DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

チューナー

2004/02/29 11:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ハロモニ録りた〜いさん

買いかどうか迷ってます。
Panaは地上アナログチューナーが良くないという噂を聞きますが、どの程度良くないんでしょうか。
ちなみにぼくは今VictorのVHSレコーダー(3年前に購入。3万円弱。)を使ってますが、チューナーはまずまずです。
逆に地上アナログチューナーの「良い」DVDレコーダーというのはあるんでしょうか。あるとして、それはどこの製品?

何か知ってる方、情報おねがいしま〜す。

書込番号:2528821

ナイスクチコミ!0


返信する
松浦亜弥ってかわいい〜♪さん

2004/02/29 12:09(1年以上前)

ビクターのDR−MH5は、チューナーと録画能力はいいようですよ
ハイブリッドレコーダとしての機能はいまいちだけど。

書込番号:2528888

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハロモニ録りた〜いさん

2004/02/29 15:21(1年以上前)

松浦亜弥ってかわいい〜♪ さん ありがとうございます。
画質は Victor なんでしょうか。

でもスゴ録のチューナーも良いみたいですね。
ぼくの家はTV2台のうち一台が Sony、もう一台がPana の HiVision です。
Sony のほうが画質は良いように見えます。レコーダのチューナの良さも Sony と Pana を比べれば やっぱり Sony なのかな?
ただスゴ録は DVD-RAM じゃないので、そこが引っかかります。
あとでパソコンで編集したいという場合、 DVD-RAM のほうが編集しやすいんじゃないでしょうか。じつは素人で何も知らないんですが。

書込番号:2529518

ナイスクチコミ!0


松浦亜弥ってかわいい〜♪さん

2004/02/29 21:32(1年以上前)

スゴ録には、GRTを搭載していないので、ゴーストが気になる場合には
おすすめできません。また、編集機能も貧弱です。
PCで編集を考えているなら、DVD−RAMにこだわる必要は
ないでしょう。
ただ、DVD−RAMはPC用の記録媒体としても使い勝手が
いいです。

私は、東芝のRD−X1,X4を使用していますが、編集機能で
不満を感じたことはないですね。
編集は、ドラマをCMカットして保存したり、お気に入りのシーンや
お気に入りのCMだけ集めたりしています。

ソニーのテレビ、ビクターのビデオ、東芝のRDシリーズはすべて
GRT搭載ですが、チューナーの性能は、
 1.ビクター、2.ソニー、3.東芝
ですね。

書込番号:2530893

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハロモニ録りた〜いさん

2004/02/29 22:24(1年以上前)

松浦亜弥ってかわいい〜♪ さん ありがとうございます。

うちの Sony のテレビは4年前に買ったVEGAですが、GR機能はついてないみたいです。なのにちゃんと映ってるってことは、うちの環境ではゴーストの問題はないということだと思います。それからいま思い出したのですが、うちの「地上波」は(1〜2年前ころから)ケーブル経由なんです。ゴーストがないのはそのせいかもしれません。

ゴーストが存在しないとしてもPanaのチューナはそんなに良くないですか?

あと編集作業ですが、DVD+RW DVD-RW でもパソコンで編集できるみたいですね。DVD-RAM にする理由はないということが分かってきました。

この商品、松下さんには悪いけど、「買い」かどうか考え直してみます。

書込番号:2531221

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハロモニ録りた〜いさん

2004/02/29 23:01(1年以上前)

>DVD−RAMはPC用の記録媒体としても使い勝手がいいです。

なるほど。調べたら、PC内臓DVDドライブで DVD-RAM とDVD-RW の両方に対応している機種(MULTIドライブ)はあるけれども、DVD-RAM とDVD+RW の両方に対応している機種はない(あったとしても寡少?)みたいですね。
DVD-RW と DVD+RW は似ていますが、どっちかが編集に向いているってことはあるんでしょうか。
あとDVDは不良メディアが多いようですね。そういう理由からも HDD 付きレコーダーのほうがいいのかな。

書込番号:2531433

ナイスクチコミ!0


松浦亜弥ってかわいい〜♪さん

2004/03/01 01:13(1年以上前)

DVD−R、RW,RAM、+R,+RWに対応しているドライブは
日立LGしか製造していません。OEM供給しているので
いくつかのメーカーから販売されています。
(ただし、DVD−RAMカートリッジに非対応)

+RWはいまのところ、CPRM非対応なので、コピーワンス番組の
録画できません。
仕様上は、+RWの方が便利なようです。

松下機のチューナーが悪いのかどうかはわかりません。

書込番号:2532139

ナイスクチコミ!0


C.Kさん

2004/03/01 10:44(1年以上前)

うちは隣県の局が入るんだけど、天気が悪い日にソニーと東芝はほとんど変わらないけど、パナは画面が乱れたり白黒になったりします。

あと、基本的に赤系統が他に比べて濃い感じがします。

書込番号:2532864

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハロモニ録りた〜いさん

2004/03/01 20:07(1年以上前)

松浦亜弥ってかわいい〜♪ さん 、
C.K さん

ご意見、たいへん参考になりました。画質はビクター、ソニー、東芝ということですね。
ただHDD付きは今のところ値段的にちょっときついです。
それからCPRM のことを何も考慮していなかったので、その辺ももうちょっと勉強してから選びたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2534516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コピーワンスの録画はできますか

2004/02/29 11:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

クチコミ投稿数:106件 奥久光のホームページ 

今までアナログWOWOW番組を現在発売中止となったNECのAX−10に録画していたのですが、先日からデジタルWOWOWに切り替えたところ、AX−10では録画はおろか、AX−10を通して見ることすらできなくなってしまいました。どうも。AX−10はCPRMに非対応の機種のようでした。
そこで、質問です。

1 DMR−E80Hはコピーワンスの番組をHDやDVDに録画できますか?
2 また、そのDVDはパソコンで見ることができますか?

メーカーのHPを見たのですがよくわからないものですから教えてください。
こんなことになるのだったら、まだアナログWOWOWにしておけばよかったと反省中です。

書込番号:2528617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/02/29 11:03(1年以上前)


HDD,DVD-RAM共できます。
HDDに録画してからDVD-RAMに移動することもできます。
DVD-Rは規格上どこのメーカーのレコーダでもコピーワンスの録画はできません。


今のところコピーワンスのDVD-RAMを、PC上の環境で再生することはできません。動きはあるようですが。

書込番号:2528630

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2004/02/29 11:08(1年以上前)

1.HDDにもDVD-RAMにも録画可能です。なお,HDDからDVD-RAMへの移
  動は等速ダビング(再エンコード)になります。E100H,E200Hな
  ら,高速ダビング(移動)ができます。
2.コピーワンスの番組は,メディアだけでなく再生する機器もCPRM
  に対応している必要があります。現在PCは対応していないので不
  可能です。

書込番号:2528650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 奥久光のホームページ 

2004/02/29 11:59(1年以上前)

しえらざーどさん、チュパさん、すばやいレス有難うございました。
大変勉強になりました。
また、つまらないことの質問してもいいでしょうか?
大変ばかげたことかもしれませんが、コピーワンスの番組をアナログテープデッキに録画して、それをDVDに録画したものはパソコンで見ることはできるのでしょうか?
こんなことをすることはいないかもしれませんが・・・

書込番号:2528845

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2004/02/29 12:05(1年以上前)

残念ですがそれもできません。
アナログで録画しても,コピーワンスの信号はそのまま残っています。
テープ → DVD-RAMにダビングした時点でコピーワンスになります。

書込番号:2528874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 奥久光のホームページ 

2004/02/29 13:45(1年以上前)

チュパさん、重ね重ねどうも有難うございました。
只今、あちこちのHPを見て勉強しております。
また、わからないことがあったらここの掲示板で質問するかもしれません。
その時は、またよろしくお願いします。

書込番号:2529220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 samchanさん

特にE80Hに限った話では無いですが、HDDのドライブを80Gから160G等に自分で交換したら・・・というか「バルクのHDD(IDE)と交換できるのでしょうか」?
物理的にできるとしても、ファームウエア書き換えとか無しでちゃんと認識するんでしょうか?
こちらで伺っていいものかどうか分かりませんが、ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:2524188

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2004/02/28 11:15(1年以上前)

交換には成功したが80G以上は認識しなかった、という
経験談を何度か見かけたことがあります。
おそらく、E80H内のHDDの管理プログラムが
80Gの容量しか管理しないのでしょう。

書込番号:2524226

ナイスクチコミ!0


ぱちぱちぱっちさん

2004/02/28 14:35(1年以上前)

多分、交換しても動かないのでは・・・と思います。
HDDに対してのコマンドがPCのコマンドとは一寸違うというのを聞いたことがあります。

と、松下の以前の機種ではできたが、最近の機種ではNGというのもどこかに書き込みがあったらしいです。

書込番号:2524800

ナイスクチコミ!0


ひろこっちさん

2004/02/28 16:05(1年以上前)

この機種のHDのフォーマットをご存じの方、いらっしゃいませんか?

書込番号:2525042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/02/28 16:47(1年以上前)

>この機種のHDのフォーマットをご存じの方、
取扱説明書をお読み下さい。そこに書いてあります。
(過去に間違えてフォーマットしてしまった方の書き込みも何件かあります)

書込番号:2525171

ナイスクチコミ!0


ひろこっちさん

2004/02/28 18:36(1年以上前)

HDのフォーマットがNTFSかFAT32かそれ以外(って有り?)ですかっていう意味なんですけど。
今、時間をかけて“フォーマット”で検索して見ましたけど、わかりません。
取説も見てみましたけど、わかりません。

書込番号:2525581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/02/28 19:08(1年以上前)

>NTFSかFAT32かそれ以外(って有り?)ですかっていう意味なんですけど。
失礼しました。 3.それ以外 だとおもいます。
OSはほぼ間違いなくTRONです。

書込番号:2525692

ナイスクチコミ!0


ひろこっちさん

2004/02/28 19:14(1年以上前)

バラちゃん様
ご返事ありがとうございました。そうすると、やっぱり自分で交換するのは難しそうですね。
HDが故障したら、新品を買うか、修理をお願いするか、迷いますね。

書込番号:2525719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/02/29 09:06(1年以上前)

このページは、あくまで、DMR−HS1の実験です。(無断転載です)
E80Hでは、出来ないかも知れません。
http://bokenasu.oops.jp/hs1_2/hs1_2.htm

あくまで、参考です。

書込番号:2528247

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2004/02/29 10:54(1年以上前)

こういうスレもあります。参考まで。
HDD換装について語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066168329/

書込番号:2528593

ナイスクチコミ!0


松浦亜弥ってかわいい〜♪さん

2004/02/29 12:39(1年以上前)

ひろこっち さん

Windows用のファイルシステムなら、NTFSかFAT32に
なるんでしょうが、世の中にはWindows以外のOSもあります。
例えばMac用のOSはWindowsではありません。
また、Linuxや、UNIX系のOSもありますし・・・

ハードディスクの換装は、簡単にできないようにメーカーが知恵を
絞って作っているので、あきらめてください。

書込番号:2528993

ナイスクチコミ!0


ぴゅあsilverさん

2004/02/29 23:10(1年以上前)

週刊アスキー 別冊2004 3-9号「DVD&HDDレコーダー超活用」
のなかに
禁断の「HDD載せ替え」大作戦 と銘打ち、詳細が画像入りで
掲載されていますよ。
システムのコピーやらHDDの初期化やら・・・
でも私のような初心者にとっては本当に禁断のようです。

書込番号:2531479

ナイスクチコミ!0


スレ主 samchanさん

2004/02/29 23:29(1年以上前)

皆さんいろいろ情報をありがとうございました。

あまりヤバ系なことをしてサポートしてもらえなくなるよりhttp://www.rakuten.co.jp/nojima/437679/535447/674841/
の発展型(DVDプレイヤーでなくレコーダー)を期待する方が得策かもしれませんね。

書込番号:2531601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

接続について

2004/02/28 08:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 mmPAPさん

先々週購入し取り付けをしました。
現在の取り付け方は・・・
ビデオ→(赤白黄のライン)→E80H→(赤白黄)→テレビ
となっています。
この方法だとビデオを見るためにE80Hの電源を入れ
なおかつチャンネルをライン入力にしなければなりません。
あまりに面倒なのでもう1ライン(赤白黄)で、ビデオ→テレビの
直接接続をしようと思いましたが、
ビデオには一つしかライン出力がありません。

そこで質問なのですが、
ビデオで使っている出力の赤白黄のケーブルはふさがっていますが、
出力のS端子は残っています、
以下のように接続することは可能でしょうか?

・ビデオ→(赤白黄のライン)→E80H→(赤白黄)→テレビ
     +
・ビデオ→(S端子利用)→テレビ(入力2)
または
赤白黄の分配ソケットみたいなのはないでしょうか?

また上記ではやはり問題が起きますでしょうか??

書込番号:2523841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/02/28 09:36(1年以上前)

ビデオ→レコーダ(S端子)・ビデオ→モニタ (ピン)
私も実際に行っていますが、特に問題は発生していません。

>赤白黄の分配ソケットみたいなのはないでしょうか?
音声信号は出力インピーダンス(1kΩ)に対し、入力インピーダンス(100kΩ)が高く複数接続しても問題ありません。
それに対し、映像信号は、入出力とも75Ωで、並列接続すると、画像がおかしくなり、最悪出力側の機器が故障する可能性もあります。

書込番号:2523950

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmPAPさん

2004/02/28 09:42(1年以上前)

早速ありがとうございます。
ビデオの同じ出力ポート(出力ライン1)から
S端子・3本赤白黄のラインを出し、
それぞれ別の機械に接続してよいと言うことですよね?

書込番号:2523963

ナイスクチコミ!0


そしてE80Hさん

2004/02/28 10:01(1年以上前)

・ビデオ→(赤白黄のライン)→E80H→(赤白黄)→テレビ
     +
・ビデオ→(S端子利用)→テレビ(入力2)

では、ビデオ音声がテレビに直接繋がってないのでは?
それから、ダビングの画質を優先した方がよいのでは?

私なら、ビデオ出力の赤白を2分配として、↓のように接続しますが・・・。

・ビデオ(赤白+S端子)→E80H(赤白+S端子)→テレビ
     +
・ビデオ(赤白黄)→テレビ(入力2)

書込番号:2524026

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2004/02/28 10:22(1年以上前)

出力2系統のAVセレクターが使い易いです。出力1系統の逆接続という使い方もできます。
 
いずれにせよビデオ→E80Hという使い方は、VHSのダビング完了とともに、
ほとんど使わなくなりますから、並列の方が使い易いでしょう。

書込番号:2524085

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmPAPさん

2004/02/28 10:24(1年以上前)

そうですね、音声どこかいってしまいましたね(笑
赤白の分配なら量販店や秋葉原に行けばありますかね?

書込番号:2524090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/02/28 12:53(1年以上前)

書き込み番号 2322307 を読めと言いたいところですが 

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_504/1249669.html

このケーブルは、千円ちょっとで買えますので、これを使えば出来ます。

書込番号:2524532

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmPAPさん

2004/02/28 19:51(1年以上前)

何から何までありがとうございました。

書込番号:2525859

ナイスクチコミ!0


Maclord1960さん

2004/03/01 16:52(1年以上前)

お手持ちのTVにモニター出力端子が付いていませんか?これがあり、ライン系の入力が2系統以上あるテレビでしたら・・・
ビデオ→テレビ(VTR1入力)、E80H→テレビ(VTR2入力)
テレビ(モニター出力)→E80H(入力)
で接続すれば、ビデオからE80Hへのダビングは可能になると思いますが・・・ただし、テレビによってはモニター出力を初期設定でONにしないと端子から信号が出ないものもあるようですので注意が必要です。

書込番号:2533824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 Lee910さん

過去レスを探したのですが、同じような現象がみつからなかったのでどなたかアドバイスしていただけると嬉しいです。
以前に撮ったRAMのデータをHDDにコピーして編集後、Rへ高速ダビングしたいのですが。。。 なぜかHDDへコピーした時点でR互換マークが消えて、Rへの高速ダビングができなくなってしまいます。5話あるTV番組のうちの2話目だけがどうしてもできないんです。RAMへの録画はR互換をONにしてHDDから高速ダビングしたものです。

実は前にも同じ様なことがあって困ったことがありました。その時は、まったくの初心者でしたのですぐ諦めてしまったのですが、今回はなんとかがんばろうと思っています。どなたか助けてくださ〜い。宜しくお願いします。

書込番号:2523465

ナイスクチコミ!0


返信する
泣く前に聞いちゃおさん

2004/02/28 17:31(1年以上前)

私も同様の経験が有ります。
一時的にRAMを別件で使用するために以前HDDからRAMに落としていた番組をHDDに戻したのですが、数日後に再度RAMに戻そうとした時にR互換マークが付いていない事に気付きました。
不思議ですよね。設定を変えている訳でもないのに???
Rに無劣化で残せないのはショックですよね。ただ全てそうなる訳ではなくポツンとひとつだけ歯が抜けたようにマークが付いていないんですよね。
なんかくやしくて・・・原因だけでも判るといいんですけどねえ。
回答になっていなくてゴメンナサイネ。

書込番号:2525327

ナイスクチコミ!0


まだ買ってないけど・・・さん

2004/02/29 08:26(1年以上前)

それってかなり問題じゃないですか!
メーカーさんに問い合わせましたか?
この事実が判明するまで買うのはオアズケ??!しようかな・・・・

書込番号:2528172

ナイスクチコミ!0


はんぱさん

2004/02/29 20:36(1年以上前)

私も何回かあります。また、ここ1週間で同じ現象が2回起きました。かなり怒っていますよ!

書込番号:2530633

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lee910さん

2004/03/01 00:53(1年以上前)

みなさんいろいろなコメントをありがとうございました。同じように悩んでいる方がいてとても励みになりました! その後、何度もRAMからHDDへダビングしてみましたがやっぱりダメなんです。。 ネットで調べてもみたのですが、PC編集で強制的にR互換に認識させるというのがありました。ツールを買い揃えたりと私には難しそうでちょっと無理です。今回のトラブルは私だけの問題かと自信がなくてメーカーにも問い合わせていませんでしたので、思い切って原因解決まで問い合わせてみようと思います。

書込番号:2532060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RiDATAで止まってしまいました。

2004/02/27 07:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

ここの掲示板でも評判が良く、お店の店員もすすめた、RiDATAのビデオ用DVDR(Platinum-Series 1-2X)を購入し、HDDに80分ぴったり録画した映像を高速ダビングしたところ、残り1分のところで2時間以上止まり続けてしまい、仕方がないのでダビング中止を行ったところ、5時間以上中止処理中で止まってしまいました。
ボタン操作を全く受け付けないので、最終的にはコンセントから線を抜きました。

これは、DVDRメディアがたまたま悪いせいなのでしょうか?
RiDATAの別のロットのメディアに交換してもらえば、ちゃんと使えるのでしょうか?
RiDATAご使用の方、教えてください。

書込番号:2520261

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/02/27 09:09(1年以上前)

箱に日本代理店の名前がありますのでそちらへ送れば最低同数と交換してくれます。不具合の内容も書いておくと良いでしょう

書込番号:2520398

ナイスクチコミ!0


LAPANさん

2004/02/27 11:15(1年以上前)

RiDATAは使ってないけど、Maxellでも同様のエラーがあります。
カウンターが残り1分になったままなんで、仕方なくリターンを3秒以上押す、ダビング中断の表示のまま止まる。という症状ですよね。
私はちょっと待ってから本体の電源ボタンを押し続けて再起動(?)しています。パソコンみたいに。
何枚か貯まったのでケース毎に症状を書いて送り、検証してもらってます。
それ以来RAMを使ってますが、DVD-Rの5枚パック、10枚パックの上から1、2枚目がエラーになりやすいように思うんですが気のせい?容量はギリギリまで入れないようにしてるんですけど。
横から更に質問してすみません。

書込番号:2520687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/02/27 21:23(1年以上前)

私はRiDATAの-R(1−2倍速Platium-Series。でもビデオ用かは不明)をPCのSW-9571(松下製ドライブ)で愛用しています。
大抵DVD Shrinkを使いメディア限界?(Shrinkの限界なだけかも・・)で書き込んでいるつもりですが、
不具合が起こったことは無いです。

書込番号:2522193

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2004/02/27 23:08(1年以上前)

たしかにPC(LF-M621)ではShrink等を使ってもRiDATA(Platinum-Series 1-2X)for video
で不具合はまだありません。

しかしE80Hでは容量ギリギリの場合、RiDATA、Maxellとも、同様のエラーがでましたね。
E80Hのソフト的な問題ですかね?本機では怖いので、この頃はほとんどDVD-Rは
使わないようにしています。

書込番号:2522701

ナイスクチコミ!0


スレ主 mei777さん

2004/02/27 23:43(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました。

松下製のパソコン用DVD−RAMドライブも持っていますので、E80HでHDDからDVD−RAMに高速ダビングし、PCでRAMからRiDATAのDVD-Rへコピーするのを試してみようと思います。
これでうまくいくなら、これからRiDATAはDVD−RAMにぴったり録画してPCでDVD-Rにコピーしようと思います。

>箱に日本代理店の名前がありますのでそちらへ送れば最低同数と交換してくれます。不具合の内容も書いておくと良いでしょう

こういう場合の送料は、自分持ちなんでしょうか?
安物(10枚¥1380で購入)に送料はきついので。。。

ちなみに、今回のぴったり録画データサイズは、E80Hの表示によると、ほぼ4GBちょうどでした。
また、失敗DVD-Rの焼いた後を見ると、半径の1/3程度しか焼いた後がありませんでした。
そういえば、E80Hの画面上のスライドバーは、1/3位しか進んでいなかったような気もします。
(残り時間だけ1分になっていて、バランスが悪かった記憶があります)

書込番号:2522863

ナイスクチコミ!0


昌くんさん
クチコミ投稿数:820件

2004/02/28 01:49(1年以上前)

>こういう場合の送料は、自分持ちなんでしょうか?
http://www.ritek-jp.com/dvd-r.htm
↑こちら問い合わせてみてはいかがですか。私の経験では「着払いで送ってください」って事になります。(ラディウスでしたが・・・。)

書込番号:2523321

ナイスクチコミ!0


スレ主 mei777さん

2004/02/28 03:38(1年以上前)

メールで問い合わせできるんですね。
もうちょっと試したら相談してみます。

ちなみにパソコンでDVD−RAMからDVD−Rへのコピーと書きましたが、再エンコード無しでのコピーはできなさそうですね。
やっぱり、E80HのHDDからDVD−Rへの高速ダビングがうまくいかないのは痛いなぁ。。。

書込番号:2523523

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/28 07:25(1年以上前)

>ちなみにパソコンでDVD−RAMからDVD−Rへのコピーと書きましたが、再エンコード無しでのコピーはできなさそうですね。

TDAはそのままですし、MW2もカット編集しなければ、再エンコードにはなりません。
ってオーサリングしての話ですよね?。

書込番号:2523692

ナイスクチコミ!0


スレ主 mei777さん

2004/02/28 11:50(1年以上前)

>ってオーサリングしての話ですよね?。

はい、オーサリングです。

>TDAはそのままですし、MW2もカット編集しなければ、再エンコードにはなりません。

RAMのデータを直接入力できる物があったんですね。
お試し版で一度試してみます。

これで、そこそこ(?)信頼性のある安めのDVD−R(RiDATA)で焼ければ、部屋を専有しているビデオテープとおさらばできそうです(^^;

みなさんありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:2524348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング