
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年3月15日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月15日 13:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月14日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月14日 09:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月14日 07:45 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月14日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


はじめまして。ミスターSSSです。
はじめてのDVDレコーダーを買おうと思うのですが。
購入目的は、ビデオを卒業しようと思ったので(笑)。ビデオは場所をとるし、保存性も悪いしので。
使用目的は、テレビで放送する大好きなサッカーと映画を保存しようと考えてます。
初心者にはディーガE80Hはオススメでしょうか?教えて下さい。
0点


2004/03/10 22:10(1年以上前)
在庫処分で安ければお勧めです。
書込番号:2569934
0点


2004/03/10 22:20(1年以上前)
私もHDD/DVDは初心者ですが、まあ扱いやすい
ような気がします。あんまり機能的にこだわらなければ
E80Hでも満足できるんじゃないでしょうか?
個人的にはもう少しお金をだしてE100Hをかえばよかったとおもってます。
書込番号:2569987
0点

1.簡単な操作 2.音の静かさ 3.値段の安さ
三拍子揃って初心者にはオススメです。
欠点は、BSチューナーが内臓されていないこと、
DVD−Rの書き込みが高速ダビングでも60分かかること
(最近の機種は4倍速で15分で出来る)
ぐらいですが、値段を考えれば十分な機能がついています。
書込番号:2569989
0点



2004/03/15 16:06(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。ディーガE80H買いました。
ビデオからDVDに録画しようと思ったのですが出来ません。テレビデオ(ビデオ内蔵テレビ)を使っているのですが、それではダビングは出来ないのでしょうか?ビデオデッキ買わないと出来ないのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:2588107
0点

お使いのテレビデオには出力端子はありますか?出力端子があれば、E80Hの外部入力端子とAVケーブルでつなぐことでダビングはできます。出力端子が無ければ、新たにビデオデッキを入手するしかありません。
書込番号:2588128
0点



2004/03/15 20:27(1年以上前)
質問に答えて下さりありがとうございます。
出力端子とは黄色と白色の差込口ですか?
黄色と白色の差込口が前に付いていて、後ろにはアンテナの線しか付いてません。ちなみにシャープ製です。AVケーブルは別売を買ってこないと駄目なのでしょうか?
書込番号:2588883
0点

前面についている「黄色と白色の差込口」は、出力ではなく、
外部入力の可能性が高いです。端子の上に、入力か出力かが書いてある
と思いますので、確認して下さい。
出力端子がないのなら、そのテレビデオを使って、DVDレコーダーに
ダビングすることは出来ません。別にビデオデッキを購入して下さい。
書込番号:2589195
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


先日E80Hを購入して、テレビとVHSに接続したのですが、DVDの読み込みのときに画面が7色に変化してブーンというかとにかくすごい音がしてしまいました。何の拍子に出てしまうかまだあまり使っていないのでわからないのですが、これは普通のことなのでしょうか?ちょっとわかりづらいかと思いますが接続の仕方が悪いのですかね。教えてください。
0点

E80HとVHSで双方向ダビングできるように接続していませんか?
この接続だと、E80HのチャンネルをVHSに、VHSのチャンネルをE80Hに合わせた時に、信号がループ状態となり、仰るような現象がおこります。
最悪の場合、機器の故障の原因にもなるようです。
書込番号:2587227
0点



2004/03/15 13:55(1年以上前)
確かにそうです。ダビングしやすいように最初にそう接続しちゃったんですよ。早速やり直してみます。ありがとうございました。
書込番号:2587840
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


初めて書き込みさせて頂きます。
1時間20分の映画をLDからHDDへできるだけ良い映像でダビングしようと思いまして、「ぴったり録画」で1時間25分で録画→わずかな部分をカット→HDDへ高速ダビングで終了はしたのですが・・
そのときにDVD−Rの残量が約4400MBでダビングする内容が約3200MBというのを見たときにわずかな疑問が出てきました。
FRというのは「ディスクの容量をフルに(もしくはフルに近く)使って録画する」っていう認識でいましたが1000MB以上も空きができるなんて使い方が間違っているのでしょうか?もしくはFRに対する私の認識が間違っているのでしょうか?
この掲示板で勉強させて頂いている心算ではいるのですが、FRに関してはまだはっきりと理解ができないでいます。
0点



2004/03/14 23:13(1年以上前)
すみません「HDDへ高速ダビング」→「DVD−Rへ高速ダビング」の間違いでした。
書込番号:2586140
0点


2004/03/14 23:22(1年以上前)
パナソニックは、目一杯の設定でも40000MBしか使わないようです。
それから考えると、8000MBは1時間25分のFRの場合17分くらいとなりますが、17分くらいカットされましたか?
書込番号:2586194
0点


2004/03/14 23:26(1年以上前)
すいません、各容量が1桁大きかったです。
40000→4000、8000→800
書込番号:2586219
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


検索をしたのですが書き込みが見つかりません。
もしかしたら愚問かもしれませんが、どなたか教えて下さい。
コピーガード付き映像をRAMにダイレクト録画してしまいました。
↓
RAMの内容をプロテクト
↓
さらにRAMをHDDにダビング
↓
HDD内のリスト消去不可になりました。
やはりデータを消去するには、HDD全体のフォーマットしか
ないのでしょうか?
0点


2004/03/14 01:38(1年以上前)
コピーワンス?
書込番号:2582275
0点


2004/03/14 09:51(1年以上前)
というか
RAMの内容をプロテクト
↓
さらにRAMをHDDにダビング
HDDの方もプロテクトになってるのではずして消して下さい。
書込番号:2583016
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


以前、このスレに質問させていただいた者です。
E-80Hを購入して、大変満足して使用しています。
それで、最近PCを買い換えまして、LG製のマルチディスクドライブ「4081B」を付けて「さぁ、これでDVD-RAMの編集をするぞ」って思っていたんですが、PCで書き込んだ(ライティングソフトはB'sRecorderです)RAMはE-80Hで再生できないことがわかり、ガッカリしています(すべては自分の勉強不足のせいなんですけど)。
で、過去スレも調べて見たんですが「PanasonicのDVD-MovieAlbumっていうソフトで書き込まないとE-80Hでは読めない」んだそうですね。
そのほかにも「拡張子が・・・」とか、いろいろ書かれていましたが、申し訳ないんですけどそれほどPCに詳しくなくて、よくわからないんです。
そこでお願いです。
DVD-MovieAlbumを使う以外の方法(このソフトはLGの4081Bに対応していないようですし)で、PCで編集したRAMをE-80Hで再生可能にする方法があるようでしたら、素人にもわかりやすく教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/03/10 16:16(1年以上前)
Ulead DVD DiskRecorderが簡単そうですよ。
(私は、持ってませんが・・・)
ttp://www.ulead.co.jp/ddr/runme.htm
書込番号:2568797
0点

・Ulead社「MovieWriter2.0」というオーサリングソフト(4月16日にMovieWriter3が発売されますので今は買わない方がいいです)
・同社の「DVD DiskRecoder」というソフト
・CyberLink社の「PowerProducer DVD GOLD2」というオーサリングソフト
あたりがDVD-VRフォーマットデータ(DVD-RAMに書き出してRAM対応DVDプレーヤーで見られるデータ形式)をつくることができるソフトですのでこれらを使えばできます。
DVD-VRデータを編集できるできるソフトはもう少しありますが、DVD-VRにすることが出来る、というとこのあたりになるかと思います。
ソフトごとの機能については各メーカーサイトを参考にしてください。
書込番号:2568813
0点



2004/03/11 10:40(1年以上前)
「1万円ほどしますが」さん、srapneelさん、ご教示ありがとうございました。
そうですか、やっぱり1万円くらいのソフトを買わなくちゃダメですか。。。
でも、よく考えたらDVD-VRに書き込めるソフトを買うのと、DVD±RW再生可能なプレーヤーを買うのとで、出費はあまり変わらないんですね。
よーく考えてみます。お金は大事ですから。
ありがとうございました。
書込番号:2571701
0点


2004/03/14 07:45(1年以上前)
LGの4082Bを購入しましたが、添付ソフトでPower DVD Producerがありましたが、4081Bには添付されていませんでしたか?
書込番号:2582763
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


昨日のBShi「MISIAライブ」をDVD-RにFRで直接録画し
今日の朝早速ファイナラズして再生をしたら
MENUは出てくるのですが、再生しようとすると止まってしまいます。
SONYのDVDプレーヤでもダメでした。
どうしてでしょうか?
0点


2004/03/13 14:14(1年以上前)
DVD−Rは安物使ってませんか?
たまたまかもしれませんが
書込番号:2579862
0点


2004/03/13 15:10(1年以上前)
RAMですが、安物だと、液晶が剥げるみたいに、なったりして再生ができなくなったりする、NGな物もありますけれど。
私も、パソニックのDVDデッキを、持ってるので、
イツモお世話になってます。
パソニック同士なら、どの機種でも見れると、思います。
FRのモードにしたのが、もしかすると、引っかかるってるのカモ。
* DVD-Rのファイナライズ保証のについての項目で、全ての再生を保証するものではない って、取説にでてるよん。
sonyに限らず、プレイヤーの場合、再生できる機種とそうでない、機種があるって、よくお店で言ってます。
以前実際に動作できるか、(再生できるか)店頭で、テストさせてもらった事ありますけど・・・。
書込番号:2580009
0点



2004/03/13 18:36(1年以上前)
安物ではナイと思います・・。
FRモードが引っかかるとは・・トホホ
結構楽しみだったのに・・。
書込番号:2580600
0点

ハードディスクに一度録画した方が確実ですよ。
ちなみに、どこのメーカーのディスクでしたか?
書込番号:2580691
0点


2004/03/14 01:13(1年以上前)
とゆうよりその番組がコピーワンスだったのでは?
確かコピーワンスはDVD-Rには録画出来なかったはず。
もしそうだったらRAMに保存するようにすれば良いかと。
書込番号:2582208
0点


2004/03/14 01:27(1年以上前)
失礼、BShiは4月からCCI導入のようですね。
書込番号:2582237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





