
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月7日 08:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月7日 05:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月7日 05:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月6日 23:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月6日 22:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月6日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


E80Hの購入を考えています。E80HとVHSの組み合わせがいいというのをよく見かけるんですが、もしそうするとしても自分のテレビには黄色の端子と黒の端子が一つずつしかありません。VHSは再生のみできたらいいんですが、できますでしょうか?
0点


2004/04/06 22:52(1年以上前)
黄色は映像信号入力、黒は音声ですね。
この場合
VTR→E80H→TV
という流れに接続する方法などがあります
映像は黄色同士、
音声は赤白のステレオ音声と黒のモノラル音声の接続になります。
そのようなケーブルが市販されていますのでそれを御使いください。
...が、まずは正直言ってTVをどうにかしたほうが...。
書込番号:2674238
0点


2004/04/06 23:07(1年以上前)
一番安いセレクター、例えばJX−31(一個千円前後)を買って切り換えればOKです。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/index.html
書込番号:2674338
0点



2004/04/07 08:09(1年以上前)
こんな僕のためにどうも有り難うございました
書込番号:2675363
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H



東芝にはリレー録画機能なる物があります
ディスク残量に不安があると機器が判断した場合、他方のディスクに続き録画
すると言う機能ですが。。。
パナ機では違いますかね???はずしてたらご容赦をm(__)m
書込番号:2670719
0点



2004/04/07 00:00(1年以上前)
ディスク残量も一杯ありますし、6時間超でもないんですが。
書込番号:2674623
0点

録画中に、リモコンのタイマーボタンを押すと、
途中で中断され、同じタイトルが幾つも出来る場合があります。
(ネコやイヌが押してもそうなります)
そんなことは無いですか?
書込番号:2675229
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


ふと思ったのですが、
ビデオ出力とビデオ入力をつなげれば、
HDD→DVD−R
DVD−R→HDD
とそれぞれ録画できるのでしょうか?
できるなら、その場合は再エンコになると思いますが、
XP→SP、SP→SPならそれなりに視聴に耐えられる画質に
なるのかな?機器内部での等速ダビングと実質同じ事ですよね?
高速ダビングと比較して画質はどうなんでしょう?
0点



2004/04/06 02:06(1年以上前)
DMR-E80Hのビデオ出力と入力を直接、AVコードでつなげた場合という事です。(補足です。)
書込番号:2671411
0点


2004/04/06 07:23(1年以上前)
ふと思わなくても出来ます(苦笑)
過去ログに多数あります。
再エンコになります。
画質は落ちます。XP→FRなら
我慢出来る範囲の方もおられます。
書込番号:2671618
0点


2004/04/06 09:19(1年以上前)
も1つ。それやるとE80H本体が壊れる場合があるので要注意です。
(マイクアンプのハウリングのような現象が長く続くと...)
書込番号:2671833
0点



2004/04/06 21:12(1年以上前)
<ふと思わなくても出来ます(苦笑)
<画質は落ちます。XP→FRなら我慢出来る範囲の方もおられます。そうでしたか、失礼しました。
1.5時間くらいまでのXP→FRなら
我慢出来る範囲の方もおられるという事でしょうか?
自分はこれまではS-VHSの3倍で満足してましたが、
それに相当する事を期待します。
<それやるとE80H本体が壊れる場合があるので要注意です。
<(マイクアンプのハウリングのような現象が長く続くと...)
音声の途中にビデオデッキやコンポなどをかませる事で
ハウリング現象によるE80H本体の故障を防止または抑制できるでしょうか?
そんなことしても余計にハウリングしてしまうだけ?
手間や不便に見合うだけの効果は無い?
映像も一緒にかませないと画と音がずれまかね。
何か故障を防ぎながらやる良い方法は無いものでしょうか?
書込番号:2673688
0点



2004/04/07 05:16(1年以上前)
あくまでもマイクアンプのハウリングの<ような>現象であって、
音声だけに限らず映像信号も含めてE80H本体に悪影響を与えると理解すべきなのかな…?
いずれにせよ、故障を防ぎながら、繋いで録画する良い方法は無いものでしょうか?
書込番号:2675207
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H



DVDに落とす時点でデータ損失は起こりますから、この場合のDV端子の有無は
利便性の良し悪し程度しかないと思います
書込番号:2674595
0点


2004/04/06 23:55(1年以上前)
S端子でもほぼ同じです。
でもE80Hは、不要部分のカット程度なら無劣化でDVDにダビングできますけど、お気に入りのシーンを寄せ集めたり順番を変えたりするプレイリストは手間がかかり、しかも劣化実時間ダビングなので、面倒です。
プレイリストを無劣化高速ダビングできるE85Hの方が、編集も手早くて簡単です。HDD160GBでE80Hより80GB増量(これだけで1万円の価値)だし、R4倍速でR1枚15分でダビング可能で速いし(E80Hは1時間かかる)、ダビング中に録画や再生もできるし、動画サムネイルや、編集機能、EPG予約ででタイトル自動入力など(E80Hでタイトル手動入力は面倒です)の便利さを考えると、むしろE85Hの方がコストパフォーマンスが高いので、安くて価値があると思います。
DV端子とS端子の差も詳しくはE85Hの掲示板をご覧下さい。
書込番号:2674603
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


質問でですが、2時間もののTVの映画などを予約(FR)録画したのち、編集し1時間30分位になります。その場合のビットレ−トと1時間30分のぴったり録画のビットレ−トが違います。ぴったりのほうが良いです。そういうものなのでしょうか?初心者にて申し訳ないですが教えてください。また、同じになる方法があれば教えてください。過去ログも見てみましたがわかりませんでした。すいません。
0点


2004/04/06 22:55(1年以上前)
まず自分がした動作を冷静に分析しましょう。
前者は
「2時間もののTVの映画などを予約(FR)録画」
したわけですから、
「2時間のぴったり録画」
と同じになるわけです。
当然1時間半のピッタリ録画とは画質が異なります。
...というわけで結論としては
「そういうものです」
書込番号:2674258
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H





2004/04/06 21:45(1年以上前)
よくわかりました。どうも有り難うございました
書込番号:2673830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





