DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SPかFRどっち

2004/02/16 01:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 rasukunnさん

2:30分 と 2:40分 の番組を取りたいのですがFRで録画するとLPよりかはSPよりの画質になるのでしょうか?

あと 2:??分にSPの境界線があるのですか?

書込番号:2475500

ナイスクチコミ!0


返信する
アセトアルデヒドさん

2004/02/16 02:56(1年以上前)

>FRで録画するとLPよりかはSPよりの画質になるのでしょうか?
そうです
>あと 2:??分にSPの境界線があるのですか?
ない(笑)

近い話で・・
2時間23分までが解像度がフルD1、それを越すとハーフD1になります。

書込番号:2475631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

何でなの?

2004/02/12 00:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 だいとさん

教えてください!先日某テレビ局で放映したロードオブザリングをHDDに録画して見ようとしたところ、音声が英語と日本語が二重音声になり、ありがちなことだと思いリモコンの音声切り替えを押しても、LとRがそのまま二重音声の状態で左と右が切り替わっていました。そのおかげで見たい映画もまったく見れません
ちなみに初期設定状態では主音声にしています
そして同様に韓国映画シュリが放映されたときは、きちんと日本語だけでで録画されていました
一体、なぜでしょうか?
これもコピーガードの一種なのでしょうか?分かりません

書込番号:2457683

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2004/02/12 00:37(1年以上前)

サラウンド設定を「切」にしてもダメですか?
「切」以外だと,切り替えても混ざって聞こえることがあるようです。

書込番号:2457823

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/12 01:12(1年以上前)

>これもコピーガードの一種なのでしょうか?
そんなコピーガードは存在しませんので御安心を

書込番号:2458012

ナイスクチコミ!0


HDS5さん

2004/02/12 09:59(1年以上前)

私もロードオブザリングを録画してDVD-RAMに保存していますが、HDDの時もRAMで再生した時も正常でした。

だいとさんは、経験ありませんか? HDDに録画したものをRAMにレート変換ダビングした時には、2重音声の状態で再生されます。

ところで、このロードオブザリング、2ヶ国語放送としては、非常に稀なステレオ放送に成っていました。

多分、貴方の機器が異常な働きをした、原因だと思われます。

通常の2ヶ国語はモノラル(多少左右の分離は有る)で放送されています。

結論ですが、貴方のお持ちの機器は、矢張り、異常だと思いますので、サービス依頼された方が良いと思います。

証拠部分は、シッカリ保存しておきましょう。・・・・・本当に珍しい現象ですね! ディジタル放送が主流に成って行くこれからは、こういう放送も増えてくるかも知れませんので、しっかり直して置かれる事をお奨めします。

書込番号:2458822

ナイスクチコミ!0


三極さん

2004/02/12 11:34(1年以上前)

>2ヶ国語放送としては、非常に稀なステレオ放送に成っていました。

この放送、録画も視聴もしておりませんが、地上波(アナログ)ですよね?
2カ国語のステレオというのは規格上あり得ないのですが。。。。

書込番号:2459065

ナイスクチコミ!0


HDS5さん

2004/02/13 14:20(1年以上前)

規格上とは、どの様な事に成っているのでしょうか?

規格がステレオ放送を拒絶(禁止)しているのでしょうか?

貴方が作った規格なら、疑いの余地が無いかも知れませんが、レコーダーのレベルメーターで左右音声が、分離しているのを確認しての書き込みです。

以前は、私自身もモノラル放送だと思っていましたが、今と成っては数少ないモノラル放送と比べると、違和感無く視聴出来るのを、何と無く不思議に感じていましたが、この所為かと納得してしまいました。 (^^;

頭ごなしに、規格が如何のこうのでは無くて、御自分で一度、確かめてみて下さい。

民放の洋画の場合、確かに分離状態はそれ程良く無いですが、充分に確かめられます。・・・・・別にこの状態をステレオとは申しませんが・・・

特に、NHK教育TV放送のヤングスーパーマンのミュージックシーンは、疑う余地も無い位レベルメーターが反応して、左右の分離を示しています。・・・・・こちらの方は聞いて、いても解るほどです。

番組自体、昨日で終了してしまいましたが、第一シーズン終了という事で、近い内に第二シーズンも有るかと思いますので、その時御自分で確認してみて下さい。

地上波アナログですが、左右別(主、副)音声、ステレオ放送というのは、情報量としても充分可能範囲内ですし、実際、野球放送(主、副、ステレオ)で行われいる時も有ります。

そんなに豊富な知識の持ち主で、いらっしゃるのでしたら、是非とも・何でなの?・に、的確なコメントをしてあげて下さい。・・・・・私からもお願いします。



書込番号:2463742

ナイスクチコミ!0


三極さん

2004/02/13 16:41(1年以上前)

そう言われても規格は規格ですから。

>規格上とは、どの様な事に成っているのでしょうか?
これ見て下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%A4%9A%E9%87%8D%E6%94%BE%E9%80%81
http://www.asu.ac.jp/~maru/tv/

>規格がステレオ放送を拒絶(禁止)しているのでしょうか?
その通りです。あり得ません。

>レコーダーのレベルメーターで左右音声が、分離しているのを確認しての書き込みです。
確かめたわけではないですが、音声を主副どちらかを選択してもレベルメーターは主副両方を表示しているのでは?

>・・・・こちらの方は聞いて、いても解るほどです。
そりゃバーチャルサラウンドか何かの効果を聞き違えていませんか?

書込番号:2464097

ナイスクチコミ!0


HDS5さん

2004/02/14 11:08(1年以上前)

>三極さん

貴方は本当に偏屈なかたですね!

現在の放送技術で可能な事をどうして否定されるのですか?

書き込みをシッカリ読んで戴きました?読売TV(日本TV)で時々放映されている、副音声付の野球放送の技術を使えば、何の問題も無くステレオで2ヶ国語放送は可能でしょ!違いますか?・・・・・野球放送はステレオで放送されていて、主音声は解説者用、副音声は特別ゲストのコメント用に使用されています。

これを洋画の2ヶ国語放送に当て嵌めれば、本編をステレオ放送、主音声を日本語、副音声を外国語で放送すれば、何の問題も有りませんでしょ?と言う事です。

わざわざ、リンクを貼って戴きましたが、2ヶ国語とステレオ放送の基本的な形態について、述べられているだけで、何も拒絶(禁止)する様な記述は有りませんでした。

色々反論されるのは貴方の勝手ですが、貴方の凝り固まった思いこみを押しつけられるのは、ご遠慮申し上げます!

あちこち、掲示板巡りをしながら、返信者の一寸したミスや揚げ足取りに奔走されて議論を吹っかけて居られる様ですが、楽しいですか?若し、趣味でやっておられるのでしたら、他人事ながら御心配申し上げます。

書込番号:2467197

ナイスクチコミ!0


三極さん

2004/02/14 12:10(1年以上前)

>読売TV(日本TV)で時々放映されている、副音声付の野球放送の技術を使えば、

そういう運用上の手法はありますね。

>これを洋画の2ヶ国語放送に当て嵌めれば、

って出来なくはないけど、どんな意味があるのか理解できないんですが。
原語と吹き替えを両方聞きながらBGMや効果音だけステレオってこと?
そんな手法は実験的には出来ますが邪道。
主音声か副音声のどちらか一つを選択して視聴する普通の視聴者からは、非選択の音声に割り振られた効果音やBGMが聞き取りにくくなるだけで迷惑なやり方です。
(迷惑がかからないようにセパレーションを下げてる?)
主副同時に聞くような語学勉強みたいなことはしませんので、そんな放送が実際に行われているとは知りませんでしたが、まあ今度は気にしておいて、確認したら放送局には強く抗議することにしますよ。
そんなばかげた放送が行われていることを教えてくれたことについては、お礼を申し上げます。

にしても
>疑う余地も無い位レベルメーターが反応して、左右の分離を示しています。
と言っているのと矛盾してませんか?
主副両方出力してたら、至極当然のことですが?

もしかして、主音声と副音声の効果音・BGMの位相がずれてることが擬似的にサラウンドな効果を出してるのを勘違いしてませんかねぇ?

で、さらに遡りますが

>ところで、このロードオブザリング、2ヶ国語放送としては、非常に稀なステ>レオ放送に成っていました。
>
>多分、貴方の機器が異常な働きをした、原因だと思われます。

と言ってるのは貴方がステレオ放送と二カ国語(多重)放送の違いを全然理解していない証拠。
分かる人にはどちらの説明が正しいか明白でしょう。

書込番号:2467425

ナイスクチコミ!0


松浦亜弥ってかわいい〜♪さん

2004/02/14 12:26(1年以上前)

今の日本国内で行われている地上アナログ放送では、
 1)モノラル
 2)ステレオ
 3)二重音声(主+副)
の放送しかできません。最大で2チャンネル分の音声しか放送できない
規格になっているからです。

洋画では二ヶ国語で、それぞれをステレオで放送してくれるのが理想ですが、
それは残念ですができません。

書込番号:2467476

ナイスクチコミ!0


三極さん

2004/02/14 21:07(1年以上前)

二カ国語放送で実質ステレオになってる事例として、洋画放送中のCMを本来ステレオなのに二カ国語形式で送り出す手法はありますね。
これは自動CMカッターを動作させない苦肉の策です。
HDS5 さんは、これを勘違いしてないかな?

書込番号:2469205

ナイスクチコミ!0


HDS5さん

2004/02/16 01:10(1年以上前)

>三極さん

本当にすみません。

誠に失礼な書き込みを、してしまいました。

普段は滅多に、この様な書き込みをした事有りませんのに、この度の悪口雑言、気分を壊されたと思います。

本当に申し訳ありませんでした 深く反省をしております。 m(__)m

書込番号:2475373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ダビングエラー発生

2003/10/02 17:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 コーバ1980さん

過去ログを拝見しましたが同じような事例が無いようなので投稿させて
頂きます。
購入後、約半年経ちますが昨日はじめてDVD-Rへの高速ダビング中に
「ダビングが失敗しました」のメッセージが表示されダビングが途中で
終了してしまいました。
BSからSPモードで録画した90分の番組をDVD-Rへ高速ダビングしたのですが
開始から約10分で上記のメッセージが出てダビングが終了してしまいました。
終了後のディスクは録画残量がSPモードで約90分となっていたので別の番組
(LPモードで約3時間)を再度ダビングしたところ正常に終了しました。
再度新しいディスクで最初の番組をダビングしたところまた最初のディスク
と同じく開始から約10分後に終了してしまいました。
次にディスクをDVD-RAM(PANA製)に変え同番組を高速ダビングしたところ
正常に終了しました。
ここでHDDの問題かと思いHDDをフォーマット後、RAMからHDDに番組を
ダビングし、再度新しいDVD-R(TDK製)に高速ダビングを実施したのですが
最初の2枚と同様、開始から10分で「ダビングに失敗しました」となり途中で
ダビングが終了してしまいました。
上記のような状況なのですがメディアの問題でしょうか、それとも本体の
問題でしょうか?(不具合はすべて同じ番組のダビングで発生しています)

どなたか詳しい方のアドバイスをお願い致します。
宜しくお願い致します。

書込番号:1994570

ナイスクチコミ!0


返信する
七誌さん2003さん

2003/10/02 18:47(1年以上前)

その問題の番組録画時になんらかの不具合があり
その不具合が影響してるのかも
R録画は諦めてRAMで保存
パナのサービスで聞いてみるべし

書込番号:1994685

ナイスクチコミ!0


まんぼう7さん

2003/10/03 17:43(1年以上前)

>コーバ1980さん
当方でも同様の現象が起きました。今まで2回起きています。
DVD-Rメディアの問題ではありません。
いろいろ調べたところ、何らかの原因で元の番組が壊れ、番組の一部に別の番組がインサートされていました。
(インサートされたのは1秒程度。スロー再生しないと気が付かない程度)
言葉では説明しにくいのですが、キッチリとインサートされるのではなく
ブロックノイズにまみれてインサートされています。
番組録画時の不具合ではなく、編集時(部分消去、分割、etc)時に起きるようです。
10/1にメーカーのサポートに連絡し、言葉では説明しにくいのでモノを見て欲しいと
伝えたところ、DVD-RAMにダビングしたものを送付して現象確認してもらうことになりました。
今は、回答待ちの状態です。
コーバ1980さんも、サポートに連絡してみてはいかがですか。
情報が多い方が、メーカーも対応しやすいと思います。

書込番号:1997246

ナイスクチコミ!0


take1962さん

2003/10/03 19:23(1年以上前)

私も同じ現象が発生しています。購入してから2ヶ月です。ハードディスクを3/4以上使ってCMカットなど行っていて発生し始めました。最初はわからなかったのですが、高速ダビング中にエラーが発生する場所を再生すると別の番組の一部がインサートされてその時に再生がとぎれとぎれになっているのです。その番組を高速ダビングではなく同速ダビングするとうまくいった場合もあります。何度も発生するようになって、ディスクも無駄になるので非常に困っています。
現在HDをフォーマットして様子を見ています。その状況でメーカー連絡も考えています。フォーマットによって間違った管理情報も初期化されていると良いんですけど・・・。
情報が入りましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:1997449

ナイスクチコミ!0


スレ主 コーバ1980さん

2003/10/03 22:31(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
やはり、私だけではなかったんですね。
私も問題の番組のエラー個所を確認してみたのですが1秒ほど再生が
とぎれとぎれになっていました。
問題部分を部分消去して再ダビングしたらうまく行きました。
部分消去の繰り返しで番組がこわれたのですね。
ハードディスクをフォーマットしたのでしばらく様子を見てみます。
また同じ症状が出たらメーカーに連絡してみます。
Take1962のおっしゃるようにフォーマットで解消すると良いのですが・・

書込番号:1997948

ナイスクチコミ!0


ジーコ2004さん

2004/02/16 00:18(1年以上前)

まんぼう7さんメーカーからの返事はどうなったんでしょうか?
私も全く同じ現象が2度起きました。メーカーの対処方法が知りたいです。
(部分削除・プログラム分割でなるのか?プロテクトで防げるか?HDDのフォーマットで現象は無くなるのか?)

書込番号:2475117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/15 19:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 たーく福さん

8ミリで撮ったものをHDDに落として、不要部分をカットしてDVDへコピーしようと思っています。この程度の編集であれば特に問題なくできるでしょうか。

書込番号:2473617

ナイスクチコミ!0


返信する
ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/15 20:22(1年以上前)

十分です。

ま、実際使ってみれば細かな不満もでますが。

書込番号:2473784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

録画について

2004/02/14 18:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 スチュモグさん

DVDライフ楽しんでます。
いつもSPまたはXPで録って観てますが、
DVDに残す予定のものはたまにFRも使用したりしてます。
そこで一つ質問なんですけど、白黒の映画の場合の録画は
どのくらいのモードがベストでしょうか?
ちなみに本編127分位なのでSPでいいかと思ってるんですが、
もしもう少し下げて録っても変わりがないようならば
45分位のトーク番組も一緒にDVDに入れることも考えてます。
映画はティム・バートン監督のエド・ウッドで、WOWOWで放送です。

モノクロ映画を録ったことがあるお方、ご意見お待ちしてます。

書込番号:2468666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/02/14 21:02(1年以上前)

カラーか白黒より、どの程度動きがあるかの方が、レートに影響すると思いますが、昔の映画ですから、LPでもいけるかも知れません。
しかし、スチュモグ さん がどの程度まで我慢出来るかは私には解りません。
(妻の考えていることも解らないのに若い女性の心なんて皆目分からない)

やはり、SPか、150分FR(127+23)で撮って、トークはLPにすればいいのではと思います。

書込番号:2469175

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/14 21:14(1年以上前)

モノクロ カラーにかかわらず時間で画質が影響されますので
FRで127分しかないでしょう。

LPでは水平解像度は250本しかありません。

WOWOWだとどうみても350本はクリアしてるので(白黒でも)
あまり下げない方がいいでしょう。

書込番号:2469240

ナイスクチコミ!0


松浦亜弥ってかわいい〜♪さん

2004/02/14 21:41(1年以上前)

モノクロの映画だったら、カラー放送ではなく大昔にやっていた
白黒放送してくれたら一番きれいに見れるんでしょうね・・・
(衛星放送では白黒放送はないのかな)

せっかく残す映画なのですから、他の番組と混在させず、
K'sFX さん の薦めているモードで収録することを
お奨めします。

ちなみにNTSC方式の解像度は、白黒の信号の解像度を表しますので
白黒番組だといってもあなどれません。

ただ、MPEG2で圧縮する場合、白黒信号と、色信号は別々に処理しますから
白黒番組だと同じレートでも高画質に録画できるか、色信号の情報が
少ない分だけ余計に録画できるかする可能性があります

書込番号:2469384

ナイスクチコミ!0


スレ主 スチュモグさん

2004/02/14 21:52(1年以上前)

バラちゃんさん、K'sFXさん、ありがとうございます〜。

この映画は1994年の作品なので昔のものではないんですよね。
動きは観てないんでわからないです・・・
でもLPは使ったことがないのでやっぱりSPでいったほうが
自分も納得いくかもしれないですねぇ。

この前164分の映画をFRで録ったら、いつも観てる映像より
パキっとしてなかったですし。
せっかく録るのならできるだけキレイにしたいですよね。
実はトーク番組は絶対に残したいって程でもなくて
エドウッドにジョニーデップが出演してるので、
ジョニーのトーク番組も一緒に入れとくか、位だったりします。
んじゃー聞くなって感じですが(笑)
カラーもモノクロも関係ないのですね。参考になりました。
素早い回答ありがとうございます。
しかし、なんだかんだRAMがたくさんいりますねぇ。
ビデオの時はなにも考えず3倍で録って重ねてたのに
前は残しておかない物もDVDにしたくなっちゃいます。

バラちゃんさん、ちなみに「若い女性」と言われる程
ピチピチじゃありませんので(笑)
一応アイコンの歳はごまかしてないけどね〜。
落ち着いた大人でもないですが(笑)

書込番号:2469448

ナイスクチコミ!0


スレ主 スチュモグさん

2004/02/14 21:59(1年以上前)

松浦亜弥ってかわいい〜♪さんもありがとうございます。

即トークはやめるって事に決めました。
FRで127分となってますが、127分だとSPでも大丈夫ですよね?
高速でダビングすれば収まるんでしたよね。

書込番号:2469492

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/14 23:00(1年以上前)

>FRで127分となってますが、127分だとSPでも大丈夫ですよね?
高速でダビングすれば収まるんでしたよね。

ぴったり容量通りはまればの話です。
(たぶん大丈夫かと思いますが)
認識させたRAMに直に録画の方がいいような・・・・。

書込番号:2469877

ナイスクチコミ!0


スレ主 スチュモグさん

2004/02/15 01:00(1年以上前)

K'sFXさん度々ありがとうございます。
>認識させたRAMに直に録画の方がいいような・・・・。
との事ですが、私のパソでは出来ない(RAM対応してない)のです。
だから認識させて増やすことは無理なんですよね。
SPかFRかは悩みますが・・・念のためFRにしようかな。
ありがとうございました。

書込番号:2470547

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/15 02:15(1年以上前)

スカパーみたいにすぐ再放送あると
両方録画出来たりするんですよね。
自分の場合 そういう局面は2台でFRとSPで録画したりしてます。
で良い方で保存すると・・・。


書込番号:2470838

ナイスクチコミ!0


ピーシーオヤジさん

2004/02/15 11:22(1年以上前)

DMR-E80Hをそろそろ購入しようと思っているオヤジです。
参考になればと投稿します。
私の場合DVD-RAMへの記録は可能な限りSPかXPで記録します。
で、当然容量オーバーしますが、本当に保存したいものはこのまま原本をDVD-MOVIE ALBUM等でMPEGに落とし、DVD±Rに焼いて保存します。PCは必須です。
その上で、TMPGEnc DVD Authorあたりで編集し、HDDに落とします。このときも容量オーバーが出ますがかまわず落とします。これもPC上の作業です。
最後に、DVD2ONEとかDVD COPY PLATINUMを使ってサイズをDVDめいっぱいに調整し直します。最後にDVD±Rに焼きます。これもPC上です。
DVD2ONEとかDVD COPY PLATINUMは再エンコードはしませんので、結構作業は速いと思っています。いわゆる間引きでサイズを調整していますので、画質も大きくは落ちません。
この方法で保存するメリットは、メディアサイズめいっぱいでの最高画質が自動的に保たれる事だと思っています。
PCとRAMドライブあるいはPANASONICのDVD-ROMドライブが必要になりますが、大切にしたいものはこれがベスト解の一つと思います。

それにしても、DVD-RECORDERはまだ高いですね。子供やカーチャンがPCでは録画できないのでそろそろ専用機をと思っているところです。

書込番号:2471770

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/15 11:57(1年以上前)

>本当に保存したいものはこのまま原本をDVD-MOVIE ALBUM等でMPEGに落とし
て、DVD±Rに焼いて保存します。

うーん +Rにしろ−Rにしろ永久保存性は信用度低いのでRAMの方がいいですね

>それにしても、DVD-RECORDERはまだ高いですね。

昔のVHSなどに比べれば 高性能で随分安くなってますよ(^^;)
49800円でS-VHS以上のの事はできるので
部分的には34万の定価のHR-W5など以上の性能持ってるんですけど・・・・。

本体よりメディア代の方が後々かかってしまう現状をなんとかすべきでしょうね
年々安くはなってますが、まだまだ高いです。

書込番号:2471919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Rのエラー

2004/02/10 17:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 買ったばかり!さん

HDDからRに焼いていたのですが、6枚目でエラー(固まった)になってしましました。フジフィルムの10枚3000円のディスクです。
国産物なら大丈夫たと思っていたのですが・・・。
これって良品と交換してもらえるのでしょうか?

書込番号:2451260

ナイスクチコミ!0


返信する
じゃ〜さん

2004/02/10 18:38(1年以上前)

販売店に言ってダメならフジフィルムに直接着払いで送ってみましょう

書込番号:2451404

ナイスクチコミ!0


RAM娘さん

2004/02/10 19:20(1年以上前)

私は過去ヤマダで買ったラディウスが書き込み不良(当たり前か)がおこったのでそっこー返品しました DVDのことをよほど知らない限り「書き込みできなかったから返品交換してくれ」といってレシートと一緒にもっていったら大丈夫やと思います マクセルのRAMも不良だったのでマクセルに送りました レシートがないなら富士に直接送れば大丈夫

書込番号:2451547

ナイスクチコミ!0


なおへいくんさん

2004/02/11 09:33(1年以上前)

BカメラでラディウスのRが安かったんで買いだめしました。
20枚の内3枚書き込めなかったのでラディウスに返品したら、
代替と送料が送られてきました。安いRでもちゃんと対応して
くれる会社のを選びましょう。この件があったので、今では
Rは同社のものを愛用しています。
他社はちゃんと代替くれたりするのかわからないのでどなたか教えてください。

書込番号:2454117

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ったばかり!さん

2004/02/15 09:35(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
早速、交換してもらいます。

書込番号:2471418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング