
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月26日 15:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月19日 22:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月18日 00:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月15日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月15日 21:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月11日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


本機を1年5月使用している者です。昨日、電源をいれ立ち上げたところ、ハードディスクにエラーが発生し、リカバリーされたのですが、その後、フォーマットをしないと使用できなくなり、泣く泣くフォーマットをしました。但し、ハードディスクが「カリカリ」と今までに無く異音が発生してます。近いうちに、ハードディスクが完全に壊れる前兆でしょうか。同じような症状の方がいらっしゃれば、どう対応されたか教えてください。
0点


2004/11/22 15:06(1年以上前)
私のE80Hは、購入後1年ちょうどぐらいに同じような症状になりました。
もうすぐHDDがダメになる可能性が高いです。(本体が動かなくなるかも)
本体が動いているうちに、必要なものはRAMに移動させるのが吉。
早めにサービスセンターにでも報告して修理してもらいましょう。
私の場合は調子悪くても動いていたので、使い続けていました。
必要なものもRAMに移していませんでした。
結果、HDDの交換(無償:1週間の修理)になったので、見てない番組も
消えました。(T_T)
書込番号:3532317
0点


2004/11/22 15:13(1年以上前)
すいません。よく読んでなかったです。
HDDをフォーマットされたんですね。
つまり全部消さざるをえなっかったのですね。
お気の毒です。
↑にも書きましたが、
早めにサービスセンターにでも報告して修理してもらいましょう。
それぐらいしか方法ないかと思います。
書込番号:3532345
0点


2004/11/26 15:01(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。早速出張修理をお願いしたところ無料でハードディスクを交換してもらえました。(購入後1年5月経過しているといったのですが) うちに来たときに、異常がないとのことでしたが、状況を説明したら、今回限りとのことで交換してくれました。ハードディスクに異常のある方は、是非、言ってみるだけのことはあります。保証書は購入当時より販売店・購入年月日が未記入だったので、てっきり今回の修理日に日付を書かれると思っていたのですが、何も書かぬままでした。(保証書は当初未記入で、故障のあった時に記入される場合が多いと思っていたのですが) この保証書はもう使えないのでしょうか。ご存知の方、教えてください。
書込番号:3549434
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

2004/11/19 03:34(1年以上前)
仕様できますが意味がないですね
書込番号:3518249
0点

つまりこの場合、書き込み速度は機器とメディアの遅い方に制限され、8倍速は価格が高いということです。
書込番号:3518442
0点



2004/11/19 22:47(1年以上前)
使えるけど1倍ですか・・・
ありがとうございました。
書込番号:3520977
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
この機械はDVDオーディオも再生できるので、オーディオ面にも力点がおかれているようですが、一昔前の定価12万円ぐらいのDVD/LDコンパチプレーヤーと比べて、音質のほうは良いと考えてもいいんでしょうか?
0点


2004/11/18 00:55(1年以上前)
本機を所有してはいませんが。
DVDオーディオのソフトをお持ちならば、十分な音質は得られるのではないのでしょうか。
お手持ちのオーディオシステムにもよりますが、CDやDVDビデオとはもともとの規格がちがいますので。
CD再生音質はDVD/LDコンパチプレーヤー(パイ機ですね?)が上ですが(ポータブルCDプレーヤー並みかもしれません)、DVDビデオの再生音質もたぶんコンパチ機が上ではないかと・・・。
使われている部品のクオリティーの差が出やすいので。
書込番号:3514153
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


DMR-E80HとDMR-E30を使用しています。子供が背を一杯に伸ばしてトレイにDVDディスクを押し込む姿を毎日冷や冷やしながら、見ています。ある日ふと気がついて、DVD-RAMのカートリッジの中に市販のDVDビデオを入れて、置いておくことにしました。仕事で使っている9.4GBのType4の中味を取り出して、殻だけ使うと言う訳です。こうすれば大事なディズニー等のDVDビデオを傷つけずに済むと、良いアイデアだと思っているのですが・・・
正当な使用法からが外れていますが、こんな事をして問題は起こらないでしょうか?また、DVDビデオではなく録画済のDVD-Rの場合はどうでしょうか?
0点

問題ないです。
お子さんに触らせるなら必要なことでしょう。
書込番号:3505548
0点


2004/11/15 23:06(1年以上前)
全く問題ありません。
現に、HS1のころからそういう使い方してます。
さらに子供がOPENボタンをちょっと押しただけでは
トレーの開閉できなくする方法も併用してます。
方法については下記参照。
DVD Recorder Tech and FAQ
http://www.miao.com/disc/
Q3-13〜14
書込番号:3505627
0点



2004/11/15 23:14(1年以上前)
紅秋葉さん、Papasonicさん。早速のご回答ありがとうございました。OPENボタンの技も、ぜひ参考にさせていただきます。
書込番号:3505683
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


以前は出来ないときは...出来ないとかコピ−ガ−ドが
かかっているとか表示されましたが
何も出ず一切録画できません
操作間違いで関係ない所押したかも知れません
それとも故障でしょうか 使用約1年弱です
0点


2004/11/15 15:24(1年以上前)
操作が全くできないのしょうか?
ダヴィングに関する操作が受け付けないのでしょうか?
ある映像のみできないのでしょうか?
HDD→DVDってことでいいのかな?
DVD←DVDは可能ですか?
HDDへの録画は可能?
DVDへの録画は可能ですか?
情報が欲しいです。
推測するに、修理にだす必要性が高いかもしれません。
書込番号:3503813
0点

操作対象が、HDDになっていますか?DVDだと機能選択でダビングの
選択ができません。
書込番号:3505069
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H



まず、DVD-RAMはPS2では再生不可です。DVD-RAMの再生に対応しているDVDプレイヤー自体が非常に少ないです。
PS2でDVD-Rを再生できない原因としては、DVD-Rのファイナライズをしていない、お使いのPS2がDVD-Rの再生に対応していない型番である、DVD-RとPS2のDVDドライブとの相性問題が考えられます
なお、PS2の型番がSCPH50000以降のものだとDVD-Rの再生に対応しています。SCPH30000番台でも非公式ながら再生可能なようですが、SCPH10000番台だと、再生できないこともあります
書込番号:3503384
0点

プレステ2で再生で、DVD-Rの再生が、確実にできるのは、去年の夏以降に製造したもので、それ以前のものは、できたりできなかったり、運です。とくに初期型のプレステ2では、再生できるものは、ほとんどありません。
RAMは、再生可能と特別にうたわれているプレーヤーでなければ再生できません。
書込番号:3503411
0点


2004/12/11 14:24(1年以上前)
コピワンで録画したDVD-RAMを再生する安いDVDプレイヤーは無いものか探していた所偶然パナのDVD-S37を9750円を見つけ購入しました。
DVD-R,DVD-RAM,DVD-RWの再生可能なのは勿論、なによりもコピワン録画
のOPRM対応になっていることに飛びつきました。高額な録画再生機を子供用に買うより1万円弱でのDVDプレイヤーはどうですか。
書込番号:3616000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





