
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年2月22日 16:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月21日 18:20 |
![]() |
0 | 10 | 2004年2月22日 14:44 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月22日 10:12 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月21日 09:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月22日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


このレコーダーはDVD−RAMと書いてあるのですが、
両方の違いがわかりません。長所と短所、どなたかわかるかた教えてください。
ちなみに、このレコーダーで録画したDVDをDVDマルチドライブ
のついたパソコンで再生は可能ですよね?
初心者ですので、よろしくお願いします。
0点


2004/02/21 17:47(1年以上前)
ご自分で調べる努力は少しはされましたか。
検索なり、IT用語辞典なり、価格コムの過去LOGなりで、情報はいくらでもあります。
折角DVDマルチドライブを持っておられるのですから、DVDにはどんな種類があって、それぞれの特徴は、など、調べてみましょうよ。機械が苦手なお年寄りと違ってまだまだお若いようですし。
それでも、疑問な部分が出てきたら、ここで質問すれば良いでしょう。
最近、初心者だからヨロシク、と言う投稿が多いです。
下記は貴方のために検索してあげましたよ。
http://e-words.jp/w/DVD-RW.html
http://pcdvd.lib.net/dvd_about1.htm
書込番号:2496893
0点

−RWとRAMの違いですが、現在ではどちらを選んでもほとんど
違いがない、と言っていいでしょう。もっともメーカーは違います。
−RWがPIONEER・SONY・SHARP、RAMが松下・日立です。
ただパソコンのDVD対応のドライブの場合、ほとんどがRWを
読めるのに対して、RAMが読めるドライブはRAM対応が明記
されたドライブだけです。パソコンで再生したい場合は、RWの
方がいいでしょう。
またDVDプレーヤーでの再生もRWを再生できる機種が
かなり多く、RAM対応のプレーヤーは限られています。
しかしDVDレコーダーでは、松下が積極的に安価で売ったため
RAMの方がシェアが大きくなっています。RAMだと、録画中の
番組を録画を続けながら再生するという長所があり、これは
RWでは出来ませんでしたが、ハードディスク搭載の機種なら
できるため、現在は問題ではなくなっています。
他にパソコンのドライブで+Rや+RWという規格もあり、これは、
−Rや−RWに対応していないプレーヤーやドライブでも、メディアID
の書き換えという裏ワザを使って再生させることが出来るという
特徴がありますが、裏ワザ的な使い方を必要としない人、
特に初心者は手を出さない方がいいでしょう。
パソコンで再生したいなら−RWの方がいいでしょう。
書込番号:2497231
0点


2004/02/22 00:31(1年以上前)
DVD−RAMの魅力は、ほこりや傷、汚れなどからガードしてくれるカートリッジタイプが有るのと、書き換え回数の公称値が非常に大きいことです。
大切な映像はやっぱりDVD−RAMでしょう。
他への互換性のためにDVD−Rにも同じ物を書き込んでおくのもいいかもしれません。
書込番号:2498659
0点


2004/02/22 00:39(1年以上前)
PCについているのは本当にDVDマルチドライブなんですよね?
CD-ROM・CD-R・CD-RW・DVD-ROMコンパチドライブを
DVDマルチドライブと勘違いしている人も多々いますので・・・
質問内容を見ていると少し不安になりましたので失礼とは思いつつ書いてみました。
書込番号:2498712
0点


2004/02/22 02:49(1年以上前)
三菱化学メディアのサイトです。
私の愛用しているメーカーの一つです。
それぞれのDVDの「さらに詳しく!」を見ると、特徴がよく分かります。ご参考までに。
DVDマルチドライブはカタログや説明書を見れば、どのDVDに対応しているか、明記されています。調べてみましょう。RAM対応の場合でも、カートリッジからディスクを取り出す必要のあるものもあります。
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/technology/dvd/index_004.html
書込番号:2499207
0点


2004/02/22 10:30(1年以上前)
子供がカセットテープを知らないCD世代なんですね。
デッキにRAMをセットしているとき「ケースごと入れられるの?」とかなり驚いていました。
RAMのカートリッジが格好悪いなんて思っているのは、案外、古い世代なのかもしれません。
私は、DVD-Rの試し焼きにはRWをおすすめしますが、家族で共有する可能性がある場合は、迷わずRAMをおすすめします。
VHS-BETA時代のような互換性の問題にしても、レンタルビデオショップはDVDですので、記録媒体はRAMでもRWでもあまり気にする必要はありません。
書込番号:2499849
0点


2004/02/22 12:10(1年以上前)
お教えください、このマシンの購入を考えていますが、当方所有のPCはDVD+RW対応です。このPCで+で焼いたDVDはこのE80HIで再生できますでしょうか。所有のDVDプレーヤでは問題なく再生できますが。
書込番号:2500258
0点


2004/02/22 14:13(1年以上前)
ドドンバおやじさん へ
下記サイトが参考になると思います。
メディアIDを変更し、DVD−ROM化すれば再生可能(○印)との報告が1件あるようです。
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/compati_video.html
書込番号:2500727
0点


2004/02/22 16:47(1年以上前)
参考になれば・・ さん、 早速の情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。取り急ぎお礼まで。
書込番号:2501356
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


すいません購入前に質問させてください。機械や接続に弱くて考えてしまい、いろいろ調べたりしているのですが、さっぱりわかりません・・
当方ではCATVを使用しており、現在はCATVチューナ→ビデオ→TVと接続しております。このビデオを商品に置き換えれば、いいだけなんですよね?
書き込みに、BSが録画できない!とありましたが、
CATVはどうなのでしょう?
ビデオでは、チャンネルを入力にしてCATVの録画を行っておりますが、
その際はCATVチューナの電源はつけっ放しです。
どなたか、教えていただけたらと思います。よろしくお願い致します。
0点


2004/02/21 11:45(1年以上前)
現在ご使用のビデオをE80Hに置き換えれば,同じように録画できます。
BSについては,CATVでBSが見られるなら録画できます。
CATVチューナーには,タイマー予約の機能がありませんか? たいて
いついていると思いますので,そちらにも予約を入れれば,電源を入
れたままにする必要はないし,留守中に異なるチャンネルの番組を録
画することもできます。
書込番号:2495721
0点

Yukiponpon さん今日は
現在、ビデオを使用されているので、テープの変わりにDVDに記録するものだと思えば、簡単です。
カセットテープとMDの記録器の画像版です。
ですから、録画出来るソースはビデオと同じです。
書込番号:2496045
0点



2004/02/21 18:20(1年以上前)
早速の回答ありがとうございました。
安心して購入しよう!って思いました。今まで、自分の頭の中だけじゃ確証がもてなくって。
CATVチューナのタイマーは説明書を読んでみます。
予算の都合でまだ購入は先ですが、今の所、この機種を購入するでしょう。
ありがとうございました〜♪♪
書込番号:2496997
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


この機械でHDに録画したプログラムをDVD-RAMに高速転送して、パソコン
でDVD-Movie Albumで見たところ、音声がありません。
Movie Albumでmpeg化したファイルにも音声が入っていません。
このような場合音声は入らないのでしょうか?
0点

私の所では問題なくMovieAlbumで音声付再生。音声付MPEG2ファイルへの
変換とも出来ています。
原因はちょっと思い至りません。
他のMPEGファイルは音声付で再生できてますか?
書込番号:2495835
0点

失礼ながら・・・
E80Hにおける録画ミスしか思いつきません。
何を録画したのでしょうか?
書込番号:2496308
0点



2004/02/21 22:00(1年以上前)
淳さん、ロイエさんありがとうございます。そうですよね。
できるはずですよね。
RAMに転送した時点でこの機械で再生すると音声があります。
また、他のmpegファイルでは音声が出ます。
困っちゃった...。
書込番号:2497823
0点



2004/02/21 22:21(1年以上前)
みなさん、ごめんなさい。
淳さんからできるはずだと教えていただいたので
パソコンの設定を見直しました。
・・・間違ってました。
音声も正常に再生されました。
ありがとうございました。
書込番号:2497925
0点


2004/02/22 01:03(1年以上前)
Movie Album
Mpeg切り出しして RAMに戻しても音声が再エンコになるので
これも使えるようで使えないので要注意です。
(R互換まで消えるし)
正直、タイトル入力・分割・結合ぐらいしか使えないなぁ
書込番号:2498851
0点

あのぅ・・
どこの設定を間違えると、Movie Albumの音が出なくなるのか
是非、教えてください。
書込番号:2499473
0点



2004/02/22 11:31(1年以上前)
ロイエ様
パソコンのボリュームコントロールがミュート状態でした。
つまり、以前からパソコンに入っていた動画でも音声無し
になっていました。
チャットの時にうるさいため切ったり入れたりして、たまたま
切りになっていました。
だめな私をお許しください。
書込番号:2500086
0点



2004/02/22 12:11(1年以上前)
K'sFX様、皆様、ありがとうございます。
ネット経由でダウンロードしたmpegやaviファイルをDVD-RAMに
落としてこの機械で再生する方法ってないんでしょうか?
書込番号:2500263
0点

規格が合えばMovie Albumで可能です。
が音声やら画像サイズやらはあまり合わないようです。
あとは・・・PCからの映像出力でのアナログダビングとか(^_^;)
再エンコードして規格合わせることも出来ますが色々難しいです。
書込番号:2500662
0点



2004/02/22 14:44(1年以上前)
ロイエ様、ありがとうございます。
再エンコードでどのような規格にすれば良いか教えていただけ
ないでしょうか?
書込番号:2500864
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


3時間30分の番組をDVD-R2枚で、それぞれに1時間45分づつ焼きたいのです。
HDDにSPで録画しても良いとは思うのですが、余った容量がもったいない気がするので、
どうにかしてこれをFRでギリギリまで詰め込む事は出来ないでしょうか?
深夜や出かけている間に録画する機会が多いので、
CMを見計らってにぴったり録画で1時間45分に分断、というのは無理なんです。
XPからダビング時のFRは再エンコードだし、実時間になってしまうので効率的ではないし、
予約でどうにか出来ないものなんですかね? 贅沢言い過ぎかな?
0点


2004/02/21 09:06(1年以上前)
これはできないですね。途中にCMがあり,その時間がきちんと分かる
なら,予約を2つに分けることで可能ですが。マニュアルモードがほ
しいですね。画質的には,SPで録画でも大きな違いはないと思います。
書込番号:2495254
0点


2004/02/21 10:13(1年以上前)
私もSPとの差はそれほど感じられないと思いますが、どうしてもきっちり収めたいのならば、1時間45分FRで2回録画し分割点近くのCMで分割、どちらかを2プログラムにしてダビングという方法しかないのでは?
でも、CMがあるってことは、FRで録ってもCMを抜いたら余っちゃいますよね。
書込番号:2495441
0点

CMを抜くならば・・
CM抜き後の時間が3:20と仮定して
予約1、最初から100分をFRで予約
予約2、次の100分をFRで予約
予約3、残りの10分にダミーの90分を追加して予約
こうすれば容量だけはぴったりになります。
無論、問題はおおありで、
CMの見積りが困難
予約の継ぎ目で2〜3秒途切れる
E80Hに結合機能はないので一つの番組が複数のプログラムになる。
等があります。
XPからの再エンコードやSPで余すなどと比べても一長一短ですね。
書込番号:2496372
0点



2004/02/22 10:12(1年以上前)
皆さん、ご指導ありがとうございます。
確かにCMが分かっていれば分断は出来るんですけどねー。
スポーツ中継、しかもプロレスのPPVなので何分にどうなる、というのが事前に分からないんですよ。
一度録画して位置を確認し、再放送を狙えばなんとかなるんでしょうが。
やはりこの場合はSPで録画する事にします。
それでは。
書込番号:2499794
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E-80をもっていて、DVD−RAMに録画しようと思っているのですが
140分の番組をFRで録画するのとSPで録画するのでは
どちらがキレイに録画できますか?
だれか教えてください。
0点


2004/02/20 22:00(1年以上前)
E100Hユーザーです。
質問の答えですが、ぴったり録画で140分に設定した方がよろしいかと。理由を知りたければ過去レスを。
書込番号:2493617
0点


2004/02/20 22:01(1年以上前)
当然SPの方がキレイです。
ただし後半の20分ばかし録画できないけど・・
書込番号:2493623
0点


2004/02/21 02:27(1年以上前)
140分の放送
NHKならFR
民放なら140分
2時間20分ならCMカットすれば2:07に収まりますから
SPで録画してCMカット
書込番号:2494786
0点



2004/02/21 09:32(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:2495319
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
ん?
リモコンの表示切替を二回押せば
本体にも画面にも出ますが。
書込番号:2493137
0点



2004/02/21 14:55(1年以上前)
やってみましたが、HDDの残り時間しかでません。
その見ている番組自体の残り時間は表示されませんよね?
書込番号:2496338
0点

番組の残り時間ですか!!
これは意表を突かれました。
ビデオ関連の機種ではPCを含めて見た事ないですね。
高機能プレイヤーでは付いている機種もあるのでしょうか?
そういえばMDプレイヤーでは付いてますね。
書込番号:2496400
0点



2004/02/21 16:19(1年以上前)
ロイエ さん 、早速のお返事ありがとうございます。
以前使用していたパイオニアのDVDプレイヤーでは、総時間と残り時間が出ました。しかし、本機では残り時間はおろか総時間さえ出ませんよね。
やはり、レコーダーはプレイヤーとしての機能は落ちてしまうものなんですね。
書込番号:2496630
0点


2004/02/21 18:16(1年以上前)
総時間ならプログラムナビで番組を選択し→の内容確認でなら出ますよ。
書込番号:2496976
0点



2004/02/22 12:31(1年以上前)
biblo さん 、ありがとうございます。
そですね、総時間はわかりますね。
書込番号:2500361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





