
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月23日 14:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月23日 07:40 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月18日 18:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月11日 14:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月5日 14:23 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月4日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


まだ購入して新しいのですが、予約をしていたのに録画されませんでした。
HDDの容量を減らしたので残量不足と言うことは無いと思うのですが・・・
もし考えられる原因がありましたら教えてください!!
0点


2004/12/18 18:57(1年以上前)
「タイマー」ボタンの押し忘れ(タイマー設定忘れ)ということ
はありませんか?
私の場合、リモコンを押し間違えタイマーを切ってしまったのを
知らずにいて、予約番組が録画されなかったことがあります。
書込番号:3650971
0点

「タイマー」ボタンの押し間違いと思います。
書込番号:3651466
0点



2004/12/20 00:31(1年以上前)
ちゃんと見ていなかったのでそうかもしれません・・・
ありがとうございます!
書込番号:3658560
0点


2004/12/23 14:48(1年以上前)
私も録画できませんでした・・・。こんなの初めてなのですが.冬のソナタ関係なのですが,BSつきのビデオデッキからBSがついていないパナソニックの
80Hに入力して録画予約したのですが,ビデオのほうも予約して,DVDのほうも予約入れて,L2で録画していました。冬のソナタは録画できていたの
ですが,ハードに同じ日に夜に予約していた地上波が2番組とも録画されませんでした。BSのビデオデッキをつないでからだと思うのですが中何か関係あるのでしょうか?録画されているけど,砂嵐の録画になっていて写っていませんでした。毎週録画設定にしているので録画できないことはないと思うのですが・・・。来週も録画できなかったてらと思うと眠れません・・・
書込番号:3674583
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
きちんとファイナライズされ、且つPS2のバージョンが一定以降のものでしたら
問題なく再生されるはずです
書込番号:3648761
0点

E80Hで録画したとかいう以前に、まずPS2はDVD-Rに対応している機種としていない機種がありますから、お持ちのPS2の機種名を書かれたほうが良いアドバイスが得られると思います。
書込番号:3649126
0点


2004/12/23 07:40(1年以上前)
私のは初期型のPS2ですが、DMR-E80Hで焼いたDVD-Rも再生出来ています。但し、DVD-Rメディアのメーカーによっては再生出来ないものもありました(3種類しか試していませんが)。PS2の型番によっても差があるかと思いますので、何種類か実際に試してみるしかないかと思います。
書込番号:3673226
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


昨日、NHKの「プロジェクトX(地上波アナログ)」を録画したら、スタートから9分間2秒間隔で信号(マーカー?)が入っていて、スキップボタンを押しても2秒先にスキップするだけで意味がなく大変困っています。9分以降は信号は無く任意の位置までスキップできます。
これはE-80における現象なのでしょうか? (では無いと思う)
それとも地域性による現象なのでしょうか?(東京中野区)
受信状態による現象なのでしょうか? (ゴーストが入ります)
ためしにその後の「NEW10」を録画してみましたが問題ありませんでした。
これは番組におけるコピーガード信号かなにかなのですか?同じ症状の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点

しえらざーど さん
理由はわかりませんNHKに聞いて下さい。
アナログのBSなどもマーカー付いてますね
試しにいろいろ録画されてみては?
そのおかげでアナログBSなどは録画時ラクですね
書込番号:3644482
0点



2004/12/17 21:45(1年以上前)
書込みありがとうございます。やはりNHK側の問題なのですね?
私はこの信号を大変不便に思っています。DVDレコのメリットでもあるスキップ機能をこの信号のせいで制限されてしまうからです。NHKがなぜこの様な信号を番組により入れるのか私には理解出来ません。
お解りになる方は居ない様なので直接聞いてみたいと思います。
書込番号:3646778
0点

ちなみに、12/14のプロジェクトXは私も地上波で録画していますが(機種はE200H)何の問題もありません。
書込番号:3649346
0点


2004/12/18 13:58(1年以上前)
私も地上波アナログでプロXは何度か録画してますが、そのような現象は経験がありません、ただ私の場合はケーブルTVなので若干、竹さんとは現状が異なるかもしれませんが。
書込番号:3649810
0点

えぇ?むしろ重宝しますよ
NHKの場合きっちり番組が終了する場合が多々あり
1分延長させて予約してますから
後で削除するには目安になり便利なんですけどね
民放でそれを積極的にしないのは広告(CM)で
番組が成り立ってるからでしょう。
ケーブルテレビはカットになる場合が多いのでは?
書込番号:3650779
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H



まず、DVD-RAMはPS2では再生不可です。DVD-RAMの再生に対応しているDVDプレイヤー自体が非常に少ないです。
PS2でDVD-Rを再生できない原因としては、DVD-Rのファイナライズをしていない、お使いのPS2がDVD-Rの再生に対応していない型番である、DVD-RとPS2のDVDドライブとの相性問題が考えられます
なお、PS2の型番がSCPH50000以降のものだとDVD-Rの再生に対応しています。SCPH30000番台でも非公式ながら再生可能なようですが、SCPH10000番台だと、再生できないこともあります
書込番号:3503384
0点

プレステ2で再生で、DVD-Rの再生が、確実にできるのは、去年の夏以降に製造したもので、それ以前のものは、できたりできなかったり、運です。とくに初期型のプレステ2では、再生できるものは、ほとんどありません。
RAMは、再生可能と特別にうたわれているプレーヤーでなければ再生できません。
書込番号:3503411
0点


2004/12/11 14:24(1年以上前)
コピワンで録画したDVD-RAMを再生する安いDVDプレイヤーは無いものか探していた所偶然パナのDVD-S37を9750円を見つけ購入しました。
DVD-R,DVD-RAM,DVD-RWの再生可能なのは勿論、なによりもコピワン録画
のOPRM対応になっていることに飛びつきました。高額な録画再生機を子供用に買うより1万円弱でのDVDプレイヤーはどうですか。
書込番号:3616000
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


先ほどYahoo見てたらE80-Sというのもあったんですが違いは何ですか?Sが付いてないやつと付いてるやつがあったので気になりました どなたか違いを教えて下さいm(_ _)m
0点


2004/12/05 11:06(1年以上前)
SはシルバーのSです、つまり同じ物
書込番号:3587919
0点

国内向けのE80Hは、シルバーしか無いので、正式には全て『DMR‐E80H‐S』になります。‐Sが付いてないのは、単に省略しているだけです。カカクコムでも省略していますね。
書込番号:3588038
0点



2004/12/05 14:23(1年以上前)
そうでしたか(笑)どうもありがとうございました!
書込番号:3588646
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


HDDからRAMへドラマなどを1話から順番に撮りたいのですが、なぜか2話から始まってしまうんです。自分としてはDVDを入れたら1話から始まってほしいんですけど、どうしてもできません。初心者ですみませんが、どなたか良い解決法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/12/03 19:17(1年以上前)
プレイリストでは駄目ですか?
書込番号:3580020
0点


2004/12/03 20:22(1年以上前)
使用なので・・・・・・。残念!!!
書込番号:3580212
0点

E80Hならば、ポジションメモリーとディスクプロテクトの組み合わせ技を使えば可能ですね。
一話目の先頭でポジションメモリーを設定した後、ディスクプロテクト、もしくはカートリッジのノッチを使ったプロテクトを掛けて下さい。
E85H以降だとこの技は使えません。
まあ数字キーの「0」ボタンを連打すればいいんだけど、
やっぱ不便っていえば不便ですよね。
書込番号:3580425
0点



2004/12/03 21:19(1年以上前)
では、プレイリストで編集後(もとの画像はSP)、DVDへSP保存と、部分削除で編集後FR保存ではどちらが画像が良いのでしょうか?また、プレイリストで編集し、つなぎ合わせた複数の番組が入っているDVDを再生したら、必ず1番目の番組から順に再生されるのでしょうか?あまり画像が変わらないのなら、プレイリスト編集の方が便利がいいように思いますが?
書込番号:3580463
0点

プレイリストでRAMの再生順をコントロールしたい場合、
RAMにダビングした後で、RAM上でプレイリストを作成する必要があります。
HDDにプレイリストを作ってそれをダビングした場合、
一話目と二話の区切りがなくなり一つのタイトルになります。
さらにE80Hの場合、
HDDのプレイリストをRAM/Rにダビングする時は高速ダビングは出来ず、再エンコードの等速ダビングとなってしまい、時間もかかるし画質も劣化します。
とはいえ部分消去→FRダビングでも、再エンコードの等速ダビングとなり画質は劣化するので条件は一緒ですね。
E80Hならば、部分消去→高速ダビングが、唯一画質を劣化させない方法です。
逆に再エンコードの等速ダビングを覚悟してるならば、プレイリスト編集からのダビングの方が便利だと思います。
E80Hの次の世代であるE100H/200Hからは、プレイリストの無劣化高速ダビングが出来るようになりました。
書込番号:3580628
0点


2004/12/03 22:48(1年以上前)
E80Hは録画だけにして
最近の物を買い増しして
そのHDDに移して編集した方がいいでしょう
書込番号:3580910
0点



2004/12/04 11:04(1年以上前)
分かりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:3582853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





