
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月6日 00:58 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月5日 00:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月3日 22:33 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月3日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月4日 10:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月5日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


昨日予約録画してる時
予約画面の右上の現在時刻の表示が15:15:34のように
秒まで表示されてたんですが、新しく予約しようとしたら
15:20だけで秒が表示されてませんでした。
その直前に色々リモコンをいじったんで・・・なにか設定があるのでしょうか?
0点


2004/02/04 09:16(1年以上前)
秒表示、しばらく(何日か)すると出てくるかも。たぶん、正午の時刻合わせの時に電源が切ってあれば、そのうちに・・・
書込番号:2425575
0点

> たぶん、正午の時刻合わせの時に電源が切ってあれば、
これは、ジャストクロックが一定期間 働いていないと
「秒単位まで保証出来ないから、秒を表示しないようにしてる」
という意味ですか?
もし、そうであれば小さいことかもしれませんが、
こういう配慮って 素晴らしいですね。(感心〜!)
書込番号:2426494
0点



2004/02/06 00:58(1年以上前)
無事翌日復活しました〜
書込番号:2432693
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


はじめまして。
VHS→HDD→DVD-Rへダビングしようと考えています。
VHSは1本20分で、4本分を1枚のDVD-Rに焼きたいのですが
画像の劣化をできるだけ押さえる方法としては
1.VHS→HDDをXP、HDD→DVD-RをFR
2.VHS→HDDをFR、HDD→DVD-Rを高速ダビング
だと2の方が良いということでしょうか?
また2の場合、HDDにFRで時間指定する際に
20分とするのか、4本分入れることを見越して80分とするか、
どちらが適していますか?
どなたか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点


2004/02/03 13:29(1年以上前)
最初の質問は当然後者です。FR20だとXPと同じなのでFR80としてください
書込番号:2422300
0点



2004/02/03 14:08(1年以上前)
K's FXさん、早々のご回答ありがとうございました。
色々考えすぎて頭の中で情報の整理がつかなくなっていたので
お答えいただけて助かりました。
お手数をおかけしました。
書込番号:2422408
0点


2004/02/03 23:46(1年以上前)
自分もやっていることなので、ちょっと不思議に思ったのですが、E80Hとビデオデッキの組み合わせなら、ビデオデッキの出力をE80Hの入力につないで、直接DVD−Rへダビングしちゃダメなのでしょうか?
CMカットなどのために、一度HDDへ入れる必要があるなんて基本的な制約があるようでしたら、変なことを言ってしまいすみません。
書込番号:2424502
0点


2004/02/04 01:01(1年以上前)
>mei777さん
CMカットするか否かという以前に、直接DVDメディアへの録画はエラーが出る可能性があるのを防ぐため、との過去ログを参考にして自分も一度HDDへダビングしてから高速ダビングでDVDメディアへダビングするようにしています。VHS→直接DVDより時間はかかりますが、エラーした時にまた最初から・・・ということ&メディアを無駄にしたくない、ということで無難な方法をとっています。参考までに・・・。
書込番号:2424926
0点


2004/02/04 01:14(1年以上前)
HDDがあればダイレクト焼きはやめた方が無難です。
マーカーなども打てませんし
書込番号:2424989
0点


2004/02/05 00:34(1年以上前)
なるほど、そんな背景があったんですね。
ちなみにエラーに関しては、E80H特有の問題と言うことはないですよね。
E80Hの前に半年ほど使っていたE30Hは、SPで直接焼き2時間を40枚くらいしましたが、失敗0だったものですから。
(SPだから安定していたのかな?)
書込番号:2428701
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
>携帯などからの録画って可能なのですか?
BBレシーバを接続すれば、携帯から、録画予約なら出来ます。
携帯から、どうやって録画したいのですか?(携帯のカメラを使いたいのかな?
書込番号:2423053
0点



2004/02/03 22:33(1年以上前)
ありがとうございます。
携帯のカメラではなく、携帯から、録画予約をしたいのです。
書込番号:2424071
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


過去の情報を検索したのですが、どちらにしようか迷っています。
主な用途は、録り貯めたVHSテープをRAMかRに移行することです。
テープにはいろいろな番組がごちゃ混ぜに入っているので、まとめてHDDに落とした上で、番組ごとにDVD化しようと考えています。
その際、余計なCMもできるだけカットしようと考えています。
このような作業はE80Hでも可能なのでしょうか?
また、HDD→DVDへ高速ダビングもできるのでしょうか?
できれば動作が安定しているらしいパナ機を選びたいのですが・・
ご意見いただければと思います。
0点


2004/02/03 11:34(1年以上前)
上記の件簡単にできます
>HDD→DVDへ高速ダビング
R時のみ上位機より遅いけどね(1枚1時間)
書込番号:2421944
0点


2004/02/03 11:37(1年以上前)
この程度の事が出来なければE20も含めて4台もレコーダーは買いません(笑)この程度ができないのは双六か?(笑)言われるVHSからの入力なら松下の強力な入力TBCです東芝は残念ながら簡易TBCなのでちょっと不向きかと(片岡神はそれはやらないようだ(笑))録画主体なわりに単体地デジチューナーも出さないし?片岡神からも働きかけてよ(笑)
書込番号:2421954
0点


2004/02/03 11:43(1年以上前)
あとですね現行の芝機はメディアを選ぶ傾向があるのでストレスなく使おうとすれば松下機の方がいいかと思われます見たり聞いたりすると国産や同じメーカーでもロットの違いでも差があるので芝機は初心者向きとは言えないかも
書込番号:2421973
0点

RAMに保存することをメインとされるなら、東芝機でもまず、問題ないですが、−Rをメインとされるなら松下機がよろしいでしょう(東芝機のマルチドライブはR焼きに問題ありとの書き込みが多数あり)。
書込番号:2422397
0点



2004/02/03 20:13(1年以上前)
簡単さん K'sFXさん BAYERNファンさん ありがとうございます。
E80Hで大丈夫ということで、踏ん切りがつきそうです。
一応保存性を考慮してできるだけRAMを使いたいと思っています。
(コスト的に少々厳しいですが・・)
書込番号:2423409
0点


2004/02/03 23:55(1年以上前)
私も先日(一昨日)この2機種で迷って、E80Hを買ってしまいました。
E80H=¥55000+税金(5年保証付き)
XS32=¥59800+税金(1年保証のみ)
DV入力端子が有る点がXS32の魅力だったのですが、DV入力がなくてもアナログ入力で十分&信頼のパナソニックということで、E80Hにしちゃいました。
まだ少ししかたっていませんが、後悔はありません。
書込番号:2424556
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H



>年がら年中回転しているのでしょうか?
一定時間アクセスがないと、休んでいるようです。
書込番号:2423103
0点



2004/02/04 10:57(1年以上前)
ありがとうございます。
DVD観ている時も五分毎ぐらいにカラカラと音がしますので
休んでほしいのですが。
書込番号:2425793
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


友人が撮影したVHSビデオを、E80HのL3につないでRAMにダビングしています。
祝賀会のビデオでバックが金屏風なのですが、その色が
グラデーションの様に変わり続けてしまい困っています。
(ピカピカ黄金色→赤みがかった金→銅褐色、を繰り返す)
ダビングしなくてもE80Hを通すだけで色が変わり、試しに
ビデオデッキからTVに直接つないでみたら大丈夫でした。
外部入力TBCの副作用みたいなものなのでしょうか?
DVDは元々、金色等ピカピカした色が苦手らしいとも聞いたのですが、
つぶれた色のままではなく、綺麗な金色が回復→ダメを繰り返す点で、
外部入力TBCなのかはともかく機種特性なのかな?とも思って伺う次第です。
色の変化は3〜4秒で一巡する位に速く、肝心の対象者が殆ど
動かないだけに、バックだけ変わると気になって仕方ありません。
できれば解除してダビングをやり直したい、またはせめて
RAM再生時にチラチラしないようにさせたいのですが、
良い方法がありましたらご教示下さい。
(試しにMPEG-DNRというのを切ってみましたがだめでした)
宜しくお願い致します。
0点


2004/02/03 07:37(1年以上前)
>外部入力TBCの副作用みたいなものなのでしょうか?
副作用などはありません。
mpegの弱点がモロに出てるとしか言えませんね
レートを目一杯上げるしか手がありません。
あとVBRがノーマルかどうかも確認されてみてください。
書込番号:2421449
0点



2004/02/04 01:54(1年以上前)
教えて頂いたVBR、ノーマルにしてみましたが残念ながら…。
目に付いたNR機能等も色々いじったのですが、芳しい結果は得られませんでした。
残念ですがあきらめます。
ともあれ、ありがとうございました。
書込番号:2425117
0点


2004/02/05 20:33(1年以上前)
顔色も黄色っぽくなったり赤っぽくなったりしていませんか?
私はHS1ユーザーですが、6年前に購入したTBCのついていない東芝のVHSデッキからの出力をダビングしようとしたら数秒周期で赤っぽくなるという現象がおきました。
TBC付のS-VHSデッキをわざわざ購入して試したところこの現象はおきませんでした。ハイブリッドレコーダを買った後にS-VHSデッキを買うのは少し虚しかったですが、3万円もしなかったからまあ良いや(GRTも付いているし)と自分を納得させました。
書込番号:2431356
0点


2004/02/05 22:43(1年以上前)
顔色まで変化していた経験は有ります。もしよろしかったら1883632の書き込みを参照してみてください。
書込番号:2431976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





