
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月20日 23:04 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月20日 23:43 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月3日 02:55 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月20日 20:02 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月19日 01:37 |
![]() |
2 | 8 | 2003年3月17日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


初心者ですが、おわかりの方おしえてください。
日立のWooo W37-PDH3000 と、E80Hを
接続しようと考えていますが、ケーブルはどれを
使うのがオススメでしょうか?
E80Hに付属でついているケーブルでいいのか
別売(?)の端子専用のケーブルで接続するほうが
よりキレイに見れるのか、
教えてください。
0点


2003/03/20 20:19(1年以上前)
付属のケーブルは画質的には一番不利なコンポジットケーブルです。D端子
ケーブルやS端子ケーブルでつないだ方がきれいに見ることができます。
なお,一般的にはDの方がSより画質がよいはずですが,機器の相性により
Sの方がよい(好みの問題も含めて)という場合もあるようです。
書込番号:1411451
0点



2003/03/20 22:33(1年以上前)
チュパさん早速のお返事ありがとうございます。
帰りにビックカメラの売り場で見てきましたが、
テレビとE80HはD端子でつなげばいいのですね?
音声については、赤と白の付属のコードで
つなぐしかないのでしょうか?
書込番号:1411821
0点


2003/03/20 23:03(1年以上前)
>テレビとE80HはD端子でつなげばいいのですね?
はい。
>音声については、赤と白の付属のコードでつなぐしかないのでしょうか?
付属のものより高性能なもの(形状は同じです)も売られていますが,TV
に接続するなら,付属のもので十分だと思います。
書込番号:1411922
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


過去の掲載にもあったんですが、5年保証制度があるところで購入
するか、最安値のところで購入するか迷っているところです。
先日、VAIOのHDが故障してしまい、とてつもない修理費用がかかって
しまったこともあり、1〜2万円程度のアップであれば5年保証制度
の購入も安心かと考えております。
で、いろいろ大手量販店にメールを出して聞いてみたところ、HD故障も
5年保証の制度対象になると返事が返ってきたのが
・ニノミヤ
・ミドリ電化
5年保証の対象にならないと返事が返ってきたのが
・Pana Card による National Shop購入
です。ヤマダやヨドバシなどは何の返事もありません。
もし、その他の大手量販店でHDも保証してくれる5年保証制度適用
店がありましたら、教えてください。
私の場合はそんなに機器を買い換える気はないので、5年は使うつもり
でいますので・・・。
よろしくお願いします。
0点


2003/03/20 14:40(1年以上前)
こんにちは、
過去に5年保証について掲載した者ですが、やはり最低でも3年は使いたいですよね!
パソコンのHDD突然クラッシュなんて話よく聞きますのでやはり不安ですよね
技術料いれれば5〜6万位とられそう!
その後調べましたが、上新電機も5年保証がありました。現在予約中で値引き後の販売価格が92800円でした。(3%上乗せ)
あとスーパーのジャスコ(イオン)も5年保証がありました。(3%上乗せ)
ジャスコは期間限定で少し安くする週があるのでねらい目かも!!
王道はやはりソフマップでしょうか。5年保証で無料引き取り配達サービス付きですが販売価格が定価売り(最高販売価格?)
ジャスコとソフマップのどちらかかを今のところ考えています。
買って1年と少したった所でHDDクラッシュになるとホントいくら最安値でも7万円は悔やんでも悔やみきれない値段です、私には、多分一生根に持つかも…
書込番号:1410781
0点


2003/03/20 14:59(1年以上前)
5年もの保証が必要なのかな・・・
DVDレコーダは、中身なんかほとんどパソコンだけど
5年前のパソコン(つまり Windows95 マシンですね)を、
いま触ったら・・・とても使い物にならないですよね。
HDDひとつ取っても、5年前は2GBくらいが普通で、
4GBというと「お、すげー」と言われていたものです。
書込番号:1410803
0点


2003/03/20 15:15(1年以上前)
そうです! 5年保証ほどはいりません。
3年保証くらいでいいんです!!
しかし、電機屋さんは何故かみんな横並びで3年保証を飛び越して、5年保証を歌い文句にしているのです。
3年保証でいーんです!
書込番号:1410820
0点


2003/03/20 20:07(1年以上前)
ハードデスクは、そんなに壊れるものなのでしょうか??
以前のパソコンは、5年使用したがなんともありませんでした!!
NECのパソコンでした。
皆さん、どう思いますか??
書込番号:1411425
0点



2003/03/20 21:53(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
先ほど、ヤマダ電機からメールがありまして、HD障害含めて5年保証するとの
ことです。
壊れるかどうかわからないものに数万円も出すのはという意見もわかります。
私の場合、ちょうど2年でVAIOのHDが故障したものですから気になってしまって・・・。
ノートだったので、据え置きDVDレコーダーと比べると故障率は高いとは思います。
もう少し悩みます。ありがとうございました。
書込番号:1411675
0点


2003/03/20 22:55(1年以上前)
いま、XS30 や E80H の新品が7万円くらいですよね?
去年の大ヒット主力機、HS2 は13〜14万円でした。
わずか1年で、ハードディスク容量は2倍に、
値段は半分になってしまったわけです。
さて。
いま買ったデッキが2年で壊れるとして、
その頃のDVDレコーダは、どうなっているでしょうか?
同じ7万円クラスで比較するならば
HDDは、おそらく 200GB とか 300GB とか、それくらいでしょう。
DVDの書き込み速度も今の2〜4倍になっていると思います。
もしかすると、ネット予約機能やEPGはアタリマエの装備になって
いるかも知れません。
逆に、今と同レベルの性能のレコーダは「普及期」として
3万円台くらいで売られているに違いないと思います。
つまり、2年も使えばモトが取れる・・・壊れても、修理するより
新品を買ったほうが安くなっているのではないか、と思うわけです。
保証の事など考えなくても良いので(メーカー保証の1年で十分です)
さっさと買って、快適なビデオライフを楽しみましょう。
書込番号:1411890
0点


2003/03/20 23:43(1年以上前)
それもそうですね!
買います!
書込番号:1412068
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H




2003/03/19 23:46(1年以上前)
なんかE80Hの生産が遅れてるらしいね。
発売はいつになるんじゃろ?
書込番号:1409472
0点


2003/03/20 07:09(1年以上前)
パナソニックの販売目標数を見てもわかる通り
E90の2倍設定してます。
つまり今回のプロジェクトはこの機種が本命。
ある程度の余裕ある販売日を決めて欲しいものです。
書込番号:1410067
0点


2003/03/21 00:31(1年以上前)
実際の売上は2倍どころじゃない気がする。
DIGAシリーズの実売のうち
6〜7割がE80Hだと思うんですが・・・
頑張れ松下!!
書込番号:1412231
0点


2003/03/22 22:02(1年以上前)
>DIGAシリーズの実売のうち
>6〜7割がE80Hだと思うんですが・・・
うーん、それはオーバーでしょう。ちょっとひいき目が入っているような。
そんなに HDD 付きばかり選ぶ人が多いとは思えません。
世の中には、とにかく安いのでいい、という人が案外多いものです。
だって HDD ってなに? -RAM,-RW ってなに?という人、まわりに結構
多くないですか? そういう人は、「よくわからないけどDVDは買いたい、
でもできるだけ安くね!」と思っていることが多いと思います。
書込番号:1418300
0点


2003/05/03 02:55(1年以上前)
国産メディアということで、信頼性は高いようです。
ただ、パイオニアのドライブでは2倍速記録ができません。
パナソニックの2倍対応のレコーダーならばできると思います。
ちなみに、SUPER-XやXCITEK、SAILORはすべて「プリンコ」という
メーカーの製造ですが、品質が最悪です。非常に安価ですが絶対に
損をしますので使わないように。
国産DVD-Rメディアは総じて品質がよいので信頼できますが、
台湾DVD-Rメディアはライテック社製造のもの以外は全く信頼できません。ちなみに、ライテック社のメディアは、RiDATA、Spark、3Eなどの
ブランド名で売られています。
書込番号:1544356
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

2003/03/18 00:19(1年以上前)
予約をしておけば確実ではないでしょうか?
ゲームボーイアドバンスSPも、予約してた人は
発売日になんとか入手できたみたいですし。
まさか入手困難で、80Sがオークション高額売買
なんてされないと良いですが・・・。
書込番号:1403694
0点


2003/03/18 00:56(1年以上前)
4月でしょう。私は2月25日に近所のお店で予約しましたが、
そう聞いています。ああまちどおしい!
書込番号:1403830
0点


2003/03/18 00:58(1年以上前)
すみません アイコンの顔が違っておりました
書込番号:1403841
0点



2003/03/18 01:27(1年以上前)
私も違ってた。
書込番号:1403940
0点


2003/03/18 11:24(1年以上前)
あんたらサバ読み過ぎ!
書込番号:1404621
0点


2003/03/18 19:11(1年以上前)
生産が遅れている為,出荷が予定より遅れるみたいですね。
書込番号:1405589
0点


2003/03/18 23:34(1年以上前)
できれば4月中旬からの新番組にはまにあってほしいのですが・・
とりあえずSVHSに標準で保存していってます
書込番号:1406496
0点


2003/03/19 00:40(1年以上前)
多分4月の初旬大丈夫でしょう
今となっては今月末より、月初めのほうが支払いが一ヶ月延びるので助かります。
へそくりで買う予定なのでトホホ
書込番号:1406799
0点


2003/03/20 16:27(1年以上前)
メーカーに電話したら4月1日だって。でもどの店も予約いっぱいやぁ〜
書込番号:1410971
0点


2003/03/20 20:02(1年以上前)
私は、2月13日に2台予約しました。
初回、ロット納入になるわけですが、未だ納期不明!!
まず、3月中は納入予定無し!!
納入いつになるのやら
書込番号:1411412
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


気になったことがあったので質問します。
1週間分の予約をします。その時に1つ1つ画質もXPやEPと選択できますか?
できないとかなり不便です。
よろしくお願いしますm(__)m
0点


2003/03/17 16:17(1年以上前)
ビデオで予約1つ1つに「標準」「3倍」ってしませんでした(^ ^)
書込番号:1401865
0点



2003/03/17 16:37(1年以上前)
私もデジカム欲しいさん 即行の返答ビックリっす。
確かにビデオだといちいち予約時に替えませんでしたが、ビデオの時は保存用、1度見たら消すよう、などに分けてました。そのため予約はあまりせず、撮り忘れなどが良くありました。
DVDレコーダーではそんなことやってられません。基本的にまずHDDに残し、保存するなら、編集しRAMなどに残します。一度しかみないものなんかは特に画質にこだわらないので。
4月から学校も始まり、休日にまとめて予約しておきたいのです。
ですので、1つ1つの保存画質の変更は私にとって必要なものなのです。
書込番号:1401914
0点


2003/03/17 17:29(1年以上前)
私もデジカム欲しいさんがおっしゃっているのは、
ビデオで予約の一つ一つに「標準」「3倍」を指定したのと同様に、
DVDレコーダでも予約の一つ一つにXPやEPを指定するということですヨ。
書込番号:1402061
0点



2003/03/17 19:08(1年以上前)
しませんでした? って意味なのですね(^_^;)
私のビデオデッキでは古いせいかできないので、てっきりそんなの必要ないよって意味なのに捉えちゃいました(T_T)
と、言うことは出来るってことですね。失礼しました(>_<)
書込番号:1402366
0点


2003/03/17 23:45(1年以上前)
見ながら録画中に一時停止をおしたら、その場で映像モードも切替できますよ。
ビデオにあった長所はだいたいはDVDにも受け継がれてます。
書込番号:1403532
0点


2003/03/18 08:51(1年以上前)
DVDレコーダーを求めてさん
言葉足らずですいません m(_ _)m
ビデオでも録画内容に応じて、標準・3倍を切換えておられると思いこんでいたので[1401865]のような表現をとってしまいました。
あらためて「32プログラム(1ヶ月)予約できますが、個別に画質を選択できます。」
digi-digiさん、おしえてください・・さん
フォローありがとうございます m(_ _)m
不必要にスレを長くしてしまい、すいませんでした。
書込番号:1404389
0点



2003/03/19 01:37(1年以上前)
私もデジカム欲しいさん、そんな、謝らないで下さい(T_T)
今回の件は完全に私の理解不足です(>_<)
また、何かあったら、その時は宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:1407025
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


ビデオ→HDDなどの配線はつなげるものはすべてS端子でつないでますが
金ピンとか銀ピン、メーカーによって微妙に映像も変わってくる
ものでしょうか?
この機会に出来うる範囲の配線も映像音声が綺麗に録画できるように
買い換えようかと思っていますが・・・
0点

映像音声に加えて電源ケーブルも重要みたいです。
この掲示板の「すべて」から「from無限」で検索してみてください。
興味深い内容が書き込まれていますよ (^^
書込番号:1397121
0点


2003/03/16 09:43(1年以上前)
変わったと思えるかどうかは人それぞれですね。
プロジェクターや大画面プラズマなど、AVアンプなども用意して、かなり
シビアにホームシアターを楽しんでいる人はケーブルにもこだわるでしょ
うが、32画面程度のプログレブラウン管で、普通にテレビを見ている場合
には、大して違いはわからないです。
ケーブルなんてそんなものです。大部分は気のせいです。
若干良くなった気はしますが。だって、お金かけて効果がなかったとは
思いたくないですからねえ〜。
書込番号:1397488
0点

>おしえてください・・ さん
費用対効果が一番高いのが壁コンで次に電源ケーブルです。
壁コンは工事資格を持った友達を見つけて下さい。(^^;
電源ケーブルに関しては各社試した結果、私の場合は断トツでfrom無限に落ち着きましたが、この結論が出るまで20万近くかかってしまいました。(シクシクシク・・・)
ただし、from無限がずば抜けて素晴らしいのは電源ケーブルと社長のきめ細かいメール対応なので、電源ケーブルのイメージで音声ケーブルを購入すると足元すくわれます。(おいおい!)
女性芸能人で無理やり例えると、電源ケーブルが藤原紀香・音声ケーブルが広末涼子と言う事でご理解いただけ・・・ないか?(壊)
え〜、次にSケーブルですがTVにD端子があればD端子ケーブルもしくはコンポーネントケーブルに変えたほうが基本的に綺麗に映ります。
32インチのハイビジョンでSケーブルのブラインドテストを友人宅で
行った事がありますが、¥28000の銀ケーブルと¥8000の7Nケーブルの差が全く分かりませんでした。(−−;
また、付属の¥700Sケーブルと¥80007Nケーブルの差も激変とは言いがたく、微妙に明るくクッキリしたのかな?程度でしたので
お金をかけるのなら電源ケーブルの方が絶対に良いと思いますよ。
再生は後から何とでも出来る?が録画は一期一会なので、電源にお金をかける事は無駄ではないと思います。
頑張ってください!
書込番号:1397582
1点

送り出し再生機器はHS1、E10、東芝のRD−X1と言う事を言うのを忘れておりました。
ちなみにTVサイズがが21インチ程度でしたら映像ケーブルに投資するのは止めた方がいいと思います。
その分、メディアやソフト代にまわしたほうが有意義です。
書込番号:1397626
1点


2003/03/16 10:54(1年以上前)
ケーブル類は、出来るだけ高規格で太めの物を短く使う。
その程度で十分じゃないでしょうか。
それでも、全てのケーブルを交換すると数万円の出費になりますが(^^;。
(25,000円あればSXG550買えちゃうもんなぁ…)
書込番号:1397634
0点


2003/03/16 11:49(1年以上前)
今までピュアオーディオなどで拘った経験が無いのなら
手ごろな製品で構わないでしょう
気になりだしたら、高級品を試してみるとよいのではないでしょうか
書込番号:1397768
0点


2003/03/16 17:25(1年以上前)
いわゆる「Sケーブル神話」なるものが存在しますが、
基本的に、D端子ケーブルか、コンポーネントケーブルで、
TVと接続するのが最も映像はきれいに映ります。
メーカーのFAQで、「D端子ケーブル接続とコンポーネントケーブル接続の画質は同じ」と明記しています。
音質の良し悪しは、皆さんのおっしゃるとおりです。
基本的に、壁に来ているコンセントの位相は、
テスターで試験してみないと、どちらがアースかわからないので、
電源の位相をそろえるのは容易なことではありません。
もっとも、ケーブルをどんなに高級なものに変えても、
アンプ、スピーカーがお粗末では、
無駄な投資に終わってしまいますが。
書込番号:1398673
0点



2003/03/17 23:50(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございます。
うちはパナの29の平面サイズを使用してるので
今の状態よりはそれほどケーブル代える必要は
ないかもですね・・。
とりあえず古くなってるアンテナにつないでる
ブースターを新しいのにしてみようかとも思ってます。
これがないと、山の影響で電波が入りにくいので。。
書込番号:1403554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





