
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年3月16日 01:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月15日 13:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月14日 23:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月16日 00:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月14日 09:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月14日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H



劣化します。劣化しないのは、高速モードの時だけです。
書込番号:2588325
0点



2004/03/15 18:15(1年以上前)
紅秋葉さん 御返答有難うございます。
再質問させて頂きますが、この機種でコピーワンスのBS hiやWOWOWの
番組は無劣化でmoveさせる事は不可能ということでしょうか?
書込番号:2588464
0点


2004/03/15 18:45(1年以上前)
そういうことですね
書込番号:2588566
0点

取扱説明書39ページに、録画制限のある番組では
高速モードは選べないと書かれてあります。
従って、無劣化でのダビングは出来ません。
書込番号:2588599
0点

質問の解答ではありませんが。
>主にFR→FR SP→SPで行いますが・・
少し気になったのですが同じモードでダビングすると劣化が少ないと勘違いされてないでしょうか?
高速モード使えない場合でもそういうやりかたは私はつかわないと思います(SP→SPは使うかも)。
FR→FR はどういうときに使うのでしょうか?高速モード使えないならHDDにFR録画する意味ってありますかねー?
高速モード使えないなら、HDD容量が許す限りできるだけ高画質モードで録画するのが基本だと思いますが?
書込番号:2588608
0点

ちょっと語弊ががあるかもしれないので訂正
>HDD容量が許す限り→HDD容量と画質の兼ね合いで
書込番号:2588639
0点



2004/03/15 19:52(1年以上前)
皆さん 親切な御返答再び大変有難うございました。無劣化は出来ないということがわかりました。
ところで今いま気付いたんですが、DVD-RAMに直接録画すればそれですむ事なんですよね。頭悪くてすみません。
こてっちゃん2さん
>FR→FR はどういうときに使うのでしょうか?高速モード使えないなら >HDDにFR録画する意味ってありますかねー?
例えば1時間半の番組をFRでとって、それを 可能であれば高速モードで無劣化移動したいと思っていたものですから・・
書込番号:2588766
0点

>DVD-RAMに直接録画すればそれですむ
コピーワンス等の件は良くわかりませんm(_ _)m
本題からそれてなおかつ話を蒸し返すようで恐縮ですが眠れなくなりそうなので(^^ゞ
>主にFR→FR SP→SPで行いますが・・
って言うのは元の映像をできるだけそのままの状態で(できれば無劣化で)って言う意味だったのでしょうか?
私はてっきりFRで録画したものを再度DVDにFRで録画、SPで録画したものを再度DVDにSPで録画という意味かと思いました。
って言うか、そう思う人のほうが多いと思います。
>例えば1時間半の番組をFRでとって、それを 可能であれば高速モードで無劣化移動したいと思っていたものですから・・
そうですね、高速モードが可能なら最良の方法ですね(^-^)
書込番号:2589923
0点



2004/03/16 01:26(1年以上前)
こてっちゃん2さん 何度も丁寧に応対して頂いて有難うございます。
>DVD-RAMに直接録画すればそれですむ
↓
コピーワンスの番組を保存版にするには最良の方法じゃないかという意味合いなんですが・・
その他御指摘の件に関しましては私の認識不足、説明不足がありますので何卒御容赦下さい。
また私のせいで寝つきがよくなかったらごめんなさい。
書込番号:2590325
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


先日E80Hを購入して、テレビとVHSに接続したのですが、DVDの読み込みのときに画面が7色に変化してブーンというかとにかくすごい音がしてしまいました。何の拍子に出てしまうかまだあまり使っていないのでわからないのですが、これは普通のことなのでしょうか?ちょっとわかりづらいかと思いますが接続の仕方が悪いのですかね。教えてください。
0点

E80HとVHSで双方向ダビングできるように接続していませんか?
この接続だと、E80HのチャンネルをVHSに、VHSのチャンネルをE80Hに合わせた時に、信号がループ状態となり、仰るような現象がおこります。
最悪の場合、機器の故障の原因にもなるようです。
書込番号:2587227
0点



2004/03/15 13:55(1年以上前)
確かにそうです。ダビングしやすいように最初にそう接続しちゃったんですよ。早速やり直してみます。ありがとうございました。
書込番号:2587840
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


初めて書き込みさせて頂きます。
1時間20分の映画をLDからHDDへできるだけ良い映像でダビングしようと思いまして、「ぴったり録画」で1時間25分で録画→わずかな部分をカット→HDDへ高速ダビングで終了はしたのですが・・
そのときにDVD−Rの残量が約4400MBでダビングする内容が約3200MBというのを見たときにわずかな疑問が出てきました。
FRというのは「ディスクの容量をフルに(もしくはフルに近く)使って録画する」っていう認識でいましたが1000MB以上も空きができるなんて使い方が間違っているのでしょうか?もしくはFRに対する私の認識が間違っているのでしょうか?
この掲示板で勉強させて頂いている心算ではいるのですが、FRに関してはまだはっきりと理解ができないでいます。
0点



2004/03/14 23:13(1年以上前)
すみません「HDDへ高速ダビング」→「DVD−Rへ高速ダビング」の間違いでした。
書込番号:2586140
0点


2004/03/14 23:22(1年以上前)
パナソニックは、目一杯の設定でも40000MBしか使わないようです。
それから考えると、8000MBは1時間25分のFRの場合17分くらいとなりますが、17分くらいカットされましたか?
書込番号:2586194
0点


2004/03/14 23:26(1年以上前)
すいません、各容量が1桁大きかったです。
40000→4000、8000→800
書込番号:2586219
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


はじめまして。今朝まで正常に動いていたのに午後に電源を入れようとしたら、HDDボタンのランプがついてディスプレイにディスクの回転マークの様なものが出るだけで一向に電源が入らなくなってしまいました。その他どのボタンを押しても何も作動しません。電源ボタンを長押しして電源を無理矢理切った後再度電源ボタンを押してもその状態でした。しばらくそのまま放っておきましたら15分ぐらいたった所で「異常が発生しました」とのエラーが出て、決定ボタンを押すと再度ディスクのマークだけになり、その10分後ぐらいにこんどは「ディスクを交換してください」とのメッセージが出ました。説明書通りに取り出しボタンを押すとそのまま電源が落ちました。もちろんDVD-RもRAMも入れてはいないのです。これはやはり故障でしょうか?どなたか同じ症状になられた方はいらっしゃいませんか?HDDの中身が全て消去されてしまったなんて事は起こりうるのでしょうか?もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。
0点


2004/03/14 20:43(1年以上前)
残念ですが、ハードディスクが故障したと考えたほうがいいと思います
書込番号:2585262
0点


2004/03/14 21:43(1年以上前)
↑わたしもそう思います。
HDが破損していなければデータのコピーは可能です。
購入店(でなくてもよいけれど)に持っていきましょう。
書込番号:2585622
0点



2004/03/15 12:40(1年以上前)
松浦亜弥ってかわいい〜♪さん、さすらいのホームレスさんご返答ありがとうございました。今日早速メーカーの方に見に来ていただいたのですが、やはりHDDが故障したとの事で総取替えしてもらいました。残念ながら以前のHDDに録画したものについては諦めることになってしまいました。今後はこまめにRAMにでも落としておこうと思います。
書込番号:2587661
0点


2004/03/16 00:39(1年以上前)
ごごいち さん
やはり、HDDの故障でしたか。残念でしたね。
大切な番組はこまめにDVDにコピーするしか、自衛策がありません。今度は壊れないことをお祈りしています。
書込番号:2590182
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


検索をしたのですが書き込みが見つかりません。
もしかしたら愚問かもしれませんが、どなたか教えて下さい。
コピーガード付き映像をRAMにダイレクト録画してしまいました。
↓
RAMの内容をプロテクト
↓
さらにRAMをHDDにダビング
↓
HDD内のリスト消去不可になりました。
やはりデータを消去するには、HDD全体のフォーマットしか
ないのでしょうか?
0点


2004/03/14 01:38(1年以上前)
コピーワンス?
書込番号:2582275
0点


2004/03/14 09:51(1年以上前)
というか
RAMの内容をプロテクト
↓
さらにRAMをHDDにダビング
HDDの方もプロテクトになってるのではずして消して下さい。
書込番号:2583016
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


昨日のBShi「MISIAライブ」をDVD-RにFRで直接録画し
今日の朝早速ファイナラズして再生をしたら
MENUは出てくるのですが、再生しようとすると止まってしまいます。
SONYのDVDプレーヤでもダメでした。
どうしてでしょうか?
0点


2004/03/13 14:14(1年以上前)
DVD−Rは安物使ってませんか?
たまたまかもしれませんが
書込番号:2579862
0点


2004/03/13 15:10(1年以上前)
RAMですが、安物だと、液晶が剥げるみたいに、なったりして再生ができなくなったりする、NGな物もありますけれど。
私も、パソニックのDVDデッキを、持ってるので、
イツモお世話になってます。
パソニック同士なら、どの機種でも見れると、思います。
FRのモードにしたのが、もしかすると、引っかかるってるのカモ。
* DVD-Rのファイナライズ保証のについての項目で、全ての再生を保証するものではない って、取説にでてるよん。
sonyに限らず、プレイヤーの場合、再生できる機種とそうでない、機種があるって、よくお店で言ってます。
以前実際に動作できるか、(再生できるか)店頭で、テストさせてもらった事ありますけど・・・。
書込番号:2580009
0点



2004/03/13 18:36(1年以上前)
安物ではナイと思います・・。
FRモードが引っかかるとは・・トホホ
結構楽しみだったのに・・。
書込番号:2580600
0点

ハードディスクに一度録画した方が確実ですよ。
ちなみに、どこのメーカーのディスクでしたか?
書込番号:2580691
0点


2004/03/14 01:13(1年以上前)
とゆうよりその番組がコピーワンスだったのでは?
確かコピーワンスはDVD-Rには録画出来なかったはず。
もしそうだったらRAMに保存するようにすれば良いかと。
書込番号:2582208
0点


2004/03/14 01:27(1年以上前)
失礼、BShiは4月からCCI導入のようですね。
書込番号:2582237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





