
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月20日 09:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月19日 22:18 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月19日 12:12 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月17日 21:12 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月17日 20:59 |
![]() |
0 | 12 | 2004年7月17日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H
「高速ダビング」とは録画の実時間でなくデータの書き込み速度で出来ると言う意味ですので可能です。メディアいっぱい(SPで2時間)のデータが30分程度でダビングできます。
むしろ3倍速対応RAMや5倍速対応RAMのメディアが使えるかどうかは知りません。(わざわざ高いそれらのメディアを買う人もいないと思いますが)
書込番号:3050855
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


使っているテレビは、プログレッシブワイドテレビですが、BS局でも地上波でもこのビデオで録画(HDDでもDVD−R)した画像を再生すると全体に横に長くなり、例えば人の画像が太って再生されます。
テレビ側の画面モード切替も、「フル」と「ズーム」の切り替えしかできなくなります。
どうずれば普通の画像の再生ができるのかお分かりの方がおられたら教えてください。
0点

取説の"初期設定をかえる"の箇所の、以下の箇所をご確認されてはいかがでしょうか。
(1)DVD−R互換録画:"入"になっていると、4:3で画像は録画されてしまうので、"切"に変える。
(2)接続するTV:16:9(プログレッシブ525P対応)に設定されていない場合は、設定する。
まとはずれでしたら、ご容赦下さいませ。
書込番号:3030962
0点

> (2)接続するTV:16:9(プログレッシブ525P対応)
> に設定されていない場合は、設定する。
この時は、D端子ケーブルで、TVとHDD&DVDレコーダーを接続する必要があります。D端子ケーブルがお手元にない場合は、16:9(インターレース525i対応)に設定してみて下さいませ。
補足させて頂きました。
書込番号:3031004
0点


2004/07/15 04:51(1年以上前)
リモコンの一番下の左にある「画面設定」メニューから、
[映像」→「プログレッシブ」を選び、プログレッシブ出力を「切」にしてください。
市販やレンタルDVD等の映画のプログレッシブ映像を見る時だけ、
「入」にしてください。
書込番号:3031806
0点



2004/07/19 22:18(1年以上前)
EURO2004のためにさんとC.I.RESCUE さんありがとうございました。結果的に、C.I.RESCUE さんの書いていただいた設定の変更でうまくいきました。本当にありがとうございました。
書込番号:3049301
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


テレビ番組をLPモードで録画してDVD-R(PANASONIC)に
高速ダビングすると途中で「異常が発生しました」→「決
定ボタンを押して下さい」→「デイスクを確認して下さ
い」というエラーメッセージが出ます。
何度やってみてもこの繰り返しです。別のデイスク、他メーカーで試しても同じ症状です。RAMでダビングしても同じ症状です。
ヘッドの汚れはクリーナーで掃除済です。
本体は、購入後1ケ月で初期不良になり今回は一年を待たずにまた故障のようです。
この症状について分かる方いましたら教えて下さい。
0点


2004/07/14 22:21(1年以上前)
クリーナーは「RAM専用」のものでないと、かえってレンズを破損させる危険性がある、、という指摘もあります。いかがなものでしょう?
書込番号:3030693
0点


2004/07/14 22:45(1年以上前)
ダビング対象を別番組に変えてみたらどうなります?
書込番号:3030833
0点


2004/07/14 23:31(1年以上前)
私のE80Hも半年くらい前に同じ症状になりましたが、
数枚に一枚は認識できるので、そのまま騙し騙し
使い続けていました。
先月E95Hを購入したのをきっかけに修理に出したところ、
一週間ほどで戻ってきました。
修理明細書に「RAMドライブ交換しました。」
と書いてあり、その後は全く問題なく使用できています。
早く修理しておけば良かった!
書込番号:3031083
0点


2004/07/15 05:56(1年以上前)
私の場合と同じですね。3週間でドライブ交換になり、2ヵ月後再発、
結局交換してもらい、その後はまったく順調です。
(メーカーサポートによれば、同様の不良機がけっこうあるみたい)
「一年を待たずに」なら保証期間ですから
一度修理済みで、同じ症状の再発は販売店に言えば交換してくれるようです。
同じ製品か、購入時の価格差で、新製品、他社製品の交換も可とのことでした。
できればE85Hとの交換が良いでしょう。
書込番号:3031844
0点



2004/07/16 08:23(1年以上前)
皆さん、早いレス有難うございます。
早速、メーカーサポートに連絡したところ2,3日中に修理に来てくれることとなりました。
心配なのはHDDに残っている番組は消えないか?
ということです。RAMドライブの交換だから大丈夫の筈・・・
不安です。
書込番号:3035473
0点


2004/07/19 12:12(1年以上前)
先週、この機種を購入し、これまで撮り貯めた子供の8ミリビデオを1週間かけてHDにダビングを行ってきました。本日、やっと時間に余裕ができたのでDVD-Rにダビングを開始し、1枚めは問題なくSPモードでダビングできたのですが、2枚目から2回に一回の割合で同様の症状が発生してきました。そのため、たった今、パナのサービスに電話して症状を伝えたところ、明日対応していただけるとのこと。やはりこの商品、初期不良が多いのでしょうか?
書込番号:3047225
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


半年ほど使い続けたら、購入当時と違ってハードディスクも傷んでるんでしょうか?録る時の画質が悪くなったり、エラーが出やすくなったりとか。。
友人から売ってもらおうと思うのですが、この半年、けっこう沢山録っているらしいので。。
0点

せらせら さん
こんにちは。
買値次第ではないかと思いますし、ご友人がE80Hを何故、手放す気持ちになったかという経緯、及び、メーカー保証の1年が残っているか、などが気になります。まず、これらを確認されていは如何でしょうか。
あと、機種的にE80Hは、HDDは80GBで、EPGではなくG-Codeでの予約。
単に、VHSビデオデッキから、E80Hへの乗り換えという、お考えでしたら、決して悪くないと思います。
これまでHDDには故障がなく、使用されているのであれば、問題ないと思います。
勝手な私見ばかりですが、レスしてみました。
書込番号:3041067
0点

半年程度の使用なら、それほど気にする必要はないでしょう。
ハードディスクが傷んでいたとしても、画質が悪くなることは
ありません。エラーが出やすくなることは、可能性としては
あるかもしれませんが、半年程度の使用で、実用上問題に
なるほど頻繁にエラーが発生するようになるとは思えません。
ハードディスクは壊れる時は完全ダメになりますので。
ただ中古の品の品質がどれほどかは、保障のしようがありませんので、
気になるようなら、新品を購入された方がいいでしょう。
書込番号:3041075
0点



2004/07/17 21:00(1年以上前)
わかりました。少し安心しました。
もう少し考えて買うか決めます。(ちなみに友人は85Hが欲しくなったからコレを買って欲しい。と言ってました。。)
書込番号:3041139
0点

>(ちなみに友人は85Hが欲しくなったからコレを買って欲しい。
>と言ってました。。)
なるほ〜ど。理解できました。なおさら"安く"買えるといいですね。
書込番号:3041177
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


みなさん、こんにちはです。
DVDのダビングについてなのですが、PC上でのダビングの件なので、この板で伺うのは心苦しいのですがよろしいですか?
PCの板ではご意見を伺えなかったので、こちらには詳しい方がいらっしゃるかと思い書き込みをさせて頂きました。
当機80Hで録画したRAMをPCでDVD-MovieAlbumにて分割・編集・タイトル付けを行っていますが、それをそのままPC上でDVD−Rに焼く事ができるのでしょうか?
PCにはDVD-MovieAlbumとDVD MovieWriterがインストールされています。
DVD−VR方式とDVD−ビデオ方式との違いで直接と言う訳にはいかないのでしょうか?その為にR互換があるような気もしますし・・・
数件の番組(タイトル)ならDVDレコーダーで処理するのですが、RAM1枚に30タイトル以上有るので、レコーダーのHDDへ1件ずつ戻さずに、PCのHDD経由でDVD−Rに一括ダビングが出来れば便利かなと思い伺いました。
過去ログにはあまり良い方向の回答はなく、PCの板にはできるというご意見もあり・・・
お手数ですが今1度経験の有る方・方法をご存知の方、ご意見を伺えれば幸いです。
0点


2004/07/14 19:55(1年以上前)
パナソニックのサイトはご覧になりましたか。
例:
http://panasonic.jp/p3/multi/guide2/video/video1.html
http://panasonic.jp/p3/multi/guide/index.html
書込番号:3030030
0点



2004/07/15 00:22(1年以上前)
ハンドルネーム変えました。さん、早速のレスありがとうございます。
肝心なパナのサイトを良く見てませんでした。(情けない)
DVD-MovieAlbumとDVD MovieWriterの組み合わせでできそうですね。
タイトル選択画面も80Hとはひと味違った画面になりそうでなかなか興味深いところです。
また、これならR互換が付いていないタイトルも無劣化でRにダビングできそうですね。
なんかレコーダーとPCの組み合わせでDVDライフが広がりそうです。
貴重な情報をありがとうございました。また教えてくださいね。
書込番号:3031329
0点

Movie Albumで切り出ししたらその時点で多少なりとも再エンコードされるので無劣化って訳にはいかないですけどね。
書込番号:3034021
0点



2004/07/16 23:41(1年以上前)
クランキーコンドルさん、こんばんは。貴重な情報をありがとうございます。
さてMovieAlbumでの切り出しですが、簡易(高速)切り出しではだめでしょうか。MovieWriterでの作成開始までは認識してくれるのですが・・・
書込番号:3038023
0点



2004/07/17 20:59(1年以上前)
自己レスです。
簡易(高速)切り出しでRにダビングしてみました。再エンコなしでうまくいったような気がしますが・・・
若干音(ボリュームレベル)が低くなったような気がしますね。
やはり餅は餅屋、レコーダーのダビングにはかなわないのでしょうか?
書込番号:3041135
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


こんにちは。
ちょっとお聞きしたいのですが、「DVD-Rでゴミが残る」とかよく目にしますが、「ゴミ」って何ですか?今までDVD-Rは使った事がないので、わかりやすく解説していただけると助かります。
0点


2004/07/15 16:54(1年以上前)
削除したはずの映像が一瞬見えることです
書込番号:3033196
0点



2004/07/15 17:29(1年以上前)
キーレスさん、早速のお返事ありがとうございます。
そのような現象があるのですね。
続けて質問しますが、DVD-RAMやHDDでも同じような現象は起こるのでしょうか?
書込番号:3033290
0点

ある機種において、(編集の最小単位と関連があるので)、もし、DVD-R でおきたら、HDDでも、DVD-RAM でも起こりえるのではないでしょうか。
書込番号:3033331
0点

映像のゴミは編集してDVD-Rに高速ダビングしたときによく発生します。DVD-RAMやDVD-RWの場合、ゴミがあってもつなぎ合わせを見かけ上、見せないように再生してくれるのでゴミは見えません。(GOPの問題ではなく、根本的に編集失敗してる場合はどうしようもありませんが)
書込番号:3033555
0点

テレビの映像は、一秒間に30枚の画像で構成されていて、この最小
単位の画像をフレームと呼んでいます。つまりテレビ放送は、毎秒
30フレームなわけです。
DVDやハードディスクドライブ(HDD)では、MPEG2という規格で
映像を記録しており、0.5秒分、15フレームを単位として記録しています。
これをGOPと呼び、DVD−RではGOPを単位として画像を
記録・再生します。
問題はCMなどをカットする時に、CMと番組本編の切り替わりの
フレームが、普通、GOPの境界と一致していないことです。HDDで
編集している時は、再生時にGOPの途中でCMをカットした場合、
そのGOPを全て残しておいて、編集した通りにフレーム単位で
再生しています。
しかし、DVD−Rにコピーした時は、DVD−RではGOPを
単位として再生しか出来ないので、カットした筈のCMのフレームが
再生されてしまうのです。これを「ゴミ」と呼んでいます。
しかし、どうもディーガでは、編集されたGOPは捨ててしまって、
ゴミが出ないようです。その分、本編がわずかに(15フレーム未満)
短くなってしまっているのですが・・・。
チュパ(新)さんによると、編集点がGOPの中間になった場合、
そのGOPは切り捨てになる、と指摘されていまして、もしそれが
正しいとすると、ディーガでは、DVD−Rのゴミは出ないことに
なります。
実際、ゴミで検索しても、ゴミを見かけないという書き込みが
見つかるんで、おそらくGOP単位は切捨てにしているのでしょう。
書込番号:3033580
0点

スレ主さん、ごめんなさい。横から質問します。
浪速の春団治 さん
>DVD-RAMやDVD-RWの場合、ゴミがあってもつなぎ合わせを見かけ上、
>見せないように再生してくれるのでゴミは見えません。
これは、どのような仕組みなのでしょうか。もし、よろしれけば、ご教授ねがえないでしょうか。VRフォーマットの映像を再生するときの固有のしかけなのですか。
書込番号:3033584
0点

>チュパ(新)さんによると、編集点がGOPの中間になった場合、
>そのGOPは切り捨てになる、と指摘されていまして、もしそれが
>正しいとすると、ディーガでは、DVD−Rのゴミは出ないことに
>なります。
私は分割したプログラムをRAMにダビングし、PCに取り込んだりしているのですが、分割時はコマ送りで画面の切り替わったところで分割しているので、HDD上ではきれいに分割されているように見えます。
ところがPCに取り込むと、頭の部分で言うと画像も音も一瞬ですが分割した前のシーンが現れます。
なので、GOP単位で削除してしまっているとは考え難いです。
HDD上では、分割点を含むGOPは残っており、再生時は分割したその途中から再生するようになっているのか、もしくは次のGOPから再生するのかもしれませんね。
書込番号:3033718
0点

なんでだろう・・・さんへ
RAMの場合は、フレーム単位で編集できるわけですから、
半端なGOPを捨ててしまう、ということは考えられないです。
問題は、DVD−Rの場合です。私も、ゴミを見るよりも、
本編を削られてしまっていることが多いように思うのですが。
どうでしょうか?
書込番号:3034416
0点

なんでだろう・・・さん。
私の説明の仕方が悪くて申し訳ありません。
GOPが切り捨てになるのは、DVD-Rに高速ダビングした場合のことです。
HDD上や、RAMに高速ダビングした場合は切り捨てになりません。
>チュパ(新)さんによると、編集点がGOPの中間になった場合、
>そのGOPは切り捨てになる、と指摘されていまして、
この私の書き込みは、「DVD-Rにダビングしたときにゴミが出るか」と
いう質問に対してのものなので、DVD-Rの場合だけを考えた回答です。HDDやRAMには当てはまりません。
>私は分割したプログラムをRAMにダビングし、PCに取り込んだりして
>いるのですが、… 以下 略 …
>ところがPCに取り込むと、頭の部分で言うと画像も音も一瞬ですが
>分割した前のシーンが現れます。
>なので、GOP単位で削除してしまっているとは考え難いです。
RAMを使っての取り込みなのでそうなると思います。申し訳ありません
が、DVD-RとDVD-RAMを区別してお考えください。(私の書き込み方の
不備ついては、再度お詫びします)
書込番号:3034708
0点

再度、お詫びです。
ゴミが出ないのは、HDD→DVD-Rに等速ダビングした場合のようです。
書込番号:3034777
0点



2004/07/16 08:45(1年以上前)
皆様、大変貴重な情報をいただきまして感謝致します。
早速DVD-Rを買ってきましたので使ってみたいと思います。
よくわからない事がでてきましたら質問させてください。
どうもありがとうございました。
書込番号:3035506
0点


2004/07/17 01:20(1年以上前)
なんでだろう・・・ さんへ
DVD-RAMのタイトルの場合、分割点を含むGOP単位が
まるごとDVD-RAM上に残っています。
ただ、DVD-RAMが採用しているDVD-VR方式は
そのGOP単位のうち不要な部分を明示する機能があるので
GOP全体を再生しないだけです。
PC用のソフトではそこまで理解できずに
GOP単位を丸々ひろってきたりします。
DVD-Rの場合はDVD-VR形式ではなくDVD-V形式なので
DVD-VRのようなGOP単位中の非表示指定フレームを飛ばすという
規格がありません。
このことは、録画方式に
DVD-V形式とDVD-VR形式のどちらでも可能な
DVD-RWメディアで、ドッチの録画方式を使うかの
選定基準にもなったりします。
書込番号:3038485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





