DMR-E80H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB DMR-E80Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • DMR-E80Hの価格比較
  • DMR-E80Hのスペック・仕様
  • DMR-E80Hのレビュー
  • DMR-E80Hのクチコミ
  • DMR-E80Hの画像・動画
  • DMR-E80Hのピックアップリスト
  • DMR-E80Hのオークション

DMR-E80H のクチコミ掲示板

(14284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/09 12:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 初心者ヴィアリさん

この機種の購入を考えている者ですが、
皆さんに教えていただきたい事があります。
HDDからRに焼く場合、1倍速のみと言う事はしっているのですが、
その時は無劣化ダビングではないのでしょうか?
できれば主として、Rを使用したいのですが(RAMは高いような気が)
皆さん教えて下さい。

書込番号:2446399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2004/02/09 12:50(1年以上前)

>HDDからRに焼く場合、1倍速のみと言う事はしっているのですが、その時は無劣化ダビングではないのでしょうか?

無劣化ダビングできますよ。

ちなみにRAMは確かにRよりは割高ですが、通販店を利用すればパナソニックのもの(片面・殻無し)が1枚360円くらいで買えるので(まとめ買いすれば送料無料のところも多い)、カメラ屋などの量販店で購入するよりはお得です。

書込番号:2446431

ナイスクチコミ!0


そしてE80Hさん

2004/02/09 13:16(1年以上前)

>できれば主として、Rを使用したいのですが(RAMは高いような気が)

何度も見る場合や、他のDVDプレーヤーで再生する場合はRのメリットも大きいですが、数回見ればまず見なくなるようなものはRAMの方がお得になるかもしれません。
ちなみに殻無し片面RAMで約\270(送料・税込、ただし100枚購入で)の製品を使用していますが、特に問題なく使用できていますよ。
もっとも、Rだとさらに\100ほど安くなりますが・・・(^^ゞ

書込番号:2446504

ナイスクチコミ!0


きやのんAさん

2004/02/09 16:09(1年以上前)

DMR-E100H板より

パナのRAM片面殻付が3枚で690円!!
トヨオカ通販
http://www.rakuten.co.jp/toyooka/413067/435118/435120/

書込番号:2446880

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2004/02/09 17:38(1年以上前)

> HDDからRに焼く場合、1倍速のみと言う事はしっているのですが、
> その時は無劣化ダビングではないのでしょうか?

音楽CDの場合、データは非圧縮なので、時間当りのデータ量(レート)は
決まっています。 ですから、1倍速は普通に音楽を聴いている時の速度に
なります。

DVDの場合、時間当りのデータ量が可変なので、1倍速というのは、時間
当りのデータ量が最も必要になる「最高レートのXPで録画や再生」と同等
だと思って下さい。

E80HのR書き込みは1倍速ですが、リアルタイム再エンコードせずに
無劣化で書き込むことが出来ますから、SPで120分、LPで240分、EPで360分…
どれも1時間で書き込むことが出来ます。

書込番号:2447123

ナイスクチコミ!0


そしてE80Hさん

2004/02/09 18:50(1年以上前)

>トヨオカ通販

価格訂正されてましたね。
さて、注文した人にはどういう対応をするのでしょうね・・・。

書込番号:2447360

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ヴィアリさん

2004/02/10 12:39(1年以上前)

皆さん早速たくさんの返信を頂きどうもありがとうございました。
とても参考になりました。そして昨日ついにE80H購入しました。
ヤ○ダ電機で54300円+ポイント10%でした。
早速セット(わくわくしました)して、すこしHDDで録再してみましたが、
(DVDレコーダの画質は余り良くないときいていたので)想像よりかなり
綺麗でした(SPモード)横ゆれが無いのには感激しました。
やっぱり良いですねHDDがあるとスゴイ(追っかけや同時録再等、早く
やってみてー)
それと皆さんメディア安く買われてますね、スゴイ。
皆さんどうも有難うごさいました。

書込番号:2450453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD‐Rをパソコンで見れますか?

2004/02/09 18:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

先ほど、HDDからDVD-Rにダビングしたんですが、それをパソコンで見れませんでした!!!DVD-RAMだと見れるというのは過去ログにあったんですが…やはり、そのような見方はできないんでしょうか?
誰か教えてくださーい

書込番号:2447239

ナイスクチコミ!0


返信する
TBCあややさん

2004/02/09 18:34(1年以上前)

Rを他の再生機やPCのドライブで見るには、ファイナライズをする必要があります。
但し、ファイナライズすると、容量が余っていても、それ以上追記は不可能になるのでご注意を。
また、再生機やPCのDVDドライブが3年以上前の古いもので、DVD−Rの再生に対応していないと、ファイナライズしたRでも見れません。
また、Rが激安台湾製Rでエラーの多発するものだと、Rの再生に対応している機器でも見れない場合もあります。
なお、RAMをPCで見るには、RAM対応ドライブとソフトが必要です。

書込番号:2447303

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈奈さん

2004/02/09 20:04(1年以上前)

ほんとですね!!!見れました。
ファイナライズをしないといけないんですね…
ありがとうございました。

書込番号:2447621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDって交換できる?

2004/02/07 12:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 ぱちぱちぱっちさん

現在、HS1を使用しており、快調に動作しておりますが、もしものためにE80の購入を検討してます。
故障しちゃうと、多分、修理で入院になってしまうと思われるので、未然の対応としてスペアマシンの購入を検討しております。
もし、HDDが故障しちゃったら、自分でHDDを買ってきて交換出来るんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:2437738

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2004/02/07 13:12(1年以上前)

自分での交換は無理ですね。素人は手を出さずに
メーカーに修理依頼した方が確実です。
また容量の大きなHDDに交換するのも、内部の
プログラムが80G以上に対応していないため、
無理だと言われています。

書込番号:2437829

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱちぱちぱっちさん

2004/02/07 15:46(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

ただ、記憶によると、ここ(価格。com)の掲示板の中で、マクスターのHDDであることを確認して自分で交換した人がいたようです。
メーカーの修理って、部品の価格もすごく高額で・・・。
(部品を選べないし・・。)
一般には、レコーダーのHDDは、AV仕様ってことのようですが、
PC用のコマンドで制御を網羅できれば使えるような気がするんですよねぇ。
使用2年で故障するとは思っていませんが、故障のスレが目に入ると不安がつのります。(どうか故障しませんように。ぱんぱん!!)
でも、スペアマシンでE80はほしい・・。けど、金がない・・・。
HS1は、40GBで、13万円もしたのにぃぃぃぃ・・・。

書込番号:2438375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2004/02/07 16:11(1年以上前)

東芝のHDDは部品代1,000円〜3,000円位ですよ。
自分が他の件で修理の際にサービスマンに聞いた値段は1,000円〜2,000円(80GB)、
ここの過去のスレだと3,000円(容量失念)と出ていました。
勿論、これプラス工賃(出張だと12,000円)はかかります。

ちなみにHDDは回収して再生するそうです。
多分、どのメーカーも同じような対応だと思うのですが。

HDDの交換に関しては、古い機種では出来たみたいですけど、
最近の機種で出来たという報告は無いはずです。
1週間位前に、PCのコピーツールでHDDを丸々コピーしても認識されなかったという報告もありましたよ。
なぜ駄目かは、過去ログを見てください。

書込番号:2438452

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱちぱちぱっちさん

2004/02/07 16:57(1年以上前)

え〜〜〜〜。HDDの部品代ってそんなに安いんですか?
それなら、今のうちに充分いじり倒して使用するのが吉ですかねぇ。
で、「HDDの交換に関しては、古い機種では出来たみたいですけど、」とありますが、HS1って古い部類ですよねぇ。(なんせ1号機ですから・・・DIGAじゃないし)
どうしようかなぁ・・・。

書込番号:2438596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/02/07 17:47(1年以上前)

HS1は、もう保証も切れているようですので、故障したら、自分で40GB
のHDDと交換しても良いと思います。
HS1やHS2が出た当時はHDD交換にチャレンジして、あえなく散った人が多かったのですが、(容量は増えなかった)
DIGAになってから、めっきり無くなりました。

書込番号:2438777

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱちぱちぱっちさん

2004/02/07 18:09(1年以上前)

ぱらちゃんさんへ   教えてください。
当時のHDD交換にチャレンジした方々は、増量に期待して挑んだんでしょうか?
あたしの場合は、LP録画でRへの移動がメインですので、容量的には40GBが程よいんですけど。
故障対策!!
普通に考えると、HDDとライタがくせものですよねっ!
40GBのHDDってどこのメーカーでもいいのかなぁ・・・・?
故障時の交換として考えて・・・・・。

書込番号:2438857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2004/02/07 19:07(1年以上前)

>40GBのHDDってどこのメーカーでもいいのかなぁ・・・・?

いいんじゃないですか、どのメーカーで失敗したという話しは聞かないし。
80HのHDD交換の話しはどこかで見た記憶があります。
やっぱり80Gしか認識しないそうです、7200にしたら反応が早くなったけど、以前より温度が上がったので夏が心配ということだった。あくまで自己責任ですのでお忘れなく。

書込番号:2439099

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱちぱちぱっちさん

2004/02/07 19:19(1年以上前)

レスありがとうございます。
まずHDDを確保してみます^^
その上で、分解(改造?)を考えます。

書込番号:2439145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/02/09 05:43(1年以上前)

>部品代1,000円〜3,000円位ですよ
安いですね、確かソフマップなどで、5000円程度だったような???
HDDも少し見ないと、価格変動が激しいので、そのくらいまで落ちているかも知れませんね。

あと、ぱちぱちぱっち さん、HS1/2の場合、交換自体は、容易に行えるようですが、HDDを何個か用意して、リムーバブル感覚で使用しようとした人が居ましたが、これは失敗したそうです。
HDDを変えると、情報が異なるために、管理画面のフォーマット以外受け付けなくなる。
また、HDDは、流体軸受けの方が、動作音・摩耗の点からお勧めです。

書込番号:2445692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

同機種同士の再生について

2004/02/08 02:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

こんばんは。初めて書き込みさせていただきます。

質問ですが、先日姉にテレビの録画を頼まれまして、それをダビングして送ることになっています。
姉のもとにあるDVDレコーダーと、うちにあるDVDレコーダーは同機種(E80)
なので、DVD-RAMにダビングして送ろうと思っているのですが、この場合、相手のレコーダーでも再生することは出来るのでしょうか?それとも、DVD-Rに焼いてファイナライズしないと見られないのでしょうか?

初心者な質問で大変申し訳ないのですが、お分かりになる方がいらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:2441046

ナイスクチコミ!0


返信する
犬ぐろさん

2004/02/08 02:50(1年以上前)

RAMの場合、基本的に全機種OKです。ちなみにRW(VR)も良い時があります。

書込番号:2441094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/02/09 05:29(1年以上前)

>姉のもとにあるDVDレコーダーと、うちにあるDVDレコーダーは同機種(E80)
>この場合、相手のレコーダーでも再生することは出来るのでしょうか?
DVD-RAMであれば、東芝機とも問題なく録画・再生できますので、ご心配なく。
(E100/200だとDVD-Rに高速ダビング出来なくなるみたいだが・・・)
お姉さんの所に、お子さんが居るのなら、DVD-RAMは殻付きにしてください。
(汚れ、傷によるエラーが出にくくなります)

書込番号:2445682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

分かりません…

2004/02/08 18:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 じゅんちぃさん

本当に素人なんでこんな質問ですみません…このDVDレコーダーを買い持っているビデオデッキを接続して今まで貯めたビデオをHDDに移し、編集してDVDに移すことは可能でしょうか?あと、このDVDレコーダーとビデオデッキを接続するのに特別な機械(接続するコード以外)は必要でしょうか?本当にこんな基本的な質問でごめんなさい。

書込番号:2443547

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2004/02/08 19:07(1年以上前)

ビデオ→HDD(編集)→DVDはもちろん可能です。
接続の仕方はビデオ→ビデオのダビングと同じです。接続ケーブル以
外に必要なものはありません。

書込番号:2443582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/02/09 05:16(1年以上前)

音の場合の、カセット(VHS)と、MD(DVD-RAM)と同じと考えれば、
理解しやすいと思います。

ただし、ビデオデッキの出力がS端子場合はSビデオケーブルの方が、
ダビングの画質が良くなります。

書込番号:2445673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

オススメ

2004/02/08 16:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 炎のダイエッターさん

おそらく以前にも同じような質問をされた方がいるかと思いますが失礼いたします。
私も近々DVDレコーダーを購入する決心をしました。
最初のDVDレコーダーならとりあえずこれですかね?
同等のスペックと思われる他機種と比べて一番コストパフォーマンスに優れてる気がします。
上位機と比べれば劣る所もあるのだと思いますが、この性能でこの価格なら文句無しだと思います。
最初の1台目はコレ。みなさんどう思われますか?
それと致命的な欠点などはあるのでしょうか?

書込番号:2443023

ナイスクチコミ!0


返信する
Tom-sanさん

2004/02/08 17:07(1年以上前)

正解だと思いますよ。ただもうしばらく待ちましょうね。
量販店では\39,800も考えられますので。

書込番号:2443082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/02/08 17:23(1年以上前)

ん〜難かしい質問ですね!
すぐに買換える人であればコストパフォーマンスも優れているし良いとおもいますが、しばらく使うのであれば思い切ってE-100H、E-200Hの方が良いでしょう。
それと使用目的と使用頻度が解らないと難しいですね。
まあ、これと言って欠点はない機種ですが、あえて挙げるならBSチューナーがないのとDVD-Rへのダビング時間が上位機種の倍かかるDV入力端子がないことでしょうね。それを我慢できるのであれば最適な機種だと思います。

書込番号:2443142

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/08 17:53(1年以上前)

アナログBSが必要であれば、この機種にはBSチューナーがありませんので注意が必要です。

それ以外はせいぜい4倍Rで4倍速で焼けない事でしょう。
CPは確かに高いです。

書込番号:2443281

ナイスクチコミ!0


TBCあややさん

2004/02/08 18:03(1年以上前)

致命的じゃないけど、E80Hの欠点としては、BSやDV端子がないこと、Rが1倍速で、R1枚のダビングに1時間かかること(同価格帯なら、東芝のXS32やパイオニアの510HならR4倍速だから15分)、プレイリストだと劣化実時間ダビングになること、RからHDDに書き戻せない(裏技使っても、劣化する)、くらいかしら。

でも、BSは他のBS付きの機器から外部入力でOKだし、DV端子なくてもS端子で充だし、CMカット編集程度なら無劣化高速ダビング可能だし、モノラル放送とステレオCMの境目に自動的にマーカー付くし、Rは1時間だけど、RAMなら1枚ダビング30分だし、テレビ録画に使うならこれで充分だと思うけど。
東芝機に比べてドライブが安定してるから激安メディアも使えるし。

で細かい編集したいなら東芝のXS32だろうけど。プレイリストを無劣化高速ダビング可能。DV端子もあるし。HDDに録画した番組をサムネイル(内容を代表する静止画)表示可能。(E80Hは題名だけ表示)。R4倍速。作成したRを無劣化でHDDに書き戻し可能でかなり高機能。RWもビデオモードで使える。
(でもXS32はBSなしでドライブがシビアで、国産メディアしか受け付けないのが致命的)。XS31ならBS付きでネットdeナビが使えてiEPG予約が可能。でもR1倍速でドライブもXS32ほどじゃないけどシビア。

パイオニアの510Hは、DV端子ないけどS端子あり、BS付きで、オートCMチャプター、動画サムネイル(HDDに録画したものを小さな静止画で表示し、カーソル合わせると動画になる)付き、編集も東芝並、Rの無劣化複製も可能でドライブも安定していて使いやすいと思うけど。(ただし、チューナーは当たりはずれあり)。

でも一番安いのはE80Hかな。
あと、松下の新製品で、EPG付きのものが出るかも。でも高いだろうなあ。

書込番号:2443334

ナイスクチコミ!0


TBCあややさん

2004/02/08 19:31(1年以上前)

あ、松下機には、マニュアルレート(EP,LP,SP,XPの間のレートでの録画機能)もないなあ。FRだとカバーしきれないので。
連ドラ1話CMカットして47分として、RやRAM片面、LPだと5話、SPだと2話録画できるけど、マニュアルレートがもしあれば、SPと同じD1画質(720×480)で3話録画可能。
FRでも出来るけど、一寸面倒。

書込番号:2443667

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/08 22:01(1年以上前)

>SPと同じD1画質(720×480)で3話録画可能。
FRでも出来るけど、一寸面倒。

同じD1画質でも3話だとレートが落ちてブロックノイズが出やすくなるので
48分×2 FRで136分にしてCM抜けば

SP以上のレートで録画した方がいいですね。

CM抜いてる暇がなかなかないしテープ時代はそんな事やってなかったので
割り切って 53×2 106分にして
(実際の放送は○○:53で終わる事が多いので)

にして2話で1枚が定番です。

書込番号:2444320

ナイスクチコミ!0


犬ぐろさん

2004/02/08 23:24(1年以上前)

値段的にも一番良いと思いますよ。しいて言えばプレイリスト無劣化ダビングできないのが残念かな。デノンのDHRの方が安いかも!

書込番号:2444794

ナイスクチコミ!0


スレ主 炎のダイエッターさん

2004/02/08 23:31(1年以上前)

みなさんレスどうもありがとうございます。
やはりみなさんもわたしと考えが同じだったので安心しました。

そんなにすぐには買い換えないですけど、
DVDレコーダーの今後をもう少し様子を見たいというのが本音です。
10万以上するエンドモデルでも様々な不満点などあるようなので
今後改善されればその時には上位機種を考えたいと思ってます。

それに、ヘビーユーザーでもないので好きな番組を録画する程度です。
(スカパーに加入してるんですが問題無く録画できますよね?)
あとはビデオテープのライブラリをDVDにするくらいです。
BSチューナーはそうですね、後付できるみたいだし
まだ必須だと思っていませんので無くても問題なさそうです。

ということでやはりDMR-E80Hに決めました。
近々買いに行ってこようと思います。
しかしTom-sanさんの書き込みは気になりますねー。
39800円ですか、もしそこまで行ったらスゴイですね。
安ければ安いほど嬉しいのは確かですが、今の価格でも相当安いですよね。
これ以上は望むのは贅沢?発売当初に買った方に申し訳ない気がします。
ではいろいろ参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:2444837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E80H」のクチコミ掲示板に
DMR-E80Hを新規書き込みDMR-E80Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E80H
パナソニック

DMR-E80H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

DMR-E80Hをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング