
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月11日 12:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月9日 16:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月9日 04:16 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月8日 20:56 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月8日 05:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月7日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


抽象的な質問で申し訳ないのですが、ニンレコの国産DVD-R「NR4-R47X50NP」等の使用感はどうでしょうか?
国産だから、国内ブランドの海外製造より良いのですかね?
0点


2004/04/09 03:16(1年以上前)
価格相応
書込番号:2681744
0点


2004/04/10 19:31(1年以上前)
松下は台湾産でも比較的安定して録画できます。
書込番号:2686676
0点



2004/04/11 12:17(1年以上前)
K'sFXさん、ありがとうございます。
ということは、下手に国産ノーブランドに手を出すより、評判の良い台湾産を買う方が良いのかもしれませんね。
RAMならRIDATAとかが良いという話がよく出ていますが、Rでオススメのがあれば、ご教授願います。
書込番号:2688993
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


パソコンのドライブよりDVD-Rメディアにて、ムービーを編集したんですけど、DMR-E80Hで再生するとテレビの画面がワイドの状態になります。フル画面で見る場合、なにか設定するのでしょうか?テレビは普通の25インチでワイドではありません。テレビ側リモコンで切り替えても駄目でした。
0点


2004/04/09 16:10(1年以上前)
>パソコンのドライブよりDVD-Rメディアにて、ムービーを編集したんですけど
元ソースによっては違法になりますよ!
DMR-E80HでDVD-Rに録画すれば、仕様で4:3に録画されます。
しかし元ソースがワイドのものをパソコンのドライブで編集すれば、
DVD-Rでもワイドのまま焼かれますから、当然ワイド画面になります。
初期設定→接続→DVD-Videoでパン&スキャンに設定すれば
左右の切れたフル画面になりますが、パン&スキャン再生ができないソフトは、
上下に帯のあるワイド画面で再生されてしまいます。
書込番号:2682846
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


皆様にお聞きしたいのですが、編集をするとき(CMカット等)はシームレスでされていますか?そもそもシームレスON/OFFの長所・短所ってどういったものなのでしょうか?初歩的な質問かもしれませんが、教えていただけるとありがたいです。
0点


2004/04/09 04:16(1年以上前)
シームレスONでやってます。
ONの長所 RやOFFで編集したときの一瞬停止がありません
両方試して見て下さい
百聞は一見にしかずです。
書込番号:2681794
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


DVD-R互換にすると、CATVチューナーから(外部入力1より)入力した海外番組が日本語と外国語の両方になってしまいます。
CATVチューナーの方でもE80Hでも切り替えもできません。
これは何が原因なのでしょうか?
0点


2004/04/06 21:24(1年以上前)
CATVチューナーに主副音声切替がないのが原因
書込番号:2673740
0点


2004/04/06 21:53(1年以上前)
ピン接続でステレオ入力しているからでは?
書込番号:2673875
0点


2004/04/06 22:44(1年以上前)
下記参照。
>DVD Recorder Tech
>Q2-9.2ヶ国語放送を録画したのに、主音声と副音声の両方が聞こえる。
>または目的の言語で聞こえない。
http://www.miao.com/disc/
書込番号:2674195
0点



2004/04/07 19:49(1年以上前)
紅の羊さん、ありがとうございます。
CATVチューナーで切り替えても駄目なんです。
直接スピーカに出力した場合だけ、主音声のみに設定しても両方聞こえます。
テレビに出力するとテレビで選択できました。
しましまねこさん、ありがとうございます。
ピン接続というのはどういうものなのか分かりませんが、入力は赤白黄の線でやってます。
Papasonicさん、ありがとうございます。
良いページですね。もう少し勉強してみます。
書込番号:2676914
0点


2004/04/07 22:33(1年以上前)
サラウンドが「標準」か「強」になっているからでは?
「切」にしてみればいいですよ。
書込番号:2677581
0点


2004/04/08 11:28(1年以上前)
> CATVチューナーで切り替えても駄目なんです。
となると、 CATV のチューナーに問題があるのでは? 一度 CATV 局に確認をとった方
がいいと思います。
それと、ピン端子というのは、お使いの赤/白/黄色の物の様な形状をした端子のこ
とを指します。
書込番号:2679017
0点



2004/04/08 20:56(1年以上前)
ありがとうございます。
ガルニアさん、残念ながらスピーカではサラウンドオフにできないのです。
しましまねこさん、基本的な質問にまで答えて頂き感謝です。暇なときにケーブルに問い合わせてみます。
色々試しましたが、DVD-R互換時の直での出力はやはり両方になります。デジタル出力なのが原因なのかもしれません。
でもDVD-R互換のときだけ両方になるって不思議ですね。
互換なしならデジタル出力でもE80Hで切り替え可能なのですが…。
テレビを通すとなぜか切り替えできるので、それで使うことにします。
せっかくデジタル出力が使えると期待していたのですが、少しガッカリでした。
書込番号:2680397
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


DVD−RやRWやRAMなどがありますが、どのDVDレコーダで録画しても再生できますか?たまにRWじゃないと再生できないと言う事を聞きますが・・・。それとも録画する時点でVRモードとかなんらかの設定をすればRでも再生する事ができるようになるのでしょうか?またパソコンで再生をする時はRでもRWでもRAMでもできるのでしょうか?
0点

ばりゅーばりゅー さん こんばんは。
DVDレコーダーによって使えるメディアは違います。
パナ機ではDVD-RとDVD-RAMに録画することはできますが、DVD-RWに録画はできません。
再生についてはDVD-RWでもできたという書き込みはあったと思います。
DVD-Rについては再生互換性は高いです。
ちなみにDVD-RにはVRモードはなく、ビデオモードのみです。
パソコンを含めた他のプレーヤーでの再生は、そのプレーヤーがどのメディアに対応して
いるかで決まりますので、お持ちのパソコンの取扱説明書を御覧下さい。
書込番号:2676855
0点



2004/04/07 20:02(1年以上前)
ワープ9発進さん、レスありがとうございます!!納得しました!!自分のパソコンの取扱説明書をもっとよく読もうと思います!
書込番号:2676949
0点


2004/04/07 20:12(1年以上前)
録画モードのビデオモードとVRモードの違いについては、こう考えて下さい。
市販されている映画のDVDは追加や編集、部分削除などできないですよね。
そこで最初は、あまりそういう編集を意識してない市販DVDに近い規格がさだめられました。
それがビデオモードです。
つまり最初はビデオモードしかなかった訳です。それでビデオモードしか再生できない機器(主に古いやつ)が多い訳です。
VRモードとは、編集しやすい規格で最近はこちらが主流になっています。
ああケイタイでこんだけ打つのはしんどい。
書込番号:2676990
0点



2004/04/08 00:54(1年以上前)
ニコニコプンさん、ありがとうございます!!とてもわかりやすかったです!自分のパソコンはVRモードで録画したものを再生するには対応ソフトが必要みたいです。とりあえず今売られている新しいDVDレコーダーならVRモードが多いという事ですよね?その辺も確認しながら購入しようと思います!ありがとうございました!!
書込番号:2678224
0点

>ニコニコプンさん。
お疲れ様です。(^^);
>とりあえず今売られている新しいDVDレコーダーならVRモードが多いという事ですよね?
多いというか、どちらのモードでも録画できます。
メディアによって録画モードが異なるんです。
DVD-Rは上でも書きましたがビデオモードのみです。
DVD-RWはビデオモードとVRモードの両方で録画できます。
但し機種によってはVRモードが使えないものもあります。
(例えば東芝機など。X4は拡張キット導入でVRモードも使えるようになります。)
DVD-RAMはVRモードのみでビデオモードはありません。
またDVD-R/RWには、ファイナライズという処理があります。
これは録画したレコーダー以外のプレーヤーで再生するときに必要なもので、これを
しないと再生できません。
しかしファイナライズすると追記ができなくなるので、1枚分のダビングが終わってから
ファイナライズすれば良いでしょう。
(DVD-RWの場合はファイナライズ解除ができるので、その限りではありませんが・・。)
DVD-RAMにはファイナライズという概念はありません。
他のプレーヤーでの再生互換性を考えた場合、DVD-R>DVD-RW>DVD-RAMの順になると
思います。
パソコンでのDVD-RAMの再生は、RAMリードができるDVDドライブが必要です。
お持ちのパソコンで読み込み可能なメディアを御確認ください。
それから本屋さんに行くとDVDレコーダーの特集記事が載っている雑誌がいろいろあると
思いますので、一度読んでみたら如何でしょうか?
書込番号:2678530
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
チェックした方がいい項目は・・・
・DVD-Rのメーカーはどこか?
・PANASONICの純正品でも同じ症状か?
・全てのDVD-Rで同様なのか?
・ファイナライズしていない場合は?
・HD内なら大丈夫か? RAMなら?
本体の異常なら、常に異常が起こるはずです。
色々と試してみてください。
書込番号:2673047
0点



2004/04/07 15:57(1年以上前)
>・DVD-Rのメーカーはどこか?
PANASONICの純正品です。高速対応DVDーRを使用。
>・全てのDVD-Rで同様なのか?
いえ、これだけです。高速対応っていうのを使ったからかな・・・−−;)
この機種高速対応してないし・・・。
・ファイナライズしていない場合は?
正常でした。しかしファイナランズしてから音飛びに変化しました!
・HD内なら大丈夫か? RAMなら?
今のところ両方大丈夫です。 どうやらこれは相性みたいだな。(泣
以前にもRは良くないとの事を書かれた人がいてたので〜
安定性のあるRAMを使用したほうが良いって・・・
だけどRAMは値段が高いから安上がりのRを使いたいのだが・・・
書込番号:2676326
0点


2004/04/07 18:09(1年以上前)
他の機器で再生しても音が飛ぶ場合はメディアに異常の可能性もあり
他の機器で大丈夫なら、本体異常の可能性あり
レンズクリーニングとかしても駄目ですか?
書込番号:2676633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





