DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらが・・・

2004/03/30 20:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 文吉37さん

今E80HとE85Hどちらを購入しようかまよっています。用途としては、テレビ録画がメインでHDDからDVDに落とすという感じですが。ちなみにE80HでDVD-RAMからHDDに録画はできますか?だれか教えてください!!

書込番号:2648027

ナイスクチコミ!0


返信する
TK-Xさん

2004/03/30 22:36(1年以上前)

絶対にE85Hの方が、いいと思います。
あと、両方ともRAMからHDDにダビング出来ます。

書込番号:2648508

ナイスクチコミ!0


mei777さん

2004/03/30 23:50(1年以上前)

85Hは持っていないのでスペックからしか判断できませんが、様々な面で機能アップ&改良されていますので、自分なら+1.5万以内なら85Hにしちゃいます。
2.5万以上違うなら80Hの方をとるかもしれません。
ちなみに、どちらも5年保証が付くようなお店で購入する場合での考えです。
(高価なので多少安くても1年保証しか付かないお店ではちょっと買いづらいです)

書込番号:2648986

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・・・さん

2004/03/31 02:17(1年以上前)

85Hはまたリモコンが微妙に配列変更されましたね。
できれば携帯に簡易キーボードが接続できるように
パナもリモコンとつなげるキーボードでてほしいです。
題名入力はまだまだストレスたまります・・・。

書込番号:2649557

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/03/31 07:52(1年以上前)

2機種を検討できるのならば

新型のE85Hでしょう。

画質的にも容量的にも有利ですし
3倍RAMで高速にダビング・ムーブできたり
サムネイルで確認できるなど
有利な方が大きいです。

HDDの容量だけでもE80Hを2台買うより安いので
断然E85Hでしょう。

書込番号:2649811

ナイスクチコミ!0


名無し募集中。。。。。。。さん

2004/03/31 19:45(1年以上前)

レビュー:松下電器産業「DMR-E85H」
待望のDIGA新モデル、「DMR-E85H」をチェック(前編)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/29/news001.html

レビュー:松下電器産業「DMR-E85H」
待望のDIGA新モデル、「DMR-E85H」をチェック(後編)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/30/news071.html

第148回:EPG搭載のエントリーモデル「DMR-E85H」登場
〜 手堅い作りでセカンドマシンに最適!? 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040331/zooma148.htm

書込番号:2651618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本体液晶画面について

2004/03/31 02:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 はんねさん

E80Hなのですが、DVDを選択した際に、本体の液晶に表示される文字
DVDのVの右部分が欠けて見えるのは、液晶表示の問題でそう見えると
考えてよろしいのでしょうか。少々気になったもので。

書込番号:2649578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2004/03/25 18:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 RITOMIKAJYさん

かなりDVD-RAM か DVD-RW にするか悩んでいます。
なにかアドバイスをください。

書込番号:2627446

ナイスクチコミ!0


返信する
野次馬101号さん

2004/03/25 19:10(1年以上前)

どんな事で悩んでいるのか書いて無いと、アドバイスなんか出来ないのでは。
自己録再生主体で使うなら、RAMの方が便利だと思うよー、位しか言えませんけど。

書込番号:2627557

ナイスクチコミ!0


昌くんさん
クチコミ投稿数:820件

2004/03/25 19:12(1年以上前)

あくまでも私の個人的意見ですが、
RAM=4.7GのリムーバブルHDD
RW=消去可能なDVD
って感じがします。
 なので、再利用可能なメディアで他のDVDプレーヤーで再生したいのであればRW。
 他のDVDプレーヤーでの再生は-Rでいい。それより内蔵HDDとのやりとりに制約が少ない方がいいのであればRAM。
って事になると思います。

書込番号:2627563

ナイスクチコミ!0


スレ主 RITOMIKAJYさん

2004/03/25 19:15(1年以上前)

説明不足ですみません。
全くはじめて買うので、ソフトの面など
入門機としてはどちらがいいのでしょうか?

書込番号:2627572

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2004/03/25 20:26(1年以上前)

なぜDIGAが売れたか?
   そこそこの性能、安い、扱いやすいから・・・

DVD-RAM の方が、メディアの信頼性、耐久性、PCとの連携にすぐれます。
DVD-RWがうりの再生互換性は、マルチドライブの普及と、DVD-RAM機の
シェア増加により、優位性は既に失われつつあります。

書込番号:2627813

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/03/26 03:16(1年以上前)

簡単に

殻の有り無しが選択できるのは◎

入門としてはRAMの方が単純明快です。

RWが悪いのではないけどサクっと消去出来たりフォーマットできるのはRAMの利点です。

書込番号:2629608

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・・・さん

2004/03/27 07:25(1年以上前)

そういえばVHSがBに買ったその最大の原因は
ビデオの大きさにあったような気がします。
映像的にはBの方が質がいいのに、それでも
VHSに負けたのは、バブル期だけに同じ値段で
買えるなら、大きい方が・・ってニュアンスに
思えるんですよね・・。
もちろんパナや日立東芝の宣伝も強かったですが。

それにRAMのあの殻つきというのは微妙に
得した気分になってしまいますしね。

書込番号:2633430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/03/27 11:14(1年以上前)

>そういえばVHSがBに買ったその最大の原因は
>ビデオの大きさにあったような気がします。
違います。
画質より録画時間にありました(経済性)
当時 標準でVHS:2時間 β:1時間
低画質でVHS:6時間 β:3時間→4.5時間
でした。 この6時間(現在は8時間)が決めてとなり普及したのです。

書込番号:2633929

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・・・さん

2004/03/28 02:38(1年以上前)

そうだったんですか・・・。
同じ値段で大きさも小さく録画時間も
短いなら、損をしても仕方ないですね・・・

書込番号:2637269

ナイスクチコミ!0


ささがきごぼうさん

2004/03/29 12:11(1年以上前)

メディアの価格ってどうなのでしょう?
RAMよりRWの方が安いと思うんですが。
ちなみに私はほとんど保存をしないので、
もっぱらHDDレコーダーとして使用してます。
一回だけ試しに手持ちの激安-Rで焼いただけ。

書込番号:2642345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/03/29 15:41(1年以上前)

>ささがきごぼうさん

国産品に関しては、RAMの方がお買い得になってきているみたいですよ。下記は私の使っている通販サイトですが、片面(4.7GB)10枚パックで1000円以上RAMが安くなっています。

http://www.ninreco.com/index2.html

書込番号:2642796

ナイスクチコミ!0


がさつマンさん

2004/03/30 12:52(1年以上前)

殻つきのRAMが、使いかっていいです。かちっと収まる感じも○。
むきだしは、RもRAMも、気を使っちゃいます。
僕は、両面を愛用してます。

書込番号:2646543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買おうと思ったのですが?

2004/03/24 02:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 びじゅある苦さん

初歩的な質問で申し訳ありません。
この機種が安くなったので導入しようとメーカーページでスペックを
再確認したところ、「映像入出力」にデジタル入力が見当たりません。
他のメーカーも含めて、DVDレコーダーは手持ちのDVカムコーダの映像をデジタルでRAMや内臓HDDにコピーすることはできないのでしょうか?
MPEG2を含め、S信号で入力しアナログ録画になるのでしょうか?
もしそうならがっかりです。
ホント初歩的な質問で恐縮ですが、機械音痴のオヤジなので大目にみてくださいね。よろしくお願いいたします!

書込番号:2621647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/24 03:03(1年以上前)

ひとつ上の機種にはデジタルビデオカメラからのコードの入力端子があるようです

書込番号:2621782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/03/24 06:42(1年以上前)

びじゅある苦 さん こんにちは。

過去ログにも多数載っていることですが、DV端子からの取り込みでも無劣化で
できるわけではありません。(DV→MPEG2のエンコードがあるため。)
DV端子とS端子のどちらから取り込んでも画質的にはほとんど差はないという
意見が多いですね。
DV端子のメリットはケーブル1本の接続で済むことや、シーンの切れ目でチャプタ
分割される(パナ機ではプレイリストが自動作成される)など操作面でのメリットの
ほうが大きいと思います。
DVDレコーダーの板で「DV端子」をキーワードにして検索されたら如何でしょうか?

書込番号:2621901

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2004/03/24 07:14(1年以上前)

びじゅある苦さん、

 私はパイオニアの510HSのユーザですが、この機種にもDV端子
(iLINK端子)がありませんが、DVビデオカメラで撮影した映像を
DVDレコーダで編集してDVD化して楽しんでいます。

 最終的にDVDビデオに記録されるのでしたら、DVビデオカメラの
DVフォーマットが、DVDのMPEG2フォーマットに変換されるので、
情報圧縮されて、(MPEGはフレーム間の圧縮もあるので)動きの
多い場面ではブロックノイズが現われしまい、画質は(かなり)
劣化します。

 パソコンでiLink端子経由で取込んでDVDに焼いた映像と、DVビデオ
カメラのアナログ出力を、DVDレコーダのアナログ入力端子に接続
して取込んでDVDに焼いた映像では、むしろアナログ入力経由のDVD
レコーダの方が、色合い等全体的な画質は(主観的に)良いように
感じるぐらいのケースもあるぐらいです。MPEGの情報圧縮による
画質劣化を考えれば、DVビデオカメラの映像信号のデジタル入力と
アナログ入力の優劣は、ほとんど無視出来るのではないかと思います。

 DVDレコーダのHDD上に取込めば、フレーム単位でカット編集・
並び替えが可能ですので、私としては満足です。もちろん、DV端子
経由で入力できれば、カット毎にチャプタがマークされる等の
「機能面」で「より便利」になりますが…。

 びじゅある苦さんが、デジタル入力にこだわられるのでしたら
残念ながらE80Hは選択肢から外さなければなりませんが、価格コムの
ビデオカメラの掲示板も参考にご覧になれば、アナログ入力でDVD
レコーダに接続して編集・DVD化をされておられる方が何人かおられ
ます。

 デジタル入力しても、「そのままダビング」(いわゆる無劣化)
ではありませんので、機能面ではともかく、画質面では「がっかり」
するほどではないと思います。むしろデジタル入力がないという、
その一点だけで、せっかく安くなったE80Hを選択肢から外すのは、
(他人ごとながら)なんだかもったいないなあ〜と思ってしまい
ました。

書込番号:2621928

ナイスクチコミ!0


スレ主 びじゅある苦さん

2004/03/26 04:36(1年以上前)

トレーシー さん 、ワープ9発進、ezekiel さん
ご親切なアドバイス有難うございました。
この掲示板はいつも立ち読み専門で参加したのは今回が初めてです。
ちょっと話は脱線しますが、先日この掲示板を参考にして
DVDカムコーダーをYhahoooオーオクションにて落札致しました。
PanasonicのNV-GS100Kと言う機種です。
本来は、sonyのXV-2100とVictorのHD-1が欲しかったのですが、
ぐっと我慢&妥協してNV-GS100Kに至った訳です。
ところが、ものの見事に詐欺に引っ掛かってしまいました!
当然商品は届きませんでした。
先方の評価は150個以上あったとは言え、安易に信じて落札
したのが大きな間違いでした。
みなさんも十分注意してくださいね。

自分と世間に腹が立ってしまい、反動でVictorのHD-1を
今度はオークションではなく素直にここの登録業者さんから
導入するに至りました。(反省)

と言うことで、このハイビジョンカメラで撮影したMPEG2の
映像をパソコンでDVD化して配布、通常のDVプレーヤーで
鑑賞したいと言う試みでした。
いざ戦ってみるとソフト自体の扱いや、キャプチャーした
映像がコマとびになったり・・・・・
加えて、専門用語の連続・・・・・
到底、当方の知識と体力では夢に終わりそうです。

そこで、DVカムコーダーとDVDレコーダーを1本の
ケーブルだけで接続、、、、、
メディアを入れて「REC」ボタンを押すだけで
オリジナルDVDが完成! まるで夢のような作業、、、、
私には「これしかない」と思い立って手探を始めたのが
DMRシリーズでした。
ところが詳細な調査もせずにこの壁の前でうなだれて
いるところでした。

上位機種にはしっかり付属しているのですね。
そもそも、DMR-E80自体が結構上位機種と考えておりました。
ただ、その機種は10万円位しますよね。予算的に・・・・・?
Yahooオークションで騙されたばかりだし・・・・
パソコンにマルチを付けても全くものになっていないし・・・

加えて、10万円のレコーダーを買ったりしたら
家内が確実に爆発すると思うので欲しいですが怖いです。

でも、嬉しいアドバイスも頂きました。
「アナログでも画質はそれほど変わらない・・・」です!

私などは典型的なアナログ人間ですので、妙な「見栄」を
張らず、初心にかえります。
まずはアナログですよね。
決断しました!とりあえずDVDレコーダー入門機として
DMR-E80を使って「S」でコピー記録してみます。
特に、「色」が自然な感じで再現できれば問題ないです。

それにしても知識がないと無駄なお金がどんどん出てゆきます。
アドバイスを頂いた方々に少しでも追いつけるように
ちょっと本腰を入れて勉強してみます。

みなさんありがとうございました。
















書込番号:2629665

ナイスクチコミ!0


無音少年さん

2004/03/26 11:52(1年以上前)

ビクターのGR−HD−1って、ハイビジョン映像が撮れる高級機種ですよね。
しかも、750P,16:9、 525i、4:3とか。

残念ながら、E80Hでは荷が重いです。
E80Hは、部分削除なら無劣化高速ダビング可能ですが、プレイリストは、劣化実時間ダビングになります。
E100H、E200H,新機種E85H、または東芝機なら、プレイリストでも無劣化高速ダビング可能です。(パイオニア機もダビングリストで無劣化高速ダビング可能)。
但し、松下現行機種のプレイリストは始点終点式で編集がやや面倒です。E100HやE200Hなら、DV端子入力なら自動でプレイリストが組まれますけど。

東芝機の安い機種、DV端子付きのXS32やXS35,またはパイオニア機や東芝機と同様チャプター式の編集が可能な新DIGAのE85Hの方が、サムネイル付きのチャプターを自在に組み替える複雑な編集はしやすく、簡単だと思います。
値段的に安いのはXS32ですね。DV端子付きだし、編集機能はトップクラスです。
但し、ドライブの許容範囲が狭いので、推奨メディアだけを使用するなら、エラーは防げると思います。ドライブの安定しているE85Hは、DV端子は付いてないですが、S端子でも、東芝機同様チャプター式なので、編集は素早く簡単だと思います。地上波EPG付きでHDDが160GBなので、80GBのXS32に比べて、値段がちょっと高いですが。

書込番号:2630357

ナイスクチコミ!0


スレ主 びじゅある苦さん

2004/03/30 04:47(1年以上前)

無音少年さん。
コメント&アドバイスありがとうございます。
DVDレコーダー、、、
ある程度予想はしておりましたが、いざ導入となると
なかなか奥が深いようですね。
現在出張中で、このあと注文となろうかと思いますが
自宅に帰ることには届いているかと思われますが
とても楽しみです。
あくまで1号機と言うことで、とっかかりの1台と
なろうかと思います。
せっかくのHD1のハイビジョン映像をDVD化するには
それに見合ったマシンが必要なことが今更ながら
多少は呑込めてきました。
個人的に正直デザインはイマイチの感はありますが、
価格が安いのと、、、、、
何と言っても「編集機能」に引かれました。
加えて「DV入力」も備えていれば今後の試行錯誤
を考えるとそれなりに満足感を味わえそうです。

東芝「RD−XS32」と付き合ってみます。
地方量販店のスタッフではHD1が何か分かって
いない方とかいて、相談になりませんでした。

私にとって今回のお勉強は、皆様方のお陰で
とても成果のあるものとなりました。
いろいろありがとうございました。

書込番号:2645612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD−Rは読み取れますか?

2004/03/28 00:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ますみんさん

パソコンで取り溜めたCD−Rの映像は見れますか?
そこが買いのポイントになります。
宜しくお願いします。

書込番号:2636588

ナイスクチコミ!0


返信する
mei777さん

2004/03/28 00:32(1年以上前)

映像の規格を書かれていないのではっきりとは言えませんが、おそらくそのままでは再生できません。
ビデオCD規格に完全準拠されていれば再生可能ですが、画質の悪いビデオCD規格でそのまま録画されるようなことはないと思いますし。
そのような映像をテレビで再生することをメインに考えるなら、IOデータやバッファローが出しているような機器を購入されるのがよいかもしれません。
ただし、こちらも全ての規格を再生できるわけではありません。

書込番号:2636772

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・・・さん

2004/03/28 02:33(1年以上前)

私は海外のビデオCDなどは見る事が出来ますが
CDRで映像焼いたものってやはりビデオCDとは
根本的に違うんでしょうか・・・

書込番号:2637250

ナイスクチコミ!0


Papasonicさん

2004/03/28 03:17(1年以上前)

違います。
VideoCDは単にファイルを記録してあればよいというものではなく、
きちんとしたルールがあります。
ちゃんとVideoCDの規格に準拠したものはCD-Rに焼いたものでも
再生できています。(HS1/E80H/E200H/E85Hで検証)

書込番号:2637350

ナイスクチコミ!0


おしえてください・・・・さん

2004/03/30 02:34(1年以上前)

そうなんですか・・・。では海外作品の
CDRでもすべてがDVDプレーヤーで
再生できるわけではないんですね。

書込番号:2645478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1.3倍再生時の音声

2004/03/25 23:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ショウ2222さん

録画した番組は5.1ch再生できないのが残念ですが、
1.3倍再生時は5.1ch再生しているように見えます。
アンプの表示がおかしいだけでしょうか?

ちなみにアンプはONKYOのハリウッドステーションっていう、
安いアンプを使っています。

書込番号:2628562

ナイスクチコミ!0


返信する
hizuki4949さん

2004/03/26 17:01(1年以上前)

私も同じアンプを使ってますが、私の場合は通常再生でプロロジックU音声で出力になってまして、1.3倍速時はアンプの設定でALL CH STにしてあります。
ですのでアンプの設定とレコーダーの設定を見直してみてください。

書込番号:2631099

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショウ2222さん

2004/03/26 22:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

素人ですいません。
私も通常はプロロジックU、1.3倍はALL CH STです。
ALL CH STは5.1ch再生だと思っていた
(全てのスピーカーから音声が出力されているので)
のですが、違うのでしょうか?

プロロジックUだと2chでしか出力されていないので、
通常再生時もALL CH STにしたいのですが。。。



書込番号:2632049

ナイスクチコミ!0


hizuki4949さん

2004/03/28 01:05(1年以上前)

機能選択→初期設定→音声→Doldy DigitalをPCMにしてみてください。
それで、通常再生時もALL CH STで音声が再生されます。

書込番号:2636942

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショウ2222さん

2004/03/28 23:04(1年以上前)

教えて頂いた方法でALL CH STにすることができました。
XPだけなのが残念ですが、仕方ないですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:2640762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング