
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


教えてください!先日某テレビ局で放映したロードオブザリングをHDDに録画して見ようとしたところ、音声が英語と日本語が二重音声になり、ありがちなことだと思いリモコンの音声切り替えを押しても、LとRがそのまま二重音声の状態で左と右が切り替わっていました。そのおかげで見たい映画もまったく見れません
ちなみに初期設定状態では主音声にしています
そして同様に韓国映画シュリが放映されたときは、きちんと日本語だけでで録画されていました
一体、なぜでしょうか?
これもコピーガードの一種なのでしょうか?分かりません
0点


2004/02/12 00:37(1年以上前)
サラウンド設定を「切」にしてもダメですか?
「切」以外だと,切り替えても混ざって聞こえることがあるようです。
書込番号:2457823
0点


2004/02/12 01:12(1年以上前)
>これもコピーガードの一種なのでしょうか?
そんなコピーガードは存在しませんので御安心を
書込番号:2458012
0点


2004/02/12 09:59(1年以上前)
私もロードオブザリングを録画してDVD-RAMに保存していますが、HDDの時もRAMで再生した時も正常でした。
だいとさんは、経験ありませんか? HDDに録画したものをRAMにレート変換ダビングした時には、2重音声の状態で再生されます。
ところで、このロードオブザリング、2ヶ国語放送としては、非常に稀なステレオ放送に成っていました。
多分、貴方の機器が異常な働きをした、原因だと思われます。
通常の2ヶ国語はモノラル(多少左右の分離は有る)で放送されています。
結論ですが、貴方のお持ちの機器は、矢張り、異常だと思いますので、サービス依頼された方が良いと思います。
証拠部分は、シッカリ保存しておきましょう。・・・・・本当に珍しい現象ですね! ディジタル放送が主流に成って行くこれからは、こういう放送も増えてくるかも知れませんので、しっかり直して置かれる事をお奨めします。
書込番号:2458822
0点


2004/02/12 11:34(1年以上前)
>2ヶ国語放送としては、非常に稀なステレオ放送に成っていました。
この放送、録画も視聴もしておりませんが、地上波(アナログ)ですよね?
2カ国語のステレオというのは規格上あり得ないのですが。。。。
書込番号:2459065
0点


2004/02/13 14:20(1年以上前)
規格上とは、どの様な事に成っているのでしょうか?
規格がステレオ放送を拒絶(禁止)しているのでしょうか?
貴方が作った規格なら、疑いの余地が無いかも知れませんが、レコーダーのレベルメーターで左右音声が、分離しているのを確認しての書き込みです。
以前は、私自身もモノラル放送だと思っていましたが、今と成っては数少ないモノラル放送と比べると、違和感無く視聴出来るのを、何と無く不思議に感じていましたが、この所為かと納得してしまいました。 (^^;
頭ごなしに、規格が如何のこうのでは無くて、御自分で一度、確かめてみて下さい。
民放の洋画の場合、確かに分離状態はそれ程良く無いですが、充分に確かめられます。・・・・・別にこの状態をステレオとは申しませんが・・・
特に、NHK教育TV放送のヤングスーパーマンのミュージックシーンは、疑う余地も無い位レベルメーターが反応して、左右の分離を示しています。・・・・・こちらの方は聞いて、いても解るほどです。
番組自体、昨日で終了してしまいましたが、第一シーズン終了という事で、近い内に第二シーズンも有るかと思いますので、その時御自分で確認してみて下さい。
地上波アナログですが、左右別(主、副)音声、ステレオ放送というのは、情報量としても充分可能範囲内ですし、実際、野球放送(主、副、ステレオ)で行われいる時も有ります。
そんなに豊富な知識の持ち主で、いらっしゃるのでしたら、是非とも・何でなの?・に、的確なコメントをしてあげて下さい。・・・・・私からもお願いします。
書込番号:2463742
0点


2004/02/13 16:41(1年以上前)
そう言われても規格は規格ですから。
>規格上とは、どの様な事に成っているのでしょうか?
これ見て下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%A4%9A%E9%87%8D%E6%94%BE%E9%80%81
http://www.asu.ac.jp/~maru/tv/
>規格がステレオ放送を拒絶(禁止)しているのでしょうか?
その通りです。あり得ません。
>レコーダーのレベルメーターで左右音声が、分離しているのを確認しての書き込みです。
確かめたわけではないですが、音声を主副どちらかを選択してもレベルメーターは主副両方を表示しているのでは?
>・・・・こちらの方は聞いて、いても解るほどです。
そりゃバーチャルサラウンドか何かの効果を聞き違えていませんか?
書込番号:2464097
0点


2004/02/14 11:08(1年以上前)
>三極さん
貴方は本当に偏屈なかたですね!
現在の放送技術で可能な事をどうして否定されるのですか?
書き込みをシッカリ読んで戴きました?読売TV(日本TV)で時々放映されている、副音声付の野球放送の技術を使えば、何の問題も無くステレオで2ヶ国語放送は可能でしょ!違いますか?・・・・・野球放送はステレオで放送されていて、主音声は解説者用、副音声は特別ゲストのコメント用に使用されています。
これを洋画の2ヶ国語放送に当て嵌めれば、本編をステレオ放送、主音声を日本語、副音声を外国語で放送すれば、何の問題も有りませんでしょ?と言う事です。
わざわざ、リンクを貼って戴きましたが、2ヶ国語とステレオ放送の基本的な形態について、述べられているだけで、何も拒絶(禁止)する様な記述は有りませんでした。
色々反論されるのは貴方の勝手ですが、貴方の凝り固まった思いこみを押しつけられるのは、ご遠慮申し上げます!
あちこち、掲示板巡りをしながら、返信者の一寸したミスや揚げ足取りに奔走されて議論を吹っかけて居られる様ですが、楽しいですか?若し、趣味でやっておられるのでしたら、他人事ながら御心配申し上げます。
書込番号:2467197
0点


2004/02/14 12:10(1年以上前)
>読売TV(日本TV)で時々放映されている、副音声付の野球放送の技術を使えば、
そういう運用上の手法はありますね。
>これを洋画の2ヶ国語放送に当て嵌めれば、
って出来なくはないけど、どんな意味があるのか理解できないんですが。
原語と吹き替えを両方聞きながらBGMや効果音だけステレオってこと?
そんな手法は実験的には出来ますが邪道。
主音声か副音声のどちらか一つを選択して視聴する普通の視聴者からは、非選択の音声に割り振られた効果音やBGMが聞き取りにくくなるだけで迷惑なやり方です。
(迷惑がかからないようにセパレーションを下げてる?)
主副同時に聞くような語学勉強みたいなことはしませんので、そんな放送が実際に行われているとは知りませんでしたが、まあ今度は気にしておいて、確認したら放送局には強く抗議することにしますよ。
そんなばかげた放送が行われていることを教えてくれたことについては、お礼を申し上げます。
にしても
>疑う余地も無い位レベルメーターが反応して、左右の分離を示しています。
と言っているのと矛盾してませんか?
主副両方出力してたら、至極当然のことですが?
もしかして、主音声と副音声の効果音・BGMの位相がずれてることが擬似的にサラウンドな効果を出してるのを勘違いしてませんかねぇ?
で、さらに遡りますが
>ところで、このロードオブザリング、2ヶ国語放送としては、非常に稀なステ>レオ放送に成っていました。
>
>多分、貴方の機器が異常な働きをした、原因だと思われます。
と言ってるのは貴方がステレオ放送と二カ国語(多重)放送の違いを全然理解していない証拠。
分かる人にはどちらの説明が正しいか明白でしょう。
書込番号:2467425
0点


2004/02/14 12:26(1年以上前)
今の日本国内で行われている地上アナログ放送では、
1)モノラル
2)ステレオ
3)二重音声(主+副)
の放送しかできません。最大で2チャンネル分の音声しか放送できない
規格になっているからです。
洋画では二ヶ国語で、それぞれをステレオで放送してくれるのが理想ですが、
それは残念ですができません。
書込番号:2467476
0点


2004/02/14 21:07(1年以上前)
二カ国語放送で実質ステレオになってる事例として、洋画放送中のCMを本来ステレオなのに二カ国語形式で送り出す手法はありますね。
これは自動CMカッターを動作させない苦肉の策です。
HDS5 さんは、これを勘違いしてないかな?
書込番号:2469205
0点


2004/02/16 01:10(1年以上前)
>三極さん
本当にすみません。
誠に失礼な書き込みを、してしまいました。
普段は滅多に、この様な書き込みをした事有りませんのに、この度の悪口雑言、気分を壊されたと思います。
本当に申し訳ありませんでした 深く反省をしております。 m(__)m
書込番号:2475373
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


ご存知の方がおられましたら教えてください。
取説に視聴制限の設定項目がありますが、ペアレンタルレベルの1〜7はどのような場合に設定するのですか?
初心者なもので取説を読んだだけではどうしても解りません。
市販のDVDソフトに1〜7のレベルが設定されているのですか?
だとしたら、1〜7のレベルの内容を教えていただきたいのです。
また、自分でDVD-Rから作成したものに視聴制限をかけるような設定は出来るのですか?
0点


2004/02/11 22:31(1年以上前)
>ペアレンタルレベルの1〜7はどのような場合に設定するのですか?
そりゃ エロ表現やら暴力シーンなどで年齢制限のあるものを
抑制する為です。
>市販のDVDソフトに1〜7のレベルが設定されているのですか?
R15指定なんてありますよ。
小学生がAVDVD見てはマズイでしょう(笑)
お子さまや心臓が悪い方がおられる家向けでしょうね。
私のとこは無制限です。 できればリージョンもはずしたいぐらいです(笑)
書込番号:2457108
0点


2004/02/11 22:41(1年以上前)
>自分でDVD-Rから作成したものに視聴制限をかけるような設定は出来
>るのですか?
これはできません。
書込番号:2457170
0点



2004/02/12 01:22(1年以上前)
K'sFXさん、チュパさん、早速のご返事どうもありがとうございました。
>エロ表現やら暴力シーンなどで年齢制限のあるものを抑制する為です。
そこまでは私にも分るのですが、ペアレンタルレベルの1が何を制限するものなのか、ペアレンタルレベルの2が何を制限するものなのか・・・・ペアレンタルレベルの7が何を制限するものなのかが知りたいんです。
当方でも特に必要な機能ではないとは思っているのですが、機能として付いている以上は知っておきたい性分なもので。
申し訳ないのですが分れば教えてください。
それと、リージョンって何ですか?
本当に無知で申し訳ありません。
書込番号:2458047
0点


2004/02/12 01:37(1年以上前)
リージョン
DVDのプレーヤーとソフトは世界の地域別に6つのリージョンが設定されており、通常、プレーヤーのリージョンとソフトのリージョンが一致しないと再生できません。たとえば、リージョン1のプレーヤーは、リージョン1のソフトの再生を目的としたもので、他のリージョンのソフトは再生できません。
1 北米 アメリカ・カナダなど
2 日本・ヨーロッパ・中東 日本・イギリス・フランス・その他ヨーロッパ諸国・サウジアラビアなど
3 東南アジア 韓国・台湾・シンガポール・香港・その他東南アジア諸国
4 太平洋地域・南米 オーストラリア・ニュージーランド・ブラジル・アルゼンチンなど南米諸国
5 ロシア・アフリカ ロシア・ウクライナ・エチオピア・ケニア・その他アフリカ諸国
6 中国本土 中国
ところがリージョンが同じでも日本はNTCS
ヨーロッパはPALと放送形式が違うので再生できないんですけどね
リージョンを分ける事により
米国で上映した映画を日本では公開開始時に米国ではDVDで発売
そのDVDを日本に持ってきても再生できない
つまり映画館で上映中(前)に見れないようにしてるわけです。
(それ以外にも海賊版防止ってのが意味合いでありますが・・・)
ペアレンタルレベル
細かくは意味解らないので調べてみましたけど
Microsoft DirectX 9.0
ペアレンタル ロック
このトピックは Windows XP Service Pack 1 にのみ適用。
ディスク上のタイトルまたはタイトルの一部では、1 から 8 までの 8 段階のペアレンタル ロック レベル (PML) を使える。8 が最も制約が厳しい。ペアレンタル ロックの考え方は、子供が大人の許可なく特定のコンテンツを視聴することを防止するというものである。ただし、これらのレベルを正確に設定することは要件ではなく、ペアレンタル ロック レベルの数値と Motion Picture Association of America (MPAA) の映画のレーティングとの間に直接的な相関関係もないため、予測可能または正確なペアレンタル レベルが DVD に設定されていると期待することはできない。
ディスクのペアレンタル許可を直接設定することもできる。その場合、アプリケーションでは、NotifyParentalLevelChange を使ってペアレンタル レベルの変更通知を有効にしておく必要がある。ペアレンタル レベルはディスクに収録されている FBI の警告のセクションで変更されることがあるので、ムービーを実行したら直ちに通知を有効にする。
DVD 作成者がディスクにペアレンタル レベルを設定するには、2 つの方法がある。1 つはビデオ タイトルで設定する情報を通して設定する方法である。この方法では、より制約の厳しいペアレンタル レベルが検出されると再生が自動的に停止し、ユーザーが設定を無効にすることはできない。
2 つ目の方法では、ペアレンタル レベルの変更通知をアプリケーションに送信し、通知を受け取ったアプリケーションが処置を決定する。DVD ナビゲータ フィルタは、ディスク上で PML を検出すると EC_DVD_PARENTAL_LEVEL_CHANGE メッセージを送信する。デフォルトでは、DVD ナビゲータはそれ以外の処置は行わない。ただし、NotifyParentalLevelChange を True に設定した場合、AcceptParentalLevelChange を呼び出して新しいレベルを受け入れるか拒否するまで、再生は停止される。ディスク イベントの処理の詳細については、「MSVidWebDVD のイベント」を参照すること。
ペアレンタル レベルは、一連のビット フラグから成る 2 バイト値としてプレーヤから返される。この値は、DVD が特定のペアレンタル レベルで再生可能かどうかを示す。戻り値の下位バイトは無視される。したがって、値 1111111100000000 は 11111111 になる。例として、11100000 (下位バイト除去後) という戻り値は、ディスクがペアレンタル レベル 6 以上で再生可能であることを示す。すべてのビットが 0 に設定される場合もある。その場合、ムービーを見るためには SelectParentalLevel を使ってペアレンタル レベルを無効にする必要がある。
次のコードは、一時ペアレンタル レベル メッセージを処理するメッセージ ボックス ポップアップを示している。このコードは DVDNotify イベント メッセージを処理する Select Case ブロックの一部であり、NotifyParentalLevelChange が True に設定されていると想定している。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/directx9_c/directx/htm/parentalmanagement.asp
余計わからんちん(笑)
ようは段階的に厳し〜いって事なんでしょうけど
書込番号:2458093
0点


2004/02/12 03:13(1年以上前)
riku1213さん
ペアレンタル・・・自分はそんなことすら気に留めなかった者です(笑)。
K'sFXさんが貼ってくれたリンク先見て、以下に行き着きました↓。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/directx9_c/directx/htm/enforcingparentalmanagementlevelsscript.asp
所詮、アメリカやカナダでいうレーティングシステムと同様で、
個々のユーザーが1〜7までを適当に決めつけて設定するよう
ですが、なんかハッキリしないですね。
挙句の果てには
>他の国や地域では事情が異なる。国際的な市場向けの DVD
>アプリケーションでは、ペアレンタル ロック ロジックに
>特定のレーティング システムをハード コードすべきではない。
なんて書かれているし(笑)。
我が家の財務大臣はホラー好きなんですが(かなりえげつない物・笑)、
2歳の娘と自分によくないので今度設定してみたいと思います。
ん??・・・自分がレスしたことがriku1213さんの求める回答
とかなり違ってたらスイマセン(笑)。
書込番号:2458337
0点


2004/02/12 10:09(1年以上前)
リージョンってのは売る側の利益を保護するための「政策」でしか無いでしょ。
具体的には、同じモノを安く販売している国からブツを「並行輸入」して売り捌けば
容易に莫大な利益を得る事が出来る一方、正規ルートで輸入販売しているブツは
売れなくなります。利益が出ないっていうか損害が生じちゃう訳で。
ソレを防ぐためのシステムがリージョン管理ですね。んで、リージョン管理してない
CDの場合、韓国で安く売られてるCDが日本に流れ込んで業者が悲鳴あげてる
なんて事例が最近あるようですね。
書込番号:2458852
0点

日立のMSP1000のFAQにこんな記述がありました。
1 どなたでも受信可能です。
3 子供向きでない内容を含んでいます。
(親による指導が必要です。)
4 内容の一部は13歳未満の子供には非常に不適切です。
(親は子供の受信について細心の注意が必要です。)
6 17歳未満の受信者は、親または成人保護者の同伴を要します。
7 17歳以下の受信は禁止されています。
↓ここの一番下です
http://av.hitachi.co.jp/hybrid/faq/index.html
書込番号:2460439
0点



2004/02/12 21:55(1年以上前)
みなさん、たくさんの情報をどうもありがとうございました。
分ったような分らないような何ともあいまいな状態ですが、機能として利用する機会はあまりなさそうですね。
でも、非常に勉強になりました。
また分らないことがありましたら書き込ませていただきます(もちろん自分なりに充分調べた上で)のでよろしくお願いします。
書込番号:2461177
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


今日ビックカメラを覗いたら、この機種が安かったので購入しようかどうか迷ってます。この掲示板を見ていろいろ分かってはきましたが2つほど確認させてください。
1.プレイリストだと劣化実時間ダビングになるとのことですが、
例えばフジのドラマ「プライド」をずっとXPモードで録画しておいて、竹内結子の出るシーンだけを切り取って、それをつなぎ合わせてRAMに保存しようとする場合、どのようにしても劣化ダビングになってしまうということですか?その場合どの程度の画質になるのでしょうか?
またこの「劣化実時間ダビング」は上位機種のE100HやE200Hでは無劣化でできるということですが、他社現行主要機種ではどうなのでしょう。基本的に「無劣化」でできるのでしょうか?(つまりE80Hだけの欠点なのでしょうか?)
2.編集重視なら東芝機がいいことは分かっているのですが、上記のような気にいったシーンを切り取って編集する場合、このE80Hではかなり面倒なのでしょうか?
以上、カタログを隅から隅まで読んでも全然分からなかったので質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点


2004/02/11 19:35(1年以上前)
細かい編集作業だったら東芝のほうがいいような気がするね。
書込番号:2456294
0点

その程度の編集であればE80Hでも全く問題無いと思いますが。編集自体も必要な部分の開始点と終了点にマーカーを打つくらいだし。
劣化については、一枚のディスクに1時間程度ならば問題ないかと。ただし、画質に関しては再生環境やら、個人の感じ方でも違うから一概に言えないのだけれども・…(私個人はXPの再エンコは全く気にならない)
パナの実時間ダビングの最大の欠点はその名のとうり、1時間のものならしっかり1時間かかり、且つ、その間何も操作が出来ないということ(ダビングキャンセルは出来るけど)
書込番号:2456361
0点



2004/02/11 22:03(1年以上前)
ありがとうございます。私はBSも見ないし、DVカメラからの編集もないし、そんなに録画を撮り貯めたりもしないので、はっきり言ってこのE80Hで十分なのですが、上記のようにTV番組の簡単な編集だけはする可能性はあります。それが問題なくできるのであれば買いですね。もうちょっと考えてみますが。
書込番号:2456937
0点


2004/02/11 22:25(1年以上前)
部分消去でのダビングは無劣化で出来るので
プレイリストにこだわらなければ
特に問題ないでしょう
書込番号:2457071
0点



2004/02/11 22:39(1年以上前)
あっすいません、上記のK'sFXさんの話は、私の例で言うと
1.第1話だけの竹内結子が出るシーンをダビングする場合は、いらないところを消去するだけ=「無劣化」ダビングできる
2.第1話〜第5話までの竹内結子の出るシーンを集めるとすると、プレイリストで編集してダビングする=劣化実時間ダビングになる、という理解でよろしいのですね?
それにしても竹内結子はかわいいですね。
書込番号:2457154
0点


2004/02/11 22:46(1年以上前)
そうです。
リスト上は第1話・第2話とわけたほうがいいかもです。
それに後々にPCでRAMドライブ買えば 後でも結合可能です。
PCと連携させればE80Hの弱点は殆どカバーできます。
BSが無い件もアナログBSの画質にこだわらなければBSデジタルのBS1・2でもいいのですから
>それにしても竹内結子はかわいいですね。
同意です(笑)
人にもよりますがせっかくのデジタル化した素材ですから
無劣化の方がいいかと(この考え方はD-VHS ILINKで無劣化ダビングの驚異の画質を経験してるので どうも再エンコードというのは抵抗あります)
書込番号:2457195
0点



2004/02/11 23:05(1年以上前)
ありがとうございます。
>人にもよりますがせっかくのデジタル化した素材ですから
>無劣化の方がいいかと
いや私も全く同感です。だから、このE80Hについてこの部分だけ拘ってしまうのです。これに比べればDVD焼きの1時間など、そう大した問題ではありません。
K'sFXさんの話を私なりに理解すると
1.第1話〜第5話の竹内結子のシーンをプレイリストで編集しつなげて一つにしてダビングする場合は、劣化する。
2.第1話の竹内結子シーン、第2話の竹内結子シーン…としてRAMに1話単位で追記していくなら無劣化。もし全体をつなげて「プライド竹内結子シーン集」とでもしたければ、後でPC上でつなげる。
ということでいいのでしょうか?要するに元々別々の素材をつなげてダビングするときに劣化ダビングになるということですよね?
(竹内結子はこれまでほとんど興味なかったんですが、「プライド」の亜樹の役ははまり役ですね。くらっときてしまいました。これからの放映分だけでも編集して残し、これまでの分は再放送されるのを期待したいと思います。)
書込番号:2457332
0点


2004/02/11 23:09(1年以上前)
RAMを7、8枚用意して下さい。
そして、XPで録った5話をそれぞれ一話づつRAM(計5枚)に高速ダビングでぶちこんで、念のため(削除ミスをカバーするため、または連ドラコレクションのため)に、コピーを取っておきます。これで約2時間半。
そしてHDDの残った第1話をまずプログラムナビで、結子ちゃんの主演シーン以外を部分削除します。これを同様に2話から5話まで繰り返します。
そして、この結子ちゃんシーンの寄せ集めを、無劣化高速ダビングでRAM(1枚に収まらかなったら2,3枚)にぶちこめば、劣化のない綺麗な結子ちゃんコレクションの出来上がりです。
東芝機なら、わざわざ事前にコピーしなくても、結子ちゃんのシーンにチャプター打って、そのチャプターを集めてプレイリストを作れば、無劣化高速ダビングができるし、結子ちゃんのサムネイル付きRだって出来ます(E80Hじゃサムネイルは無理。H100HやE200HならOK)。東芝機の方が編集は簡単で素早いですよ。
CMカットだけなら手間は似たようなもんですけど。オートCMマーカーが付いてる分、松下機の方が早いかも。でも東芝機の方が正確。
ところで、結子ちゃんより、あややの方が断然可愛いと思いません?(*^_^*)
書込番号:2457354
0点



2004/02/11 23:23(1年以上前)
TBCあややさんの例は良く分かりました。なるほど東芝機だといちいちコピーを作る必要がないのですね。む〜ん、これは考えどころですね。結局は編集をどれくらいするのか、どの程度凝った編集をするのかによりますね。考えどころです。もう一度良く考えます。
ところで、私あややも好きですよ。これも実は最近なんです。あの「午後の紅茶」のくねくねとお尻を振りながら足を屈伸させるCM、良かったですね。なんてこの掲示板の人とは意見が会うんだろう(^_^)
ついでに告白すると、フジの朝のめざましテレビに出てくるお天気姉さんの高樹千佳子ちゃんも好きです(ちょっとマイナーか?)
書込番号:2457436
0点


2004/02/11 23:32(1年以上前)
E80Hも十分編集可能ですが、そこまで細かい編集になると東芝機のほうが得意かもしれません。
PC連携なくてもシームレスにフレーム単位での編集も可能ですので
ネット接続なしのXS32、XS35あたりも安くておすすめですね。
これは個人的な意見ですので、いろんな方の意見をお聞きになってじっくり検討してくださいね。
ちなみに、あややRAM製造中です。(笑)
書込番号:2457485
0点


2004/02/11 23:58(1年以上前)
なお、上記の方法で、松下機でRAMに高速ダビングした場合、第1話の結子ちゃんシーンの集まりと、と第2話の結子ちゃんの集まりは、それぞれ分かれています。
それぞれ一話内では、結子ちゃんのシーンは結合していますが、そのシーンの順番は変えられません。
東芝機なら、プレイリストを使って一話内でのシーンの順番の変更はもちろん、第1話と第3話と第5話のシーンを結合することも、組み替えることも無劣化で自由自在に可能です。XS32が安くて適していると思います。
E80Hでもプレイリストを使えば可能ですが、残念ながらちょっと編集が面倒で劣化します。
ところで、「恋から」に出演していた小林姉妹もTBSのアナウンサーと、どこかの局のお天気お姉さんしているのを見ました。私に引けを取らず、結構可愛いです。ちょっとジェラシー感じちゃいます。
書込番号:2457648
0点


2004/02/12 01:25(1年以上前)
東芝機は確かに編集では優れてるが個体差が大きすぎるのとメディアを選ぶきらいがあるからなぁ・・・・・・。
なんとも言えない
XS32とかドライブ安定してるのだろうか?
個人的には好きな女優・歌手・作品は出来る限り高画質
よってXPで作品毎残すと言うのが主流です。
1番最高画質で残すにはD-VHSも併用で使ってます(笑)
書込番号:2458054
0点


2004/02/12 01:51(1年以上前)
小林麻央ちゃんは、フジテレビの「めざましどようび」に
お天気キャスターとして出演していますよ。
ほかの番組にも出演するって聞いたけど、それは知りません。
将来はフジテレビのアナウンサーになるんだろうか?
梅津弥生子アナも学生時代にフジテレビの番組でバイトしてたし。
私もお気に入りのアイドルやタレントなどの出演シーンを集めてます。
東芝機なので、編集で不便に思うことは少ないです。
ただ、ときどき何のためにDVDに残しているのだろうって疑問に思ってしまうことがあります。
集めて、とっておきたいからなのですが・・・
書込番号:2458145
0点



2004/02/12 08:31(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございました。
単にTV番組を録画してDVDに残すだけならE80Hで十分なのでしょうが、竹内結子RAMや、あややRAMを作りたくなった場合、やはり東芝機に軍配が上がることがよ〜く分かりました。
思い切ってXS-41にしてしまおうかな?もう少し悩んでみます。
書込番号:2458658
0点


2004/02/13 09:01(1年以上前)
小林麻央ちゃんは、日曜夜8時のジャンク〇ポーツにレポーターとして、出ています。 一回だけ見た事が有ります。
書込番号:2462922
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


HDDからDVD-Rにダビングしようとしたところ高速ダビングが出来なかったため、疑問に思っていろいろ調べてみたところ、DVD-R互換録画がONになっていないと出来ないとのことでした。
そこでこのDVD-R互換録画についてお聞きしたいのですが、ONにすると高速ダビングが出来るようになるという利点がありますが、OFFのときには何か利点があるのでしょうか(録画画質が上だったりとか)?OFFの利点がなければこんな切り替えいらないような気がするのですが・・・。
それとこのDVD-R互換録画をOFFでEPで録画したもの(知らずにしてしまったのですが・・・)をDVD-RにさらにEPで書き込むと、3倍の画質×3倍の画質で9倍の画質の悪さになってしまうものなのでしょうか?こういったときはDVD-RにはEPはあきらめてXPでダビングするべきなのでしょうか?
加えて質問なのですが、私はCMを抜いたりもしたいのですが、そういう場合は高速ダビングをするとファイナライズ後にその編集部分で停止してしまう恐れがあるということを聞いたのですが、これは本当なのでしょうか?CMを抜いたりとか編集した場合は、高速ダビングをしない方がいいのでしょうか?高速ダビング以外は画質の劣化が起こると聞いたので、どうしたらいいのか迷っています。どうしたらいいものか・・・。
0点


2004/02/10 19:34(1年以上前)
DVD-R互換録画の画像は4:3で記録されます。
つまり外部入力でのBSデジタルの16:9画像の場合は
4:3に圧縮されてしまいますね。
書込番号:2451588
0点


2004/02/10 21:16(1年以上前)
>OFFのときには何か利点があるのでしょうか
最終的にRに保存するなら何のメリットもありません。
RAMに保存(あるいはHDD上で見るだけ)なら,2カ国語放送の番組で
両方の音声を記録できる,16:9の番組を16:9のままで録画できるとい
うメリットがあります。画質はどちらでも同じです。
>こういったときはDVD-RにはEPはあきらめてXPでダビングするべきな
>のでしょうか?
EP→EPは絶対やめた方がいいです。EP→XPでも再エンコードになるた
め画質は悪くなります。私ならRAMに高速ダビングします。Rを6枚使
うよりRAM1枚の方が安いですし。(EP→EPを考えるということは6時
間分ですよね?)
>ファイナライズ後にその編集部分で停止してしまう恐れがある
つなぎ目で一瞬停止が起こると思います。
高速ダビングで無劣化を選ぶか,等速ダビング(劣化あり)をして止ま
らないようにするのを選ぶかは,人それぞれですので,ご自分で納得で
きる方を選ぶしかないと思います。
書込番号:2451978
0点

>>ファイナライズ後にその編集部分で停止してしまう恐れがあるということを聞いたのですが
どうも誤解されているように思えます。
正確には「編集点にて、『編集点直前の映像が約1秒間静止画になってから次のカットに移る』というような出来上がりになってしまう」という
ことです。
私はE200Hを使っていますが、DVD-Rへは画質優先で全て高速ダビングです。
書込番号:2452931
0点

ちなみに私は、BSデジタルのダウンコンバート録画をする場合だけ
DVD-R互換切、それ以外の録画ではDVD-R互換入にしています。
しょっちゅう切り替えるので面倒です。番組予約毎に設定できれば
いいのですが。
書込番号:2452968
0点


2004/02/11 01:54(1年以上前)
自分の場合は16:9はRにも録画出来るように入りで
見るときとはTVをフルに切り替えれば16:9で表示されるので問題ないです。
しえらざーど さん
>番組予約毎に設定できれば
いいのですが。
この松下機特有の欠点も改善して欲しいですね
>編集部分で停止
mpegは編集すると編集点で一瞬停止してしまいます。
RAMだとシームレスONで回避はできるのですが・・・・。
書込番号:2453435
0点


2004/02/11 10:55(1年以上前)
本機はT芝製と違って
R互換on-offによって一部のレートで解像度に違いが出るということは
無いのでしょうか?
書込番号:2454395
0点

松下機にはVRモード特有の解像度(480×480など)はなかったはずですので、R互換の入・切で解像度に違いが出ることは無いと思います。
書込番号:2454435
0点


2004/02/11 11:35(1年以上前)
ありがとうございます。
onにすると「Rに最適な画質になる」ってのは
アスペクト比とかハイブリッドノーマルってことだけなんですね。
思ったよりフツーですね。
書込番号:2454568
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H



プレイリスト編集を使えば可能です。
他社のものだと東芝・パイオニアはできます。ソニーはできません。
書込番号:2453099
0点


2004/02/14 14:21(1年以上前)
E80Hはプレイリスト編集が使いにくいし、劣化実時間ダビングになるので、プレイリストが無劣化高速ダビング可能な東芝機かパイオニア機のチャプター方式の方が編集しやすいでしょうね。
スポーツ等のように動きの激しい映像は、ブロックノイズが出やすいので、なるべく無劣化で編集可能なレコの方がいいと思います。
E100Hなら、プレイリストでも無劣化高速ダビング可能ですが。
書込番号:2467843
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


ファイナライズするとトップメニューは必ず表示されるんですね。
タイトルが複数ある場合は便利なんですが、シングルタイトルだと一切記入しないようにしているので無意味に背景だけ・・・
ノントップメニューには出来ないんでしょうか?
0点


2004/02/11 02:25(1年以上前)
う〜ん 残念ながらE80Hの限界です。80では不可能です。
E100/200Hではトップタイトル・タイトル1と選択できます。
書込番号:2453540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





