DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDの故障?寿命?

2004/06/15 20:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

クチコミ投稿数:111件

買ってから3〜4ヶ月目でHDDが壊れるという書き込みが散見されますが、使用震度や使い方に特徴があるのでしょうか?

故障経験者の方、番組分割や消去を繰り返しておられたとかいうような心当たり的なものがありましたら教えてください。

それとも機械の当たり外れだけのものなのでしょうか?

書込番号:2925038

ナイスクチコミ!0


返信する
Papasonicさん

2004/06/15 21:19(1年以上前)

私が相談受けた中では、
後方からの廃熱に逃げ場がないような設置環境が
かなりの割合で見受けられました。

もっともさっぱり理由がわからず
「いわゆる処理不良」としか考えられないケースも。

書込番号:2925192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/06/15 22:30(1年以上前)

要するにいわばオーバーヒートが主たる原因で、
データの細分化とかはあまり気にしなくてよいということでしょうか?

書込番号:2925551

ナイスクチコミ!0


Papasonicさん

2004/06/15 23:43(1年以上前)

そうです。

もっとも先刻のE85Hのバグというケースもあるので、
そういうケースは除いてですが、

DIGAはHDD内の録画データが散在している状体でも
私のところでは特に問題は出ていません。
このE80HでしたらHDDの90%くらい埋まって
タイトル数も増えまくったこともありますが
問題は発生しませんでした。

書込番号:2925982

ナイスクチコミ!0


パッソぷちぷち♪さん

2004/06/16 00:08(1年以上前)

>使用震度や使い方

おっ、江戸っ子ですか?

書込番号:2926116

ナイスクチコミ!0


泣く前に聞いちゃおさん

2004/06/16 00:45(1年以上前)

こんばんはです、私の場合は3ヶ月で一度HDDが逝ってしまいました。

 HDDの番組を部分消去中でした。 かなりの大部分消去を最高速の早送りで頻繁に消していたら、急にガリガリと音がして翌日には息を引き取りました。それ以来大部分の消去は番組を分割してから消去しています。(あまり変わらないかしら?)

 でも3〜4ヶ月目というのは楽しくて結構使い込んでる時期でもあると思います。まだまだデジタル機器は不安定なのかも知れませんね。

書込番号:2926303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/06/16 21:05(1年以上前)

泣く前に聞いちゃおさんは3ヶ月目にHDDが逝ってしまわれたようですが、交換後のHDDは現在何ヶ月目ですか?

書込番号:2928811

ナイスクチコミ!0


泣く前に聞いちゃおさん

2004/06/17 01:27(1年以上前)

こんばんは。
 私のは昨年7月に購入・10月にダウンで交換・現在は快適です。7〜8ヶ月目くらいでしょうか?
 
 でも念のために2月にHDDのフォーマットを1回やってますよ。気休めかもしれませんけどね。

 でもHDDのフォーマットって全部RAMに退避しなくてはならないので、RAMの準備が大変で・・・今月か来月にはまたフォーマットをしたいなって思っています。(実際の効果はさだかではありませんが)

 この板でもよくHDDのトラブル時にフォーマットして下さいってメッセージが出ると聞いていますので、それで思い込んでいるだけです。

書込番号:2929950

ナイスクチコミ!0


はるうらら2世さん

2004/06/17 12:20(1年以上前)

>>使用震度や使い方

>おっ、江戸っ子ですか?

あっしは,おしるに,おひるこを食べた・・・(^^ゞ

書込番号:2930840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BS録画する方法は?

2004/06/15 17:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 もりまりっちさん

DMR-E80をを購入し、家のTV(BSチューナー付)に接続して使用しています。購入してから初歩的な失敗に気付いたのですが、この組み合わせだとTVを消している状態でBSの録画ができないのですね。どうにかして録画できるようにする方法はないでしょうか。それともオークションなどでこれを売って、再度チューナー付きの機種を購入するしかないのでしょうか。

書込番号:2924508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:483件

2004/06/15 18:31(1年以上前)

間違っていたら、ごめんなさい。
TVのBSチューナー部分だけを電源ONにする機能(BSロック?)を使えば、TVの大半の電源はOFFになりそうですが。
一度、TV説明書をご覧になられては?

書込番号:2924597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件

2004/06/15 18:41(1年以上前)

うちのTVの説明書を見たら、BSジャック、という機能がありました。でも、制限が多そうな気がします。

書込番号:2924630

ナイスクチコミ!0


愛地球博さん

2004/06/15 21:49(1年以上前)

テレビ側で、予約番組表から予約しBSロックを掛けて、リモコンでテレビのスイッチOFF(主電源は切らない)。DMR-E80H側で録画予約する時に、入力装置をL1かL2にする。もちろん、テレビの出力線をDMR-E80Hの外部入力1か2に接続しておくこと。これでどうでしょうか?

書込番号:2925322

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりまりっちさん

2004/06/17 00:17(1年以上前)

ありがとうございます。
なんだか複雑そうですが、がんばってやってみます!

書込番号:2929717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モザイクがかかるのですが・・・

2004/06/14 22:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ヨッサンXTPさん

いつもHDDに録画して見ては消し、を繰り返しているのですが、チャンネルによって画面の下半分ほどにモザイクがかかったような症状がでることがあります。録画モードはSPです。このような症状がでるのはアナログ地上波です。BSでは出ません。このような症状が出た方おられますか?
ちなみに、我が家は電波状態が非常に悪いです。結構画面はざらついていてノイズがでています。これが原因でしょうか?

書込番号:2921860

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/06/14 22:55(1年以上前)

映りが悪いと出やすくなります

一度深夜に砂嵐を録画してみてください
アナログビデオの様に録画できないはずです

書込番号:2921989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/06/14 23:32(1年以上前)

これはMPEG2で圧縮しているための独特の現象ですね。
MPEG2は前後映像の類似性を利用して圧縮しますので
砂嵐やザラザラ画面のように「止まっていない映像」は
前の画と次の画が常に違う映像ということになり
圧縮がうまくかかりません。結果、ブロックノイズが多発します。

書込番号:2922215

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨッサンXTPさん

2004/06/15 19:39(1年以上前)

ありがとうございました。
故障ではないのならこのまま我慢します。

書込番号:2924817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

オススメ or ご利用のクリーナー

2004/06/13 09:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ジェネシスさん

購入後一月以上(DVD再生時間は40時間くらい)経過し、そろそろ
レンズのメンテも必要かと思い、どのクリーナーにしようか、
迷っています。

やっぱりパナソニック製(LF-K123LCJ1)http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-K123LCJ1
がいいのかな?

他にオススメの品、使用中で大変良いものなど、ございましたら
ご推薦いただければ幸いです。

書込番号:2915523

ナイスクチコミ!0


返信する
華奢庵さん

2004/06/13 09:56(1年以上前)

とくに不具合が出てないなら使う必要ないのでは?
8ヶ月間一度もやってません・・・
取説にレンズクリーナーは使うなみたいに書いてあったような気もするし

書込番号:2915597

ナイスクチコミ!0


mei777さん

2004/06/13 09:59(1年以上前)

オススメとかの話じゃないのですが、店員さんにDVD−RAM機で普通のDVDレンズクリーナーを使うと壊れることがあると言われたことがあります。
自分の経験ではないのでほんとかどうかわかりませんが、ご注意ください。

書込番号:2915610

ナイスクチコミ!0


Papasonicさん

2004/06/13 11:06(1年以上前)

DVD-RAM対応と明記されてないものを
DVD-RAM機に使うのは非常にまずいのでそれだけ注意すればいいのでは?
理由は過去の書き込みとかにあるので検索してください。

書込番号:2915825

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/06/13 13:19(1年以上前)

>購入後一月以上(DVD再生時間は40時間くらい)経過し、そろそろ
>レンズのメンテも必要かと思い

ビデオデッキと勘違いしているようですね。ビデオの場合、テープとヘッド(やガイド・ローラー)が接触するので、定期的なクリーニングを推奨しています。
DVDレコーダの場合、信号を読み取る部品(光学ピックアップ)は非接触なので、あまり汚れません(ほこりやタバコの煙が付着する可能性はありますが)
購入後1ヶ月なら、クリーニングの必要はないでしょう。

書込番号:2916261

ナイスクチコミ!0


ゲネシスさん

2004/06/13 20:10(1年以上前)

全般的にアドバイスいただけて助かりました。
なるほど、非接触ということで、ホントに
ビデオデッキの感覚が抜け切れず、、、。

とにかく使うときは「RAM専用」ということを
肝に銘じておくことにします。

m(__)m

書込番号:2917512

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/06/13 20:52(1年以上前)

ジェネシス さん
pl775.nas921.niigata.nttpc.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)



ゲネシス さん
pl775.nas921.niigata.nttpc.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)

一応、同一スレッドでのハンドルネーム使い分けは禁止されています
私もさっき間違えましたが(^_^;

書込番号:2917654

ナイスクチコミ!0


E200Hyu-za-さん

2004/06/14 23:51(1年以上前)

参考までに。
2年間酷使したHS1は1回もクリーニングしませんでしたが、今でも快調です(喫煙なし)。
座席下、劣悪状況下のナビに「パナ純正クリーナー」を使用した所、CD-RW読み込みエラー多発が完璧に治りました。DVD再生も快調です。

書込番号:2922296

ナイスクチコミ!0


ゲネシスさん

2004/06/15 13:49(1年以上前)

>ビッグビッグさん

ハンドルはPCを二台使ってるもので、先の方は初書き込みで
二度目は書き込み歴がありcookieが?ハンドル名を記憶して
いたようでして、、、(^_^;)、、ゲネシスで統一したいと思います。

ところで、[2921748]で、他の症状に対する対処として
クリーナー使用の推奨があるようですが、
RAM用というのはパナくらいしか販売していない
ようなので、もしもの時もあると想定して
買っておくことにしました。

何かケースで利用して改善がみられたら、
またご報告します。

書込番号:2923946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAMのフォーマットで・・・

2004/06/14 16:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 おばかな私・・・さん

はじめまして。本体が異常なので質問させてください。
E80Hを購入して一年ぐらい経ちます。その頃に保存していたRAMが不要になったのでフォーマットしました。すると急に電源が切れました。おかしいと思い電源を入れるとリカバリー状態になり変な音がしています。勝手に再起動が始まり、またリカバリー状態・・・の繰り返しです。今はコンセントをはずして様子をみています。
E80Hを購入後、ほとんど電源いれっぱなしで毎日6時間ぐらい使っていました。これが原因でしょうか。

こうなると修理に出すしかないでしょうか。

書込番号:2920442

ナイスクチコミ!0


返信する
腰痛じじいさん

2004/06/14 22:13(1年以上前)

同じ事を何度も経験してます。
ほとんどの場合、RAMの不良でした。
一度、以下の方法を試してみては。

1、電源をオフ、(コンセントはつないだ状態)
2、デッキ本体の「停止」ボタンとチャンネル「△」を同時に押し続ける。
3、運が良ければ(不良がディスクであれば)だいたい10秒ぐらいでトレイが開く。
4、画面には「異常が起こりました」とか出るだろうが、指示に従いリモコンの決定ボタンやらを押していくと再起動→復旧となる。

正常な状態に戻ったら、レンズクリーナーなどで手入れをした後で、信頼できるディスクで再度、トライしてみてはどうでしょう?
それでもトラブルが起きるのなら、一度診て貰った方が良いかも。

書込番号:2921748

ナイスクチコミ!0


スレ主 おばかな私・・・さん

2004/06/15 08:03(1年以上前)

腰痛じじい様、手順に従い試してみましたがダメでした。
せっかく教えていただき申し訳ないのですが修理に出すことにします。
どうもありがとうございました。

書込番号:2923205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

録画中にフリーズ?

2004/06/12 11:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
先ほど、テレビを録画してると突然停止になりました。
HDDが「カチカチ」となってるだけで、どのボタンを押しても反応しません。
仕方なく電源コードを抜いて、再び接続するも相変わらず「カチカチ」と・・
何かの故障なのでしょうか?

書込番号:2911834

ナイスクチコミ!0


返信する
koki1gouさん

2004/06/12 11:32(1年以上前)

こんにちは、わかんないけどHDDフォーマットしてみてってボタンが無効なら出来ないかも。
なんらかの音がするのは物理的な故障でしょうから、やっぱ販売店かpanasonicのお客様センターに相談ですね。

書込番号:2911928

ナイスクチコミ!0


大ショック!さん

2004/06/12 12:16(1年以上前)

私のも6/9におかしくなりました。これから電気店に持ち込もうかと思っています。症状としては、
(1)リモコン、フロントパネルの電源ボタンの両方ともで電源ONせず。コンセントの抜き差しだとONします。
(2)「異常が発生しました。決定ボタンを押してください。」というメッセージが出る。
(3)決定ボタンを押すと再起動するが、今度は「ディスクを交換してください。」というメッセージが表示される(DVDは入ってない)
(4)再度決定ボタンを押すと空のDVDトレイが自動的にejectし、電源が切れる
(5)DVDトレイが空のままで開閉ボタンを押してトレイを引っ込めると再度電源が立ち上がって(2)の状態に戻る。まっさらのDVD-Rを載せたり、市販のDVDソフトを載せたりして試したが同様の結果。

(1)については一度電源抜き差しすると発生しなくなるのですが、夜、家に帰ってくるとまたこの状態になっているようですので、HDD予約録画などが影響しているのかもしれないと勝手に推測してます。

書込番号:2912065

ナイスクチコミ!0


トリップさん

2004/06/13 07:38(1年以上前)

僕も録画中に強制的に電源が切れる事が何度かありました。メーカーに問い合わせたら、純正のDVD−Rを使ってください。と言われましたが、他のメーカーDVD−Rでも、しっかり使えてますね。

書込番号:2915269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/06/13 20:05(1年以上前)

使い始められてから、どのくらい月日や使用時間が経過されていますか?
それと、番組消去とか番組分割とかいろいろされましたでしょうか?
後のほうで録画した番組は、番組としてはつながっていても、データ上では細分化されてしまったりしているのではないでしょうか?
PCがフリーズする場合の原因と似ているような気がします。

書込番号:2917501

ナイスクチコミ!0


ハードディスク恐いさん

2004/06/13 21:40(1年以上前)

私も先日、購入三ヶ月位で同様な症状が発生しました。サポセンに電話後、出張修理にてHDD交換をして元に戻りました。

書込番号:2917877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/06/13 23:32(1年以上前)

ハードディスク恐いさんは、番組録画、分割、消去などは、どういうような頻度・状況でしたでしょうか?
私は、ハードディスクを満遍なく使う、データの細分化を防ぐ、とういうことを気にして、
不要になった番組があっても、HDD残量に余裕がある場合は、わざと残して、上書きする番組が細分化されたり、最初のほうのHDDスペースを酷使することのないようにしているのですが、この努力は意味のあるものなのでしょうか?
HDD交換の時に、サポートセンターのサービスマンが、何か言い残しませんでしたでしょうか?

書込番号:2918452

ナイスクチコミ!0


ハードディスク恐いさん

2004/06/14 01:28(1年以上前)

ビデオのDVD化を沢山していましたので、分割・消去は多用していました。ある時、ナビでカーソルを上方に移動中、分割消去したものが再生され、あまりやりすぎると分割地点情報がオーバーフローするんじゃないかと考えました。HDD交換前も後もDVDに焼くか消すかで、容量半分位しか使用していません。
また修理の際、症状をみてハードディスクですねと言って交換後、動作確認もそこそこに帰られました。

書込番号:2918999

ナイスクチコミ!0


ハードディスク恐いさん

2004/06/14 01:50(1年以上前)

そう言えばHDDの細分化は気にしなくても良いと修理の方はおっしゃっていましたが…
昔でいうコンデンス、今でいうデフラグの機能が付いてても良かったのにと思います。

書込番号:2919054

ナイスクチコミ!0


けんにくんさん

2004/06/14 16:16(1年以上前)

私も購入後三ヶ月くらいで同じ症状がでました。
HDD交換で直りましたが、当然HDD内にためていた映画がパーになりました。
結構同じ症状がでてるんですね。

書込番号:2920446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング