
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月19日 01:54 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月20日 07:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月18日 17:11 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月18日 15:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月16日 12:59 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月18日 07:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


この前DMR-E80HIを買いました。機能的には問題ないのですが、テレビ番組を録画するのは問題ないのですが、スカパー(SONY)を録画すると、少し音が小さくなるんです。これはしょうがないことなのですか?メーカーが違うから駄目なのですか?教えて下さい
0点


2004/03/18 13:21(1年以上前)
スカパーの音声は小さいんですけど
メーカーがどうのではないので
スカパーの規格自体の仕様です。
書込番号:2598993
0点

確かにスカパーは地上波やBSに比べて音が小さいですね。
参考までに東芝機ならソース毎(地上波、BS、L1、L2、L3)に録音レベルを調整できます。
書込番号:2599133
0点



2004/03/18 14:31(1年以上前)
返事ありがとうございます。ということは、今のままで我慢しなくちゃいけないのですね?私の接続方法が悪いわけじゃないのですね。
書込番号:2599171
0点


2004/03/19 01:54(1年以上前)
東芝機を買い増しするか
アンプで増幅させるのも手の一つです。
失敗して音声が録音されずなんて事にもなる可能性はありそうですが
TVの音量上げれば済む話でもあるので、どこまで必要かは個人次第
書込番号:2601560
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


DivXで圧縮しておいたTV番組を-RAMに落としてこの機種で再生したいのですが可能でしょうか?
松下のDVD-RAMドライブとMovieAlbumを持っているのですが、これではRAM->HDDは出来ても逆は出来ないようです。
0点

DivXをMovieAlbum対応のMGEG-2に変換できれば出来ますが・・・
質問の主旨はDivXをそのままで、ということでしょうから
それは不可能
っていうか普通の家電ではDivXには対応してません。
書込番号:2598201
0点

手間がかかってもよいならDivXのファイルをDV形式のAVIファイルに変換してからならMovieAlbumでRAMに書き込めます。
書込番号:2598347
0点


2004/03/18 19:08(1年以上前)
DivXなどのムービーファイルをPCで変換してRAMに書き込むより,PCで再生中の画面をそのままダウンスキャンコンバータ経由でTV出力してDVDレコーダーでダビングするのが手っ取り早いですよ,経験上。画質もそれほど捨てたもんじゃありません。
書込番号:2599870
0点



2004/03/18 23:35(1年以上前)
ご回答どうもありがとうございました。
パソコンの画面で見れるのですが味気ないのでTVで見たいと思ったのでした。
再度MovieAlbumを起動してみましたら確かにDV形式のAVIならRAMに書き込めるみたいです。
これはどんなソフトを使えば可能なのでしょうか?
お手数ですがご存知だったら教えてください。
書込番号:2600999
0点

たとえばVideoStudioなどのソフトで出来ます。
もっともVideoStudio使うならDivXからMPEG2に変換してMtvMaGenというソフトで管理情報を負荷してMovieAlbumで書き込んだほうがいいのかな。
書込番号:2602350
0点

追記
AVIのコーデックの変更だけならフリーソフトでもいくつかあると思いますのでその辺はご自分でお探しください。
書込番号:2602353
0点

コーデックがあればMovieWriter2で直接DivX読んで変換して場合もあります。
ただし、DVD-VIDEO形式になってしまいますが、
RWに焼けば済みます。
あと、当然ですがMGEG-2にすれば数倍の容量になります。
書込番号:2604018
0点



2004/03/20 07:20(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
フリーソフトもいろいろ探してみましたがDivX->DV-AVIが可能なソフトかどうか判断するのが難しいですね。
いろいろチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:2605455
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H




2004/03/16 19:49(1年以上前)
え、新しい機種は無理でしょ・・
この機種は特に目立つ欠点がありません
R焼きに時間がかかるくらいかな・・
書込番号:2592432
0点


2004/03/16 22:03(1年以上前)
なぜ人気があるか?
答え・安いから。
書込番号:2592960
0点



2004/03/18 17:09(1年以上前)
返信ありがとうございました。そうですよね、安くて欠点がないこれですよね。でもパイの510Hとこの機種でまよってしまっています。
書込番号:2599550
0点



2004/03/18 17:11(1年以上前)
すいません、アイコン間違えました。
書込番号:2599555
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


昨日ヤマダ電機アウトレットで39,800でした。200Hが8万円くらいになるのをまってたんですが、こっちのほうが買いでしょうか?数年使って最新のにしようかと迷っています。
0点


2004/03/16 12:40(1年以上前)
39800円は安いと思います。私は以前に200Hを購入しましたがEPG以外は必要を感じませんでしたので、80Hを購入したほうがよかったと後悔しております。電化製品は日々進化しておりますのですぐに魅力的な機種が次から次へと出てきます。
書込番号:2591369
0点


2004/03/16 14:43(1年以上前)
買いです。
とりあえず買って、5年後ぐらいに地上波デジタル放送対応に買い換えた方が良いと思いますよ。
書込番号:2591663
0点



2004/03/17 23:29(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。私もこれに決めようとおもったんですが、あいにく我が家はゴーストがあるんです。でも 東京 以外の電波(UHF)からとれば、テレビもきれいにみれてるのでOKだろうと思ったんですが、ビデオに通してみたら画質が悪くて。いろいろ人に聞いたところ、どうやら電波が弱いとそうなるらしいです。ビデオよりはDVDのほうがチューナーの質がいいとのことですが接続してみないことにはわかりません。GRT付きのものをかって 東京 からの電波で録画したほうがいいか悩みます。
というかもう売れているかも知れません。(笑)
書込番号:2597229
0点


2004/03/18 13:28(1年以上前)
はじめまして。くまとわんわんさんに聞きたいのですが、ヤマダのアウトレットというのはどこにありますか?ヤマダ電機のホームページで見たところ高崎にそれっぽい?のがあるんですが。良かったら教えてください。
書込番号:2599012
0点



2004/03/18 13:59(1年以上前)
うーんあいにく高崎ではないですね。横浜いずみ中央店です。(ダイクマ2F)
書込番号:2599101
0点


2004/03/18 15:36(1年以上前)
そうなんですか。すばやい返信ありがとうございます。
書込番号:2599310
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

2004/03/16 12:59(1年以上前)
別売のブロードバンドレシーバーを買ってネットに繋げば、
PCからIEPGを使う事は出来ます。
書込番号:2591437
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H




2004/03/15 17:49(1年以上前)
HDDに撮って見たら消す。
残しときたい番組だけDVDにダビング
書込番号:2588383
0点



2004/03/16 16:48(1年以上前)
じゅえりいさんありがとう。
ちなみにその時の画質はどれでとっていますか?
一番きれいにとれるモードで最大8時間でしたっけ?
書込番号:2591955
0点


2004/03/16 22:35(1年以上前)
見るだけのものはSP
DVDにダビングするものはFR
一番きれいにとれるモード(XP)で最大1時間
書込番号:2593163
0点


2004/03/16 22:39(1年以上前)
>一番きれいにとれるモード(XP)で最大1時間
DVDにダビングするときです。
HDDにならXPで17時間ですが連続ではどのモードでも6時間です
書込番号:2593196
0点



2004/03/17 16:33(1年以上前)
SPでもきれいに見れますか?
RAMはやはりパナ製を使っていますか?
質問ばかりですみません。。。
書込番号:2595683
0点

XP・SP・VHS標準・LP・VHS3倍・EP
だと私は思いますし過去ログもだいたいこんな感じです。
SVHS・DVHSはわかりません。
ただ、VHSと違い画面の動きで画質が変わります。
スポーツ番組やモー娘のように動きの早い番組は画質が落ちるとよく言われます。
逆にアニメなどは画質が上がるという人もいます。
マラソンをLPでとったことがありますが場面により明らかに手持ちのVHS3倍より落ちました。
ちなみに私はVHS標準以上はほとんど見分けられません。
テレビは10年ほど前の25インチですのであまり参考にならないかも。
書込番号:2595930
0点


2004/03/18 07:20(1年以上前)
画質的にはこんな感じです(VBRは可変なので低いレートならCBRより良い)
D-VHS HS (28Mbps デジタル)
D-VHS HS (15.0Mpsアナログ)
D-VHS STD (14Mbps CBR)
DVD XP 9.8Mbps-10.2Mbps VBR
D-VHS LS2 (8.0Mbps CBR)
DVD-SP 4.7Mps VBR
D-VHS LS3 4.7 CBR
DVD LP
DVD EP
SPでS-VHS同等か映像によってはS-VHS以下の場合もあるし以上の時もあるといった感じです。
SPでもブロックノイズが出る動きのある物は以下と思います。
使えるのはせいぜいSPまでLPだと解像度落ちるので個人的には一切使いません。
書込番号:2598185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





