
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年3月23日 03:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月27日 22:05 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月22日 11:09 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月22日 13:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月22日 18:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月22日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


この手の商品は大型店舗より早く入手できるとも聞いたのですが
どうなんでしょう?
パナソニックの特約店さんがカタログをもってきて、値段は割高でも
発売日当日には必ず渡せますと言われたのですが・・
(とにかく無料でもらえるバスタイムセットだけでも引き換えに
いこうとは思ってます)。
0点


2003/03/22 10:20(1年以上前)
こんにちは 一日も早く注文することが肝心!
メーカーへもかなり予約がはいっているようなので
私は2月25日に注文をいれているので早いほうだと思うのですが?
あとは5年保証も魅力です
書込番号:1416382
0点


2003/03/22 10:25(1年以上前)
割高の程度によりけりですね。
新番組の第1話を録画し損なうぐらいだったら、一万円位高くても
買っちゃいます(^^;。 ニ万円ならパス!
でも、E80Hの納入予定日まだ決まらないですねー。
発表当日の2月6日に予約入れてるから、初回入荷分をまわして貰える
と思うけど、未だに何の連絡もないし…。
書込番号:1416395
0点


2003/03/22 12:09(1年以上前)
どこの店もまだE80Hが発注台数に対して何台入荷するか
メーカー&問屋の回答がこないらしい。
(回答がでるのは25日から30日の間)
よって、どこもの店も予約しても顧客にいついつ頃に発送します。
と回答できないんだって
書込番号:1416676
0点


2003/03/22 18:05(1年以上前)
サンフレッチェさんがうらやましいです。
書込番号:1417633
0点


2003/03/22 19:55(1年以上前)
ババナッチさんへ いえいえお金はありません。
嫁さんは価格にはうといので、適当に3万円位で買ったといって
後はへそくりを貯めて(予定)支払います。
カードなので4月初めの方が支払いが一ヶ月延びて助かります。
今は食費を削っております!
書込番号:1417905
0点


2003/03/22 20:13(1年以上前)
5年保証?ってパナ直営店のですか?(パナカードのこと???)
俺も入ろうとしたら(HDDの故障は5年保証に入りません)
って店員に言われて入らなかった。
あと4月1日に入荷した分を買える店を見つけたが
¥79800だったのでやめた。
書込番号:1417951
0点


2003/03/22 23:05(1年以上前)
サンフレッチェさんへ サンフレッチェさんってもしかしてデジカムGS70Kも予約されたのでしたっけ?もしそうなら、へそくりで返済なんて尊敬しちゃいます。僕も努力します。
書込番号:1418575
0点


2003/03/23 03:29(1年以上前)
GS70Kは 嫁さんが予約しておりましたが(3CCD信者)
先日日立のDVD CAMもいいといっておりましたところ
ビクターの中古品(2年くらい前のモデル)が予備バッテリー付きで
激安だったので購入しました。一年は使用するとおもいます
DVD CAMの3CCDがほしいみたいです(まだないが)?
書込番号:1419431
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


質問に答えていただいたり皆様の書き込み等を参考にさせていただき、HDD付のDVDレコーダーを購入しようと決めました。でもやっぱりこちらの予算的にHDD付きはきついです。今の私の考えとしては、しばらく安いVHSのデッキを購入して、HDD付が安くなったころに購入しようと思っています。夏頃には4万円台になっているかな、と素人ながら考えています(^_^; この選択についての皆様のご意見をお聞かせください。お願いします。
0点



2003/03/22 01:00(1年以上前)
↑付け足しです
今、ビデオデッキが壊れてしまったので、どうしようかと迷っているところなのです(^_^;
書込番号:1415624
0点


2003/03/22 01:01(1年以上前)
お礼や追加の質問は、もとのスレに返信でしましょうね。
書込番号:1415626
0点


2003/03/22 01:48(1年以上前)
HDDなしのを購入してDVDRAMにとりだめはどうでしょう?
HDDつきDVDレコーダーの一応かわりはできると思うの
ですが・・ あとでRAMで編集できますし。
書込番号:1415780
0点


2003/03/22 12:19(1年以上前)
夏かどうかは分かりませんが、HS2などの旧機種が4万円台にはなると思います。
ただ、よくVHSデッキが壊れたから代替でという話を聞くのですが、レンタル、今までの資産、友人とのやり取りetcを考えたときには、最低限VHSの再生環境は必要ではないでしょうか?
書込番号:1416700
0点



2003/03/27 22:05(1年以上前)
返事が遅くなってすみません。色々とありがとうございました。参考になります。
書込番号:1434458
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


ご自慢のの1.3倍速再生は市販のDVD再生では使用できないのでしょうか?クリポンの1.5倍速で日々重宝してるのですが市販のDVD再生で音声付倍速機能の優秀なものってありますか?ビクターのS33とかは けっこういけますか?
0点

画面を3回クリックしただけで答えがわかるじゃないですか(^_^)
正解は「できない」です。
「質」の文字の右の「DMR-E80H」の部分をクリック。
メーカーHPをクリック。
「早見再生(1.3倍速)」をクリック。
で質問の答えが見られます。
書込番号:1415410
0点


2003/03/22 00:21(1年以上前)
いや 知らない人もいるかとおもって。自分も最初はできるかとおもってましたので・・。ぱなのHPもあんなに小さく書かなくても いいのに。
書込番号:1415469
0点

同じ年齢表記と同じハンドルで書いてくださいよぉ。
リモートホストが同じだから同じ人だと想像つきますが。
書込番号:1415481
0点


2003/03/22 11:09(1年以上前)
DIGAシリーズでは DVD-Video の早見はできないですが、
同じパナの製品なら、先日プレーヤーの発表がありましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030319/pana1.htm
DVD-S35, S75 というやつで、遅見再生もできるそうです。
パナ以外にも、Victor や Sanyo のプレーヤー(+HDDレコーダー)でも、
早見再生はできるみたいです。
書込番号:1416506
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


たしか、過去ログになかったと思うので質問させていただきます。
題名通りなのですが、TV(地上波)の録画がメインで、PC用でも問題なく録画できますか?(たしかできたはず)
問題は、録画用とPC用は画質に違いがでるなどの問題はありますか?
地元でパナのPC用RAMが20%OFFなので買おうと思うのですが肝心の録画ようは10%OFF、たいして画像が変わらないならPC用を買いたいと思ってます。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

無理です 地上波の録画はfor Videoのものが必要です。
地上波ではCPRM対応は必要ないです。
著作権料の違いだけなので、data Video共に画質はかわりません。
書込番号:1415135
0点


2003/03/21 23:07(1年以上前)
うーん、何度も出ているのですけどね。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6113/
こちらのサイトにも簡単ですが記載されております。
さて、基本的には同じものですがCPRM対応かどうかが
一番注意する点です。ビデオ録画用についてははっきり
記載されているものは間違いなく対応です。
PC用には記載されてなくても日本メーカーのものなら
対応している場合があるとのこと。(保証はない)
CPRMが関係なければどちらも使える。
画質は関係ないですが交替トラックを悪用したメディアも
あるとのこと。注意は必要です。
私はパナ9.4GBカートリッジ入りを愛用しています。
高いのが悩み。
書込番号:1415148
0点



2003/03/22 00:26(1年以上前)
CANDYSTARさん、L・Cさん 回答ありがとうございます。
L・Cさんのリンクされたところは知っています。ですが、やはり簡単な説明だけで、解決には至らなかったので質問することにしました。
あと、一応E80Hの掲示板は全部みたつもりなのですが、同じような内容のってありましたっけ?
あと、回答を見てみていくつか質問があります。
CANDYSTARさんの答えに疑問点が、
無理と答えてますけど、地上波はCPRM関係ないのだからPC用でも問題なく使えるってことですよね。と、言うことは、私の目的は質問にも書きましたが地上波メインなので、結論は可能なのでは?
L・Cさんにも質問が
一応買うのはパナのPC用(9.4GBカートリッジあり)なのですが、L・Cさんの愛用もPC用ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:1415489
0点



2003/03/22 00:45(1年以上前)
パナのホームページで調べたところカートリッジタイプのRAMは、4.7GB以上ならどれもCPRM対応みたいです。
ですので、明日買いに行こうと思います。
書込番号:1415562
0点


2003/03/22 07:45(1年以上前)
DVDレコーダーを求めてさん、おはようございます。
私はビデオ録画用のみを使用しています。
(私の文章をちゃんと読んで頂いていますね)
パナについてはPC録画用もCPRM対応とのこと。
(↑私は確認していないし、保証もない)
私はRD-X3を使用しており、ライブラリ管理を
使用していますので絶対CPRM対応を使用して
います。パナは1枚1,200円。安いのはCPRMは
判らないが後は同仕様のPC用は1枚700円でした。
私もE80HでPC用が可能かはわかりません。一般的に
可能ということだけです。>申し訳ない。
それでは。
書込番号:1416150
0点



2003/03/22 13:20(1年以上前)
L・Cさん回答ありがとうございます(^^)
>私もE80HでPC用が可能かはわかりません。一般的に可能ということだけです。
そうですよね。結構安いので1枚だけ買ってみようと思います。あとは私も録画用を買いたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございますm(__)m
書込番号:1416897
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


DVD−R、又はDVD−RAMでの片面2層ディスクはなぜ出ないんでしょうか?DVDビデオはほとんど片面2層になってきていると思うのですが、両面ディスクはそれぞれあるのですが両面自動録画できないのでXPでは1時間づつとなってしまいます。DVDの規格ではビットレートが低いので最高画質のXPで保存し将来の機械に備えたいと思っているのですが…A面B面自動録画機能のあるレコーダーでも出てくる予定はないのでしょうか?又は片面2層対応がでたとして今の機種はどうなるのでしょうか?誰か知っている人又はうわさでも知っている人はいますか?
0点

> DVDの規格ではビットレートが低いので最高画質のXPで保存し将来の
> 機械に備えたいと思っているのですが…
不便さの解消にはならないけど、ご質問の意図に限って言えば、一度HDD
に録画して、分割して書き込んでおき、将来、結合させればいいと思うんで
すけど。 シーンの変わり目など区切りの良いところで分割すれば、実用上
気にならないと思うしね。(ブルレイでも松下が充分なRAM互換を維持して
くれることが前提だけど)
ただ、XPで利用するとメディア代が結構掛かるし、それも将来、移行後に
破棄するつもりだったら、最初からソニーのブルレイを買うとか、D-VHS
にするとか、別の選択肢の方が良いような気がするけど。
DVDって、S-VHSなどに比べてもそんなに画質が上って(ノイズは少ないけ
ど)わけじゃないし、画質より利便性のメディアですから。
DVD-Rの2層化については、どうぞ納得いくまで技術情報をお調べ下さい。
ご自分で調べるのが面倒なら、ないものは無いってことで…^^;
書込番号:1417407
0点



2003/03/22 18:22(1年以上前)
返信ありがとうございます。ちょっと調べてみましたがそれらしきことが書いてあるHPがありましたので興味がある方はリンク乗せておきます。
DVDフォーラムで策定されているDVD−Rのバージョンが2.0(片面1層4.7G)までだからなんですね!
ちなみにDVDビデオでは両面2層(17G)まで可能らしいですね。
ちょっとしたドラマなら半分位は入りそうですね。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1136/media_dvd.htm
書込番号:1417679
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


HDレコーダのHDって自分で大容量のものに交換できるものなのでしょうか。内蔵HDにOSやソフトウェアが入っているのならそれをバックアップすればいいのかな、という素人考えですが・・・。パーティションなんかも考えないといけなそうですね。
問題は購入してすぐにケースを開けてしまう(しかも改造する)ことに気がすすまないことですが(;´Д`)
0点


2003/03/21 21:56(1年以上前)
この話題は、「できそうだけどできないこと」のベスト3に入りますね。
PCの知識が「ちょこっと」あると誰でも一度は考えるけど、無理なんです。
ごめんね。
書込番号:1414853
0点


2003/03/22 22:59(1年以上前)
一時期、HS2ではメーカーによる大容量hddへの換装をしていましたね
ソースが曖昧ですが、どこかで換装して上手くいかなかったという物を
見た事がありますから、無理でしょう
まぁ、中身はPC用IDEのhddなんでしょうけどね
書込番号:1418553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





