
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月7日 17:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月6日 22:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月6日 22:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月6日 16:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月7日 17:12 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月7日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


質問です
2:40を想定してFRにて録画予約したのですが、今回は 2:10分だったので XP録画 → FR の方が良い事になりますよね?
XP録画 → FR にすると高速ダビング出来ないので(RAMでも?)
時間がかかりますが、画質的にはこの方法が最適ですよね?
他に良い方法があればご伝授お願いいたします。
ちなみに録画内容は CSの F1(モータースポーツ)です
0点

途中で、CMや予告が入って2時間7分以内になるなら、SPが良いです。
また、2:10分でFR録画し、高速ダビングという手もあります。
いずれにしろ、再変換は不要な劣化の元です。
書込番号:2556766
0点



2004/03/07 17:10(1年以上前)
質問の仕方が悪かったですね
そういう訳ではなく・・・・
まずCSなので基本的にCMはありません
野球中継を想像して頂ければわかり易いと思うのですが、30分〜1時間ぐらいは試合総時間は毎回誤差はありますよね。
今日は2:10で試合終了と予測出来ないので・・・ と言うことです。
ただ通常最大放送時間 2:40という事はわかっていたので FRにて録画したのですが、30分ほど分割削除したのでピットレート的に勿体無いと思ったのです。
通常 2:10ぐらいだろうけど 2:40の時もあるという事なので・・今後も
簡単に言えば FR 2:40 と 2:10 XP→再変換(劣化)
どっちが良いのでしょうか?
また他に良い方法があればご伝授お願いいたします。
書込番号:2556912
0点


2004/03/07 17:36(1年以上前)
>FR 2:40 と 2:10 XP→再変換(劣化)
元ソースやTVにもよると思いますのでご自分で両方試しほうがいいと思います。
自分ならダビング時間短縮って理由でFR2:40→高速ダビングを選びます。
画質優先なら両方試します。
書込番号:2557013
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


DMR-E80Hを使っていますが、先日、2時間半ぐらいの番組をFRモードで録画し、
気に入ったので保存版にしようと思い、部分消去でCMをすべてカットしたら2時間8分になりました。
それをDVD-RAMに高速ダビングしたのですが、ディスクにLPモードで53分も余りが出来てしまいました。
ディスクをフォーマットしてダビングし直しても結果は同様でした。
ディスクサイズにぴったりにダビング出来るものと思っていたのですが、
私の認識不足なのでしょうか?
原因が解る方がおられましたら教えていただけないでしょうか。
自分なりにいろいろと調べてみたのですがどうしても解りません。
初歩的な質問なのかも知れませんがよろしくお願いします。
0点


2004/03/06 19:54(1年以上前)
2:30ぐらいをFRで録って、2:08に編集した時点で、単純計算で15%程度の空きがあります。
その上、DVDには約5%程度の余裕を見込んでいます。
なので合計20%ほどの余裕が生まれたと考えてよいと思います。
LPモードは4時間ということになっていますので、20%だと240分×0.2で48分ぐらいの余裕があって当然だということになりますね。
どれもきちんとした数字ではないので、53分なら誤差の範囲かと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:2553131
0点


2004/03/06 20:08(1年以上前)
LPモードで53分もって考えずにXPで13分程度って考えれば
少しは気が楽になりますよ。
どうしても容量一杯ぴったりに使いたいならDVD−RAMにも
FRで録画すればピッタリになりますが画質は高速ダビングより落ちます。
HDDへのFRとDVDへのFRを混同されてるのかも・・・
HDDへのFRは設定した時間分がDVDにピッタリだから削除すればその分余ります。
書込番号:2553169
0点


2004/03/06 22:05(1年以上前)
FR録画は「(設定した)2時間半の番組がDVD1枚にぴったり収まる」ように録画する機能ですので、当然の結果と思いますが、いかがでしょう。CMで短くなる分まで考えに入れて勝手にレートを決めてくれというのはさすがに無理な話ではないでしょうか。FRの説明がマニュアルに書いてませんか?
書込番号:2553627
0点



2004/03/06 22:39(1年以上前)
返信をくださったみなさん、どうもありがとうございました。
私自身どうも誤認識をしていたようです。
みなさん方の説明でようやく理解することができました。
どうもありがとうございました。
書込番号:2553765
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

2004/03/06 11:28(1年以上前)
この機種(DMR-E80H)では「DVDRWのVRモード」での録画、削除はできません。
ご確認ください。
書込番号:2551550
0点



2004/03/06 11:41(1年以上前)
パイオニアの機種に書こうと思っていましたが、
この機種を眺めていて間違えて記入してしまいました。
今向こうに書こうとしたら二重投稿ではねられてしまいました、
マルチと思われるのもなんだしもう結構です。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:2551598
0点


2004/03/06 12:12(1年以上前)
パイオニアは使ったことがありませんが、削除した分は、戻ると思います。
書込番号:2551714
0点


2004/03/06 22:08(1年以上前)
VRモードであれば削除した分は戻ります。ビデオモードの場合は、最後の番組を削除した場合のみ戻ります。
書込番号:2553643
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


東芝のRD-XS32と、パナソニックのDMR−E80Hのどちらにしようか購入にかなり迷ってます。主な使用方法として、今自分が持っている大切なS−VHSテープをDVDーRにしようと思っています。東芝のRD-XS32はHDD⇔DVD無劣化ダビングができるのが魅力です。やや東芝に傾きつつあります。DVD−Rのメディアは、メディアエンポリアムのDVD−Rを使用するつもりです。お詳しい方どうかよろしくご教授ください。
0点

東芝なら東芝でいいと思いますが、
大切なS−VHSテープならRAMに保存した方がいいと思いますよ。
書込番号:2551495
0点


2004/03/06 16:44(1年以上前)
東芝の板で「エンポリ」をキーワードに検索すれば実際に使用した方のレポートが出てきます。
書込番号:2552503
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


昔ノーマルVHSで3倍録画した貴重なドラマのビデオをDVD化するため、E80HとつなげてソニーのノーマルVHSで再生したら、人間の顔が明るくなったり暗くなったりして綺麗ににダビングできませんでした。
TBCやDNR機能の付いたS−VHSビデオから再生しないとこのような現象はおこるのでしょうか?
E80Hと相性の良い、昔3倍録画したビデオでも綺麗にダビング出来るおすすめのビデオデッキを教えてください。
皆さんは、VHSからのダビング再生用に何を使っていますか?
また最近のビデオと他機で録画した3倍録画再生の場合、三菱のBX500と
パナソニックSXG550ではどちらが綺麗ですか?
0点


2004/03/06 15:50(1年以上前)
>人間の顔が明るくなったり暗くなったりして綺麗ににダビングできませんでした。
どうも古いテープの映像をコピーガードなどの信号と認識してるように
思われます。
おそらくS−VHSに変えようが変わらない結果になると思われます。
回避するには画像安定装置などで安定させた物を出力させ録画しなおすしか
ないと思われます。
E80Hが異常ではないので御安心を
VHSからのダビングはするとすれば、ビクターのHR-W5です。
書込番号:2552337
0点

多分、テープがのびて、映像信号が、水平同期期間まで延びて、コピーガード信号と誤認しています。
これは、TBC付きのビデオで再生すれば、回避出来ます。
後は、
書込番号:2556901
0点

途中で、切れちゃった。
後は、K'sFX さん が書いたように画像安定装置を途中に入れてダビングすることになります。
私は、自作の同期信号安定装置(S専用)が入っているので幸いそう言う経験が有りませんが・・・
書込番号:2556920
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


2004/03/06 08:36(1年以上前)
説明不足でした。録画予定時間に見張っていたらいつもなら「予約録画番組が始まります」と出るのに録画できてない時はそれが出ないので手動で録画しました。
書込番号:2551104
0点

HS2ユーザーですが多分同じだと思うのですが。
タイマー入になってますか?
HDDの残量はありますか?・・・予約画面の一番右側の確認の欄が○/○迄か可になっていますか?空欄や重複だと全部あるいは一部録れないです。
書込番号:2551292
0点


2004/03/06 15:29(1年以上前)
予約直後の画面(リストが出ているとき)で、なにも入力せずにしばらくいると画面が戻りますが、そのときタイマーを勝手にいれてくれます。
それに気がつかずにもう一度タイマーを押してしまうことがあります。
そうすると、当然タイマーをはずしたことになってしまいます。
逆に、タイマーがかかったつもりで、リターンキーを押してしまう場合もありえます。
タイマーが入っているか確認したほうがいいですよ。
書込番号:2552275
0点



2004/03/07 06:32(1年以上前)
こてっちゃん2さん、おーいはに丸さんありがとうございます。ご指摘の所を確認してみたら予約完了後すぐにリターンボタンで元の画面に戻ったせいで予約出来てないみたいでした。
書込番号:2555006
0点

解決できてよかったですね。
それにしても、お〜いはに丸さん言われた、「予約直後の画面(リストが出ているとき)で、なにも入力せずにしばらくいると画面が戻りますが、そのときタイマーを勝手にいれてくれます。」は初めて知りました。
HS2で試しましたがそうなりますね。
自分はほとんどタイマー入れっぱなしなので気づきませんでした。
パナの録画ミスをなくす配慮は感心します。
この機能は多分取説にも書いてないでしょうね?
この機能は気づかないうちに助けられてる人がたくさんいるでしょうね。
逆に大きなお世話機能で録画ミスする人もいるでしょうが少数派だよねきっと。
これも本体の時計マークだけ気をつければいいだけのことだしね。
勉強になりました。
お〜いはに丸さん kazun・さん ありがとうございました。
書込番号:2555092
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





