
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

2004/06/19 18:20(1年以上前)
カードリッジ付きだからでしょう。裸のままだったら-R以上に汚れや傷に弱いです。
書込番号:2938676
0点


2004/06/19 18:23(1年以上前)
失礼。「カードリッジ」では無く「カートリッジ」です。
書込番号:2938685
0点

記録方式自体の違いです。
R→光に弱い、RAM→熱に弱い
特に安物のRは簡単にデータが消えます(自分自身で体験済みです)。
書込番号:2938688
0点


2004/06/19 18:38(1年以上前)
DVD-Rは格安メディアが出回っており、その品質が問題視されている。
DVD-Rは光に弱く、直射日光に当てたままにしておくと、死ぬ。
そんなところじゃないですか。
言われてしまうのは。
書込番号:2938741
0点


2004/06/20 21:43(1年以上前)
保存版は絶対にRAMですよ〜!!!偉い目におうた。Rでは取り返しつかん。
書込番号:2943513
0点



2004/06/21 12:53(1年以上前)
不慣れで不始末さん。
どのようなことがあったのか教えてください
書込番号:2945615
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


HDD(SP)→DVDR(SP)に高速ダビングしているのですが、原理的に2時間までしか高速ダビングできないと思うのですが、2時間数分(場合によっては2時間10分くらいまで)できてしまうのです。
最初は自然とFRモードでダビングされているのかなと思っていましたが、それだと等速でダビングということになると思いますし。
ご存じの方おられれば教えてください。
0点


2004/06/18 10:25(1年以上前)
ある程度の余裕を持たせてるということです
知ってる人は知ってる知色です
書込番号:2934132
0点



2004/06/18 11:51(1年以上前)
どうもありがとうございました。
メーカーに電話しても、わからないとのことでしたので、ここに投稿しました。でも2時間10分くらいまで高速ダビングできたのは驚きました。
どこの余裕のスペースをつかってこのようにダビングできるのかは、わかりませんが、再エンコードなしでダビングできる時間が思ったよりも存在するということはうれしいことです。
書込番号:2934329
0点


2004/06/18 14:13(1年以上前)
ディスクの余白の領域、VBR、平均レートが元々若干低いとか、色々理由は
考えられるけど、VHS、カセット、MD等など、表記時間以上記録できるのって
割と普通だと思うけど...足りないと苦情が出るからね。
書込番号:2934621
0点

DVDの場合、ディスクの一番外側の外周部が、最もエラーの発生する
確率が高いそうです。DVDレコーダーは、ディスクの容量を全て使い
切ることはせずに、ある程度の余裕を持たせて録画しています。
ご質問の件は、その余裕の部分を使っているために起こります。
特に外国製の安いメディアでは外周部でエラーが頻発する、という
実験結果もでています。エラーが起こる確率が一番高い部分を
使っているということを念頭においた方がいいでしょう。
詳しくは「外周部」をキーワードで検索してみて下さい。
書込番号:2935255
0点



2004/06/19 18:49(1年以上前)
ありがとうございました。外周部で検索していろいろべんきょうさせていただきました。
書込番号:2938779
0点


2004/06/20 08:25(1年以上前)
知色⇒知識 に訂正
書込番号:2940944
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


購入して1年近くになるのですが、たまにフジテレビの番組をHDDに録画して再生するといきなり早送りになってしまいます。かならず決まった番組でそうなるってことはないのですが、本当に時々でる現象なので修理にも出しづらいです。みなさんはそういうことないですか?
0点

保証の切れないうちに、一度修理を依頼してはいかがでしょうか?
現象が確認できずそのまま帰ってきたとしても、頻繁に症状が現れるようになった時に、保障期間が過ぎていても再修理扱いで保証が効く可能性があるかと思います。
ちなみにそういう症状は経験ないです。
書込番号:2935157
0点


2004/06/19 14:43(1年以上前)
HDDが壊れてます、即メーカ修理に出しましょう
このままだと電源すら入らなくなります
(経験者)
書込番号:2938083
0点


2004/06/19 16:57(1年以上前)
一人ではなかな修理に出すって気になれなかったのですが、みなさんの意見を参考に修理に出してみようと思います。返信してくださった方々ありがとうございました。
書込番号:2938444
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


DMR-E80Hをお使いの方で、SVCDを再生された方はいませんか?
もしよろしければ結果を教えていただきたいのですが。メーカーHPには出来ないと書いてあるのですが
http://www.videohelp.com/dvdplayers.php?DVDname=Panasonic&Submit=Search&svcd=1&Search=Search&country=&orderby=Name
海外情報ではSVCD再生可能とあります。
もちろん日本製は多分出来ないのでしょうが、試した方がいれば是非・・・
0点

私がMovie Writer AdvanceでCD-RWに作成したSVCDについてのレポートです。
当然PCのPowerDVDでは正常に再生可能です。
(但しPCのソフトウェアプレーヤは再生能力が高いので参考にならないのかもしれませんが・・・)
E-50だとディスク認識するものの再生するとモザイクがかかったようになってフリーズします。
E-80Hだと
「 DVD
◎
VIDEO
RAM」
というE-80HOSの基本画面がでた状態でフリーズしてしまいます。
そして電源長押しで電源は切れるのですがメディアをイジェクトすることは出来ず、
電源をいれると本体のディスプレイに「RECOVER]と出たまま、またフリーズしました。
さらに電源長押しして電源を切ったり、
取り出しボタンを長押ししてみたり、
本体の「停止」+「^」を5秒押し続けたり、
その他色々なことをやみくもに試し、
ようやくイジェクト出来ました。
はっきりいって、どのキー操作が効果があったのかは未だわかりません。
私のレポートの結論だと、SVCDの再生は不可、しかも危険!!ってことになります。
でも、MWAで作成したSVCDに問題があった可能性も否定できないので、
なんともいえないんですけどねー。
もっとSVCDに精通した人のレポートを待ちたいところですね。
書込番号:2935734
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


HDDからDVD−Rにダビングすると1〜2分で電源が一度落ちて「以上が発生しました」となり決定ボタンを押すように指示が出ます。
1時間以上間をあけてやっても同じです。
今販売店に電話して折り返し電話待ちなんですが余りにも遅いのでちょっと自分でいじってみて・・・
DVD−RAMでダビング出来るか試したところ無事完了しました。
家にはDVD−Rが2種類あるのでもうひとつの方でダビングしてみたんですがこれもダビングができました。
これって初めのDVD−Rが悪いってことなんでしょうか?
先週ドラマを1話撮っていてもう1話追加しようと思ったんです。
1話目は問題なくダビングもできたし今までこのDVD−Rを100枚近く使ってますが問題なかったんですけど。
ちなみに2種類のDVD−Rはどちらも台湾製です。
こんな風になることってあるのでしょうか?
どなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

そんなこともあるんじゃないでしょうか。
台湾製が良くないといわれる理由にスタンパーというDVD-Rを作成する型を限界以上に(台湾の会社にしてみれば限界ぎりぎりまで)使用するという事があります。つまり台湾製でもスタンパーが新しい状態なら日本の製品と同じ品質の物が作られます。しかし限界近い状態で生産された製品は品質が落ちますので、同じメーカの同じ製品でも品質にばらつきが出ることになります。
輸入業者で台湾製品の準国産品質をうたっている会社で、輸入分をすべて検査して7割は捨てていると言う所もありますし。(その会社はだから品質は大丈夫といいたいらしい)
まあ、たまたまはずれを引いてしまったと考えて良いのではないでしょうか。
書込番号:2873371
0点


2004/06/01 18:10(1年以上前)
台湾製なら今まで100枚問題がなかったってことが素晴らしいかも
ダビング失敗だけでなく再生不能、ピックアップの寿命短縮・・・などが発生ます
だから安いんです
書込番号:2873387
0点


2004/06/01 23:18(1年以上前)
>これって初めのDVD−Rが悪いってことなんでしょうか?
はいそうです。
>こんな風になることってあるのでしょうか?
激安台湾製DVD-Rなど製造の粗い物ではめずらしくありません。
"DVD-R","不良","台湾製"で検索すると
かなりの件数の事例がヒットしますよ。
書込番号:2874564
0点



2004/06/02 13:47(1年以上前)
淳さん、華奢庵さん、Papasonicさん、どうもありがとうございました。
安いからやっぱりそれなりの物って覚悟しないとダメなようですね。
まだ購入して半年ほど、長く使いたいのでちょっと使用するDVD−Rについて考え直してみます。
書込番号:2876283
0点


2004/06/02 16:24(1年以上前)
永久保存したい番組はRAMです
書込番号:2876562
0点


2004/06/18 10:11(1年以上前)
すみません、永久保存したいものはやはりラムなのでしょうか?
ラムだと熱に弱いということも聞いたことがあるのですが
書込番号:2934097
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


12月に買って半年近くなるんんですが、HDDは大丈夫なんですけど、DVDを読み込むドライブが駄目になってしまいました。DVDを入れたら勝手に出てくるし、DVD-Rなんかまったく読み込む気なしおちゃん。おまけにDVD-RAMのデータを消してる途中に勝手にBYEとか言っちゃってるし。逝っちゃってるし。
保証書はあるんですが交換してもらえるんですか?
0点


2004/06/17 19:35(1年以上前)
多分 無理 半年も使えてるので
あとクリーニングとかメンテして方がいいですよ。
修理でドライブの交換
書込番号:2931989
0点


2004/06/17 20:55(1年以上前)
私の場合、症状は違いますが、3週間でドライブ交換、
2ヶ月後に再発で、本体交換になりました。
本体交換後はまったく異常無しで、初期不良品は結局、
修理してもダメなものはダメというのが実感です。
とにかく保証期間中は、無償修理が有効なので早めに修理すべきでしょう。
再発時もメーカーは再修理を主張してきましたが、
販売店(某大手量販店)ではあっさり本体交換に応じてくれました。
買った時の価格差で、新製品あるいは他社品との交換にも
応じてくれました。(しとけばよかった・・)
書込番号:2932240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





