
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


2004/03/03 00:32(1年以上前)
ありがとうございます。
買う決心をしました。
書込番号:2539686
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


どなたか教えて下さい。スカパーでF1番組を録画したのですが思っていたよりも遥かに画質が悪くがっかりしてしまいました。。。特にカメラが走るマシンを追う様な流れる映像ではかなり画質が荒くなり(画面全体に細かいモザイクが掛かったかの様に荒くなります)、これならば普通のビデオの標準で録画した方が良いような気がしてます。ちなみにSPモードでの録画です。静止したマシンや人の映像は確かに綺麗ですが、現在のDVDレコーダーのレベルではこんなものなのでしょうか?知識が無いのでどなたか教えて下さい。
0点


2004/03/02 18:33(1年以上前)
「こんなもの」です。(他社でもいっしょ)
F1とかで高画質で録りたい場合は、最高画質にしないと満足いかないでしょう。
書込番号:2538111
0点

「スカパー」というのがSkyPerfectTVのことでしたら、ほとんどのチャンネルが、もともとDVDレコーダーの標準以下の画質ですからそれもあるかと思います。
書込番号:2538141
0点


2004/03/02 19:28(1年以上前)
スカパーの画質が悪いのは、そりゃ悪いし、
さらにF1のような番組だったら、さらにきついとは思うんだけど
>画面全体に細かいモザイクが掛かったかの様に荒くなります
っていうのは、悪すぎのような・・・
おお、画質悪いなあ、ぐらいで済むと思うんだけどね。
E80HのSPレベルが少し悪い可能性もあると思うんだけど、いかがでしょう?
書込番号:2538254
0点


2004/03/02 21:05(1年以上前)
RD−XS40でスカパーF1録画し見ていますが…(SPモードです)
特に不満はありませんが…
テレビが小さいからかな?
書込番号:2538659
0点


2004/03/02 22:03(1年以上前)
F1の番組なんて、走行場面は元からブロックノイズでまくりです。
放送時に録画経由ではなく、直接みてるとわかります。
DVDレコーダーは放送時の画質が悪いと
その「悪いところ」まで正確に再現しようとするだけです。
他社にしようと、最高画質にしようと無題です。
その「放送時の荒さ」がより正確に表示されるだけです。
書込番号:2538904
0点


2004/03/02 22:33(1年以上前)
ブルーレイを買ったらどうでしょう?
パナが出すらしいですよ。
書込番号:2539043
0点


2004/03/03 01:53(1年以上前)
ブルーレイでスカパー録画は過剰過ぎです(笑)
確かに録画できますが・・・・。
前にD-VHSにMS9でilink接続しSTD録画→放送のままの画質で録画可能
放送でBノイズが出るところはそのまま出ます。
F1というとおそらくフジでしょうから
言えますがレートがいいとは言えないと・・・・。
録画する前からBノイズ出まくりなんですけどね
そんな放送を録画しても当然Bノイズは出ます。
もっと画質が上のBSハイビジョンでも出ますから
スカパーで過度に期待するのはやめた方がいいかと
スカパーは画質よりも中身重視と言えます。
今の時代だとどう考えても再放送しないような放送をバンバンやってくれる。
これだけでも貴重な媒体です。
参考までにフジ739のレート
739ch
フジテレビ739 704*480 3M-6M(VBR)
F1では6Mbpsでもキツイですよ
書込番号:2540049
0点


2004/03/03 10:21(1年以上前)
>フジテレビ739 704*480 3M-6M(VBR)
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/8072/sky.html
ここで見る限りはもっと低いですね。
スカパーフジのF1でのブロックノイズはとても
VBRとは思えません。
うちのチューナはMS9なのでおうちに帰ったら調べてみます。
書込番号:2540624
0点



2004/03/03 18:31(1年以上前)
皆様、沢山のご意見とアドバイスをありがとうございました。知識が無いこともあり大変勉強になりました。結論的にはF1番組(特にスカパー)の録画はあまり期待をしないほうが良いみたいですね。。。でもこれで心の中のモヤモヤが少し晴れました。ありがとうございました!
書込番号:2541889
0点


2004/03/03 21:31(1年以上前)
確認したらフジテレビは、VBRで放送してました。
K'sFX さんの情報のほうが正しいです。
失礼しました。
書込番号:2542503
0点


2004/03/04 00:37(1年以上前)
sisi2 さん
お気になさらずに
いや数値以上に スカパーのフジって画質いいとは思えないですね
あと番組編成がつまらんと言うのも本音です。
別料金なTBSの方が断然いいやと思いますね
夜ヒットもJやB事務所のせいで毎回毎回同じ放送ばっかだし
あれはなんとかならないの?って感じです。
書込番号:2543579
0点


2004/03/04 08:55(1年以上前)
わたしもフジのつまらなさには困ってます。
F1のためだけの契約と割り切ってはいますが・・・・。
TBSももうちょっと安ければ契約したいですね。
なんだか知らない間にテレ朝も始まってるし・・・。
スカパーのダブルチューナって発売してほしいなぁ。
書込番号:2544179
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


テレビとレコーダーをD端子で接続した方が高画質になると説明書にあったので別途購入して接続したのですが、付属のコード(黄色)を使って録画(地上波の番組)したときよりも映像が非常に汚くなってしまいました。何か設定の方法があるのでしょうか?せっかくコードを買ったのにこれでは・・・
0点

むたすん さんがご自分で録画された物は、黄色端子の方が綺麗に見える場合もあります。
購入されたものや、レンタルされたDVDの場合は、D端子の方が綺麗になります。
書込番号:2536539
0点


2004/03/02 07:37(1年以上前)
TV録画したものはS端子の方がいいでしょう。
D端子で見るならバラちゃんの仰るとおりDVDソフトです。
書込番号:2536631
0点


2004/03/02 10:02(1年以上前)
便乗質問でスイマセン。
お二方のご説明を読んで思ったのですが、TV−DVDレコをD端子とS端子の
両方(同時)で接続させることは出来ないのでしょうか?
説明書を見る限りD端子が優先されて、S端子を同時に接続させても意味が
ないように思いました。実際に試してみるのがいいことは重々承知してい
ますが、同時に接続させた場合両方の機器になんらかの(悪い)影響が生
じそうな気がして・・・。
テレビの録画を観るのとDVDソフトを観る割合がほぼ半々なので、
それぞれの場合において、当然「よりキレイに観たい」と思うの
ですが、例えば、同時に接続をしている状態で初期設定にある
『ワイドモード』での手動切替でD端子かS端子を自動認識(?)
してくれる、というわけでもないんですよね?
現状、むたすんさんのように「映像が非常に汚くなってしまった」
という程ではないのでD端子のみで接続させていますが、いい活用
法があれば教えて頂きたく思います。
今まで使用したことがないのでよくわかりませんが、もしかして単
に「セレクタ」なるものを使用すれば解決出来る事でしたら、駄ス
レで失礼しました(反省)。
書込番号:2536867
0点


2004/03/02 20:17(1年以上前)
出力端子が何であろうと録画には影響しませんから、再生のことだと思います。
現在D端子で接続していますが、S端子と比べて汚いと感じたことはありませんが?
けっこうレンタルDVDも利用しますので、いつもD端子接続のままです。
接続端子の画質の好みは人それぞれですから、お好きなものを使えばいいと思います。
まあどちらにしてもハイビジョンTVはアナログ映像ソースはきれいに映らず、
ざらついた画像になりますね。設定の方法なんてありませんよ・・
書込番号:2538442
0点


2004/03/02 20:52(1年以上前)
C.I.RESCUEさん
ご説明ありがとうございます。
私も現状D端子で接続していて、特に不服があるわけでもないのでこのまま
にしておきます。
なんか意味のないことを聞いてしまったようで、失礼しました。
書込番号:2538601
0点


2004/03/02 20:56(1年以上前)
よほど設計がヘボで無い限り、
D端子の方が汚くなるというのは考えられないと思います。
尤も、輝度信号(Y)は同等品質、差があるのは色差(Cb,Cr)信号ですが。
「映像が汚くなる」とはどのような状態なのでしょう?
あるいは故障なども考えられるかもしれません。
書込番号:2538621
0点



2004/03/02 23:40(1年以上前)
S端子で接続してみましたが、特定のチャンネルは映像が汚いままでした。(E80Hのチューナーを通したテレビの画像)
全体的にざらついた感じがでてひどいです。
黄色コードが一番見た目はきれいでした・・・
E80Hのチューナーとテレビ(東芝のFACE)の相性が単純に悪いってことなんでしょうか。
D端子で接続時に録画した映像を黄色端子でつなぎなおしてみるときれいに見られるので、録画には影響ないのでしょうが、見た目が汚いままでは普段は使えないです。
DVDソフトは、D端子接続できれいに見られるので、故障ではないと思うのですが。
書込番号:2539350
0点


2004/03/03 02:02(1年以上前)
>TV−DVDレコをD端子とS端子の
両方(同時)で接続させることは出来ないのでしょうか?
TV次第だと思いますよ
自分のは東芝ですが
一応6入力あってうち二つはD端子接続対応です。
E200Hは入力1がD 入力2でSで接続してます。
地デジはD接続で入力4で接続してます。
DがいいSがいいはソースによるのでいちがいには言えないですね
地デジやBSデジタルなどは圧倒的にD接続のほうがいいですね。
書込番号:2540072
0点


2004/03/03 09:55(1年以上前)
>ささがきごぼうさん
自分の場合、ささがきごぼうさんの仰るように正確に言えば
色差信号によるものなのかもしれません。
TV番組(アナログ放送)の録画再生ですとS端子の方がD端子
に比べ若干色鮮やかな感じがします。ということで「画像が
汚い」というわけではありません。
>K'sFXさん
当方、4つの入力のうちまだ2つしか埋まっていないのでK'sFXさん
のを参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
>むたすんさん
同じ接続方法で自分の場合、少なくとも黄色コードよりかはS端子の
方が「明らかに」画質はキレイです。
(とはいえ実際にはPanaのOEMであるDENON「DHR-S770SD」とVictor
のテレビなので比較対象にならないかもしれませんが)
あまり気になるようでしたらメーカーサポートに問い合わせてみるの
がいいかもしれません。横スレで失礼しました。
書込番号:2540576
0点


2004/03/03 10:55(1年以上前)
はじめまして、私はかつてDVDプレーヤー使用時に同様の?を感じたことがあります。使っていたテレビはPanaのタウだったのですが、要は、最近のテレビは結構、映像に味付け調整がディフォルトでされていることがあります。私のタウもD端子接続(この場合VIDEO入力4)には、他の入力に比べてかなりシャープ強め、コントラスト強めにされていました。これを好みに調整したら、納得のいく画質になりました。一度、テレビ側の取り説を確認の上、テレビを調整されたらと良い思います。
書込番号:2540719
0点


2004/03/03 15:59(1年以上前)
>E80Hのチューナー
はっきりいって、あまり良いとは言えません。殊に微弱電波ではざらつきが
ひどいようです。「特定のチャンネルは映像が汚い」とのことですが、
弱電波地域かもしれません。ブースターの導入でかなり改善するかと思います。
>テレビ(東芝のFACE)の相性
先にも述べましたが、東芝のFACEに限らず各メーカーのHDTVは概ね
アナログ映像ソースはざらついた汚い映像になるようです。
ですから、アナログ映像を見るために、SDTVと2台併用の方もいるそうです。
>DVDソフトは、D端子接続できれいに見られるので、故障ではないと思うのですが。
D端子は信号をアナログに変換しないため、S端子より、さらに忠実な色を再現します。
きれいな映像も、汚い映像も・・
デジタル録画は、映像をデジタル信号に変換、圧縮するため、元映像にノイズがあると、
ノイズ分だけ情報量が増え、圧縮効率が低下するため、
さらに汚く録画される特性があります。
書込番号:2541423
0点


2004/03/03 17:55(1年以上前)
↑誤解されないうちに訂正しておきます。
信号をアナログに変換しないため→DVDに記録されたままの状態で信号を出力するため
書込番号:2541784
0点


2004/03/03 22:21(1年以上前)
C.I.RESCUE さん
D端子もアナログ信号ですよ。
DとSで技術的に異なるのは色差信号がSは変調されている点です。
ノイズっぽいとの事ですが、
両者の味付けの差というのは確かにあるかもしれません。
書込番号:2542777
0点



2004/03/04 02:16(1年以上前)
>弱電波地域かもしれません。ブースターの導入でかなり改善するかと思います
東京タワーからも離れていないし、遮る建物もないので弱電波地域ではないと思います。(ゴーストは結構ありますが)
>テレビを調整されたらと良い思います
いろいろ調整してみましたがあまり変化がありませんでした
皆さんにいろいろアドバイスいただいたのに残念です。
書込番号:2543846
0点


2004/03/04 04:11(1年以上前)
>ささがきごぼうさん
たぶんそう書かれると思って、あらかじめ訂正しておいたのですが・・・?
書込番号:2543973
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

2004/03/02 02:15(1年以上前)
豊潤、、、
書込番号:2536308
0点


2004/03/02 12:10(1年以上前)
PMA-1500Uを使ってダイアトーンを鳴らしていますが・・・
意外にイイ音が出るのでびっくりしました。
アンプのセレクターを使って、使用するCDプレイヤーを
CDC-755W⇔80H と切り替えながら聞き比べてみると、
「80Hの方がやや音がやせていて軽いな」と分かる位です。
人によっては「激変!」かもしれませんが、私にとっては
「よーく聞かないと分からない」というレベルでした。
(耳に肥え方にもよりますね(^^;)
書込番号:2537133
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


はじめまして。
1時間半の映像をDVD−R1枚に焼こうとした時、
SPモードとFRモードでは
どちらの方が高画質に焼くことが出来るのでしょうか?
ハードディスクからのコピーの場合です。
取説見ると、FRが無駄なくディスクを使う様にも取れますし、
過去の書き込みを読むと、余裕を残して終わるともあります。
誰か解る方がおられましたらよろしくお願いします。
0点

最良の方法は、HDDに「ぴったり録画」で「1時間30分」を指定して録画し、それをDVD-Rに「高速」ダビングすることです。
既にHDDに録画されてしまったものについての話でしたら「高速」でDVD-Rにダビングするのが一番です。「SP」や「FR」を指定すると元より劣化してしまいます。
書込番号:2535620
0点


2004/03/01 23:36(1年以上前)
FRが優位です。
だいたい6.0Mps〜で録画するので(あくまで平均)
XPに近い映像で録画出来ますよ。
無駄なく焼くには認識した(2:07)RAMに目一杯焼いて
HDDに無劣化ダビングしてRに焼けば目一杯焼けます
(Rの方がちょっと余裕あるので大丈夫です。)
タイトルなどは予めRAMで入れておきましょう。
書込番号:2535624
0点

K'sFX さん 、質問を良く読みましょう。
>ハードディスクからのコピーの場合です。
この場合は、高速ダビング以外ありません。
>FRが優位です。
これから、録画するならね!
書込番号:2536543
0点

あ! 私も間違えた!!
元がSP〜EP(FRを含む)の場合は、高速ダビング。
XPの場合は、カットしてT時間以内に納めれば高速、
納まらなければ、FRです。
書込番号:2536549
0点


2004/03/02 07:43(1年以上前)
人の指摘する前にまずは御自分のですな(笑)
>この場合は、高速ダビング以外ありません。
>これから、録画するならね!
当然です。(この辺はある程度常識として書いておりません)
この場合は言われる通り
最初からFRで1時間半で録画するのが一番でしょう。
1:30ならCM向いてもせいぜい 民放で実質1:24→1:15前後でしょうから
FRです。
書込番号:2536638
0点



2004/03/02 20:35(1年以上前)
いろいろアドバイス有り難うございます。
1時間半の映像とは、DVビデオで撮ったものを、
DVD−R互換録画でHDDにXPモードコピーしたものです。
じつは、PCの方でDVDにデジタル入力にて焼けるのですが、
デジタルだと日付や時間の表示は、無くなってしまうのですね。
(これが1枚目の失敗!!)
やはり子供の成長記録などは、日付があった方が楽しく見れます。
そこで、本機にて、テープ2本分180分映像をHDDへ、
これをFRモードで1枚のDVDにしたところ、
妻に「VHSの3倍モードと変らない画質」
と言われ (2枚目の失敗!!)
今回にいたったわけです。
早速FRモードにてDVDーRに焼きたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:2538520
0点



2004/03/02 20:42(1年以上前)
いろいろアドバイス有り難うございます。
1時間半の映像とは、DVビデオで撮ったものを、
DVD−R互換録画でHDDにXPモードコピーしたものです。
じつは、PCの方でDVDにデジタル入力にて焼けるのですが、
デジタルだと日付や時間の表示は、無くなってしまうのですね。
(これが1枚目の失敗!!)
やはり子供の成長記録などは、日付があった方が楽しく見れます。
そこで、本機にて、テープ2本分180分映像をHDDへ、
これをFRモードで1枚のDVDにしたところ、
妻に「VHSの3倍モードと変らない画質」
と言われ (2枚目の失敗!!)
今回にいたったわけです。
早速FRモードにてDVDーRに焼きたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:2538550
0点


2004/03/03 02:06(1年以上前)
>妻に「VHSの3倍モードと変らない画質」
良く見抜いてらっしゃる奥さまですね(笑)
次回からはぴったり録画で1:30で入力させるといいでしょう
(録画したテープ次第ですが)
またダビング後も今後出る次世代DVD機に移行を考え
(この方が劣化が少ない)
保存されておいた方がいいでしょう。
書込番号:2540083
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H



ビデオデッキへのダビング同様、カメラのアナログ出力を、DVDレコーダーのアナログ入力に繋げばOKです
書込番号:2534144
0点

あまり画質を気になさらないならDVDカムを買えばカムで録画したRAMをレコに挿入してDVD-RないしDVD-RAMに保存という手もあります。これなら接続の必要なしです。
書込番号:2535853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





