
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年4月12日 20:51 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月12日 19:49 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月12日 18:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月12日 18:09 |
![]() |
0 | 13 | 2003年4月12日 17:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月12日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


D1/D2端子、コンポーネント端子の意味を教えて下さい。
D2端子はついているとどのようなことがいいのでしょう?
東芝40XSにはD1とコンポーネント、80HにはD2までありますよね?
プログレ対応でない東芝にはD2はいらないという事でしょうか?
ど素人な質問で申し訳ありません。
0点


2003/04/12 12:18(1年以上前)
知らぬが仏です。
何も知らないのでしたら気にすることはないでしょう。
書込番号:1481671
0点



2003/04/12 12:27(1年以上前)
回答になっていませんね。知りたいから聞いているのです。
書込番号:1481699
0点



2003/04/12 12:31(1年以上前)
回答になっていませんね。知りたいから聞いているのです。
知っているなら教えてくださればいいのに・・・
結局、素人でこんなことも知らないのか!って思っているんですね。
その通りなのですが、今カタログをひろげ過去ログを読んで勉強中なのです。
書込番号:1481712
0点


2003/04/12 12:35(1年以上前)
それでは質問にお答えします。
>D2端子はついているとどのようなことがいいのでしょう?
映像の信号が多めに送ることができます。
>東芝40XSにはD1とコンポーネント、80HにはD2までありますよね?
あります。
>プログレ対応でない東芝にはD2はいらないという事でしょうか?
いりません。
>ど素人な質問で申し訳ありません。
まさにそうですね。
書込番号:1481724
0点


2003/04/12 12:51(1年以上前)
私は実機は持っていませんが、電気屋で見比べた事あります。
はっきり言って素人目には分かりませんでした(笑)
相当目の肥えている人には有益かも知れませんが。。
書込番号:1481767
0点


2003/04/12 12:54(1年以上前)
ありがとうございます。過去ログにD端子とコンポーネント端子は同じものとかかれていますが、私のテレビにはコンポーネント端子しかなくD端子はありません。
その場合はプログレッシブ映像再生の80Hを購入しても意味がないのでしょうか?
書込番号:1481775
0点


2003/04/12 13:15(1年以上前)
もしかしてお手持ちのテレビは少々前のアナログハイビジョンテレビですか?
それだとそのコンポーネント端子はプログレ非対応なはずですよ。
書込番号:1481829
0点

> D端子はありません。
> その場合はプログレッシブ映像再生の80Hを購入しても意味がないので
> しょうか?
その通り^^; 今後は徐々に増えてくるだろうけど、プログレの「入力」に
対応したTVって、大画面のプラズマだとか高価な世界なのよ^^;
> 回答になっていませんね。知りたいから聞いているのです。
> 知っているなら教えてくださればいいのに・・・
他人を批判する暇があったら、Googleなどの検索エンジン使って検索すれば
いいのに…。 機種固有の疑問じゃなくて、規格の問題でしょ?
書込番号:1482082
0点


2003/04/12 15:46(1年以上前)
>コッカースパニエルさん
名前変えて質問しまくってますね(^_^;)
年齢、性別も度々変わってるし・・・。
あまりにも初歩的な質問をする方は嫌われやすいですよ。
画質の面で言えば、D1/D2端子程度では、それほど期待できるような高画質を得る事はできないと思います。
書込番号:1482197
0点


2003/04/12 16:17(1年以上前)
ありがとうがざいました。失礼しました。退散します。
書込番号:1482290
0点


2003/04/12 20:50(1年以上前)
名前 性別 年齢 変えても わかる人にはわかるものです
正直に書けばいいのに!
わからない事は素直に書けばみなさん優しい方が多いから
親切に教えてくれると思いますよ!
書込番号:1483183
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


以前に出ているかもしれませんが、教えてください。私は、BS内蔵のSONY製ハイビジョンテレビを使っているのですが、E80HでBSやBSデジタルを録画するにはどうすればいいのでしょうか。初心者なので、初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。お願いします。
0点


2003/04/12 17:56(1年以上前)
テレビの説明書には何と書いてありますか?
書込番号:1482574
0点


2003/04/12 18:20(1年以上前)
>以前に出ているかもしれませんが
なぜ調べようとしないのですか?
書込番号:1482659
0点

録画の仕方ですが、
1.テレビのBSデジタル放送録画出力端子とDVDレコーダーの外部入力端子(L1)を接続します。
2.テレビをBSデジタル放送に切り変えます。
3.DVDレコーダーを外部入力(L1)に切り変えます。
あとは録画ボタンを押すだけです。
裏録や留守録(予約録画)の仕方はテレビの説明書に書かれています。
書込番号:1482819
0点



2003/04/12 19:49(1年以上前)
電気屋のベータローさんありがとうございました。参考になりました。早速やってみます。
書込番号:1482954
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E80とE90で迷ってます、ハードディスク以外の機能はどちらのほうが上なんでしょうか?
ハードディスクからDVD-Rに録画すると画質がかなり悪くなると聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
0点


2003/04/12 10:42(1年以上前)
> どちらのほうが上なんでしょうか?
全体的に見れば当然E90の方
> 画質がかなり悪くなると聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
本当。あらかじめできるだけ高画質でHDDに保存するのが無難。
まあ、HDD/DVDレコーダではあまり実用的ではないと思いますが。
E80HならDVD-RAM ⇔ HDD で劣化なしだったような気が…
どなたか詳しい方説明をお願いします。
書込番号:1481444
0点



2003/04/12 10:49(1年以上前)
でもE80ではDVD-R高画質録画と言う機能がついていましたけどE90にはありませんでした。E90のほうが上というのはBSチューナーがついているからですか?
書込番号:1481456
0点


2003/04/12 10:55(1年以上前)
機能が多いとかそう意味です(おまけに推測。E30と録画PC+LF-D340持っているのであまり興味なし)
画質優先ならE80Hがおすすめです。
書込番号:1481469
0点


2003/04/12 12:28(1年以上前)
DMR-E90はHDDの容量が大きいのと各種端子が多いのがポイントです。
DMR-E80HはHDDからDVD-Rにするとき再エンコードなしに録画するので、みなさんその点を気にDMR-E80Hを買われる方が多いのではないでしょうか。
書込番号:1481705
0点


2003/04/12 14:19(1年以上前)
再エンコードなしとは完全に無劣化という事ですよね?
極端な話高速モードでRAMに撮ってHDDに戻してと何回繰り返しても無劣化ですか?
書込番号:1481952
0点

> E80HならDVD-RAM ⇔ HDD で劣化なしだったような気が…
> どなたか詳しい方説明をお願いします。
興味ない人が憶測でいい加減なこと書かなくても…
DMR-E80H以外も… つーか、東芝・松下の現行全モデルで、HDD←→RAMは
劣化無しのコピーです。
べるーがさん
> 再エンコードなしとは完全に無劣化という事ですよね?
文字通り「再びMPEGエンコードしない」って意味です。 MPEGは不可逆式
圧縮なので、圧縮の際、情報損失があるためです。
> 極端な話高速モードでRAMに撮ってHDDに戻してと何回繰り返しても
> 無劣化ですか?
そそ。 ファイルコピーと同じ感覚。(実際はRAM上では、複数タイトルも
1ファイルなので、切り出し・結合が正しいのかも知れないけど。 レコ
ではファイルが見えないので、コピーと思って使えばいいと思うよ)
書込番号:1482118
0点


2003/04/12 18:36(1年以上前)
Pontataさん
有難うございます。
書込番号:1482726
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


DVDレコーダーにフォトCDの画像を録画することができますか?フォトCDには画像のみで、できたら音楽とかナレーションを入れてみたいと考えています。
HDDを使って編集ができればいいんですが教えてください。
0点


2003/04/12 18:08(1年以上前)
フォトCDの画像ぐらい録画することはできると思いますが、これ1台では不可能です。
書込番号:1482620
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


XS30とE80Hの2機種で迷われてる方は少なくないようですね。
私もこの2つのどちらにしようか非常に迷ってます。
私にとってのパナ機の最大の魅力は1.3倍再生で、マイナス要因はDVD−Rにした時の5分単位の自動チャプターです。任意にチャプターを打ちたいです。
E80Hでは、チャプターを任意につけられるようになったと言うような表現を見掛けたのですが、本当ですか?持ってる方、教えて下さい。
だとしたら、E80Hに決定なんですが。(XS30のタイトル編集とかも魅力ではあるが)
ついでにですがDVD-RとDVD+Rってどう違うのでしょうか?同じものだと認識していたのですが、どうも違うみたいですね。一応調べてみたのですが、わからなかったです。わかるようなサイトのアドレスでもいいですから、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2003/04/11 10:10(1年以上前)
「マーカー」なるものが任意に打てるのですが、
ファイナライズすると少しずつズレるのです。
複数打っている場合は後半ほど誤差が累積され30秒以上も狂います。
ちなみにファイナライズをしなければズレません。
パナCSに聞いた所「致し方ないのです、すみません」と言うのですが、
何とか良い方法はないのかと思っております。
書込番号:1478547
0点


2003/04/11 11:36(1年以上前)
この2機種は非常にコストパフォーマンスが良いので
どっちを買っても決して後悔する事はないはずです。
迷っている間にも、テレビは待ってくれませんから
エイヤッ、と決めてしまってはどうでしょうか。
一般的に、BSが必要か必要でないかで決まってしまう気がします。
書込番号:1478660
0点

> DVD-RとDVD+Rってどう違うのでしょうか?
追記等の面で改良したのがDVD+Rです。 再生互換はありますが、記録メ
ディアとしての互換はありませんので、メディアを購入する際は、機器に
合った物を選んで下さい。
> ファイナライズすると少しずつズレるのです。
> 複数打っている場合は後半ほど誤差が累積され30秒以上も狂います。
うげげ(^^;) それって追記した時だけ発生するものなんでしょうか?
HDD→DVD-Rで、全般的に発生するんでしょうか?
書込番号:1479042
0点



2003/04/11 18:35(1年以上前)
みなさま。ありがとうございました。
>こたぬきさん
チャプターじゃなくて、マーカーなのですね。以前のここの書込みを見ていたら、自動チャプターって表現があったので、そう思ってました。ファイナライズすると自動的に5分単位で切られてしまうと言うのがパナ機の仕様だったと思ったのですが、それについては、誤差は出るが一応好きな位置に打てるようになったと考えていいわけですね。
>cdma2000/1xさん
私はCATVに入っているので、基本的には外部入力がメインとなるので関係ないのですが、一般にはBSチューナーの差ってのは選択の重要な要素となりそうですね。
で、迷ってる間に、どんどん値段が下がってくれればいいなとか思ってます(笑)
>Pontataさん
結構、重要なことだったんですね。ありがたい情報でした。アッパー・コンパアチブルとかじゃなくて、排他的なもんなんですね。
買う時は注意します。E80HはDVD-Rですね。DVD+Rは追記に改良されたってことであって、E80HのDVD-Rが追記が出来ないわけではないですよね?(マーカーがずれるにしても)
書込番号:1479496
0点


2003/04/11 20:17(1年以上前)
> ファイナライズすると少しずつズレるのです。
> 複数打っている場合は後半ほど誤差が累積され30秒以上も狂います。
早速実験してみました。
SPで録画した30分のタイトルを4つDVD-Rに高速ダビング、チャプターは
計24個所あります。
う〜ん…30コマ以上ずれないですけど。
(リモコンのコマ送りなので、もしかしたら30フレーム15コマかな?)
1枚きりの結果(激安Rといえどもったいない)なので何とも言えません。
他にも試した方がいらっしゃれば結果を教えて下さい。
書込番号:1479734
0点


2003/04/11 22:31(1年以上前)
>NO.7さん
わたしの場合は、VHSからXPで1時間番組を通しでDVD-Rに直接録画、
そこに約20のマーカーを打ってからファイナライズしました。
全部で3枚やりましたが、いずれも同じです。
やや頼りない人でしたが、パナCSの「ファイナライズしなければズレない」
というのも他3枚で確認しました。
ただファイナライズしてもランダムに計2〜3ケ所はズレていないのがあります。
正直、理由がわかりません…。
書込番号:1480172
0点


2003/04/11 22:37(1年以上前)
すみません間違えました。
「SPで2時間番組を丸1本録画して」でした…。
書込番号:1480193
0点

マーカーを付けるのはファイナライズ前のDVD-Rにも可能ですか?
それともあらかじめマーカーを入れておかないと駄目なのでしょうか。
ご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:1480700
0点


2003/04/12 01:23(1年以上前)
NEGI99さんの質問は、私も確かめたかったことです。どなたかよろしくお願い
します。
カンパネさんの質問は、一応の決着がついていますが、ちょっと蒸し返させて
下さい。
私も、E80HではDVD−Rにチャプターを任意につけられるようになったとの書き込みを見てグラッときていましたが、雑誌特○街の、ファイナライズ前は任意チャプターだが、ファイナライズをすると従来通りの5分チャプター機能は変わらない、との記事で困ってしまっていました。
こたぬきさんの、任意だが誤差が30秒も出るとの話で、さらに???状態です。
DVD−R上ではなく、HDD上で任意の位置にマーカーをつけてDVD−Rに高画質録画して、ファイナライズまですると、チャプター(マーカー)は任意の位置に(コマ単位のズレはあっても)引き継がれるのでしょうか?
1.DVD−R上のマーカー→ファイナライズ後のチャプター
2.HDD上のマーカー→DVD−R高画質録画→ファイナライズ後のチャプター
の引継ぎ状況について、いろいろ試した方、結果を教えて下さい。
書込番号:1480763
0点


2003/04/12 02:33(1年以上前)
【間違ってました】
皆様の書き込みを見て、再度、正確に見直してみたのですが、
結論として「マーカーはファイナライズ後は無効になる」ようです。
勘違いした原因は、テストしたソフトが音楽もので、
ほとんどのプログラムが5分前後だったので、自動チャプターがついたのを、
「マーカーがずれて引き継がれた」ものだと思いこんでいました。
最大で2分以上、曲頭とズレているので自動チャプターとしか思えません。
でも、そうだとすればパナCSも間違った回答したということですね…。
あと、もうひとつ錯覚したのがこの自動チャプターの精度。
正確に5分毎で付くのでなく、5分から5分40秒の間でバラバラです(SPモード)。
ただ「ファイナライズしなければマーカーは有効」は確認しました。
DVD-Rに直接打てます。
なにか期待を持たせてすみませんでした、私もガックリです…。
書込番号:1480921
0点


2003/04/12 09:12(1年以上前)
話の流れがよく見えないまま書き込みますが、
DVD-Rに関しては、DVD-R互換モードで録画した物を高速ダビングした場合のみ
ファイナライズしても自分で設定したチャプターは維持されます。
というより、互換モードで録画した時のみ高速ダビングが可能です。
理屈で言えば再エンコードすると設定したチャプターが消えるようですね。
ので互換モードのON、OFFをうまく使い分けることが必要です。
RAMならこういう気遣いは無用なんですけどね。
特選街の記事は明らかに説明不足ですね。間違いではないですけど。
説明書をよく見ると書いてありますよ。
書込番号:1481268
0点


2003/04/12 13:16(1年以上前)
再度、実験しました。
今回は思いきって?DVD-Rを2枚使ったので、前回を含めて計3回の
データです。
結論から言うと、HDDでつけたマーカーは高速ダビング後チャプター
として反映されますが、最大28フレーム設定点より後ろにずれます。
ファイナライズ前に直接Rに設定したマーカーはファイナライズ後に
無効になります。
どうもチャプターは全てGOPの頭に移動しているような感じですね。
部分削除もGOP単位でカットされますが、部分削除の場合指定点より
前に編集点がきます。
例えば、GOPの頭Aと次の頭Bの間にC点を設定します。
ある点からC点まで部分削除をすると、A点以降が有効になりA点から
C点までの映像がいわゆるGOPのゴミ(不必要な映像)になります。
C点にマーカーを設定するとB点がチャプターになるようです。
A点=C点の場合GOPのゴミは出ませんし、チャプターもオリジナル
の位置から全くずれません。
あと疑問が残るのは、リモコンのコマ送りは1/60秒の移動でしょうか?
そう考えないと28フレームのずれで1GPOとならないので、そうだと
思うんですが…。
書込番号:1481832
0点


2003/04/12 17:22(1年以上前)
こたぬきさん、E80H買ったばっかりさん、No.7さん、ありがとうございます。
やっと納得できました。雑誌の記事はDVD−R上のファイナライズ前の
マーカー(あるいはHDD→再エンコードダビング時)のことで、HDD上の
DVD−R互換モード録画→高速ダビングならマーカー≒チャプター≒任意と
いことで、安心しました。LDからのダビングなら(CMがない分)GOPの
ゴミも気にならず、使えそうです。これで、プレイリストでの高速ダビング
(再エンコードなし)ができたら、東芝と迷わなかったんですけどね。
書込番号:1482470
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

2003/04/12 16:24(1年以上前)
1)可能です。
2)よく意味が分からないのですが……。
プレイリストを使ってDVD-Rへ高速ダビングできるかということでしょうか?
それならNoです。プレイリストを使ったダビングは全て等速ダビングになります。
書込番号:1482309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





