
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年8月5日 10:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月3日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月27日 19:01 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月23日 06:10 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月22日 13:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月21日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


質問なんですが、HDDを編集して3つの番組をDVD-RAMへ高速ダビングして見た所、なぜか3番目の番組から始まってしまいます。DVDを入れて再生したら1番目の番組から始まるようにしたいのですが。
0点


2004/07/02 15:56(1年以上前)
2916020を検索されたし・・
書込番号:2985800
0点

DVD−RAMのディスクを入れた時は、
一番最後に録画された番組が再生されます。
一番目から始まるようには出来ません。
書込番号:2986093
0点

再生が始まったら(始まりそうになったら)、テンキーの「1」「決定」を押してください。
書込番号:2986443
0点



2004/07/05 20:16(1年以上前)
そうなると、ダビングする順番を逆にすればいいのですね。ありがとうございました。
書込番号:2997234
0点

私はHS2なので違ってたらごめんなさいm(_ _)m
>ダビングする順番を逆にすればいいのですね。
1234の順に再生させたいとき4321の順にダビングすると言う意味ですね?
でしたら、それは間違いです。
確かに1の番組が再生されますが、何もしなければ1の番組終了時点で再生はストップします。
だからってプログラムナビなどで2を再生すると何もしなければ21の順で再生し終了します。
あくまでダビング順に再生されます。ただ再生ボタンをを押すだけだと最後に録画された番組のみの再生と言うことです。
最後の番組以外のところから見たいならきちっとプログラムナビやバラちゃんさんのおっしゃる方法でその番組を指定してやる必要があります。
こういう仕様はRAMでは少し不便かもしれませんがHDDの場合はテレビ録画を考えた場合はベストだと思いますよ。
書込番号:2998091
0点


2004/08/05 10:28(1年以上前)
さいせいせいしにする
ポジションメモリーおす
デイスクプロテクト オン
ディスクをだしいれする
書込番号:3109117
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
リモコンの上で寝てたらしく(しかも録画中)、朝起きたらHDDがすべて再生専用になってしまい、録画も編集もできません。どうしたら元にもどりますか?教えてくださいお願いします。
0点

ナカオズ さん、こんにちは。
プログラム編集 → 誤消去防止の設定/解除
で、解除 でしょうか。
自信がありませんが、もし、これでもダメな場合、HDDの大事な録画は、一旦、DVD−RAMに高速ダビングしたあと、HDDの初期化 をする事になるかも、しれません。
それにしても、不思議ですね。
書込番号:3087038
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


この間スカパーのドラマを録画しました。友達が見たいといったのでDVD−Rにダビングしてあげたらその人が見れないといわれました。返してもらって家で見ると見れるのです?相手の機械が調子が悪いのかと思い他の機械でも試してみたのですがやっぱり駄目なのです。もしかしてE80Hで録画した物はこの機械でないと見れないのですか?教えて下さい。これから先不安です。
もしいい方法あるのでしたら教えて下さい。ちなみにLPモードで撮っています。
0点


2004/07/27 18:54(1年以上前)
ファイナライズしましたか?
書込番号:3077607
0点


2004/07/27 19:01(1年以上前)
ファイナライズをしても見れない場合は
ご友人のDVDプレーヤーがDVD−R再生に対応していないので
再生できません。
書込番号:3077626
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


今安いDVD-Rを使用しているのですが、再生時によく音とびや映像とびがあります。どのようなDVDを使用すればこのような問題がなくなりますか?また安いDVDでもこのような問題が発生しない良いDVDはありますか?もしかしたらDVDのせいじゃなく本体のせいでしょうか・・・よろしくおねがいします。
0点

安いDVD-Rを使用しているせいでデータエラーが出ているのではないですか?
推奨メディアで以上が出ない限りDMR-E80Hの側のせいには出来ません。
予防策は国産メディアを使うこと、それも「製造国 日本」の物を使うことです。SONY製「製造国 台湾」のメディアを使ってエラーになっても誰も同情してくれません。
書込番号:3050860
0点


2004/07/20 12:36(1年以上前)
どうせ1倍速でしか高速ダビングできないんだから、
国産1倍速Rの特価品使えば価格的にも性能的にも安心。
粗悪なR使ってると機械の寿命も早いですよ・・・
書込番号:3051298
0点


2004/07/20 13:22(1年以上前)
コメントを読んだ限り、
本体の不具合では無く、恐らくメディアの品質的な問題だと思います。
どこ製のメディアを使ってるんですか?
自分もE80Hを使ってますが、
色々と安物メディア買って試した限り、
−Rは、RITEK・SmartBuy
RAMは、RADIUSが比較的安定しており良いカモ。
台湾製とかでは、上のものが今割と評判です。
ただしRADIUSの−Rは評判通り、外周書きがダメダメなので、
安くても手を出さない方が良いです。
メディアIDが、RITEK/ProDisc系のものであれば、
大丈夫でしょう。
ただし、これは私なりの主観です。
あくまでも参考と言う事で。
長期的にDVDレコーダーを使いたければ、
高くても国産メディアを使った方が良いですよ。
書込番号:3051450
0点



2004/07/20 23:53(1年以上前)
色々と参考になる返信ありがとうございます。自分はドンキホーテで台湾製のSuper Xという10枚1280円のものを使っています。いつも時間が経つにつれてとんだりするので外周のほうがダメなんでしょうかね・・・これからは皆さんの参考を生かして国産メディアを使いたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:3053395
0点


2004/07/23 06:10(1年以上前)
いわゆる「国産」のメディアでも相性があるみたいです。
誘電とかマクセルを使うのがいちばん無難かも・・・
書込番号:3061420
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H




2004/07/20 10:11(1年以上前)
確かTV放送は500本ぐらいだったと
400本はS-VHS、200本はVHSです
パナのDVDはSPまでが500本ぐらい、LP以下は250本ぐらい
EPからは垂直解像度が半分の240本になります
LPまではTV放送と同じ480本
LPでもVHSより多いですから気にすることは無いかと
因みにぴったりダビング、ぴったり録画で二時間59分までSPと同じです
書込番号:3050940
0点


2004/07/20 14:16(1年以上前)
テレビ放送は340本程度までです。これは放送電波の映像信号帯域が4.2MHzしかないので、普通のやり方ではこれ以上はどうやっても出ません。(解像度80本につき、1MHzの帯域が必要です。)
そういえば昔、この4.2MHzの帯域で解像度500本っていうED-TVって研究、開発してたけど、いまど〜なっちゃったんだろ。
書込番号:3051570
0点


2004/07/20 18:53(1年以上前)
条件良くて340から330本だからなぁ…
もし最高でも250本だったら
間違っても買いませんね(笑)
もっとも
DMR−E20買った時
ガクッときたのはありましたが…
標準では使い物にならないなぁと言うのがありましたが…
400でても甘い画質に目がテンでした
XPで何とかだったし
書込番号:3052208
0点


2004/07/21 02:20(1年以上前)
EDTVはクリアビジョンって名前で日本テレビが放送してましたね。
書込番号:3053999
0点


2004/07/21 02:23(1年以上前)
>EPからは垂直解像度が半分の240本になります
>LPまではTV放送と同じ480本
NTSCの垂直解像度はインターレースなので、有効水平走査線の約7割相当と言われています。だいたい、350本くらい。
水平解像度もこれに合わせて約350本(要するに正方画素に近い)
書込番号:3054011
0点


2004/07/21 12:54(1年以上前)
TV放送が350本X340本なら
DVDレコーダは
XP=720ドット=504本
SP=704ドット=492本
LP=352ドット=246本
EP=352ドット=246本
これで行くとSPの方が上になるけどね
まあ画質は解像度だけじゃないですが
僕はVHSからの乗り換えなので、解像度的にはLPで十分
EPは垂直解像度が240ドット(168本とは思ってないけど)論外だね
まあTV放送の解像度が僕が言ってるのより低いなら、DVDレコーダで
解像度が低下するのはあまり考慮しなくて良いってことだよね
因みにパイオニアではXPとSPの解像度は720ドット=504本です
元が340本ならE80のSPでも十分ですが
書込番号:3054994
0点


2004/07/22 01:48(1年以上前)
パナ ユーザー さん
>XP=720ドット=504本
504=720x0.7 の意味ですか?
インタレースの場合の垂直解像度は有効走査線数x0.7 ですが、
水平解像度は、画素数x0.75になります。
0.75というのは、3/4です。
NTSCの場合、画面の縦横比は横:縦=4:3です。
横の方が長いので、解像度を比べるときに縦とあわせるために3/4倍します。
つまり、横720ドットの場合の水平解像度は
720x0.75=540
となります。実際には水平方向に全部数えると720本あるということになりますが、縦と同じ長さで数えるのを打ち切ったのを水平解像度といっているわけです。
書込番号:3057522
0点


2004/07/22 13:02(1年以上前)
そうでしたか、失礼しました
僕もLPの値が合わないと思っていたのですが
書込番号:3058545
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


SPモードでDVD-Rに記録したものはパソコンでDVD COPYを使用してダビング可能でしたがLPモードだとだめでした。一度パソコンにMPEGにして書き出すとダビングできそうですがとても時間がかかりそうです。これはしかたないのでしょうか?テレビの録画でなく外部入力から子供の画像などをDVDに書き込んでいます。
0点

DVD CopyってDVDからDVDへのコピーのみじゃなくて他のメディアへのコピーも含んだソフトですよね。そのためDVDの内容に関する解析が入って失敗していると言うことはないでしょうか?
Bs'RecoderGOLD等 単純にDVDを焼くソフトでのメディアコピー機能ならどんなモードで録画しようがコピー出来る筈です。
DVD-Rドライブをお持ちなら何かその手のソフトが付属してきていると思うので、そちらを使ってみてはいかがでしょう。
書込番号:3046764
0点



2004/07/21 01:10(1年以上前)
ありがとうございました。そうしたら無事できました。
書込番号:3053809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





