DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VHSから

2004/04/14 10:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 kitarodeさん

VHSからmp2ファイルにダビングをしたいのですが、E80Hにはコンポジット入力出力端子はあるのでしょうか。また画質の劣化したVHSはコピーガードがかかっているものと判断されダビングができないことはあるのでしょうか。よろしく。

書込番号:2698436

ナイスクチコミ!0


返信する
ウパニシャッドさん

2004/04/14 19:12(1年以上前)

コンポジット入力はあります。コピーガードがかかっているものと判断されダビングができないこと、ですが、一度だけありました。ですがそのときは、テープを早送りして巻き戻したのち(きれいに巻き取っていないテープだった)再度やってみたら問題ありませんでした。ちょっと参考にならないかもしれませんが、、、、、

書込番号:2699631

ナイスクチコミ!0


ウパニシャッドさん

2004/04/14 19:19(1年以上前)

よく考えてみたらビデオデッキ側の表示だったかもしれません。
上の文忘れてください。失礼しました。

書込番号:2699651

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/04/15 02:29(1年以上前)

再生側のVHSデッキの良し悪しです。TBCやY/C分離がしっかりしているものなら、レンタルモードなどの付加モードで回避できます。
標準よりも3倍、5倍モードになるほど、ヘッドの磨耗状況で、S/N比が落ちてきますので、トラッキング調整で最適にしても、線が画面内に入るようなものであれば、検知されてしまうかもしれませんが、そこまで過敏ではありませんから気にしなくてもよいと思います。

>E80Hにはコンポジット入力出力端子
両方、あります。あえて言うなら、入力はS端子優先です。出力は同系統にS映像、映像(黄)とも出力できます。

書込番号:2701275

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitarodeさん

2004/04/15 09:57(1年以上前)

ウパニシャッドさん/まみたん。さん
返信を頂きありがとうございました。
疑問がとけました。

書込番号:2701672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

高速ダビングについて

2004/04/12 11:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 けんいち郎さん

購入を検討しています。DVD-Rへの高速ダビングはどの程度の速さなのでしょうか。カタログを見るとRAMへの高速ダビングのデータはありますが・・・どなたか教えてください。

書込番号:2692267

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/12 11:42(1年以上前)

E-80倍速DVD-Rドライブを採用していますから、DVD1枚分のデータの高速ダビングに約30分かかります。
カタログにある12倍速というのはDVD1枚に長時間モード(画質的には最低モード)で6時間はいるので、6時間を30分でダビング=12倍、という意味です。

書込番号:2692284

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/12 11:47(1年以上前)

ごめんなさい、お思い込みで書いて間違えてました。
過去レス確認したらE85はRドライブは等倍速ドライブとのことですのでDVD1枚の高速ダビングに約1時間かかることになります。

書込番号:2692294

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/12 11:48(1年以上前)

PS:またミスった。↑E85じゃなくてE80

書込番号:2692298

ナイスクチコミ!0


神〜風さん

2004/04/12 18:27(1年以上前)

DVD-Rにダビングする時、モードによりで時間が変わります。
例えば、XPモード1時間録画⇒1時間必要(等速ダビング)
    SPモード2時間録画⇒同じく1時間必要(倍速ダビング)
    SPモード90分録画⇒45分間必要
    LPモードでは、4倍速ダビング(やったことは、ありませんが)
と言う具合です。
どのモードでも、最長は1時間までです。
各モードでオーバータイムの時は、分割作業が必要になり、Rももう1枚必要になります。
このような場合は「ぴったり録画」にすれば、1枚1時間以内で済みます。

書込番号:2693025

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2004/04/12 19:56(1年以上前)

E-80Hの場合、1時間の番組を高速ダビングする時の時間は、
録画モードによって異なり、以下の通りです。
    XP  SP  LP  EP
-R  60分 30分 15分  10分
RAM  30分 15分 7分半  5分

E-80HのDVDドライブの速度は、-Rへの書き込みでは、
等倍速(1倍速)、RAMへの書き込みは2倍速です。

EPモードの一時間の番組をRAMに書き込むと、5分で
書き込めるため、「12倍速ダビング」という表現をメーカーが
しておりますが、ドライブの速度と紛らわしいのが困りモノです。

書込番号:2693306

ナイスクチコミ!0


青色吐息さん

2004/04/12 23:38(1年以上前)

RAMの倍の時間かかるって覚えれば簡単です

書込番号:2694253

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんいち郎さん

2004/04/13 15:25(1年以上前)

教えていただいた皆さん、ありがとうございました。
メーカーの言うところの12倍速ダビングなんて・・・
使い物になりませんね(笑)

書込番号:2695885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 じぇろにぃもさん

E85Hが発売されてしまい、皆様どう思われていますか?
私はつい2ヶ月ほど前にE80Hを買ったので、ちょっと悔しい思いをしています。特にDVD-R→HDDの機能が欲しかったので、その点がかなり悔やしいです。あとたった2ヶ月待っていればE85Hが買えたのに・・・。
皆様はどうですか?

書込番号:2684464

ナイスクチコミ!0


返信する
bibloさん

2004/04/10 01:51(1年以上前)

私はDVDプレーヤー(S35)→E80Hにダビングしています。
E85HのDVD−R→HDDは高速ではなく、再エンコード劣化実時間ダビングなので画質は大差ないと思っております。

書込番号:2684618

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2004/04/10 02:51(1年以上前)

> 特にDVD-R→HDDの機能が欲しかったので、

東芝のように高速ダビング(無劣化ダビング)できるわけじゃないんで、その
辺はE80でも、E85でも、どっちでもいいんじゃないかと。

僕は東芝ユーザーだけど、高速ダビングしたい時はともかく、再エンコード
したい時は、外部入力から取り込むことも多いですよ。 勿論、内部的に
も可能ではあるけれど、外部から取り込んで録画すると、作業中に他の録画
済み番組を再生できますから。

ただ、E85とE80を選ぶんだったら、総合的にE85を薦めるけどね^^;

書込番号:2684729

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/04/10 06:46(1年以上前)

その分、安く買えたわけでしょ?
E85Hだって、いつかは古くなるわけだし、きりがないよ。

書込番号:2684911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2004/04/10 07:13(1年以上前)

新しい分野の家電には必ず起こる問題です。気にしないことが一番。

書込番号:2684938

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/04/10 08:26(1年以上前)

>私はつい2ヶ月ほど前にE80Hを買ったので、ちょっと悔しい思いをしています。

2月頃には新型発表の噂は当然あったし
去年の4月に発売な訳ですから当然 切り替わりがあるのだから
それを読めないというのは情報収集不足と言わざるを得ないと思うのですが
またE100Hや200Hの選択肢もあったはずです。

DVD-R→HDDならもう一台再生用でS35でも追加されればいいし
裏技接続でE80Hを接続すれば済むだけの事

自分は複数機DVD再生対応なのでこんなのは悔しい思いに入りません。
S75もあるし

書込番号:2685049

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2004/04/10 09:08(1年以上前)

新エンジンで劇的に画質が上がるわけでなし、HDDも80GBでも十分、
アナログ録画もほとんどしない(EPG不要)、DVD-Rもまず使わない。
まさにE80-Hは私にとって最高のCP機でした。3月までは・・・
ただ無劣化ムーブできなかったのには本当にガッカリ・・・
仕方なく●●●●●買いました・・・

現在の価格差なら最CP機はE85-Hでしょう。これから買うのなら。

書込番号:2685155

ナイスクチコミ!0


特命さんさん

2004/04/10 12:45(1年以上前)

>仕方なく●●●●●買いました・・・
こういうことは書き込まない方が…

書込番号:2685684

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/04/10 19:16(1年以上前)

特命さん 

あまり気にしなくとも・・・・。

コピワンなんて悪法以外の何者でもない



断固コピーワンス反対!!

書込番号:2686644

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2004/04/10 20:04(1年以上前)

●●●●●はさくらもちです。長命寺のがうまいのですが、
やっぱり書き込まない方がいいですか?

国策でデジタル化を推進して、景気回復の牽引車が
ビデオデッキより不便なもん造ってどうすんの?

外圧が原因らしいけど、コピーワンスが著作権の保護にはならんでしょ。
一回は録画していいという事は、個人で楽しむのは良い、
ダビングはダメというのは他人に配布するのはダメというのなら、
私の知る限り、収入のあるユーザーなら個人で楽しむだけで、
他人なんかに配布してないですよ。

私はただ、ハイブリレコの最大メリット編集機能を殺してしまうこと、
PCとの連携を不能にしてしまうことに、ひじょうに怒りを感じます。

書込番号:2686740

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/04/10 21:17(1年以上前)

C.I.RESCUE さん
同意です。
DVDレコのうま味が完全に殺されてますからね

しかし相変わらず針木が原因ですな・・・・・。

大半がクソの針木の映画なんて録画もしないし
見もしないんだけどな
(買う場合はソフトを買うほど好きな場合が多い)

それで邦画・日本のドラマ・音楽までいい迷惑だなぁ
もう針木の洋画はTVで放送しなくていいよ

それに録画したものにリストで×付けられるのも不快としか言いよう無いですね










放送のコピーワンスは断固廃絶すべし!

書込番号:2686939

ナイスクチコミ!0


ひでりん2さん

2004/04/10 21:48(1年以上前)

じぇろにぃもさん、私もE80Hを使用しておりますが、E85Hよりも
E80Hを購入した後に、E100Hが59800円(税込み)21パーセント還元で
売られていたのがちょっと悔しい思いをしました。E80Hとあまりかわ
らない金額だったので。。。しょうがないですね。
でも、E80Hで重宝しておりますが。

書込番号:2687044

ナイスクチコミ!0


ハム星よりオット星さん

2004/04/10 21:54(1年以上前)

ダビングするとき、番組を選ぶ際に上と下がループしてないのって
非常にやっかい。

書込番号:2687075

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/04/11 09:37(1年以上前)

ハム星よりオット星 さん

これは言えますね
非常に面倒だし
ダビングプログラムを複数選択するのに一々1に戻る仕様もE80Hの欠点でしょう

書込番号:2688594

ナイスクチコミ!0


s−kikuさん

2004/04/12 17:25(1年以上前)

私は去年の5月に購入してもう11ヶ月程使用していますので、E85Hが発表した時もやっと出たなという感じです。
E80Hが初めて買ったDVDレコーダーということもあって最初は凄い
レコーダーと思ってましたが、今でも十分に使えるレコーダーだと思いますね。
あればDVD-R→HDDのダビング機能が欲しいのですが、RAMの値段がかなり
安くなってきましたのでRAM→HDD、RAM←HDDの高速ダビングが中心なってます。
基本的にスカパーの番組しか録画していないのでEPGも今のところ不要です。
ただ、録画モードはXP、SP、LP、EP、FRしかない点、編集機能など使い込むと少々物足りないですね。
今度買うときは編集機能が強い東芝機にしてみようかな・・・




書込番号:2692891

ナイスクチコミ!0


ウパニシャッドさん

2004/04/12 23:55(1年以上前)

ダビング時の上下にループしないことですが、そのときリモコンで数字99とか押して決定押すと一番下にきますよ。(しってるかな)録画数が99以下のときです。

書込番号:2694345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自動更新と消去

2004/04/09 20:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

ぜひ教えてください。
毎日、毎週、頻繁に録画&ダビングをしています。
自動更新(上書き)と消去ではどちらがHDDに負担が掛かるのでしょうか?
消去は録画してさらに消して、と自動更新(上書き)の2倍の工程ですが、HDD全体をまんべんなく使用。対し自動更新は毎回毎回HDDの同じ箇所を使用(上書きが理由)の為、一部分だけが早く劣化している。というイメージがあるのですが実際どうなんでしょうか?またHDDはなるべく空に近い状態のほうが負担が少ないのでしょうか?自動更新使用ですと常に何十時間も録画されたままの状態です。どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:2683526

ナイスクチコミ!0


返信する
ビックビックさん

2004/04/09 21:26(1年以上前)

自動更新(上書き)でも、HDDの別なスペースに書き込んでるでしょうから、HDDへの負担は変わらないと思いますよ。

書込番号:2683630

ナイスクチコミ!0


s−kikuさん

2004/04/12 11:38(1年以上前)

私もE80Hのユーザーですが、自動更新してもハードディスクの負担になるとも考えていないです。
普通に数時間録画してもそれを消去するのに約15秒位かかるだけでし、
自動更新しても自動的に録画済を削除してから新しく録画しているのではないかなと思いますが・・・
ハードディスクが残り数時間で数ヶ月使用していますけど、今の所以上は特にないですが、それが原因でハードディスクが故障するとも思えません。(実際はどうなんでしょうね)
ハードディスクが壊れたらHDDに録画済みすべてがパーになるので残したいものはRAMなり-Rにコピーしておけば良いと思います。

書込番号:2692273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

E35→E80

2004/04/11 13:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 naokaちゃんさん

お尋ねします。E35からRAM盤を出力し、E80でR盤に録画できるのでしょうか?RAMに録画したものをRにダビングする方法を考えております。お教えください。

書込番号:2689237

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/04/11 13:50(1年以上前)

できますよ

でもRAMならHDDに戻してRで高速ダビングの方がいいような・・・・。

書込番号:2689245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/04/11 14:28(1年以上前)

naokaちゃん さん こんにちは。

E35とは何でしょうか?
E85Hのことなら、K'sFXさんのおっしゃるやり方に一票です。

書込番号:2689355

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/04/11 16:16(1年以上前)

多分 S35の事と思われ

書込番号:2689656

ナイスクチコミ!0


ます100100さん

2004/04/11 17:18(1年以上前)

でも、記録した番組がデジタル放送だったらNGですね。

書込番号:2689797

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/04/11 19:00(1年以上前)


その通りです。

書込番号:2690117

ナイスクチコミ!0


スレ主 naokaちゃんさん

2004/04/11 19:10(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。E35はS35の間違いでした、すみません。RAM録画はコピーワンス番組に限ってなので、私のRAM(つまりはデジタル放送番組録画)はやはりRには移せないんですね。となると友人に貸す場合はRAM再生のDVDを買ってもらうしかないんですね…

書込番号:2690144

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/04/11 20:30(1年以上前)

んーログみると少しはわかると思うんですが・・・・。

コピーワンスで検索して 参考に

書込番号:2690419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

コピーできない

2004/04/04 12:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ヤンキーマニアさん

はじめまして!質問させてください。
先日ケーブルのジータスで中継したメジャー開幕戦をHDに録画しました。さあそろそろRAMに移そうかなと思ったところ、コピーガードがかかっているのでコピー出来ませんと表示され、がっかりしました。
コピーガードがかかっていたら普通録画もできないと思うのですが、これはもうどうしようもないのでしょうか?(ナビの表示を見てコピーワンスのことなのかなと思っていたのですが・・・)
是非教えてください。

書込番号:2664669

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/04/04 12:49(1年以上前)

コピー禁止なら●●噛ませて他のレコーダーでアナログ録画しか×
コピワンならCPRM対応RAMで高速ダビングしかありません。

コピガかかっていても録画できる場合はあります。

書込番号:2664700

ナイスクチコミ!0


Papasonicさん

2004/04/04 13:09(1年以上前)

そもそも、あのメジャー開幕戦放送は
コピー/ダビングはできない放送です。
ただし、1度だけ「移動」はできるようになっていました。

そして
ダビング先として使おうとしたDVD-RAMがCPRM対応品で無い場合、
そのようになります。

このような場合、CPRM対応のDVD-RAMを買ってくれば
移動のみ可能になります。

ただし、移動ですからDVD-RAMへ移した後はHDDから消されます。
移動中に停電したり、DVD-RAMが粗悪品で移動に失敗した場合も
HDDから消えうせるので、注意が必要です。

↓ここにDVDレコーダーやCPRMについて解説があります。
http://www.miao.com/disc/

書込番号:2664798

ナイスクチコミ!0


名無し募集中。。。。。。。さん

2004/04/04 13:31(1年以上前)

参考程度に

地上/BSデジタル放送「コピー制御方式」導入関連リンク集
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/copyonce.htm

書込番号:2664898

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤンキーマニアさん

2004/04/04 23:09(1年以上前)

みなさんご返事ありがとうございます。今回使おうとしたメディアはTDKのやつでCPRM対応とありましたので、コピーできるものと思ってましたので、すごいショックです。
いつか再放送してくれたら直接RAMに録画すれば良いのですね。はじめての経験だったので困惑しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:2667139

ナイスクチコミ!0


koki1gouさん

2004/04/05 10:12(1年以上前)

TDKのやつでCPRM対応ならHDDからRAMに移動できるのでは?
それでも出来ないのですか?
今後のために教えてください@@

書込番号:2668388

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤンキーマニアさん

2004/04/05 20:55(1年以上前)

この番組はコピーガードがかかっているのでダビングできません、という表示が出てその先へ進めないのです。いまいちどういうことなのかわかりませんね。こういう現象を体験された方はほかにいるでしょうか?

書込番号:2670063

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤンキーマニアさん

2004/04/05 21:39(1年以上前)

正式には「コピーガードがかかった番組です。この番組にはプロテクトがかかっているため移動できません。」というメッセージがでてしまいます。

書込番号:2670271

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/04/06 07:47(1年以上前)

CPRMに非対応のRAMなら×の場合もあるし
コピーネバーなら直接RAMに録画しかない。

取りあえず●●買って もう1台レコーダー用意して
ダビングされた方がいいかも

書込番号:2671654

ナイスクチコミ!0


でこにいさん

2004/04/11 17:42(1年以上前)

コピー元の番組に、ご自分でプロテクトの設定をしていませんか?
プロテクトを解除してみて下さい。

解決済みならすいません。

書込番号:2689873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング