?
0点


2004/03/18 15:28(1年以上前)
編集無し1時間半の番組とかならFRで録画すればSP以上の画質になります。
CMカット後45分の番組はSPで録画したら2本しか入らず
DVDの1/4が無駄になりますが
90分のFRで録画して不用部分削除後2本をまとめれば
XPとSPの中間の画質になってDVDをぴったり使えます。
SPより少し画質落ちていいなら135分のFRで録画して
DVD1枚に3本入ります。
書込番号:2599292
0点



2004/03/18 15:49(1年以上前)
つくしん某さん、ありがとうございます。
自分はFRの設定で録画した場合、
DVDの残り時間を調整しながら
たとえばXPモードから途中でSPモードへと
一定のビットレートで録画保存されると思っていたんですが、
そのようにデータ全体を可変ビットレートで保存される
ということで理解すれば良いのですね。
書込番号:2599344
0点


2004/03/18 16:19(1年以上前)
そうです
簡単に説明できるようにXPを9.0、SPを4.5のビットレートだと仮定すると
90分のFRは全体を6.0で録画します。
書込番号:2599418
0点



2004/03/19 09:03(1年以上前)
つくしん某さん
たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:2602011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





