DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DV端子

2004/03/01 15:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ちょびちょびちょび123456さん

ビデオカメラとDVDレコーダーを買おうと思っているのですが、この機種はDV端子がついてないのですがビデオカメラの動画をDVDに落とせるのですか?

書込番号:2533621

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/03/01 18:30(1年以上前)

ビデオデッキへのダビング同様、カメラのアナログ出力を、DVDレコーダーのアナログ入力に繋げばOKです

書込番号:2534144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/03/02 00:16(1年以上前)

あまり画質を気になさらないならDVDカムを買えばカムで録画したRAMをレコに挿入してDVD-RないしDVD-RAMに保存という手もあります。これなら接続の必要なしです。

書込番号:2535853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

チューナー

2004/02/29 11:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ハロモニ録りた〜いさん

買いかどうか迷ってます。
Panaは地上アナログチューナーが良くないという噂を聞きますが、どの程度良くないんでしょうか。
ちなみにぼくは今VictorのVHSレコーダー(3年前に購入。3万円弱。)を使ってますが、チューナーはまずまずです。
逆に地上アナログチューナーの「良い」DVDレコーダーというのはあるんでしょうか。あるとして、それはどこの製品?

何か知ってる方、情報おねがいしま〜す。

書込番号:2528821

ナイスクチコミ!0


返信する
松浦亜弥ってかわいい〜♪さん

2004/02/29 12:09(1年以上前)

ビクターのDR−MH5は、チューナーと録画能力はいいようですよ
ハイブリッドレコーダとしての機能はいまいちだけど。

書込番号:2528888

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハロモニ録りた〜いさん

2004/02/29 15:21(1年以上前)

松浦亜弥ってかわいい〜♪ さん ありがとうございます。
画質は Victor なんでしょうか。

でもスゴ録のチューナーも良いみたいですね。
ぼくの家はTV2台のうち一台が Sony、もう一台がPana の HiVision です。
Sony のほうが画質は良いように見えます。レコーダのチューナの良さも Sony と Pana を比べれば やっぱり Sony なのかな?
ただスゴ録は DVD-RAM じゃないので、そこが引っかかります。
あとでパソコンで編集したいという場合、 DVD-RAM のほうが編集しやすいんじゃないでしょうか。じつは素人で何も知らないんですが。

書込番号:2529518

ナイスクチコミ!0


松浦亜弥ってかわいい〜♪さん

2004/02/29 21:32(1年以上前)

スゴ録には、GRTを搭載していないので、ゴーストが気になる場合には
おすすめできません。また、編集機能も貧弱です。
PCで編集を考えているなら、DVD−RAMにこだわる必要は
ないでしょう。
ただ、DVD−RAMはPC用の記録媒体としても使い勝手が
いいです。

私は、東芝のRD−X1,X4を使用していますが、編集機能で
不満を感じたことはないですね。
編集は、ドラマをCMカットして保存したり、お気に入りのシーンや
お気に入りのCMだけ集めたりしています。

ソニーのテレビ、ビクターのビデオ、東芝のRDシリーズはすべて
GRT搭載ですが、チューナーの性能は、
 1.ビクター、2.ソニー、3.東芝
ですね。

書込番号:2530893

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハロモニ録りた〜いさん

2004/02/29 22:24(1年以上前)

松浦亜弥ってかわいい〜♪ さん ありがとうございます。

うちの Sony のテレビは4年前に買ったVEGAですが、GR機能はついてないみたいです。なのにちゃんと映ってるってことは、うちの環境ではゴーストの問題はないということだと思います。それからいま思い出したのですが、うちの「地上波」は(1〜2年前ころから)ケーブル経由なんです。ゴーストがないのはそのせいかもしれません。

ゴーストが存在しないとしてもPanaのチューナはそんなに良くないですか?

あと編集作業ですが、DVD+RW DVD-RW でもパソコンで編集できるみたいですね。DVD-RAM にする理由はないということが分かってきました。

この商品、松下さんには悪いけど、「買い」かどうか考え直してみます。

書込番号:2531221

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハロモニ録りた〜いさん

2004/02/29 23:01(1年以上前)

>DVD−RAMはPC用の記録媒体としても使い勝手がいいです。

なるほど。調べたら、PC内臓DVDドライブで DVD-RAM とDVD-RW の両方に対応している機種(MULTIドライブ)はあるけれども、DVD-RAM とDVD+RW の両方に対応している機種はない(あったとしても寡少?)みたいですね。
DVD-RW と DVD+RW は似ていますが、どっちかが編集に向いているってことはあるんでしょうか。
あとDVDは不良メディアが多いようですね。そういう理由からも HDD 付きレコーダーのほうがいいのかな。

書込番号:2531433

ナイスクチコミ!0


松浦亜弥ってかわいい〜♪さん

2004/03/01 01:13(1年以上前)

DVD−R、RW,RAM、+R,+RWに対応しているドライブは
日立LGしか製造していません。OEM供給しているので
いくつかのメーカーから販売されています。
(ただし、DVD−RAMカートリッジに非対応)

+RWはいまのところ、CPRM非対応なので、コピーワンス番組の
録画できません。
仕様上は、+RWの方が便利なようです。

松下機のチューナーが悪いのかどうかはわかりません。

書込番号:2532139

ナイスクチコミ!0


C.Kさん

2004/03/01 10:44(1年以上前)

うちは隣県の局が入るんだけど、天気が悪い日にソニーと東芝はほとんど変わらないけど、パナは画面が乱れたり白黒になったりします。

あと、基本的に赤系統が他に比べて濃い感じがします。

書込番号:2532864

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハロモニ録りた〜いさん

2004/03/01 20:07(1年以上前)

松浦亜弥ってかわいい〜♪ さん 、
C.K さん

ご意見、たいへん参考になりました。画質はビクター、ソニー、東芝ということですね。
ただHDD付きは今のところ値段的にちょっときついです。
それからCPRM のことを何も考慮していなかったので、その辺ももうちょっと勉強してから選びたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2534516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

接続について

2004/02/28 08:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 mmPAPさん

先々週購入し取り付けをしました。
現在の取り付け方は・・・
ビデオ→(赤白黄のライン)→E80H→(赤白黄)→テレビ
となっています。
この方法だとビデオを見るためにE80Hの電源を入れ
なおかつチャンネルをライン入力にしなければなりません。
あまりに面倒なのでもう1ライン(赤白黄)で、ビデオ→テレビの
直接接続をしようと思いましたが、
ビデオには一つしかライン出力がありません。

そこで質問なのですが、
ビデオで使っている出力の赤白黄のケーブルはふさがっていますが、
出力のS端子は残っています、
以下のように接続することは可能でしょうか?

・ビデオ→(赤白黄のライン)→E80H→(赤白黄)→テレビ
     +
・ビデオ→(S端子利用)→テレビ(入力2)
または
赤白黄の分配ソケットみたいなのはないでしょうか?

また上記ではやはり問題が起きますでしょうか??

書込番号:2523841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/02/28 09:36(1年以上前)

ビデオ→レコーダ(S端子)・ビデオ→モニタ (ピン)
私も実際に行っていますが、特に問題は発生していません。

>赤白黄の分配ソケットみたいなのはないでしょうか?
音声信号は出力インピーダンス(1kΩ)に対し、入力インピーダンス(100kΩ)が高く複数接続しても問題ありません。
それに対し、映像信号は、入出力とも75Ωで、並列接続すると、画像がおかしくなり、最悪出力側の機器が故障する可能性もあります。

書込番号:2523950

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmPAPさん

2004/02/28 09:42(1年以上前)

早速ありがとうございます。
ビデオの同じ出力ポート(出力ライン1)から
S端子・3本赤白黄のラインを出し、
それぞれ別の機械に接続してよいと言うことですよね?

書込番号:2523963

ナイスクチコミ!0


そしてE80Hさん

2004/02/28 10:01(1年以上前)

・ビデオ→(赤白黄のライン)→E80H→(赤白黄)→テレビ
     +
・ビデオ→(S端子利用)→テレビ(入力2)

では、ビデオ音声がテレビに直接繋がってないのでは?
それから、ダビングの画質を優先した方がよいのでは?

私なら、ビデオ出力の赤白を2分配として、↓のように接続しますが・・・。

・ビデオ(赤白+S端子)→E80H(赤白+S端子)→テレビ
     +
・ビデオ(赤白黄)→テレビ(入力2)

書込番号:2524026

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2004/02/28 10:22(1年以上前)

出力2系統のAVセレクターが使い易いです。出力1系統の逆接続という使い方もできます。
 
いずれにせよビデオ→E80Hという使い方は、VHSのダビング完了とともに、
ほとんど使わなくなりますから、並列の方が使い易いでしょう。

書込番号:2524085

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmPAPさん

2004/02/28 10:24(1年以上前)

そうですね、音声どこかいってしまいましたね(笑
赤白の分配なら量販店や秋葉原に行けばありますかね?

書込番号:2524090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/02/28 12:53(1年以上前)

書き込み番号 2322307 を読めと言いたいところですが 

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_504/1249669.html

このケーブルは、千円ちょっとで買えますので、これを使えば出来ます。

書込番号:2524532

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmPAPさん

2004/02/28 19:51(1年以上前)

何から何までありがとうございました。

書込番号:2525859

ナイスクチコミ!0


Maclord1960さん

2004/03/01 16:52(1年以上前)

お手持ちのTVにモニター出力端子が付いていませんか?これがあり、ライン系の入力が2系統以上あるテレビでしたら・・・
ビデオ→テレビ(VTR1入力)、E80H→テレビ(VTR2入力)
テレビ(モニター出力)→E80H(入力)
で接続すれば、ビデオからE80Hへのダビングは可能になると思いますが・・・ただし、テレビによってはモニター出力を初期設定でONにしないと端子から信号が出ないものもあるようですので注意が必要です。

書込番号:2533824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

故障なのかな?

2004/02/29 21:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 おうそうぱぱさん

2週間前にコジマで安く購入でき愛用しております。が、1つ気になることがあります。電源ONにしてトレイのオープンボタンを押してもすぐには、トレイが出てきません。液晶部分を見るとDVDの読み込み中になっていてこれが
終わるとトレイが出てきます。これが正常の状態なのでしょうか。
また電源をOFFにするときはメディアは出しておいたほうが良いのでしょうか? つまらない質問ですが教えて下さい。

書込番号:2531007

ナイスクチコミ!0


返信する
RAM子さん

2004/02/29 22:11(1年以上前)

そんなものです
メディアは出しときましょう

書込番号:2531121

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/03/01 01:30(1年以上前)

>メディアは出しときましょう

根拠がないんですけど?
なにがしらか入れっぱなしです。

おうそうぱぱ さん
起動を早めたいなら RAM子さんの言われるとおり出しておいた方がいいでしょう。

書込番号:2532179

ナイスクチコミ!0


ラ・ムーさん

2004/03/01 15:21(1年以上前)

HDDに空きがなくってRAMに直録りしているので入れたまま…(^-^;

書込番号:2533547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAMへのダビング後

2004/03/01 00:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 むたすんさん

HDDにある複数の映像を1つのRAMへダビングしたんですが、RAMを再生すると1番最後のプログラムから再生されます。例えば3つの番組のデータをRAMへダビングして、それをRAMで再生すると3つ目の番組から再生が始まります。自動で1番目の番組から再生させることはできないのでしょうか?それとも仕様なのでしょうか?どなたかご存じでしたら教えてください。

書込番号:2531984

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/03/01 01:03(1年以上前)

過去ログにも多数ありますが 現在の仕様ではそういう事です。

書込番号:2532102

ナイスクチコミ!0


スレ主 むたすんさん

2004/03/01 02:42(1年以上前)

K'sFXさんありがとうございます。
すいません、うまく検索できなかったもので。
ちなみにE100Hや200Hでも同じなのでしょうか?

書込番号:2532358

ナイスクチコミ!0


スレ主 むたすんさん

2004/03/01 02:46(1年以上前)

あ すいません、今検索したら見つかりました。
最新機種でもだめなんですね・・・
次期機種では変更されるといいなー

書込番号:2532365

ナイスクチコミ!0


ラ・ムーさん

2004/03/01 14:35(1年以上前)

メディアがRAMならプレイリストを使うという手もあります。

書込番号:2533458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-Rのチャプターについて

2004/03/01 10:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 フルラインさん

テレビ番組等をHDからDVD-Rにダビング後ファイナライズした時に
自動的に約5分間隔でチャプターが付きますが、
前もってHDに自分でマーキングしていた部分も
その時にチャプターが付くのでしょうか?

書込番号:2532836

ナイスクチコミ!0


返信する
ハム星よりオット星さん

2004/03/01 11:38(1年以上前)

マーカーは高速ダビング時のみ反映されます。

書込番号:2533001

ナイスクチコミ!0


スレ主 フルラインさん

2004/03/01 14:02(1年以上前)

ありがとうございます。
高速ダビング可能な、
DVD-R互換で録画されたデータのみということですね。

書込番号:2533386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング