
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月13日 23:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月12日 00:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月12日 13:32 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月15日 21:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月11日 13:11 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月14日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


初めて書き込みします初心者です。よろしくお願いします。
1・HDDにXPで録画、それからDVD−RにLPモードでダビング。
2・HDDにSPで録画、それからDVD−RにLPモードでダビング。
以上の1,2の場合、DVD−Rでの画質に差はあるのでしょうか?
既出でしたら申し訳ないのですが、是非お教え下さいませ。
0点


2004/03/13 02:50(1年以上前)
当然あります。
1>2です。
最初からLPで録画するのなら最初からLPで録画
高速ダビングの方がいいでしょう。
一度試しにやってみては?
RAMにでも
5分ぐらい同じもので試すとわかりますよ
書込番号:2578576
0点

う〜ん、勝手な想像ですが、最初HDDにXPとかSPで録画したいということは、まずはHDDにも残しておいてそれも見たいということではないでしょうか。一度それを見てしまった後、DVD-RにLPモードで落としたモノを見るのは画質的にかなり辛いものがあると思うのですが... ましてそれが保存版になってしまうというのはちょっと...
書込番号:2579499
0点



2004/03/13 23:01(1年以上前)
迅速なご返信ありがとうございました!疑問が解けてスッキリしました。
私の場合、一度キレイな画質で見られれば、保存する時は高画質より省スペースが嬉しいなぁ、と…。
SP以上で残したいのは山々なのですが、そうするとVHSに3倍でとっていた所為もあり、VHSと同じ位の保存スペースが必要になってしまう…といったジレンマに陥り、結局LP保存を選択しました。
RAM両面で保存できたら良いのですが、私にとってはそれも贅沢な話でして…少しでも安い方に流れてしまう自分が切ない次第です(><;)
書込番号:2581581
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


VHSからDVDにダビングすると、画質は落ちるのでしょうか?
ちなみにVHS→VHSのダビングはかなり画質が落ちるんですよね?それすらやったことがなくて良く分からないのですが(>_<ゞ
どうぞ教えてください。
0点


2004/03/11 17:57(1年以上前)
残念ながら落ちます。
書込番号:2572820
0点


2004/03/11 17:57(1年以上前)
理論上画質は落ちますがXPならほとんど見分けはつきません。
ソースによってはSPでも充分です。
E80Hの外部入力TBCは強力だからXPでダビングしたものが
VHSよりキレイに見えるときもありますよ
書込番号:2572822
0点


2004/03/11 18:44(1年以上前)
>理論上画質は落ちますがXPならほとんど見分けはつきません。
>ソースによってはSPでも充分です。
これは、まったく同感だなー。外部入力TBCのほか、
「3次元デジタルY/C分離」「3次元NR」も効果があるようで、
XPだと私のS-VHS機(Panasonic)再生よりキレイでした(笑)
ただ、3倍以上の画質で録画したものや、あまり古く録画されたものは、
あまり期待されないように。
書込番号:2572937
0点



2004/03/11 21:04(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
一様に画質が落ちるというわけではないのですね(*^^*)
書込番号:2573430
0点


2004/03/12 00:34(1年以上前)
ジッターとかが軽減されるから逆に見やすくなるという事ですね
書込番号:2574517
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


アナログ人間からの質問です。
SPモードで録画していた「アラビアのロレンス」を今、ダビング中です。
230分なので115分で分割し、DVD-Rで高速ダビングしようとすると
「高速モードはできません」との表示。
仕方なく、SPモードでダビングしています。
確か、録画モードを変更しない場合は高速ダビングできるのでは?
又、この場合は、画質劣化になるのは?
宜しくお願いします。
0点


2004/03/11 16:44(1年以上前)
取扱説明書のP.44のDVD-R互換録画で解決できると思います。
書込番号:2572668
0点


2004/03/11 19:14(1年以上前)
HDDに録画の時、DVD-R互換を入にしなければ、DVD-Rへは高速ダビングはできません。
SPモードでダビングすれば、再エンコで無劣化にはなりません。
DVD-RAMなら高速ダビングで無劣化になります。
私も「アラビアのロレンス」は両面DVD-RAMに録画しました。
DVD-RAMなら、16:9録画可、早見再生可、後からでもチャプターが付けられる、
外周エラーが少ない、保存性が良いなどの理由です。
書込番号:2573040
0点



2004/03/12 13:32(1年以上前)
bibloさん、C.I.RESCUEさん
ありがとうございます。
取扱説明書やレスをよく読んでいたつもりですが・・・
今後、注意します。
書込番号:2575919
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


はじめまして。ミスターSSSです。
はじめてのDVDレコーダーを買おうと思うのですが。
購入目的は、ビデオを卒業しようと思ったので(笑)。ビデオは場所をとるし、保存性も悪いしので。
使用目的は、テレビで放送する大好きなサッカーと映画を保存しようと考えてます。
初心者にはディーガE80Hはオススメでしょうか?教えて下さい。
0点


2004/03/10 22:10(1年以上前)
在庫処分で安ければお勧めです。
書込番号:2569934
0点


2004/03/10 22:20(1年以上前)
私もHDD/DVDは初心者ですが、まあ扱いやすい
ような気がします。あんまり機能的にこだわらなければ
E80Hでも満足できるんじゃないでしょうか?
個人的にはもう少しお金をだしてE100Hをかえばよかったとおもってます。
書込番号:2569987
0点

1.簡単な操作 2.音の静かさ 3.値段の安さ
三拍子揃って初心者にはオススメです。
欠点は、BSチューナーが内臓されていないこと、
DVD−Rの書き込みが高速ダビングでも60分かかること
(最近の機種は4倍速で15分で出来る)
ぐらいですが、値段を考えれば十分な機能がついています。
書込番号:2569989
0点



2004/03/15 16:06(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。ディーガE80H買いました。
ビデオからDVDに録画しようと思ったのですが出来ません。テレビデオ(ビデオ内蔵テレビ)を使っているのですが、それではダビングは出来ないのでしょうか?ビデオデッキ買わないと出来ないのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:2588107
0点

お使いのテレビデオには出力端子はありますか?出力端子があれば、E80Hの外部入力端子とAVケーブルでつなぐことでダビングはできます。出力端子が無ければ、新たにビデオデッキを入手するしかありません。
書込番号:2588128
0点



2004/03/15 20:27(1年以上前)
質問に答えて下さりありがとうございます。
出力端子とは黄色と白色の差込口ですか?
黄色と白色の差込口が前に付いていて、後ろにはアンテナの線しか付いてません。ちなみにシャープ製です。AVケーブルは別売を買ってこないと駄目なのでしょうか?
書込番号:2588883
0点

前面についている「黄色と白色の差込口」は、出力ではなく、
外部入力の可能性が高いです。端子の上に、入力か出力かが書いてある
と思いますので、確認して下さい。
出力端子がないのなら、そのテレビデオを使って、DVDレコーダーに
ダビングすることは出来ません。別にビデオデッキを購入して下さい。
書込番号:2589195
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

2004/03/10 18:33(1年以上前)
普通は見れると思いますよ〜。
PS2しかない知り合いに貸したけれど、見れたそうですので・・・。
ただ、初期のものは対応していないという話も過去ログにありましたので、「PS2」等で検索してみればよいと思います。
それと使用するメディアも影響するそうですね。
書込番号:2569135
0点

私のPS2(SCPH-30000)では再生できてます。
ファイナライズしたディスクに限りますが。
ただし、PS2の型番によっては出来ないものもあります。
PS2の型番でDVD−Rに対応したものと、してない
ものがありますので、調べてみて下さい。
書込番号:2570023
0点



2004/03/11 13:11(1年以上前)
再生できました。ありがとうございました。
書込番号:2572103
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


以前、このスレに質問させていただいた者です。
E-80Hを購入して、大変満足して使用しています。
それで、最近PCを買い換えまして、LG製のマルチディスクドライブ「4081B」を付けて「さぁ、これでDVD-RAMの編集をするぞ」って思っていたんですが、PCで書き込んだ(ライティングソフトはB'sRecorderです)RAMはE-80Hで再生できないことがわかり、ガッカリしています(すべては自分の勉強不足のせいなんですけど)。
で、過去スレも調べて見たんですが「PanasonicのDVD-MovieAlbumっていうソフトで書き込まないとE-80Hでは読めない」んだそうですね。
そのほかにも「拡張子が・・・」とか、いろいろ書かれていましたが、申し訳ないんですけどそれほどPCに詳しくなくて、よくわからないんです。
そこでお願いです。
DVD-MovieAlbumを使う以外の方法(このソフトはLGの4081Bに対応していないようですし)で、PCで編集したRAMをE-80Hで再生可能にする方法があるようでしたら、素人にもわかりやすく教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/03/10 16:16(1年以上前)
Ulead DVD DiskRecorderが簡単そうですよ。
(私は、持ってませんが・・・)
ttp://www.ulead.co.jp/ddr/runme.htm
書込番号:2568797
0点

・Ulead社「MovieWriter2.0」というオーサリングソフト(4月16日にMovieWriter3が発売されますので今は買わない方がいいです)
・同社の「DVD DiskRecoder」というソフト
・CyberLink社の「PowerProducer DVD GOLD2」というオーサリングソフト
あたりがDVD-VRフォーマットデータ(DVD-RAMに書き出してRAM対応DVDプレーヤーで見られるデータ形式)をつくることができるソフトですのでこれらを使えばできます。
DVD-VRデータを編集できるできるソフトはもう少しありますが、DVD-VRにすることが出来る、というとこのあたりになるかと思います。
ソフトごとの機能については各メーカーサイトを参考にしてください。
書込番号:2568813
0点



2004/03/11 10:40(1年以上前)
「1万円ほどしますが」さん、srapneelさん、ご教示ありがとうございました。
そうですか、やっぱり1万円くらいのソフトを買わなくちゃダメですか。。。
でも、よく考えたらDVD-VRに書き込めるソフトを買うのと、DVD±RW再生可能なプレーヤーを買うのとで、出費はあまり変わらないんですね。
よーく考えてみます。お金は大事ですから。
ありがとうございました。
書込番号:2571701
0点


2004/03/14 07:45(1年以上前)
LGの4082Bを購入しましたが、添付ソフトでPower DVD Producerがありましたが、4081Bには添付されていませんでしたか?
書込番号:2582763
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





