DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

同機種同士の再生について

2004/02/08 02:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

こんばんは。初めて書き込みさせていただきます。

質問ですが、先日姉にテレビの録画を頼まれまして、それをダビングして送ることになっています。
姉のもとにあるDVDレコーダーと、うちにあるDVDレコーダーは同機種(E80)
なので、DVD-RAMにダビングして送ろうと思っているのですが、この場合、相手のレコーダーでも再生することは出来るのでしょうか?それとも、DVD-Rに焼いてファイナライズしないと見られないのでしょうか?

初心者な質問で大変申し訳ないのですが、お分かりになる方がいらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:2441046

ナイスクチコミ!0


返信する
犬ぐろさん

2004/02/08 02:50(1年以上前)

RAMの場合、基本的に全機種OKです。ちなみにRW(VR)も良い時があります。

書込番号:2441094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/02/09 05:29(1年以上前)

>姉のもとにあるDVDレコーダーと、うちにあるDVDレコーダーは同機種(E80)
>この場合、相手のレコーダーでも再生することは出来るのでしょうか?
DVD-RAMであれば、東芝機とも問題なく録画・再生できますので、ご心配なく。
(E100/200だとDVD-Rに高速ダビング出来なくなるみたいだが・・・)
お姉さんの所に、お子さんが居るのなら、DVD-RAMは殻付きにしてください。
(汚れ、傷によるエラーが出にくくなります)

書込番号:2445682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メディア(DVD-RAM )

2004/02/07 19:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 rasukunnさん

自分で試せば良い事なのでしょうけど・・
エンポリのAcro Circle DVD-RAM と 長瀬の TRANSDISC DVD-RAM
(Acro Circle は OPTODISC で TRANSDISC は国産と思いますが)
DVD-RAM では OPTODISCも悪くないとの評価なので・・・
皆さんはどちらが良いと思いますか。(価格は除外で)

書込番号:2439108

ナイスクチコミ!0


返信する
そしてE80Hさん

2004/02/07 19:29(1年以上前)

エンポリのAcro Circle DVD-RAMを使ってますが、今のところ問題は発生してないです。
また、互換性検証リストにこの機種も記載されていますので、問題がでた場合はそれなりの対応をしてくれると思います。

書込番号:2439180

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/02/07 22:23(1年以上前)

書き換えを前提にしなければ値段でRAMは決めてよいのではないでしょうか。
長期保存が目的の第一という事で。
書き換えが前提なら数万回書き換え可能(理論値)を謳ってる国産がよろしいかと。

個人環境ですが頻繁な書き換えをしない私はRAMは様々使いましたがダメになった
のは裸両面RAMの取り扱いミス1枚のみです。200枚ほどPANAの4.7Gドライブが
出た当初から使用中。

書込番号:2439947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDって交換できる?

2004/02/07 12:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ぱちぱちぱっちさん

現在、HS1を使用しており、快調に動作しておりますが、もしものためにE80の購入を検討してます。
故障しちゃうと、多分、修理で入院になってしまうと思われるので、未然の対応としてスペアマシンの購入を検討しております。
もし、HDDが故障しちゃったら、自分でHDDを買ってきて交換出来るんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:2437738

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2004/02/07 13:12(1年以上前)

自分での交換は無理ですね。素人は手を出さずに
メーカーに修理依頼した方が確実です。
また容量の大きなHDDに交換するのも、内部の
プログラムが80G以上に対応していないため、
無理だと言われています。

書込番号:2437829

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱちぱちぱっちさん

2004/02/07 15:46(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

ただ、記憶によると、ここ(価格。com)の掲示板の中で、マクスターのHDDであることを確認して自分で交換した人がいたようです。
メーカーの修理って、部品の価格もすごく高額で・・・。
(部品を選べないし・・。)
一般には、レコーダーのHDDは、AV仕様ってことのようですが、
PC用のコマンドで制御を網羅できれば使えるような気がするんですよねぇ。
使用2年で故障するとは思っていませんが、故障のスレが目に入ると不安がつのります。(どうか故障しませんように。ぱんぱん!!)
でも、スペアマシンでE80はほしい・・。けど、金がない・・・。
HS1は、40GBで、13万円もしたのにぃぃぃぃ・・・。

書込番号:2438375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2004/02/07 16:11(1年以上前)

東芝のHDDは部品代1,000円〜3,000円位ですよ。
自分が他の件で修理の際にサービスマンに聞いた値段は1,000円〜2,000円(80GB)、
ここの過去のスレだと3,000円(容量失念)と出ていました。
勿論、これプラス工賃(出張だと12,000円)はかかります。

ちなみにHDDは回収して再生するそうです。
多分、どのメーカーも同じような対応だと思うのですが。

HDDの交換に関しては、古い機種では出来たみたいですけど、
最近の機種で出来たという報告は無いはずです。
1週間位前に、PCのコピーツールでHDDを丸々コピーしても認識されなかったという報告もありましたよ。
なぜ駄目かは、過去ログを見てください。

書込番号:2438452

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱちぱちぱっちさん

2004/02/07 16:57(1年以上前)

え〜〜〜〜。HDDの部品代ってそんなに安いんですか?
それなら、今のうちに充分いじり倒して使用するのが吉ですかねぇ。
で、「HDDの交換に関しては、古い機種では出来たみたいですけど、」とありますが、HS1って古い部類ですよねぇ。(なんせ1号機ですから・・・DIGAじゃないし)
どうしようかなぁ・・・。

書込番号:2438596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/02/07 17:47(1年以上前)

HS1は、もう保証も切れているようですので、故障したら、自分で40GB
のHDDと交換しても良いと思います。
HS1やHS2が出た当時はHDD交換にチャレンジして、あえなく散った人が多かったのですが、(容量は増えなかった)
DIGAになってから、めっきり無くなりました。

書込番号:2438777

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱちぱちぱっちさん

2004/02/07 18:09(1年以上前)

ぱらちゃんさんへ   教えてください。
当時のHDD交換にチャレンジした方々は、増量に期待して挑んだんでしょうか?
あたしの場合は、LP録画でRへの移動がメインですので、容量的には40GBが程よいんですけど。
故障対策!!
普通に考えると、HDDとライタがくせものですよねっ!
40GBのHDDってどこのメーカーでもいいのかなぁ・・・・?
故障時の交換として考えて・・・・・。

書込番号:2438857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2004/02/07 19:07(1年以上前)

>40GBのHDDってどこのメーカーでもいいのかなぁ・・・・?

いいんじゃないですか、どのメーカーで失敗したという話しは聞かないし。
80HのHDD交換の話しはどこかで見た記憶があります。
やっぱり80Gしか認識しないそうです、7200にしたら反応が早くなったけど、以前より温度が上がったので夏が心配ということだった。あくまで自己責任ですのでお忘れなく。

書込番号:2439099

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱちぱちぱっちさん

2004/02/07 19:19(1年以上前)

レスありがとうございます。
まずHDDを確保してみます^^
その上で、分解(改造?)を考えます。

書込番号:2439145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/02/09 05:43(1年以上前)

>部品代1,000円〜3,000円位ですよ
安いですね、確かソフマップなどで、5000円程度だったような???
HDDも少し見ないと、価格変動が激しいので、そのくらいまで落ちているかも知れませんね。

あと、ぱちぱちぱっち さん、HS1/2の場合、交換自体は、容易に行えるようですが、HDDを何個か用意して、リムーバブル感覚で使用しようとした人が居ましたが、これは失敗したそうです。
HDDを変えると、情報が異なるために、管理画面のフォーマット以外受け付けなくなる。
また、HDDは、流体軸受けの方が、動作音・摩耗の点からお勧めです。

書込番号:2445692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

WOWOWの録画について

2004/02/06 12:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ぺろろんさん

初歩的な質問で申し訳ないのですが、今WOWOWとビデオを繋いでビデオデッキに録画しています。念願だったE80Hを先日購入致しました。そこで、ビデオに録画するのをやめて、E80Hに繋げたいと思うのですが配線の繋ぎ方や何処へ差し込めばいいのか全くわかりません。何が必要ですか?どなたか詳しく教えて下さい。m(__)mお願いします。

書込番号:2433770

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1039件

2004/02/06 13:00(1年以上前)

パナソニックの説明書には「他機との接続」って載ってないんですか?
載ってるでしょ?
(見たこと無いんで断言できないけど常識的には載ってるはず)
それとも、説明書が付いてこなかったとか?
新品購入なら購入店に文句言った方が良いですね〜

書込番号:2433839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/02/06 13:02(1年以上前)

ビデオデッキの出力端子(黄白赤の端子)とE80Hの外部入力端子(黄白赤)をAVケーブルでつなげばOKです。

WOWOWを録画予約するときは、ビデオデッキ側とE80H側の両方に予約を入れる必要があります(E80Hの予約時のチャンネルは外部入力になります)。

書込番号:2433845

ナイスクチコミ!0


竹下電気さん

2004/02/06 13:03(1年以上前)

取説読めキボンヌ

書込番号:2433852

ナイスクチコミ!0


K's FXさん

2004/02/06 13:17(1年以上前)

WOWOWを録画なら80ではなくE100Hを買うべきなんですが…こうなるとビデオを外部チューナー扱いにして 映像・音声端子で接続してL1〜L3のどれかに入力するほかありません。予約はWOWOWにしたままにして予約する。ビデオの電源は入れっぱなしにするしかないでしょうWOWOWでの録画が多いならば、早いとこ下取りしてしまいE100かE200Hにされた方がいいかもです。

書込番号:2433897

ナイスクチコミ!0


K's FXさん

2004/02/06 13:28(1年以上前)

ゴミレスが多いね(笑)まずアナログBSのないE80Hを選定したのが大きな誤りかと…。それを教えてあげないと意味ないよ

書込番号:2433928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/02/06 14:18(1年以上前)

>K's FXさん
ゴミレスすみません(笑)、たしかに仰るとおりです。ただ、E100Hなどの上位機種に買い替えとなると、ぺろろんさんの予算もかかわってくると思い、E80Hでの対処法を書き込んだ次第です。

ぺろろんさんが購入前に質問して下さると良かったのですが・・・(すみません、ぺろろんさんを責めているわけではありません)。

書込番号:2434043

ナイスクチコミ!0


そしてE80Hさん

2004/02/06 17:08(1年以上前)

べろろんさんの質問文からすると、「E100Hへの買い替え」はちょっと回答としては違うような・・・。
ビデオデッキをBSチューナーとして使う場合なら、予約録画にはK's FXさんのおっしゃるビデオ電源入れっぱなしか、BAYERNファンさんのおっしゃる両方予約のどちらかになりますね。
両方予約の場合は、L1接続にすればビデオ予約のみで連動させることができます。
ただ、BSチューナーのみの予約ができるのでないかぎり、ビデオテープにも録画することになっちゃいますね。
とりあえず、上記の方法ならBAYERNファンさんのおっしゃる接続コードさえあれば、他に必要となるものはないでしょう。

それ以外では、予約のできるBSチューナーがあれば、それを購入する方法もありますね。
どんな製品があるかまでは、調べてみないとわからないのですが・・・。

そうそう、テレビにはBSチューナーは内蔵されてたりはしないのでしょうか?
以前使用していたテレビで、予約録画用にチューナーのみ予約時間に作動させられる機能がついていたように思いましたので・・・。

書込番号:2434451

ナイスクチコミ!0


K's FXさん

2004/02/06 17:51(1年以上前)

確かに買い換えは質問とは違うのは解ってかいてますが予算の問題もありますが自分のライフスタイルを考えて機種選択するのも重要ですと言うことです(一部分を読まずに広い視野で読んで欲しい)それゆえに一応の対処方は書いたつもりです。E80H発売時なら仕方ないとこなんですけどね※注:E80Hの選択が間違いというわけでもないので

書込番号:2434561

ナイスクチコミ!0


そしてE80Hさん

2004/02/06 18:19(1年以上前)

>K's FXさん

買い替えもひとつの手段であり、買う前の機種選択の重要さを教えてあげるのももちろんいいと思います。
ただ、「念願だったE80H」を購入したばかりなのにそんな風にいわれると、私だったらドド〜ンと落ち込んじゃいます(笑)
せっかく知識を豊富にお持ちのようですので、相手の気持ちにも少しは配慮してあげましょうよ。
私もK's FXさんの書き込みでずいぶん勉強させてもらってますよ(^-^)

書込番号:2434641

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺろろんさん

2004/02/06 23:21(1年以上前)

ビデオデッキ繋げたのは、電気屋さんが親切にやってくれた訳でして、機会音痴の私には無理なことです(涙)しかも、引越しの時に説明書をなくしてしまったのです(T_T)。

書込番号:2435833

ナイスクチコミ!0


7/7/7/さん

2004/02/07 00:32(1年以上前)

ここをにたどり着いた貴方ならPanasonicのサイトを見つける事もできたはずですが。
下記はパナのサイトにあるE80のPDFマニュアルです。
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/2003/dvd/dmr_e80h.pdf
これ見てわからなかったら親切な電気屋さんに聞いて見てください。
きっと親切に教えてくれますよ。
後、ここで質問するって事はK's FXさんに質問するって事ですから、
ログから彼の発言や主張、技術論を理解してからの方が良いです。
つまり貴方はBSを録画するにもかかわらずBS非内蔵のE80を買うと言うミスを犯した為、
大王の逆鱗に触れた可能性があります。

ちなみに私も外部入力でBS録画してます。お仲間ですな。
なおS入力のコネクター甘いみたいで本体近日中に交換に決定。
どうもSって見栄張ってごついケーブル買うと自重を支えきれんようですなあ。
ついでにパナ純正の安いケーブルも購入。
値段は4分の一くらいだけどこのほうが軽そうだったので。

書込番号:2436218

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/07 01:19(1年以上前)

>後、ここで質問するって事はK's FXさんに質問するって事ですから、
ログから彼の発言や主張、技術論を理解してからの方が良いです。
つまり貴方はBSを録画するにもかかわらずBS非内蔵のE80を買うと言うミスを犯した為、
大王の逆鱗に触れた可能性があります。

何を言ってるんだか・・・・。
かいかぶり過ぎもいいとこです。
一書き込み者でしかありませんけど?
ずいぶんと失礼な人ですね お互いさまだろうけど

私もE80H使ってるし 地上デジタルやBSデジタルはどう考えても
外部入力ですよ

これではこちらも何も書けないでしょうに
一意見として参考程度で読んで頂ければ十分です。
今回も件もそう そんな苦労も軽減出来るって程度の話です。

変な思いこみと僻み根性はどうにかして欲しいですね

まあ捨てハンの方がどう書こうと御自由にって感じだけど

書込番号:2436404

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/07 03:53(1年以上前)

>私だったらドド〜ンと落ち込んじゃいます(笑)

いやそうでもないです。
アナログBSそのもの自体 数年すれば消えるので
E80Hと同様に外部入力で録画するほかなくなるので
E100H・E200HのBS部分も後々は無用品です。

ですから割り切ってしまえばE80Hでも間違いではないでしょうね。

ただ少しでもきれいに録画という意味ではBSチューナー内蔵の方がいいかも
程度です。

BS1・2は
アナログBSで録画した方がいいのを何とかして欲しいBSデジタル

アナログ系チューナー機が全て死亡時は相当落ち込むでしょうね・・・・・・・。

2011年まであと7年

ぺろろん さん
役に立たない話でスミマセン
くれぐれも外部入力の時は出力側のソースの設定は間違いないよう
チェックにチェックを!

(失敗で何度か 頭の中が停止しました。
ち・ち・違うチャンネル録画!!!!!!!!!!!!!!
_| ̄|○ ←こうなってしまいます。)

書込番号:2436733

ナイスクチコミ!0


22360679さん

2004/02/07 12:36(1年以上前)

7年後今持っている機種を使っている人が何人いることか。修理費用考えると買い替える人がほとんどでは?買うなら今の使用状況にあったものを買う方が良いと私は思います。

書込番号:2437698

ナイスクチコミ!0


吉田源太郎さん

2004/02/07 16:55(1年以上前)

今ひとつの対処法として、地上波・BSデジタルチューナーを買い足すというのはいかがでしょうか?将来的なことも考えると、100Hへの買い替えよりは合理的だと思うのですが…

書込番号:2438593

ナイスクチコミ!0


ぱちぱちぱっちさん

2004/02/07 18:53(1年以上前)

本当に2001年にアナログ波は停止するでしょうか?
政府の方針なのは理解いたしますが、日本人って流れている放送を受信することで満足している人が大多数だと思うんですよねっ!。双方向とかに興味を持っているのはごく一部だとあたしは考えています。
海外だったらアナログ放送を停波すると暴動が起こりそうな気がしますが、日本人は御上の方針には、従うでしょう。(個人的にはアナログ放送で充分(満足)なので・・・)
便利さは使えてなんぼ・。
みんなが使いこなせると思っているのかなぁ・・>政府は・・・。
年よりは、流れている放送をぼ〜〜〜っと見ていて幸せ?を感じていいる人が多いと思うんですけどねぇ。
B-CASカードに登録とかって面倒くさくありません?

書込番号:2439037

ナイスクチコミ!0


ぱちぱちぱっちさん

2004/02/07 20:14(1年以上前)

2011年の間違いでした・・・(T T)

書込番号:2439341

ナイスクチコミ!0


犬ぐろさん

2004/02/08 02:39(1年以上前)

全然面倒じゃないですよ。地デジのメリットと経済波及効果を考えると2011年じゃあ遅すぎるぐらいだとおもいます。せっかくのDVDライブラリー、高画質で残したいものです。

書込番号:2441075

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/08 09:37(1年以上前)

B-CASカードなんてBSデジタル開始当初から登録なんてしてませんが平気ですけどね

犬ぐろ さん
最高ですよ DVDは容量が少ないのでノイズに食われる容量が軽減になるので同じ標準で録画してもキレイさが違います。

放送各局の機材が間に合ってないせいでアプコンが多いのが問題あるけど・・・・・。

書込番号:2441605

ナイスクチコミ!0


じゃまくさがりさん

2004/02/08 14:57(1年以上前)

ぺろろん さん
L1に繋げればいい。タイマーセットもできる。電源入切でビデオデッキから信号が来ているかどうか確認すればいい。
目下アナログBSは映画の宝庫!NHKは邦洋取り混ぜ週15本、すべてノーカット、オリジナル音声、字幕。WOWOWも同じ。民放はCM以前に本編がズタズタにカットされているので録画価値無し。
うちはE50だがR焼きにフル稼働中。
デジタル放送は既にコピーガードが設定済み。
残された時間に映画ライブラリーを作るチャンス。

書込番号:2442646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問です

2004/02/05 22:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 がだあださん

早見再生1.3倍速は、パナソニックだけなのですか?

書込番号:2431978

ナイスクチコミ!0


返信する
mei777さん

2004/02/06 00:09(1年以上前)

1.5倍速再生機能のあるメーカーもあります。

書込番号:2432479

ナイスクチコミ!0


スレ主 がだあださん

2004/02/06 08:28(1年以上前)

それは、どこのメーカーですか?教えていただけるとありがたいです。

書込番号:2433217

ナイスクチコミ!0


ぱなぱなぱ〜な!さん

2004/02/06 08:59(1年以上前)

記憶しているところでは東芝の数機種でしょうか。
各メーカーのカタログを見るか、メーカーのサイトでも早見機能として紹介されているはずなので各メーカーのサイトを自分で確認されたほうが良いと思いますよ。
個人的にはニュースや講演、プレゼンを見ることが多いのでSONYがDPC(100〜−50%)をつけた機種を発売してくれたら他の機能には全部目をつぶって買いますね。
可変できないのであれば個人的には1.3倍速がいいところだとは思っています、(でもニュースだけなら1.5倍速でもいいかな・・・)あとは自分の使い方しだいでしょう。

書込番号:2433269

ナイスクチコミ!0


mei777さん

2004/02/07 00:19(1年以上前)

メーカー書き忘れてましたね。
東芝以外だと、ビクターも1.5倍(HDD)のはずです。
かなり以前、ビクターのHDD専用ビデオレコーダーを所有していた時期があり、その時のなめらかで聞きやすい1.5倍速再生音声には感動したものです。(現在の機種は様々な面で評判悪いようですが。。。)
パナソニックの1.3倍速再生は、その機種と比べるとちょっと聞き取りにくいです。(使えるレベルにはあります)

書込番号:2436142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-RAM上での編集について

2004/02/05 19:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 OEMですさん

初めまして。いつも貴重な情報をありがとうございます。
日立のA55を正月に衝動買いして以来、取り貯めしていたVHS/S-VHSのDVD-RAM化をしており
ます。
「楽なものから片付けよう」と、標準録画&既にCMカットをしてあるものから、時間指定
して"ぴったり録画"で済ませてきました。

そろそろCMが入っているもの順になりつつありまして、その処理で悩んでしまいました。
1. VHS -> ぴったり録画 -> HDD -> CMカット編集 -> 高速ダビング -> DVD-RAM
2. VHS -> ぴったり録画 -> DVD-RAM -> CMカット編集
過去ログで
> DVD-RAM上での編集を多用すると断片化して使える容量が少し減る
という情報がありましたが、それを気にしなかったとしたら画質などは変わらないのでしょ
うか。そうならば、DVD-RAMへの直焼きとなりますが、失敗しても元データは残っているし
2の方法で良いのではないか、と思い悩みまして。。。

お手数をおかけいたしますが、よろしくご教示くださいませ。

書込番号:2431151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/02/05 20:22(1年以上前)

>画質などは変わらないのでしょうか。
CMカットしても、再変換するわけではないので、画質は変わりません。
(ご心配なく)

書込番号:2431316

ナイスクチコミ!0


スレ主 OEMですさん

2004/02/05 20:31(1年以上前)

ありがとうございます!
とても安心しました(´-`)
今後も何か伺うかもしれませんが、よろしくお願い致します。
<(_ _)>

書込番号:2431348

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2004/02/05 20:38(1年以上前)

画質はどちらでも同じなので,2でいいと思います。

>DVD-RAM上での編集を多用すると断片化して使える容量が少し減る
VHS→RAMにダビング後,そのRAMにまた別の番組を追加で録画(ダビ
ング)するのでしょうか。ぴったり録画を使うことから,追加録画は
しないと思われますが・・・・。
追加で録画しないなら,多少使える容がが減っても(正しくは削除し
てもその分の容量が100%復活しない かな)問題ないのでは。録画し
たものを全部消去して再利用するなら,またすべての容量が使用でき
るようになるわけだし。

ちなみにRAMへの直接録画に失敗した経験はないです。(Rはあります
が)

書込番号:2431375

ナイスクチコミ!0


スレ主 OEMですさん

2004/02/06 11:56(1年以上前)

チュパさんもご指導ありがとうございます。
早速やってみました。
HDDに比べてレスポンスが鈍い"かなぁ"というレベルで、
問題はまるで無く、トータル時間は短縮できそうです。
追加録画はあまり考えておりませんので、大丈夫です。
ありがとうございました <(_ _)>

書込番号:2433652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング