
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年4月29日 20:19 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月3日 08:52 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月12日 22:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月22日 22:02 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月17日 22:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月26日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

EH80だとかなりふるいので(第3世代)
100%の互換性でないと思いますが、
同世代のEH100/200(ジョグ/シャトルは×)
後継機のEH85(ほとんど同じ)
等がよろしいと思います。
また、比較的新しいEH50/60用でも基本機能は使用できると思います。
※購入の前に該当機種の取説をダウンロードして必要なボタンがあることを確認して下さい。
新しい機種用はマーカ(チャプター)がありません。
もちろん番組表(EPG)はEH80では無意味です。
書込番号:5034291
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
先日、スカパーから「録画1回のみ」の番組をDVD-Rに録画し、ファイナライズをしようとしたら、「ガー、ガッ、ガッ」という大きな音がして、エラーがでました。
それ以後、ファイナライズのみできなくなってしましました。
購入して、約2年半くらいでレンズクリーナもしてみたのですがダメでした。
他の機能は使用できるのに、ファイナライズのみできないこと(故障?)ってあるのでしょうか?
0点

コピワンの番組をDVD−Rにダビングしてファイナライズ、と言った時点ですでに矛盾が生じているような気がしますが・・・
書込番号:5033419
0点

早速の返信、ありがとうございます。
それが、なぜかDVD-Rにダビングできました。
しかも、そのDVD-Rに録画した番組は見れます。
(もちろん、ファイナライズが出来ませんので他のデッキでは
見れませんが。)
もしかして、その行為のせいでおかしくなったのでしょうか?
書込番号:5033489
0点

>スカパーから「録画1回のみ」の番組をDVD-Rに録画
これは勘違いでしょう
スカパーチューナーのメーカー名と型番を
書いてもらえばはっきりします
不具合とも関係無いと思います
メディアのメーカーは?とか
レンズクリナーはパナ純正使いましたか?とか
もあるんですが
>ファイナライズをしようとしたら、「ガー、ガッ、ガッ」という大きな音がして、エラーがでました
何枚試しました?
国産Rで何枚も同じエラーが出るなら
単に本体の故障だと思います
書込番号:5033554
0点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
今、出先で自宅ではないのでスカパーチューナーの型番は忘れましたが、メーカーはソニーです。
メディアのメーカーはTDK(日本製)です。
しかし、レンズクリーナはパナ純正ではなく、サンワサプライのマルチレンズクリーナを使用しました。
ファイナライズは、国産のもので10数枚試しましたが、全滅でした。
その「録画1回のみ」の番組を予約したときに、DVDに直接録画を指定していたのですが、録画モードを間違ってしまい、自動的にHDDにリリーフ状態になっていました。
それを、DVD−Rにダビングし、ファイナライズしようとしたんです。
書込番号:5033728
0点

あとご自分でやれることは
パナ純正レンズクリーナーを
ダメモトで試すくらいです
純正以外は効果があるか無いか分からないし
逆にレンズを傷つける危険もあります
今回の不具合とは無関係だと思いますが・・
ソニーのチューナーなら
「録画1回のみ=コピーワンス」ではありません
どうしてコピワンと思ってるんですか?
コピワンが入るスカパー!は
HUMAXや最新のパナのチューナーを
使った時だけです
それとスカパー110
書込番号:5033790
0点

とりあえず、明日にでも純正のレンズクリーナを注文してきます。
>どうしてコピワンと思ってるんですか?
知り合いに頼まれて録画した番組(PPVの音楽番組です。)なんですが、その知り合いから
「その番組は、コピーガードがかかっていて、『アナログ録画:可/デジタル録画:1回可』となっている。」
と言われたんです。
>コピワンが入るスカパー!は
>HUMAXや最新のパナのチューナーを
>使った時だけです
>それとスカパー110
そうだったんですね。勉強になりました。
書込番号:5033835
0点

スカパー!の番組自体はコピワン付ですが
上記のチューナー以外は
基盤が古いためコピワン対応していません
対応してない=コピワン信号を出さない(カットする)
書込番号:5033973
0点

純正のクリーナを使用してもダメでしたので、修理に出すことにしました。
ありがとうございました m(__)m
書込番号:5045453
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
DMR-E80Hは、約3年間使用しております。
録画頻度は1週間に平均3〜4時間程度でしょうか。
レンズクリーナーは使用した事がありません。
最近たびたび起こる症状なのですが、ダビング中やDVD-R・RAMを操作中、
本体表示窓に「RECOVER」の文字が出て異常終了するようになってしまいました。
このような症状が出て修理に出した方がいらっしゃいましたら、修理に出して
このエラーが出なくなるかどうかお教えいただきたいです。
それとも、早めに見切りをつけて新しい機種を購入した方がいいのでしょうか。
うまく文章がまとまりませんが、どなたかご教授いただけたら幸いですm(_ _)m
0点

「RECOVER」は未経験ですが
レンズクリーナーを1度も使ったことないなら
物は試しでやってみては?
ただしパナの純正じゃないないと試す価値ありません
あとはHDDの初期化くらいですね・・
>早めに見切りをつけて新しい機種を購入した方がいいのでしょうか
そういう発想も「アリ」だと思います
うまく直ったとしても
そろそろセカンド機にしたほうがいいかもしれません
書込番号:4988478
0点

かなり昔DMR-HS2で購入10ヶ月ぐらいで修理に・・・
その一ヶ月以上前から
HDDのタイトル再生中に画面停止や音跳び
RAMにダビング中に止まってしまったり
慌ててRAMを大量に買ってきてダビングしながらHDDのタイトルを削除していったら「RECOVER」から復帰しなくなって、メーカ修理
(HDDのタイトルを削除したのが失敗、それとダビング出来ないタイトルは後回しにした方が良いです)
HDD交換、内容が全て消えて、その後DVDが読めなくなり再び修理DVDドライブ交換
その後何の問題もトラブルも無く2年半使ってます
まあ機種が古いのであまり使わなくなりましたが
店の勧めでレンズクリーナも使いましたがまったく効果無しでした
とにかくダビングできるタイトルは早めにRAMに保存する事をお奨めします
>それとも、早めに見切りをつけて新しい機種を購入した方がいいのでしょうか。
修理の見積もりを取って、判断すれば良いかと
書込番号:4989054
0点

>本体表示窓に「RECOVER」の文字が出て異常終了するようになってしまいました。このような症状が出て
2年過ぎの使用でこのような症状が出始めて、PANA純正のレンズクリーナーで復活しました。よって修理はしてません。
ただし、1度症状が出ると以前よりも短期間で同じ症状が出るような感じで(正確なところは不明ですが)、レンズクリーナーの使用回数も最近は月に数回です。もしかしたらレンズそのものが寿命に近づいたのかもしれません。それでもクリーナーを使うと復活しているので、なかなか次のレコーダー購入には踏み切れませんが。
書込番号:4989158
0点

みなさん、レスありがとうございました。
HDDに残っているタイトルを早急にダビングして、純正レンズクリーナーを使ってみます。
今までは気にしてませんでしたが、新しい機種を買うならどれにするかもこれから
調べて行こうと思います。
VRO様
修理で症状が回復するというのは大変貴重なご意見で、参考になりました。
(使用日数が違うので、初期不良と経年劣化の違いはありそうですが…)
>>早めに見切りをつけて新しい機種を購入した方がいいのでしょうか。
>修理の見積もりを取って、判断すれば良いかと
ごもっともですね。頭が冷えました(^_^;
書込番号:4992856
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
DMR-EH73VとE80Hを並べて置いています。
DMR-EH73Vのリモコンが電源ONOFFのみ共通のようで、両方がいっぺんに動作してしまいます。
これをどうにかする方法はないでしょうか?
0点

説明書にリモコンモードの変更方法が載っている筈です、変更すれば同時に動かないでしょう。
書込番号:4935913
0点

リモコンモードって言うんですね、問題解決しました。
設定変更しました。ありがとうございました。
書込番号:4936024
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
BSデジタルの番組をHDDに録りました。
それをDVDに移動しようとすると「録画可能なディスクを入れてください」と表示されて、続行できません。
使っているCPRMディスクは、パナソニックのDVD−RAM(ビデオ用)120分/4.7GB(片面) LM-AF120K10Y です。
色々調べたところ、120Lと言うのは使えるらしいのですが、有楽町のビッグカメラでディスクを探したところ120Kしか売っていませんでした。
移動できないのは何が原因でしょうか?
また一度移動したら、もうHDDには戻せないのでしょうか?
何番組かまとめてディスクを作るには、非合法な方法しかなくなってしまったのでしょうか?
0点

デジタルをいちどHDDからDVDに移したら複製は無理です。HDDが消えてしまいます。デジタルをいくらでもコピーすると画質の劣化しないのがいくらでも出回るので一概に非合法ともいえないと思います。
書込番号:4937995
0点

RAMに関してですがダビングでなく普通に録画も出来ませんか?
もし出来ないようであれば、一度フォーマットしてみては?
ちょっと気になるのがこのRAM
ハードコート処理されてる様ですが、TDKの超硬も使えない機種があるようですがこのRAMはどうなんでしょうね
書込番号:4939421
0点

パナのRAMで白いパックの
ハードコート仕様2倍速は
品質が良くないという書き込みがありました
これは上記のRAMのヨドバシ仕様・・
つまり同じ物だと思います
他のパナソニックのRAMで試しては?
書込番号:4939510
0点

我が家も同じ症状でした。サポセンに問い合わせた所、RAMは非常に読み取りにくいメディアで、クリーニングをしても読み取らなければ修理にだしてくださいと言われました。どうやら、癖みたいなものがつくそうで、おそらくマリクレールさんもRAMを使用した事が
ほとんどないのではないのでしょうか?我が家は、買った当初は
RAMを五枚程度使用したきりで、その後の二年間くらいは使用していませんでした。よって、読まなくなってしまったと考えられます。もちろん、クリーニングもしてみました。でも、やはり読み取ってくれませんでした。面白いもので、買った当初に録画したRAMは再生可能なのです。不思議なものですね・・・。私は新しく新規で液晶のテレビを購入したので、お金をだして治すのもと思い買い替えました。この機は妹へあげる事にしました。(読み込まないという不具合い以外は、なんの支障もない為)以上、参考にしてみてください。
書込番号:5005595
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
以下のようなトラブルなんですが、
修復・修理の方法について
わかる方よろしくお願いします。
症状:HDDからDVD-R・DVD-RAMにダビングしようとすると、「RECOVER」の表示が出て強制的に電源が落ちます。DVD-RAMにダビングする場合は「RECOVER」の表示が数時間消えないこともあります‥。コンセントを抜くという方法しか回復する方法がないです;
テレビ番組を直接DVD-Rに録画する際には、書き込み作業する時に「RECOVER」表示が出ます。
HDD・DVD共に再生には問題ありません。
これはもう自分で解決できない、修理に出すしかない
類のトラブルでしょうか…
0点

>「RECOVER」の表示が数時間消えないこともあります‥。コンセントを抜くという方法しか回復する方法がないです;
電源ボタン長押しは試しましたか?
どっちにせよ
パナに連絡して修理してもらいましょう
書込番号:4854114
0点

アドバイスありがとうございました。
電源長押し試してみましたが、効果なしでした。
もう、自力復旧は無理なので、
修理に出すしか手はないようです…
しかし、HDDの内容が消えないか心配です。
書込番号:4860026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





