
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月9日 23:24 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月8日 09:32 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月4日 22:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月4日 19:10 |
![]() |
0 | 21 | 2004年9月4日 14:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月1日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


PanasonicのDVDレコーダーDMR-E80H
を使ってますが、以下2点について教えて下さい。
プログラムを分割すると切れ目で静止画像が入りますが、これを回避する方法はないでしょうか?
つまり、例えばライブ番組などで、各曲に番号を付けたいのですが、曲ごとに分割するとその都度静止してしまい嫌です。
あと、DVDRに焼いて、ファイナライズすると約5分後とにチャプターが分かれてしまいますが、これも回避したいです。
よろしくお願いします。
0点


2004/09/02 19:55(1年以上前)
>各曲に番号を付けたいのですが
マーカーじゃだめなんですか?
>DVDRに焼いて、ファイナライズすると約5分後とにチャプターが分かれてしまいますが、これも回避したいです。
高速ダビングすればマーカーは入りません。HDDで曲ごとにマーカーをつけて
それを高速ダビングすればそのマーカーが反映されます。
書込番号:3215173
0点



2004/09/09 23:24(1年以上前)
雷鳥2号さん
有難うございます!
なるほど。高速ダビングモードですね。
早速やってみます。
本当に有難うございました。
(お礼が遅れて申し訳ありません・・)
書込番号:3244817
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


先日は、DVD-Rの高速ダビングについて教えていただきまして、
ありがとう御座いました。
別件で質問があります。
録画には、「VRモード」と「ビデオモード」があるようですが、
どのような違いがあるのでしょうか。説明書を読んでもよく判りません。
VRでビデオレコーディング?という事はビデオモードと同じ?
と思っていますが・・・。違うのでしょうか。
詳しく、判り易く教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

DVD-Video:市販のDVDと同じ形式でDVD-Rへの記録の場合プログラム単位での追記、削除しかできない。他のDVD機器で再生するにはファイナライズが必要。
VRF:(ビデオレコーディングフォーマット)DVD-RWやDVD-RAMに記録するときの方式で編集作業が可能。
書込番号:3230590
0点

ビデオモードは殆どのDVDプレイヤーにて再生可だが、細かな編集ができない
VRモード(ビデオレコーディングモード)は フレーム単位でチャプター分割点を設定したりできるので、より細かい編集が可能だが 互換性が低い
3つの録画形式
http://www.tdk.co.jp/dvdkihon/html/dvd30240.htm
書込番号:3230602
0点



2004/09/06 15:51(1年以上前)
お二人方、どうもありがとう御座います。
DVD-R(ビデオモード)、RW/RAM(VRモード)という事のようですね。
よく判りました。ありがとう御座いました。
あと、DVD-Rに、ダビング → 消し → ダビング → 消し を繰り返すと
録画できる容量が無くなるって本当ですか?
こんな使い方はしてなくて、友人が言ってましたので、お聞きしたいです。
書込番号:3230930
0点

>DVD-Rに、ダビング → 消し → ダビング → 消し を繰り返すと・・・
DVD-Rは記録したら消えたように見えても 消せません
ディスクの同じ部分への記録は一度だけ
空きスペースに後から記録(追記)してするだけですので
その分だけ容量が減っているわけです
書込番号:3231240
0点

松下機はDVD-RWは扱っていないので意味ないですが。
DVD-RWは基本的にはビデオモードでもVRFでも記録できます。
ただし機種によりビデオモードのみとかVRFのみとかの場合もあります。
書込番号:3232180
0点



2004/09/08 09:32(1年以上前)
FUJIMI-Dさん、淳さん、ありがとう御座いました。
色々と不明な事柄について自分なりに理解できたと思います。
また判らない事がでてきましたら質問すると思いますので、
その時はまた、よろしくお願いします。
書込番号:3238168
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


80Hの購入を考えていましたが、HDへの高速ダビングができないようなので思い止まりました。
DVDからHDへダビングしたものをノートPCのHDに移して見たいと思っているのですが、これらが可能な機種ってありますか?
0点

DVDからHDへダビングしたものをノートPCのHDにどのように移すつもりですか?
書込番号:3223685
0点

DVDからHDへダビングしたものをノートPCのHDDに移すのなら、逆にDVDレコーダ側ではHDDからDVDへダビングする必要があるはずですが?
書込番号:3223709
0点


2004/09/04 20:37(1年以上前)
何回読んでもよく意味がわからない。
書込番号:3223733
0点


2004/09/04 20:54(1年以上前)
HDDを取り出してをノートPCに接続させるのでしょか・・・
う〜〜ん・・・
E80HでDVDからHDDにダビングできるものなら。PCでコピーできると思うのですが・・・
もしかしてPCにDVDを読めるドライブがついてないとか・・・
書込番号:3223805
0点


2004/09/04 22:15(1年以上前)
PCのHDDへ持っていって見たいのならE80でも良いと思うけど
僕はDMR-HS2とパナのDVD-RAMドライブ(LF-D560 ちょっと古い)でやってるけど
別に問題ないよ
RAMを使えばRが遅いのなんて関係ないし
何回でも使えるRAMの方が効率が良い
ソフトは全部パナの外付けドライブに付いて来るから、後で購入する必要なし
それとE80はHDDからDVD-Rに高速ダビング可能だよ
一倍速だからちょっと遅いけど
書込番号:3224162
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


DVD−Rでデータ用というのを見かけるのですが、
これってダビングに使えるのでしょうか??
使えなかったら(T T)…と思って買えずにいます。
どなたか教えてくださいm(_ _)m
0点

大抵は使えるけど、使うべきではない(良心の問題)
この質問も多いですなぁ・・・
書込番号:3158098
0点



2004/08/18 21:15(1年以上前)
「まずは検索」ですね。。。
ようやくわかりました!ありがとうございました。
書込番号:3158332
0点


2004/09/04 19:10(1年以上前)
最近はディスカウントストアでも売られている関係でデータ用よりもビデオ用が手に入りやすく
しかもデータ用より安いので大助かり。
PCで焼く時もビデオ用使ってます。
書込番号:3223390
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


教えてください。お願いします。
SPで録画したものをDVD-RにXPで高速ダビングしたいのですが、
高速ダビングできません。これで正常なのでしょうか。
また、XP → XP の高速ダビングは可能でしょうか。
今までは、SP → SP の高速ダビングしかやった事がないです。
0点


2004/09/01 09:45(1年以上前)
XP → XP 、SP → SP 、同じレートならOKです。ただし容量内。
レートを変えれば当然出来ません。
書込番号:3210000
0点


2004/09/01 10:22(1年以上前)
まじめに答えてしまいました。
書込番号:3210062
0点


2004/09/01 10:39(1年以上前)
真面目ついでに・・・
高速ダビングってまったく同じタイトルを作る・・・つまりコピーですから
XPで録画したものは高速ダビングした結果XPになるんです。
XPから普通にXPでダビングすれば高速ダビングではなく劣化します。SPも同じこと・・
書込番号:3210089
0点

高速ダビングって言葉そのものが、誤解を招きやすく、問題があるのかもしれませんね。
それはともかく、この機種に限らずパナの取説は、見難くて解り難い気がします。
初めて扱うユーザーにも、もう少し解かりやすく丁寧な説明方法はなかったのでしょうかねぇ・・・。
巻末の単語の検索なども少ないので、必要な項目を探すのも大変です。
昨日、プロジェクトXに出ていたある家電メーカーの技術者がこんなふうなことを言ってました。
「ユーザーに取り扱いの苦労をさせてはいけない。苦労するのはそれを作る技術者なんだから・・・。」
まったくそのとおりで、まったくの初心者でも簡単に理解し取り扱えるよう、メーカーには努力して欲しいですね。
書込番号:3210132
0点



2004/09/01 11:27(1年以上前)
皆様、ありがとうございました。
高速ダビングって意味を間違えて解釈していました。
XPならXP、SPならSPでしか高速ダビングできないのですね。
よく頭に叩き込んでおきます。
書込番号:3210181
0点


2004/09/02 00:42(1年以上前)
>それはともかく、この機種に限らずパナの取説は、見難くて解り難い気がします。
うーんどうでしょうね
こんな程度のマシンも説明書ないと扱えないのもどうかと思うんですけどね
説明書ってのは、細かく書けばわかるってものでもないし
理解出来ない人には何説明書いていても理解できないと思うんですよね
説明書なんて見てないで実際にさわって感覚で覚えるのが近道だと
思うのですが・・・・・。
極端な話 ボタンさわってぶっ壊れる訳でもないので
実際に操作してみてここをこうすると
こうなるとか覚えた方が早いと・・・・。
(あとは個人個人の適性ってもありますが・・・
日本語で書いてないとダメな人もいるしボタンが3つ以上になるとパニックになる人もいるし・・・・。)
難しい
書込番号:3212834
0点


2004/09/02 00:48(1年以上前)
注:個人差があるので・・・。
(こんな程度でどころでもない人がいるとも思われ)
書込番号:3212879
0点


2004/09/02 01:50(1年以上前)
なんでだろう・・・さんに1票!
本機は好きですが説明書は最低!
私も1年前にVTRから買い替えたクチですが、当時どんなに読んでも高速ダビングの意味が解かりませんでした。 1年たった今でもリモコンボタンの隠れた機能に驚かされたりします。ゲームじゃないのだから隠し機能はやめて欲しいものです。
高級機ならまだしも本機のような廉価版を初心者は入門機として購入すると思います。 この板での質問が賑わうのを見ても判るように説明書に不備や不足が有るのは明白ですよね。 初心者に対する思いやりが感じられません。
それだけにこの板のありがたみがしみじみ分かるのです。
K'sFXさん、説明書とは1から10まで詳細に説明してユーザーが理解して初めて説明書なのではないのですか?
あなたのようなヘビーユーザーには他愛のない質問かもしれませんが、こういった質問がでてくるほど低レベルな説明書という話です。
書込番号:3213105
0点

でも・・・
どんな立派な説明書書でも読まない人は読まないですからね・・・
未だにファイナライズとかの質問があったりとかしますし、
経費かけて、いい説明書作っても(E10は147Pあった ¥500)
効果薄いってことじゃないでしょうか・・・
「説明書、ぶ厚すぎて読む気出ない」って人のほうが多いと思われ。
書込番号:3213419
0点


2004/09/02 12:33(1年以上前)
ロイエさんのおっしゃる事ももっともですが・・・
「高速ダビングはコピーなので画質が劣化しない」などは最低限記載して欲しい事ですよね。
カセットテープやビデオテープからデジタルになって初めて聞く単語も多く、「□から○へ」などと提言している会社なら、なおさらデジタル初心者に優しい説明を希望しますがいかがでしょう?
書込番号:3214007
0点

簡易取説なる丈夫な一枚物のが付いてる家電もあるから、あってもいいですよね。
この機の取説だと判らなければ電話かネットで聞きなさいって感じです。
ただ、個人的意見として努力と誠意がなければ、理解は出来ないと思います。
ほら、イッパイいるでしょ、ろくに読みもせずに聞いてくる人が。
書込番号:3214100
0点


2004/09/02 20:28(1年以上前)
K'sFXさんぢゃないけど...(^^;;
>説明書とは1から10まで詳細に説明してユーザーが理解して初めて説明書なのではないのですか?
これをやってて不評出捲りなのが、東芝機の説明書です。
詳細に説明しているせいで、総字数&ページ数が膨らんでます。
それは正に書籍と言ってもいい厚さ、しかも数冊あるし...(^^;;
こうなると逆に、どこに何が書いてあるのかさえ判らなくなります。
頭から全てのページを読みこなせるのなら問題無いのでしょうが、普通は
「なんじゃこりゃ〜!! 使えねぇ取説!! 凸(>_<)」となる事が多いようで...
初めから読破を諦め電話サポートを取説代わりに使うアホゥも出る始末。
自分は幸いにもK'sFXさんと同じ「いじくって覚える」派なので取説の不備は
ノープロブレム、でも情報無いよりあった方がイイ派なので、正確には泣く前に
聞いちゃおさんと同様、詳細な取説が好きなのですが、それも程度問題です。
レコーダーなど、超多機能な装置は上っ面の説明だけで済ませとくのが適当かと。
それで取説本体とは別に、用語解説ガイドとか付ければいいと思いますね。
書込番号:3215300
0点


2004/09/02 23:31(1年以上前)
なるほど・・・言われてみれば私も携帯電話に分厚いマニュアルが4〜5冊付いてきて辟易とした経験があります。(笑
分け隔てするのではないのですが、本機は家電なのでパソコンなどと違い老若男女に優しい解かり易いものが欲しかったのです。
私たちが話してる事をメーカーさんも意識されてると思いますので、これからも更に便利に使いやすい機器を出して頂きたいものですね。
そしたらパナさんがもっと好きになります。
書込番号:3216327
0点


2004/09/03 08:02(1年以上前)
泣く前に聞いちゃお さん
残念ながらヘビーユーザーではありません。
私も本格的にHDD&DVDの使用は去年のE80Hからです。
HS1から使ってる方比べれば
まだまだです。
その辺を勝手に考えて解釈されないように御願いします。
電話とかもそうですが、説明書って本当に読まないのですよ
あれこれさわってみる どうしてもわからない部分は見る
と言う感じです。
説明書を万人向けに作るのは難しいでしょうね
高速ダビングは難しく考えなくても
単純に無劣化でダビングするたもの機能と考えればいいので
(この辺も言葉の理解に個人差はあるでしょう)
あれがわからない これがわからないと
なる方は難しく考え過ぎて逆に袋小路になってるのではないでしょうか?
書込番号:3217373
0点


2004/09/03 21:17(1年以上前)
コンピュータのメーカ系商社に勤める者です。
皆さんの取説論議、楽しく拝見させて頂きました。
メーカの立場を弁護させてもらえば、
『PL法』という愚にもつかない
悪法のせいです。
裁判を意識して取説を書いてるんだと思います。
書込番号:3219532
0点


2004/09/04 00:42(1年以上前)
K'sFXさん、それはそれは失礼しました。
DVDレコーダーを複数機御使用のようだったので友人と「業界の方?」と噂してました。
辛口のコメントを多数お見受けしますが、初心者の質問にもマメにレスを入れられているのを拝見すると優しい方なのですね。
これからもよろしくお願いします。
ニコニコプンさん、こんばんはです。
PL法・・・たしかにメーカー泣かせですね。私もメーカーの人間なのでお気持ちは判ります。 PL保険などの出費も多く・・・
そのせいなのですね、「○○すれば○○できます」より「××することはできません」という文が80Hの説明書にも目立ちます。
昔はそんな文章はあまり有りませんでした。(年がわかる?)
つまらない事で訴訟を起こす人が多いのでしょうね。
書込番号:3220513
0点


2004/09/04 10:58(1年以上前)
>DVDレコーダーを複数機御使用のようだったので友人と「業界の方?」と噂してました。
別の業界です(笑)
だいたいこんな漢感じで録画機が変遷して買ってます。
ただの録画したがりと新型好きです。
ソニー(6台)→ビクター(5台 D-VHS×2 W-VHS×1 S-VHS×2)(一時期日立もアリ2台(D-VHS))→DVD 松下5台
複数買うのは番組が重なるとき
テープ時代はその日に録画する番組にたいして1デッキごとでした。
(そうせざるを得なかったわけですが・・・)
書込番号:3221777
0点


2004/09/04 11:08(1年以上前)
そう辛口でもないかと(笑)
ただ提灯ライターとか特にそうですが、
本音の部分は隠してる人は多いかなと・・・。
関係ない話ですが
アイコン変わったけど
動物とかも加えて欲しいな(笑)
書込番号:3221801
0点


2004/09/04 12:47(1年以上前)
なるほど! ビデオデッキの時代はどうがんばっても標準モードで2時間が限界でしたからね。留守録では3倍モードで妥協するのが当たり前と思っていました。複数なら2台でリレー録画という手も有りますものね。
HDDレコーダーは長時間対応ができてありがたいですね。私は裏録はS−VHSで妥協です。
動物アイコン 楽しそうですね。
かわいい子猫ちゃんには優しく答えてあげたりして・・・
書込番号:3222108
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


息子が小学校の思い出にビデオカメラで製作されたsony製のDVD−Rをもらってきたのですが、DMRシリーズでは再生できません。ちなみにNV−VPシリーズでは再生できました。どのようなことが原因なのでしょうか?
0点


2004/09/01 01:01(1年以上前)
単純に相性が悪いだけです。
ディスクメディアでは良くある事です。
書込番号:3209256
0点


2004/09/01 11:28(1年以上前)
それは本当にDVD-R?、DVD0RWってことは・・・
あとNV-VPの再生の時、表示窓の左上にDVDの種類が表示されますが
DVD−VR、DVD-Vのどちらでしょうか?
RWだとファイナライズしないとE80では再生できませんがNP-VPでは
再生できます
あとDVD-RにVRで書いた規格外のDVD-Rとかも再生できます
書込番号:3210184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





